芳名 さん
[更新日時] 2006-09-24 22:42:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-136-1(地番) |
交通 |
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩4分 都営三田線・都営浅草線「三田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判
-
162
匿名さん
恵比寿から徒歩3分線路そばに住んでいますが
電車の音でテレビが聞こえなくなるということはないですね
>>158さんが仰っているのは線路すぐ脇の2Fとかじゃないでしょうか?
小さい頃そのような場所に住んでおりましたが
確かにテレビの音は電車が通ると聞こえませんでした
-
163
匿名さん
窓は全熱交換換気なら、窓を閉めっぱなしで生活できますよ。
というより、このロケーションだから基本は窓閉めての生活だと思うけど。
-
164
匿名さん
山手線と高速道路のそばに住んでいます。
もともと都会では窓はあけて住むものとは思っていません。
山手線と高速道路とどちらが嫌かというと高速道路です。
高速道路は音はひっきりなしですし煤煙まで心配になります。
普段仕事をしているオフィスで窓を開けるなんてことはないのですから、
住まいも同じように考えても良いのではと思います。
フィルター付の空気循環システムが都会では必要だと思います。
-
165
匿名さん
>152&153
だから、
誰が値段を上げたんだっていうの!
全く解ってないんだから...
-
166
匿名さん
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
ほんと、ここは相変わらずどうしてそこまで熱心かという、
変にリキんだネガキャンが多いね。
路線価の書込みの無知などみると、
必ずしもデベ関係ではないようですね。
-
169
匿名さん
音は高いとこへ響くので、線路脇の3Fよりも、高層階の方がうるさいというのが普通です。
窓を開けていれば、TVの音が聞きづらくなるのは本当です。
しかしこれは線路脇でもどこでも大差はなく、
都心の高層マンションだったら窓を開けては暮らせません。
今も高層に住んでいますが、窓を開けるのは大掃除のときぐらいですよ。
どうしても窓を開けたい人はやめたほうが良いと思います。
-
170
匿名さん
明日、説明会行くんですが、今日行った方どうでした?
-
171
匿名さん
今日説明会にいってきました。
郵送で届いている資料にのっとって、約1時間強、
ものすごく駆け足での説明がなされました。
質疑は、その後、各内容ごとのブースにいって
個々に行うことに。
期待していたスーパーなどの発表もガス跡地のことも
なにも触れられませんでした。
私自身が急いで帰らねばならなかったので
各ブースに質問のために並ぶことができず、
(ブースはインテリアのヤマギワ、登記関係、保険、
ネット、テレビなど資料に記載された会社ごとに
分かれていました)。
いらしていた方は老若男女さまざま。
ブースに並ばず、帰る人がほとんどで、
全体としては、かなりあっさり急ぎ足の会でしたよ。
-
-
172
匿名さん
169さんと全く同じ意見です。
港区の高層に住んでいますが、
始終、ゴーゴーと遠くの道路からの音が聞こえてきます。
窓は締めっきりの方が快適な生活ができます。
都心の高層はそういうものと考えるべきです。
-
173
匿名
171さん
ご報告ありがとうございました。ところで追加資料の配布はありましたか?
-
174
匿名さん
171です。
アーク引越しセンターの資料と、
提携ローン以外を利用する方用に
なにか登記関係の書類が配られていたようです。
-
175
匿名さん
>172
うちもそうですよ。窓をあけたり、洗濯物を外に干したりしません。
都会暮らしはそんなもんですよね。
家の中の空気清浄機は常時作動させているし、
壁の空気口が排気で汚れるのと、うるさいので紙粘土で塞いでます。
テレビは外がうるさいのでずっとつけています。
騒音や振動で眠れない人は、内窓、いわゆる二重窓をつけるといいです。
1つ30万くらいですが、防音や結露に効きます。
-
176
匿名さん
送付された資料以上のことはないのでは?
そう思って最初から行かないことにしていたけど、
正解だな。
-
177
匿名さん
遅まきながら購入を検討し始めた者です。
セカンド(3日/週以上居住)の転居目的で50㎡以上、板状のウエストの方で探したいと思います。
南、北それぞれ、何階くらいなら眺望いいのでしょうか?
イーストよりの東角部屋は圧迫感・日当たりなど、ご評価があれば教えてください。
-
178
匿名さん
眺望いい高層階(南・レインボーブリッジ、北・東京タワーが見れる階)はもう全部掃けてるはず。南は線路沿いだから、階がある程度低くても採光面は申し分ないし、今はガスタンクが見えるけど、5年後には綺麗な複合都市開発のビル郡が見える・・・はず。
北は今売ってる階であればどれも第二田町ビルとかその横のビルが目の前に来る感じで辛いと思う。
-
179
匿名さん
>>178さん
遅くなりました。早速いただき、ありがとうございます。じゃあ南側で、低い階がお買い得ですね。
14階の70-C1,2タイプが「海は駄目だけど、レインボーブリッジはちょっと見える」営業
とのことでしたが、ちょっとでしょうし、いつまで見えるかもあやしいなと思いました。
線路の向こうは、今後もいろいろ高い物が建ちそうに思えますね。
スカイグランデ汐○で狭さを妥協するより、眺望なくても(閉塞はしてないんだし)
ここの方がいいだろうなと思います。ありがとうございました。
-
180
匿名さん
しばらく住んでいて他にいいものがあったら、
売りに出すも、賃貸に出すもいける物件だと思います。
眺望はいいにこしたことはありませんが、
この間もテレビでやっていましが、
駅5分以内、スーパーの便がいいことが条件です。
その意味では強い要素を備えたマンションです。
-
181
匿名さん
幹事のアーク引越センターって安いのかな!?
養生費1万円払ってもサカイとかのほうがお得??
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件