東陽町から5分。免震マンション。有意義な情報交換をどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
こちらは過去スレです。
オーベル東陽町サウシアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-19 16:17:00
東陽町から5分。免震マンション。有意義な情報交換をどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
[スレ作成日時]2006-03-19 16:17:00
確かに価格は高いけど、金利の上昇や消費税の上昇は避けられない
時代に突入してきている中どこで手を打つかですよね。
価格には色々な要素が詰め込まれているのだから
たくさんのMRに行って、設備 基礎の量 壁の厚さ 等々 を比較するのが良いと思います。
そしてどこにお金をかけているのか。構造なのか安全なのか設備・共用施設なのか・・・
少し面倒な作業ですが、大きな買い物です。
自分の脳で確かめると、後悔のない決断が下せるのではないでしょうか?
低層マンションvsタワー
私にとって一番良いのは高台にある 前が開けた低層マンションです。
地に近い安心感や景色を楽しめて、周りの視線がきにならない。
今まで見てきたMRは低層だと、やっぱり視線が気になる立地が多かったです。
タワーだと上に行けば行く程景色は良いけど落ち着かないし、登り降りが面倒。
かといってタワーが建つ所は都会が多いから下の階にすると視線も騒音も気になりますよね・・・
本当にこだわり始めると家探しって難しいですね
私はここの物件が一番条件に合っていたので決めましたが
04さんも、後悔の残らない家探し頑張ってくださいね!!
04です。確かに、家探しは難しいところがあると思います。
こだわりすぎてしまうと、決められなくなると言いますよね。
やはり、どこかでラインを引くことも必要だと感じています。
色々比較して、確かめるというのは、本当に大事ですよね。
私も、後悔のないよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
「サウシアに住まわれる方の中には、犬が家族の一員というご家庭も多いはず。・・・ということで、今回は愛犬家のための情報をお届けしましょう」と
http://toyo175.jp/のブログにかかれてましたけど、
ペット可ですか?ここは?
確かペットのサイズに制限があるみたいですよ。
電話で聞いたら、いわゆる小型犬サイズを犬猫2匹までとか。
(詳しいサイズは忘れてしまいました。)
最近の新築マンションもだいたい同じ感じですよね。
契約者のみなさんはどこでローンを組むかもう決められてますか?
提携ですか?プライベートローンですか?
今悩んでいまして・・・
先日初めて新聞チラシが入ってきました。あのチラシに載っている間取りは
クセがありすぎなものばかりですよね。
せっかくシンプルで使いやすそうな間取りがたくさんあるのに・・・
クセのあるものは来場された方に、見せて比較検討させる方が良いと思うのは
私だけでしょうか
>>16
金融情勢の変動による一般的な長期金利の上昇傾向から大手三行では住宅ローンの長期金利が引き上げられましたね。来年3月にはどうなっていることやら。フラット35の金利がどうなるかドキドキするより、いっそのこと公庫を申し込んだほうが良いかなと考えるこの頃です。今の段階で3.4%程か、来年まで待ってそれ以上か以下か。ふぅ。
16さんのおっしゃるとおり、新聞折込広告に当初からオプションの間取りを掲載するのはかり疑問です。ここ一ヶ月ほど、毎週金曜日には必ず広告を入れたようですが、基本プランから周知させた方が良いのではと思っておりました。スタンダードでのレベルが相当高い物件ですからね。オプションはあくまで選択オプションなのですから。MRはともかく、はじめからオプションを勧めてはいけません。
しかしこれは素人の考えかなと。
プロである有楽土地住宅販売の幹部はもうかなりの時間をかけて有効な販売戦略を弾き出したのだと信じます。
さて、MRグランドオープンしたらしいですが、どうでしょう。どなたか、この土日もしくは先土日にMRに行かれた方、状況報告をお願いいたします。
オプションと言うか、メニュープランですよね。
載せても問題ないと思いますよ。
むしろスタンダードよりもメニュープランに良い間取りが多いですよ。
2LDK希望か3LDK希望によって異なるでしょうけど。
妥当なのかはわかりませんが、安くはないけど高くもないですよね。
私達は免震装置に払っていると思い納得しました。
使わない施設にお金かけてるわけではないので・・・
それにここは10年に一度数十万の一括請求をするのではないので
初めから高い?と思っても
安く設定している物件と
結局はあまり変わらないのではないでしょうか?
売る方は色々なテクニックを使ってアピールしてくるので
見極めるのって難しいですよね(>_<)
なにか分かったら私にも教えて下さい。
宜しくお願いします。
MRも閑散としていて、いまだに結構売れ残っていることが心配です。
(本日現在、分譲済みとなっているのが48戸)
やはり価格が折り合わないということでしょうか?ほかのネガティブ要素があるのでしょうか?
管理費は、やはり人件費(24時間警備等)にかかるのだと思います。
3日にMRに行く予定ですが、早く価格が知りたいのでどなたか教えてください!
HPに載っている、Itypeの10F、15F、20Fあたりを教えていただけたらうれしいです。
http://toyo175.jp/plan/z_i4.html
私が行った時も混んでいました。
なんのかんの言ってもやはりそれなりに人気はあるようですね。
ところで私はIタイプとD、Eタイプどっちにするかで悩んでます。
Iタイプの方が理想ではあるのですが価格的に少し悩んでます。
でもD,Eでも全然悪くはないですよね?
今、自分の中で決心を付けようと書き込みさせて頂いてます。
どなたかD,Eタイプ契約された方いらっしゃるのなら後押しして頂けるようなご意見待ってます。
とてもいい
>>35さん
私達も35さんと全く同じ理由で迷った末に、Dタイプを契約しました。
ハイサッシを生かすべく、一面窓の横長リビングしか考えておらず、必然的にD・E・Iタイプに絞られました。正直、資金的な許容があれば迷うことなくIタイプを選びました(笑)35さんもそうですよね?最低でも10階以上が希望でしたので、低層階のIタイプという考えは生じませんでした。となりますと・・・です。サウシアの中では、Iタイプはやはり最高ですよね。非の打ち所がありません。なんとか、Iタイプでいけないか、思案を重ねました。現段階の日本の経済状況で考えると、今後確実に上がっていく年収に比すれば多少無理すればいけるかなと思ったフシもあります。ただ、金融政策における量的緩和、それに伴うゼロ金利解除、必然的な金利の上昇を考えますと、年収負担率がどうなることやらと、「現実」にまず目を向けて、気持ちをズラしにかかりました。
IタイプとDタイプは、270度バルコニーやキッチンから浴室への動線(これが欲しかったんですが)を除けば、ほぼ、違いは各居室の広さだけだと思います。Eタイプも、Dタイプを反転させたような間取りですが、備え付けの収納が少ないという点で、候補から外れました。妻の仕事上、こまごました物があふれますもので。IとDで、どうか。先ほどの「現実」も交えて、悩みました。実際、「現実」がからみますので、選択の方向としては「いかにしてIタイプをあきらめるか」になっていきました。Iタイプのバルコニーの広さについて、あれば便利。しかし、現在居住している賃貸マンションのバルコニーは、Dタイプの2分の1の幅。特に不便は感じていない。キッチンから浴室への動線について、あれば便利。現在の家は当然そうではないので、現実に比べられないが、なくてもマイナスではないだろう。逆に、実際にその動線をどれだけ便利に活用するか?よほどの不精者でなければ通常の動線で良いだろうと。キッチンにバルコニーへのドアがある、これは可能なら欲しいです。あきらめです。浴室の窓は特に何とも思いません。ここまでで、Dタイプいける!と思いましたが、最後の難関、Iタイプの2面採光がありました。これに関しては、ほんと、葛藤が収まりませんでした。何度もMRに足を運び、西側の窓を隠して感じをつかもうとしました。Dタイプの窓幅のほうが、Iタイプの南側の窓幅より多少広いこと、部屋で気持ちのよい日照を享受する日中は、平日はまず夫婦とも仕事だということ、休みの日も、西日まで必要だと思うことはほとんどないだろうということで、Dタイプが良いという結論を出しました。以上、だらだらした文章になってしまいましたが、我々のDタイプ購入までの心情的な変遷です。ちなみに現在はDINKSであり、来年中には第一子が誕生する予定です。差し支えなければ、35さんの迷いの内容も、もう少し詳しく聞いてみたいです。
お返事ありがとう御座います。
確かに今後の金利上昇リスク等々考えれば自分もIタイプはちょっと厳しいかな?と感じています。
ま、少し頑張れば出来なくはないですけど私達にははすでに2歳の子供も居ますし、もう一人位は欲しいと思っているのであまり無理は出来ないかなと考えています。
今回37さんからご意見頂いてやっぱりDかEで絞っていこうと思いました。
バルコニーの大きさは逆に捕らえれば掃除の面でDかEの方が楽ですしね。
ま、キッチンの開口部はあればいいですが、なくて生活に問題が生じるかといえばそうでもない気はしてきました。
これは私だけがちょっと我慢すれば済む問題ですしね。
確かにオーベルはモデルのIタイプが凄くいい部屋なので、かなり惹かれましたが現実問題としてD,Eでも生活していくうえで大きな支障は無いのではないかと思っています。
ハイサッシや構造、仕様は同じなのですからね。
後、やっぱり免震構造と言うのが捨てられないです。
私自身、以前に大地震をこの身を持って経験しています。
あの時は本当に死ぬかと思いました。ご経験された方ならわかると思いますが。。。
37さんはDタイプでご契約なさったんですね。
確かに収納はDの方が多いです、しかしリビングの広さはEの方が。。。悩みました。
でも私は、もう一人は子供が欲しいと思っているのでやはり収納重視のDで行こうと考えています。
私は37さんのように高層階は考えていないので、10階前後で購入出来ればと思ってます。
贅沢ばかり言ってはいられないですよね、家族の事を思えば。
明日、主人と真剣に話しあいをします。
なんとか結論出して、営業さんにお願いするつもりで居ます。
それまで、希望の部屋が残っていればいいのですが。。。。。。
37さんお友達になれるといいですねw
Dタイプは間取りをうまくとれているし、収納も充実しているので住みやすそうですね!
私は違うタイプを決めてしまったのですが、担当者さんに色々聞いて分かったことが。
Hタイプが意外と人気らしいです。
私は少しでも広いリビングをと考えていたので、ノーマークだったのですが、
よくよく見てみると、Hタイプはリビングと洋室(2)の間仕切りは綺麗に壁に収納できるので
DINKSの方々やお子さんは一人だけ又は余裕がでたら二人でもいっかとお考えの方などに
最適なのでは?と思いました。
子供が小さければ部屋もそんなにいらないし、これから増える予定であれば増えるまでは
リビング17畳を満喫できますものね。
少し後悔している次第です。
間取りでお悩みのかたの参考になればと思い書き込みました。
ちなみに39さんはどのタイプでご契約されたんですか?
確かに、金額的な面ではH、GもしくはBタイプお手頃ですよね。
私は主人の収入と自己資金を考えるとD,E狙えるだけの資金的余裕は無いのでB,H,Gで考えています。
個人的には和室が欲しいので、G、Bの標準の間取りがいいかなと考えています。
ふすまもしまっておけばリビングとつながりますからね。
子供が一人居ますので小さいうちは三人で和室で寝て、子供が増える・もしくは大きくなれば子供は洋室。私達夫婦は和室と考えています。
先々子供が独立すれば和室は居間になりますよね。
そう考えれば、70㎡で充分かなと最近思えてきました。
営業の方にも言われましたが、左近の金融・不動産情勢考えれば今もっておく事が大事だと認識しています。
やはりそろそろ決めないといけないですよね。
40さん、こんにちは。
なんだか同じ感覚の方がいて嬉しいです。
我が家はHを申し込みました。
和室は要らないものの押入れタイプのクローゼットが欲しかったので。
(この点は違いますね)
ちなみに日当たりの予想図は見せてもらいましたか?
私は日当たりが最重要事項だったので見せてもらったのですが、
Bが安いのは自分のところのマンションの影が午後あたりからけっこうかぶってくるから、
という理由があるみたいですよ。
このマンション板状ですけどBとその隣とでカクカクっとしてるんです(説明下手でスミマセン)
日当たりを考えなければ他は問題ないような気がしたんですけど・・・
金利の上がり具合、ほどほどにしておいて欲しいですよねぇ・・・(^_^;)
40です。
日当たりに関しては同じ事を言われましたよ。
確かに日の当たらない時間は午後から少しありましたね。
でもリビングには日は当たるみたいですし、西日が気にならないのかな?と思うと、値段の違いで私は妥協出来ると思ってるのでB、Gで考えてます。
しかも、東向きや西向きの部屋に住むことと比べればBでも日当たりは充分だと考えているのもありますね。
あと収納、Bは押入れがとても大きいのでその点含めて迷ってるんです。
皆さんはどうお考えですか?
私ならGにします。2.3百の差ならちゃんとした日照は確保したいし、
Gはダイニングとリビングが確立できそうなので。(縦長なので)
Bの和室を活かす間取りはなんとなくリビングがギュッとした感じになりそう。
ちなみにBはメニュープランでHのような間取りが出来ますね。
あくまで個人意見で〜す。
ローンをどこにするか決めかねている・・・という方へ
私も悩んでいるところに、デベから申し込みしてくださいといわれどうしようと
悩んでいました。
そこでデベに相談したところ、
「ひとまずローンを引き受けてくれるところがある状態にしておいて下さい。」
と言われました。たとえ申し込みしたからといって最終決定というわけではないそうで
仮契約(無料)しておけば、直前でローンが組めないといった事態に陥らない為お互い安心
していられるからと言う事でした。
というわけで、私たちも契約時に一番金利の低い所でやるつもりですが
とりあえず、提携ローンの申し込みをしました。
それにしてもあと一年金利の上昇を待ってくれていれば良かったのに・・・
と落ち込む今日このごろです。
確かに金利の上昇は複雑な気分ですよね。
でも、前向きに考えればここは引渡しが一年後なのでまだ良かったと思ってます。
例えば、以前に見に行ったタワー系はどれも二年後とかばかりでしたからね。
一年後でも少し心配なのに二年後??って思うと論外ですよね。
かと言って、三ヶ月とかで入居可能って言うマンションはなんか売れ残りの気がしていまいち乗り気になれないんですよね。条件もピンと来ないし。
ローンは現状で正式決定はしていないですが、申し込み内容としては一応フラットと変動で分けて組む予定で居ます。
まぁ、営業さんに聞いた所変動でも支払いの金額は5年は変わらないとの事なのでそうしました。
銀行だと1%の優遇もありますしね。
確かに悩む所ですけど、自分は一年後に最終決定すればいいと思って気楽に考えてます。
一応金利変動リスクも考えて予算立てておいたので^^
1年後の引渡しを目指して、工事がんばっているみたいですね。4Fぐらいまでできてますね。
永代通りにコンクリートミキサー者を違法駐車させたり、夜遅くまで明かりをつけて作業したり、
挙句の果てには、作業用のエレベーターの電源を入れっ放し(切り忘れ?)にして、
朝まで騒音を出して、現場事務所の電話は誰も出ないし・・・こんな状況で頑張っているみたいですね。
・・・大丈夫ですか?今からこんなで?
48さんってひょっとして「たっちーさん」!?!?
もし違ったらすいません。
でももしそうなら、そういう書き込みは辞めて欲しいです。この掲示板は真剣に検討している方の場ですから。
51さんと同じように私も思っています。
私もここに入居したらご近所付合いはちゃんとしたいし、町内会とかで変な感情持たれるのも嬉しくないですからね。
ご迷惑お掛けする気は毛頭ありません。
営業の方にも聞きましたけど、ちゃんと和解されているのはずですよね?
再度申しますが違ったらすいません。
和解云々で不要の話でなく、実際に今工事中に起きていることを書きました。
イヤな感情ないといえばうそになりますが、真剣に検討されている方ならばこそ
知っておいて欲しいのです。迷惑は、ご近所だけでなく住まれる方にも
及ばないとは、いえないからです。
実際、小学校は永代通りを渡った団地内のですよね?
団地の子、古いマンションの子、新しいマンションの子って、
区別というか、属性の識別は子供でもあると思うので、PTAな
んて、もっと意識しちゃう可能性はありますよね。
んな時に、堂々と胸を張れる様にしたいものです。
48さんへ
なんか言い方がいやらしいですね。
ここへ書き込んでも何も解決しないです。
サウシアを買った人を恨むという事ですか?
私も購入者ですが、ご近所同士仲良くしたいと思っています。
このような書き込みがあると、引越すのが不安になります・・・。
どなたかベランダのウッドデッキを購入するにあたって、
注意する点に詳しい方いらっしゃいますか?
サイトで色々見てるのですがどれもよさそうで・・・
ちなみに、ニトリ製はすぐ駄目になりますか?
そうですか?
たっちーさん、何気に感情的になっていた面多かったのではないかと思いますけど。
理論的と言えるような前向きな言葉はなかったですしね。
ま、自分もこの物件を購入するに当たって確かにたっちーさんの意見は為になりました。
でも購入する事が決まった後で文句言われると正直先々に対して不安は覚えますよね。
本当にお願いなので、サウシア購入者に対して近隣の方が個人的な感情持つのは辞めて欲しいです。
私もみなさんと仲良くしていきたいと思っていますから。
本当にお願いします。
「工事に関するクレームや意見」は、その都度気がついたら、現場事務所に電話しています。
(不在のときもありましたけど・・・)
「購入者・検討者のための掲示板」だからこそ、事実を述べたまでです。高い買い物されるんだから、判断材料がひとつ増えてもいいと思うのですが・・・。決して「購入者に対するあてつけ」などと
は思ってもいません。よけいな老婆心と思われるなら、無視してください。
42です。こんにちは!
48さんの工事の件ですけど、
まぁ私も近所の住人ならきっと不満に思うことだと思いますし
いいではありませんか(*^_^*)
私は購入者ですけど、購入後ってどんなに吟味して納得して気に入って決めても
ちょっと不安になったりしません?(マリッジブルーみたいなカンジでしょうか?)
だから不安材料は出来るだけ聞きたくない!って思っちゃいますよね。
でも完璧な条件の物件なんてありませんし、
私は購入したからには覚悟を決めて
いいとこも悪いとこも含めて好きになってあげたいと思う今日この頃です。
でもあんまりひどいようならインフォメーションセンターにでも相談してもいいかもしれませんねー。
42さんは素晴らしい☆
同感です!!
私たちが購入したマンションが建築中に近隣にご迷惑を
かけているのは事実のようですし、相手の立場にたって考えてあげられる住民で
ありましょうよ。
今の掲示板の雰囲気ではせっかくの良いマンションなのに魅力が伝わってこないです。
「農作業をするために畑に乗りつけた車が違法駐車」というような例えをするなら、
そういうことをする意識を持った人が生産・管理する野菜を無条件で買えるかと言うことです。
だから今、生産者がわかるようなことを各スーパーでもやっていると思うのですが・・・。
安い買い物じゃないのだからと思ってましたが、余計でしたね。
確かに生産者の写真とか掲示している売り場はありますね。
でも生産者の詳細なプロフィールや性格、ましてやその野菜を作る為に違法駐車したかしていないかまでは書いてないですよ。
そんなことまで考えていたら、この世の中で買物は出来ませんよね。
71さんの言う通りだと思います。
小学校の学校公開が始まっています。本日、南砂小学校と来週から始まる東陽小学校を見てきたのですが、
カラーがちょっと違うなという印象をもちました。一概にどちらがいいともいえないのでしょうが、実際に通わせている方がいらしゃいましたら、どのように評価(評判も含め)をされているのか、また感想をお持ちか是非お教えください。(どちらに入学させるが迷っています。)
ちなみに東陽小学校と南砂小学校って具体的にどう違うんでしょうか?
今後の為に聞かせて欲しいです。
あと、75さんの言っているのはあくまで駅としての「東陽町」と「南砂」の駅の違いですよね?
住所は南砂でも東陽町駅至近な所は沢山あるんですよw
私がそこに住んでますから。
でも学校の事はそこまで評判とか考えて無かったです^^;;
これからの参考にしたいのでご意見貰いたいと思います。
お願いします。
168 名前: 東京都名無区 投稿日: 2006/05/15(月) 20:12:12 ID:7NQdq3Ik
>>163
あの公団に出入りしてる某配送業者ですが
あそこは本当にスラムみたいですね
出入りしてて気になった点をいくつか挙げてみます
1・集合ポストはいたずらされて変形しまくっている(8号棟)
2・集合ポスト周りにありえないくらい大量のゴミ箱(1・2号棟)
いかに住民がチラシを投げ捨てるかということをあらわしている。
にもかかわらずわざとゴミ箱には捨てず地面に捨てる人多数w
3・自転車を自転車置き場に置かずエレベータで上げて自宅前の廊下に置く(特に1号棟は酷い惨状)
当然通行の邪魔、消防法にも違反。下におくと盗まれたりいたずらされたりするのだろう
これも治安の悪さの現れ。部屋に入れず廊下に置くというだらしなさ。
4・廊下に自転車等の物があるため人がすれ違えないので、こちらが避けて待ってあげても
「すいません」の一言もない、頭すら下げない人間が9割。これもミンドの低さゆえか。
5・同じ棟の住人同士なのになぜか一緒にエレベーターに乗ろうとせず
別のエレベーターを待つ傾向がある。近隣関係も希薄なのか。
さらにエレベーター内は傷だらけ、ボタンなども壊されていたり。
6・大人を見ただけで走って逃げる子供が多い。よほど変質者が出没するのだろうか。
7・いたずら書きがあちこちにある。いたずら書きは治安の悪さを表す最大の証明。
8・掃除のおばちゃんの態度が極めて悪い。
9・建物の構造上、廊下が異常に暗く廃墟の様相を呈している(1.3.5.7号棟)
あのような暗いところでは住人も陰気臭くなって風水的にも悪そう。
10・**がうろうろしている、白昼堂々爆竹を鳴らしていた。
11・外国人がたくさん住んでいる。やはりスラムだからか。
今ペンキを塗り替えたりして表面上はキレイになるかもしれませんが
住んでる住人のレベルが上がらない限りダメですねあそこは('A`)
古い公団は概ねそのようなものです。少子化に伴い雰囲気は以前と随分変わってきましたが、非常に住みやすく治安は決して悪くありません。
建物の構造は地震による建物への影響を逃がすためのもので、耐震性を考慮しています。あと、風水といった駄目だしの批評はやめましょう。あなたもいい大人でしょうから。
スラムだの住人のレベルだの、批判するだけなら楽なものです。このような某配送業者の意見は無視して、住人の生の意見を参考にしましょうね。
77: 名前:匿名さんへ
わからない言葉があるので教えて欲しいのですが、「ミンド」「**」ってなんですか?
治安の悪さを強調されていますが、まったくダメだとは思いません。ただその原因は、
居住者の高年齢化やモラルの低下、マナー不足があるのも確かだと思います。
近辺の様変わりで、団地内には会社員の姿が増え、居住区のイメージが薄れてきたと
感じます。団地の西側に緑道を隔ててマンションができたから、違法駐車が増えています。
夜には、公園近くで不良っぽい集団(予備軍?)がたむろしているのを見かけます。
犬の散歩をしている集団もみかけます。誰もがグレる訳ではないし、ペット禁止を頭から
無視している訳ではないと思いますが、住んでいる人も住む人もモラル、マナーを考える
いい機会だと思います。自分の生活圏なら、会社員だって歩きタバコをしたり、ポイ捨て
したりしないと思います。(住んでいる人も)
ただ77番さんの「外国人が多い・・・スラム」は、偏見だと思いますし、
78番さんの「某配送業者の意見は無視・・・住人の生の意見」も一方的だと思います。
80番さんのように参考でいいと思います。ちなみに永代通りに面したコンビニの場所も
以前出来る前は、外国の方が集団で生活されていた時期もあるんですよ。
私は団地のスーパーを利用してますが、皆さん穏やかでのんびりしているなと思ってますよ。
子供と遊んでいるお母さんとか見ていると心が和みます。
ペット飼ってる人や、やんちゃな子は皆無ではないですがそれはごく一部の方だと思います。
どこの地域にも例外はあるんじゃないかな?
皆全てが規律を守れる社会なんて存在し得ないんです。
そうでなければ警察なんて必要無いはずですからねw
>>81
私もあなたの意見に賛成よ。
<ミンド>
国民や住民の生活程度、また、経済力や文化の発達の程度。
より具体的には、立憲民主主義の下での主権者としての自覚の程度、を意味する場合が多い。
実際問題としては、韓国・北朝鮮・中国などアジア諸国に対するナショナリズムの裏返しとして、これらの国々の一部の人が馬鹿なことをしたときに、国民・民族をすべてひっくるめて**にするための罵倒語として使われている。
<**>
「目撃ドキュン!」というテレビ番組が語源で、なみかれのマミー石田氏が創作した。
この番組は主に、元ヤンキーが不幸に育ってきた少年少女時代をさらけだす番組だった。
不良や反社会的な人、ヤンキー系列の低脳な人間を指す2ちゃんねる用語となった。
ただし単にチャラチャラした人を指す際に使われるなどその定義はきわめてあいまいである。
また最近は、労働基準法を完全無視、サービス残業当たり前の会社の事を「**企業」と呼んだりもする。「ドキュン」「ドキュソ」も同じ意味。
そういう意味だったんですね。
私も分からなかったんで83さんの書き込みで納得しました。
話読ませていただく限りでは否定的な意見は限定的な方のお気持ちみたいですね。
であれば、そう気にすることはないのではないかと安心しています。
そう言えばシェルゼ木場公園の板も立ち上がっていますね。
見た所かなりお値段的に高くなるみたいです。
だとしたらやっぱりサウシア買って置いた方がいいんでしょうね。
さすがに70㎡で6000万は出せないです><
自分もシェルゼの板見ました。
確かに価格は期待できないみたいですね。
場所は悪く無いんだけど、確かに少し寂しいと言うことは否定できないです。
ま、家族の事もありますしね。
悩んではいますがシェルゼはちょっと検討外になりそうかな。
皆さんはどう考えてますか?
確かシェルゼの新聞折込チラシに、4,000万円台からスタートとは書いてあったように記憶します。そうすると一番狭い70㎡のタイプで2Fの部屋が少なくとも5,000万円は切るということだと思います(最上階なら、70㎡で6,000万円超えることもあり得るのでは?)。オーベルサウシアは同様に、70㎡のタイプの2Fが僅かに4,000万円を切る設定だったと思いますので、大体1,000万円高いということでしょう(坪単価で約47万円高)。高いと感じるか安いと感じるかは、人それぞれですよね。
伝え聞きなのですが、以前新築マンションを購入した人が「値切った」といっていたみたいです。マンションて値切れるのですか?手数料等を如何に値切れるか...みたいな事を言っていたみたいなのですが。
以前売れ残り物件で値切れました。結局はそこにしませんでしたが・・・
普通に購入されてる方もいらっしゃったので口止めもされました。
でも結局そうゆう物件は人気がないわけなので魅力も中途半端でした。
オーベルが今の時点で値引き交渉に応じるとは考えられません。
安くしたいのであれば最後の最後残ったところを狙うと良いのでは?
ただ間取り階数等の希望は叶わないとは思いますが。
安くする方法として一番確実なのがオプション割引だと思います。
勤めてる会社が関連会社等であれば少し割引きがあるそうです。
意外とたくさんの会社が協定結んでいると思いますよ。
駄目もとで確認してみては?
サウシアは現段階で半分近く売れているみたいですよ。
まだ一期二次ですよね。それを考えれば順調に行っているのではないのですか。
だから営業の方も全然しつこさはなかったですし。
値引き出来ないのか?と聞いてみました。そしたら、「まず無理ですね」と言われました。
可能性があるとすれば万一完成後に売れ残ってさらに一年も経過すれば。。。
との事でした。
確かにそれは難しいかなと思いました。
オプションも?と葉っぱかけましたが「その点に関してもお客様の負担でお願いします」との事でした。
て言う事は現段階ではなおの事、先々も値引きは難しいのでは無いかと思います。
ま、場所と条件考えれば元々高くは無いですからね。
ガーデンフラッグCとの比較説明を営業さんから聞いて、高いと思っていた価格も、
「あれ?高くなーイ」とおもちゃいました。
ようは「別格マンション」で「住んでいることにプライドを持っている」のだそーで、
なんとなくGFCに住んでる人を見たら、「ま、そーゆうことなんだな」と納得した。
サウシアを契約した者です。
今日、噂の激安スーパー「OK」に行ってみました。やっ、安い!
特に発泡酒愛好家の私にとって、500ml×6本で918円は驚愕の価格でした。
引越し後にお世話になることは間違いないでしょう。
他の契約者のみなさん、来年4月からよろしくお願いします。
モデルルームを見た後にお腹がすいたので偶然見つけた焼肉やさんに入りました。
お値段の割にとってもおいしくてびっくり仰天!
店内の雰囲気もOK!
2人でお腹一杯食べて1.2万円でおつりがきた、きたきたきたーっ!
特上カルビがとってもおいしかった・・・、牛タンも、たまごスープも、生ハラミも、
契約が終わったらまたいってきまーす!お祝いお祝い。
昼間もやっているのかな?
ガーデンフラッグの南側はサウシアより全然高かったと思います。
目の前オーベル1で塞がっているのに。
それも踏まえて考えています。
シェルゼも出てきていますがお高くなるようですね。
最近サウシアは角部屋が特に売れ行きいいみたいで自分も少々焦りを感じています。
やっぱAタイプが欲しい。。。
ガーデンフラッグって確かオーベルより先に出来てるから
当初は塞がってなかったですよ。
オーベルが意外と大きかったから 予想外に塞がって
悔しがってる方もいるらしいです。
サウシアの周りでも予想外の動きがないよう祈りたいです。
最近錦糸町が盛り上がってますね。
今後東陽町でも同じような盛り上がりが起きるようこれまた祈りたいです。
あ〜ぜんぜんちがうんだな。
もともと旧オーベルはめいっぱい建つと思われたので、GFCの南はかなり抑えられた価格(実際、4階までの価格はかなり勾配がある。価格表見てみ!)だったけど、ふたを開けてみるとオーベルはご覧の通り斜線規制通りに削られて冬でも一階の庭(!)に日が当たります。
だ〜れも悔しがっていないよ。オーベルは小さくできたし。あんた誰?そんなウソ言うの???
で、GFCは底値と言われた2002年分譲なので、安いっすよ。今の時点で考えるとですけど。