東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心のマンション分譲価格は上昇するの?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-10-03 17:06:00
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山の手線内だと、やはりいまいち盛り上がりに欠けるので
題名を都心に戻しました
尚、都心の定義については色々ありと思いますが
↓を参考にお願いいたします
http://www.sumai-surfin.com/re/area_1.html

[スレ作成日時]2006-07-18 13:09:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心のマンション分譲価格は上昇するの?

  1. 22 匿名さん

    スレのタイトル換えるから、都心の定義の話になるんだよ
    本当に都心3区に住んでいる人は掲示板ではごく少数だから
    体験というか情報は少なくなるよ。
    結局、受け売りの評論大会になるんだろうね。

  2. 23 匿名さん

    都心の定義なんて始めだけで後はホトンドしてないじゃん
    煽ってるのはソッチじゃないの?

  3. 24 匿名さん

    6年前に1LDKの分譲マンションを購入しました。<中央区
    一時2年ほど前、中古物件として査定してもらった結果は、購入価格の2割引
    ところが現在、再度(同じ業者)に査定してもらったところ、購入価格の1割引
    でした。査定価格から鑑みるとあがってるなぁと感じます

  4. 25 匿名さん

    >>17
    ただ世田谷・杉並の新築マンションは売れ残り多くないですか。
    ほとんど即完なんて聞きません。
    中古に至っては、駅近でないと中々動かないみたいです。

    それに成約価格も2〜3年で2割落ちです。

    世田谷区粕谷2丁目 京王線八幡山歩10
    中古マン 3380 D’グラフォート世田谷芦花公園 70.14 2LDK 16年2月

    世田谷区成城4丁目 小田急線成城学園前歩18
    中古マン 8530 パークシティ成城Fコート 119.44 2SLDK 15年3月

  5. 26 匿名さん

    今、自分でこれという希望物件がない中、
    これからの値上がりを考えて今販売されている物件を買うか?、
    これから自分の納得する希望物件がでてくるまで待つか?
    どうしたらよいと思いますか?
    港区限定で考えています。

    3年後、5年後、どのくらいマンションが高くなっていくのでしょうか?
    15パーセントアップくらいだったら、希望物件が出てくるまで
    待ちたいのですが、
    でも これから販売されるマンションは土地取得額が高くなり
    仕様が現在販売されているグレードより劣るのではないか?
    との懸念もあります。
     (でも、技術はどんどん進歩しているので
       そんなことはないのではないか・・・などど)

    ちょっと妥協をして今販売されているマンションを買う方がよいのでしょうか?
    ちなみにキャッシュで予定しているので金利のことは考えないで、
    マンション自体の値上がりのみで
    どなたかアドバイスをいただけますでしょうか?

    皆さん、意見を聞かせてください。
    お願いします。

  6. 27 匿名さん

    >>26
    他人に意見を求めなければいけないほど事情に疎いのなら
    値段云々は全く考えない方がよいでしょう

    自分が気に入った物件が出るまで待つ方が失敗はないと思います

  7. 28 匿名さん

    タイミングというのありますね、いわゆる家族的にマンション購入年齢とでも言うのでしょうか。
    現在山手線内のマンションの分譲価格は高騰しています、でもこれはちょうど10年前のレベルです
    10年前は現在の価格水準がごく普通でした。
    現在の団塊の世代は、ちょうどバブルの真っ最中でしたね、現在の3倍くらいでしょうか。

  8. 29 匿名さん

    26さん>当方もキャッシュで、千代田区限定でここ1年以上物件を探しております。
    しかし、気に入った物件はことごとく抽選であたらず・・。
    やけになって文京区も検討しましたが、このたび、
    一旦、購入を断念しようと思っています。

    理由は、金額があがったから・・。

  9. 30 匿名さん

    値上がりは始まってばかりでしょう、ロンドンでもパリでもソウルでも
    都心の物件はもっとずっと高いしね。最近始まった資源価格の高騰もあるからね。
    数年前の中古物件のほうが駅からの距離など立地や広さやグレードもよかったね。
    そういうのが売に出てたら分常時より値上がりしてても買うのがいい選択とみた。

  10. 31 匿名さん

    先週号の週刊東洋経済の分析によると今年の秋くらいから坪単価が20パーセントは
    上がるらしいね、都心の地価が反転しだし建築資材にかかわる世界資源インフレてから土地を
    入手した物件の分譲が始まるし建築資材にかかわる世界的資源インフレもあるからね。
    でも80年台は毎年それくらいは上がってたし、世界的にみても首都はそれ位の率で
    毎年値上がりしてたもんね。東京もやっと普通の動きに戻ったということだな。
    それじゃ庶民が買えなくなる、とかいうけど、それは先進国の首都都心なら普通のことだろうよ。
    まあ今は最後のチャンスかな。

  11. 32 匿名さん

    どうでしょうね。一時的にあがっても、3年後にはまた今の価格に戻っているのでは?

  12. 33 匿名さん

    インフレが止まらないのに、景気は悪いというのは、最悪ですね。

  13. 34 匿名さん

    確かに誰もが都心部に住めるということ自体が異常で、やはり都心部は高く、郊外(電車で30-50分)がそこそこといった状況が幅広く都市が発展する基本形なわけですから、その当たり前の姿にもどりつつあるといった状況ですよね。金利3%、地価上昇年10%といった正常な経済状況にもっていくことがそもそも経済産業省、日銀の求めていく姿じゃない。それにしても、やっぱバブル崩壊の不良債権処理に15年もかかちゃったことはホント政策ダサイよね。ていうか一般庶民に土地はもう騰がんないんじゃないかっていう負け癖みたいな感覚を植えつけたのは、結構、禍根を残すことになるかもよ。

  14. 35 匿名さん

    26 ですが、いろいろなご意見ありがとうございました。
    港区、高層、南向き、150㎡以上限定で抽選してきましたが、
    ことごとくハズレテ来ました。

    しかし、抽選にはずれて学んだことは、コネがあれば
    どうにでもなるということです。

    次回は必ず当たるのですが、欲しい物件がないのです。

    何かを妥協して今購入しようか、もう少し待つかどうしても
    迷ってしまいます。

    いっそこのまま賃貸で、今までどおり株式や外国債で運用して
    お金をためた方が利口かもしれませんね。

  15. 36 匿名さん

    >>34さん
    >確かに誰もが都心部に住めるということ自体が異常で、

    バブル崩壊の後の土地の下落で、すっかり忘れていたけど
    本来都心は大昔から、誰でも住めるような土地じゃなかったんですね。
    この15年ぐらいか低金利で異常事態なのですよ、後から考えると
    「あの時代はよかった、あの頃に戻りたい平成初期」
    となるのかもしれませんね。

  16. 37 匿名さん

    土地が下がって1坪5円とか10円になればよいのにと思います。そうすれば固定資産税が安くなるし。さがれさがれ。そして金利はあがれあがれ。

  17. 38 匿名さん

    35さん、デフレのときは外国債などで増やした資産は使いでがあります。
    ものが安いからです。しかし昨今始まったインフレ下では使いでがないです。
    1億円を1億3000に増やしても同時期に都心物件が一億から2億になってればかえって
    てが届かないところへ遠のきますね。東京にも久方ぶりにそういう流れが始まってますね。
    なにしろ個人金融資産1400兆の国の都心物件がソウルやシンガポールのそれより
    安かったのですから値上がりは相当年数続くでしょう。

  18. 39 匿名さん

    いま高値で仕入れた土地を開発したマンションの価格に購入者がどこまで
    追従できるかがポイントでしょう。消費者がついていけなくなったとき
    売れないのに値下げはできない物件が多数残ることになる。
    マンション専業の新興デベは不良在庫に耐え切れず倒産するところも
    でてくるんじゃない。

  19. 40 匿名さん

    >>35さん
    2,3年前までは土地価格や資源の値上がり前だったので、駅近好立地でハイグレードで広い
    いい物件は結構ありましたね。一部を除き年々落ちていく新築の狭い選択肢よりも
    あの頃のグレードのいい中古物件が売りに出るのをじっくり待つ作戦のほう
    将来的にもかしこい選択かもしれませんよ。

  20. 41 匿名さん

    中古についても、都心部の一部では、大手の仲介会社が売り物がほとんどないので分譲時の2割以上の値段で買い手をつけるので頼むから売ってくれ的な15前を思い出すような物件仕入れをやってるんで、必ずしも中古が安く買えるとも言えなくなってきてますよ。どちらかと言えば、竣工まで時間のかかる(2年とか3年とか)優良物件を今のうちに契約しとくのがいいんじゃないですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸