- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
山の手線内だと、やはりいまいち盛り上がりに欠けるので
題名を都心に戻しました
尚、都心の定義については色々ありと思いますが
↓を参考にお願いいたします
http://www.sumai-surfin.com/re/area_1.html
[スレ作成日時]2006-07-18 13:09:00
山の手線内だと、やはりいまいち盛り上がりに欠けるので
題名を都心に戻しました
尚、都心の定義については色々ありと思いますが
↓を参考にお願いいたします
http://www.sumai-surfin.com/re/area_1.html
[スレ作成日時]2006-07-18 13:09:00
3年後の価格予想
内陸部(都心5区)→120%
内陸部(城北区)→105%
内陸部(城西区)→108%
内陸部(城南区)→115%
内陸部(城東南区)→105%
内陸部(城東北区)→95%
内陸部(都下ブランド力有)→110%
内陸部(都下ブランド力無)→105%
湾岸部(芝浦、港南、品川)→現状維持(新駅ができれば+10%)
湾岸部(汐留)→110%
湾岸部(月島)→105%
湾岸部(勝どき、晴海)→110%(開発が悪ければ-5)
湾岸部(豊洲)→105%(晴海の開発にひきづられれば+5)
3年後です。またまた、全部適当につけました。
全体的には、今年後半に秋価格となり、皆焦って購入するが翌年は買い控え傾向となる。
内陸部は立地がよければ上昇もあるが、再開発やブランド力といった魅力がない限り売りにくい。湾岸地域は開発が終了した地域は上昇せずに秋価格を維持し、大規模開発が進む地域は上昇する。
全体的に都心→南→西という趣向でひとが集まるのは同じ、城南地域はジリ高、城東北地域はジリ安。
同じく、現在価格が6千万くらいの物件を想定しています。