芳名 さん
[更新日時] 2006-09-24 22:42:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-136-1(地番) |
交通 |
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩4分 都営三田線・都営浅草線「三田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん
電柱は残念です。
どなたか東京ガス跡地について情報をお持ちではないですか?
-
122
匿名さん
ホント、色々発表が後押しになってますね。
しかし、入居だけは早まりそうじゃないですか?
-
123
匿名さん
-
124
匿名さん
さぁ。年内竣工なのにまだ発表しないって、
ちょっと怪しいです。
-
125
匿名さん
以前、ポロロッカ反対ってレス多くありましたけど。ホテルライクどうのこうのって。
-
126
匿名さん
さすがに、今度の入居説明会では発表があるのではないでしょうか?
なかったら、説明を求める嵐になるんじゃないでしょうか?
-
127
匿名さん
ポロロッカ辞退、代わりにラーメン屋や居酒屋なんて事になったら、
ポロロッカを非難していた人の責任ですよ。
-
128
匿名さん
あの場所だと居酒屋もラーメン屋も無理でしょ。まだスーパーの方が生き残れる可能性高い
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
>>129
激しく同意。
参入するかしないかを決めるのはあくまでも入る方の側。
入りたい店が複数あれば「じゃ、どれを...」って選択する余地が出るだけの話で。
-
-
131
匿名さん
1Fにスーパーができる事は、一つの売り文句ですから、
ちゃんとスーパー来ますよ。
いわば公約のようなものですから。
できなければ公約違反です。
-
132
匿名さん
-
133
匿名さん
-
134
匿名さん
-
135
匿名さん
でもそういう事例見てると、結局スーパー誘致など失敗しても、
売主側には何のペナルティもなくて、購入者が泣き寝入りせざるを得ないんですよね。
いろいろ納得いかない業界ですよね。
-
136
匿名さん
タワーズ台場の例もありますし、この段階で発表されていないのが気になります。
-
137
匿名さん
スーパー誘致失敗とは、過去前例が殆ど無い事であり、普通はあり得ない事なので、
あまり心配する必要はないのでは?
-
138
匿名さん
-
139
匿名さん
台場は 普通は起こらない、例外的なケースです。
他に前例を知っていますか?
神経質にならない方がいいでしょう。
-
140
匿名さん
神経質になるなと言っても、もうとっくに発表予定の時期を過ぎても、
なんの音沙汰もないのですから不安になって当たり前です。
引渡しの直前に発表して、ポロロッカ反対などと騒ぎ出す暇を与えない、
という配慮なら良いのですが。
-
141
匿名さん
でも、1階部分の内装、あきらかに
スーパーっぽい作りになっていますが……
ポロロッカのHPにもオープン予定とあるし……
-
142
匿名さん
ポロロッカぐらいの企業であれば、HPにあいまいな情報は載せないでしょ!?
心配しなくてもきてくれますよ。
それよりも第二田町ビルに何が入るかの方が気になります。
一階の店舗はもとより、どんな企業が入るのか。
-
143
匿名さん
-
144
142
-
145
匿名さん
縦に横に「販売中」の垂れ幕がすごいね。
内装仕様や価格から想像できるハイクラスさが台無しで悲しくなりました‥
-
-
146
匿名さん
まさにそのとおり。「お中元大売り出し!」みたいで悲しい。
-
147
匿名さん
あと3ヶ月で取れるって!
えっ、それ以降もあったりして?
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
こっちはちょと高いからナ。
も、ちょっと安くしてくれョ。
-
150
匿名さん
山手線の内側だから高いのは当たり前なんて根拠のないこと言わないでね。
内装は知らないけど設備は??な仕様だと思うので、やはり高いと思うけど
-
151
匿名さん
-
152
匿名さん
>>151
そうよね、そうですよね。
山手線の内側なんですから...今年の路線価だって...
カテの表側は630千円だわ。裏は500千円なのね。
山手線の外側、島の南はずれのマンションの方は500ね。
やっぱり内側にはかなわないわよね。
あら? 島の北側のマンションのあたりは700よ。
え? 警察寮のそばのマンションは表が700で裏も590よ。
あら困ったわ、お父さん...ちょっと...!
-
153
匿名さん
ということは、今、じわじわと上がってきている島側は
今後の伸び率が大幅にアップしそうですね。
田町は期待の星ですな。
-
154
匿名さん
本当ですね。三田側も芝浦側も、もっともっと発展してくれたらいいですよね。内覧会の通知来ましたね、楽しみです。
-
155
匿名さん
>152
なに!?そうなのかおまえ。それは大変だぞ。
まあ、だからあれなんだろうな。仕方ない事だ。
-
-
156
匿名さん
>152
そりゃあ、なんか路線価吊上げ事例があったんだろね?
-
157
匿名さん
第一京浜と線路の狭間の土地は、線路の向こうと同等の評価だと思いますよ。
品川駅近くの、第一京浜と線路の間は「高輪」だけど、
高輪とは言えない環境だし。
それと同じ。
-
158
匿名さん
みなさん、山手線の近くにお住まいになったことがないんですね・・・。
私は山手線近くの40階に住んでいますが、窓を少しでも開けると
テレビの音が全く聞こえません。
ニ重二層窓なので、窓を閉めると全く雑音は聞こえず
静かなのですが、一年中窓を閉めているわけにはいきませんからね〜。
夜1時頃まで、ガタンゴトンとすごい音を出して
やっと静かになったと思いきや、
貨物列車やテスト運転で窓を閉めないと寝れません。
朝は早朝からうるさいので5時には絶対に起こされてしまいますよ。
山手線・新幹線・京浜東北線のトリプルは、
そこらへんの線路の近くとは比べ物にならないくらい
ツワモノですよ。
皆さんはもう購入してしまっているのかもしれませんが、
まだ購入されていない方は 参考にしてください。
また、購入してしまった方は、住んでみてから
おそらく私の言っていることを実感すると思いますよ。
-
159
匿名さん
やっぱ一番いいのは山の手区の中でも地下鉄の便利な路線の駅が至近で
かつJRの駅にも歩いていけオフィスが少なく住宅地が多い場所ですよ
どこ?
-
160
匿名さん
ホテルライクで高級ライク
イメージ重視なんでしょう。
-
161
匿名さん
>>158さん
40階でも電車の音でテレビが聞こえなくなるというのは
ちょっと信じられませんが(笑)
-
162
匿名さん
恵比寿から徒歩3分線路そばに住んでいますが
電車の音でテレビが聞こえなくなるということはないですね
>>158さんが仰っているのは線路すぐ脇の2Fとかじゃないでしょうか?
小さい頃そのような場所に住んでおりましたが
確かにテレビの音は電車が通ると聞こえませんでした
-
163
匿名さん
窓は全熱交換換気なら、窓を閉めっぱなしで生活できますよ。
というより、このロケーションだから基本は窓閉めての生活だと思うけど。
-
164
匿名さん
山手線と高速道路のそばに住んでいます。
もともと都会では窓はあけて住むものとは思っていません。
山手線と高速道路とどちらが嫌かというと高速道路です。
高速道路は音はひっきりなしですし煤煙まで心配になります。
普段仕事をしているオフィスで窓を開けるなんてことはないのですから、
住まいも同じように考えても良いのではと思います。
フィルター付の空気循環システムが都会では必要だと思います。
-
165
匿名さん
>152&153
だから、
誰が値段を上げたんだっていうの!
全く解ってないんだから...
-
-
166
匿名さん
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
ほんと、ここは相変わらずどうしてそこまで熱心かという、
変にリキんだネガキャンが多いね。
路線価の書込みの無知などみると、
必ずしもデベ関係ではないようですね。
-
169
匿名さん
音は高いとこへ響くので、線路脇の3Fよりも、高層階の方がうるさいというのが普通です。
窓を開けていれば、TVの音が聞きづらくなるのは本当です。
しかしこれは線路脇でもどこでも大差はなく、
都心の高層マンションだったら窓を開けては暮らせません。
今も高層に住んでいますが、窓を開けるのは大掃除のときぐらいですよ。
どうしても窓を開けたい人はやめたほうが良いと思います。
-
170
匿名さん
明日、説明会行くんですが、今日行った方どうでした?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件