テンプレさん
[更新日時] 2006-10-09 22:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲2-5 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判
-
781
匿名さん
室外機についてはどうなんでしょうね。
ただ、普通のものを沿海部で使っていて不調になった場合、
保守は受けられないかもしれません。
海水は塩だけでなくマグネシウムや有機分も含んでいるので、
晴れたとききちんと掃除してやらないとべっとりこびりついたり、結晶化したりします。
ガラスなども乾くと白く跡になります。
引渡し後は自分で掃除できますが、
それまでの間はちゃんと保守してくれることを望みます。
-
782
匿名さん
え、家の近くのスーパーは、カートは駐車場の管理人がスーパーに戻してくれるけど?
カート返しに店に戻るの?
-
783
匿名さん
>>779さん
カートを売り文句にしていてもPCTのHPでしっかりと専用通路からということで
ショッピングセンター内部では使えないとうたってますよ。
ですからPCTのカートはららぽーとでは使えないのははっきりとしていることです。
私は営業の人にも専用通路からしか使えませんと説明うけました。
779さんではないみたいですが、あおきのカートを使いたいという人もいるみたいですが
PCTまではよそのお店のカートを利用するなんてちょっとせこすぎます。
あおきを利用したからと言って駐車場を利用しているわけではないですよね。
自分の住戸まで運びたい為なら、利用できるものはなんでも利用するのですか?
たとえ駐車場まで使えたとしても、それは遠方から車で来て駐車場を利用するお客の為の
サービスなのではないですか?
PCTの住民がみんなで駐車場までカート使ったらモラルが問われると思いますが。
-
784
匿名さん
780ですが、
766さんではなく>>772さんの間違いでした。
ごめんなさい。
-
785
匿名さん
利用して良い物なら(認められている)利用して当たり前では?
-
786
匿名さん
>>785さん
認められ方が違うと思いますよ。
駐車場利用してもないのに駐車場ばかりにカートが集まったりしたら
お店のストックが足りなくなります。
そもそもカートが駐車場ばかり行くこと自体がおかしいし。
管理人やあおきや他の利用者に迷惑のかかることです。
-
787
匿名さん
>>779です
カートの件。私は購入者ですから承知しております。
ただ、購入検討者さん達にミスリードしている事は事実だと感じてます。人の使うとかの問題ではなく、らら内を自由に使えない中で、家まで運べます。と言うアナウンスは良くない。
結論として、カートは意味が余りない、三井さんの自己満足のような気がしてきました。
でも入居したら使用すると思いますが(笑)。おそらくヤマトさんのサービスはこう言うワガママな意見を補完するためかもしれませんね。
-
788
匿名
ここんとこ何やら豊洲はよくないとか、PCTは質が低いといった感じの書き込みが多いような気がします。冠水の件でも、あんな最新の再開発地区で発生するはずがないのに、悪意に満ちた煽りで明らかにスレを荒らしていると思います。ケチをつけるような方は申し訳ないですが、出て行って欲しいと思います。
-
789
匿名さん
あおきを利用せずにあおきのカートを利用する話をしているのならともかく、
あおきを利用してあおきのカートを使うことに問題があると考えるのですね。
駐車場を利用しない方は駐車場までカートを使うことがモラルに反していると考えるか、
それはあおきが提供するサービスの一部であるかは、考え方があると思います。
-
790
匿名さん
クロネコヤマトの配送サービスは、高齢者や障害者、子育て世代には大変助かります。人を避けてカートを押すよりも、手ぶらで帰宅できるほうがよっぽど助かるし、エレベーターも混まなくて良いかも。卵やお肉お魚は手で持ち帰り、水やワイン・保存が出来るものはヤマトさんでお願いしようと考えています。
-
-
791
匿名さん
>>788さん
豊洲はよくない、PCTは質が低いなどという書き込みが多かったでしょうか。
あまり過敏になられなくても。。
今日の浸水騒ぎは、場所がどこなのか特定できないと心配になっても不思議がない話です。
開発地域ではないとわかって、みなさんほっとしていると思います。
-
792
匿名さん
あおきで買い物する全体の中でPCT住民が占める割合は多分ほんの数%です。おそらく車で来店する確率が一番高いと思われますので当然カートで駐車場まで行くのはサービスの内です。PCT住民が駐車場経由で帰るのも織り込み済みですから使ってよい。たぶん入居の頃には連絡通路入口付近にPCT専用カートとあおきカート置き場ができるんじゃないですか。
-
793
匿名さん
皆、PCTとららぽーとを愛したいと思っているが故、たまにはぶつかる事はあるのです。
でも関係ない人の荒らしは(足立だの埋め立てだの冠水だの)うざいですね。
-
794
匿名さん
>>790さん
790さんの利用の仕方のほうがとってもシンプルで賢いです。
普段でも臨機応変に対応されている方なのでしょうね!
クロネコヤマトのサービスは私もその利用の仕方が良いと思います。
万人に適したサービスだと思います。
カートもご自身が車椅子など使ってる人にとったらまったく使えないですからね。
お店や他のお客にまで迷惑かけてまでなにがなんでもカートを利用したい意味がわかりません。
-
795
匿名さん
今日の騒ぎはどこなのか気にするのは当然で、煽りだとは全然思いませんでしたが。
過敏すぎませんか?
-
796
匿名さん
すごいね、やりたい事は禁止されたってやるという鼻息。
タバコだの布団だのもこの調子なのか、
それとも自分に気に入らない事はマナーなどと理由をつけて禁止、
自分のやりたい事は人にどう思われようと迷惑しようとごり押しという、
全くの自分勝手なのか。
-
797
匿名さん
>>792さん
それはないでしょう。
それならばPCT専用のカートを運ぶ人の人件費も更にアップ
PCT専用ラウンジにかかる経費のように駐車場のカート置き場
なんて作ったら管理費高くなるでしょう。
あと駐車場を利用してないのに駐車場を通るからって利用して当然などと思うのは
エゴだと思います。
-
798
匿名さん
たぶん販売当初はカートを売りにしていたけどららぽのオペレーションの問題でカートが使えなくなった。そのことに対する非難をかわす方法を考えていたらカートの管理経費でヤマトが使えることが判った。カートの代替案でヤマトになった。
でも、私的にはカートよりヤマトの方が100倍いいと思う。
-
799
匿名さん
>>794さん
今日の話の中で誰一人として”お店や他の客にめいわくをかけてもカートを使いたい”という
趣旨で話している人はいないと思いますよ。
物事には人それぞれいろいろな解釈の仕方がありますが、お互いを尊重して意見交換しましょう。
-
800
匿名さん
ヤマトのピックアップサービスは使えるお店に制限があるとの記載があります。
あおきが利用できる店舗だと良いですね。
-
801
匿名さん
今シエルの高層に住んでいますが、
PCTも検討していて3回抽選に外れました。
高層で風が強いと感じるかもしれませんが、
揺れることもないし、豊洲での冠水もありません。
今日は豊洲に限らず、どこも風が強く雨に濡れたのではないですか?
(こういうときはシエルは濡れないのでいいですよ♪)
でも、PCTの生活にも憧れています。
はっきり言ってシエルは立地。
生活を楽しく豊かにしてくれるのはPCTだと思います。
間違いなくあと2年もすると豊洲は大きく変わります!
1年半後にはPCTに住みたいです!
-
802
匿名さん
>>799さん
そういうことをしたら結果迷惑かけることは間違いないことだと思いますが。
利用できるものは利用したいならクロネコヤマトサービス使う方が誰にも
迷惑かけずご自身も楽なはずなのですけどね。
-
803
匿名さん
3日に訪問したときはららぽーとの内部をカートを押している人を見かけました。(二組)
あれはあおきのカートを持って入ってしまったのでしょうか?
そもそもららぽーとの中ではカートは使えないのですよね?
-
804
匿名さん
管理費高くなるって言っても倍になるわけないしそのことだけならせいぜい何百円だろうから上がってもサービスいい方がいいんじゃないかな。カート置き場作ったりかたす人件費ですぐに管理費跳ね上がるようじゃ困るけど受けられるサービスが向上するんなら管理費アップは歓迎です(このことに限らず)
-
805
匿名さん
駐車場のカート置き場は車専用であるとは固定概念だと思いますが・・
駐車場まで使えるカートはあおきのサービスなのですから、
あおきがサービスの一環として、車利用以外の住民にも利用してもらいたい
(それによってPCTより集客したい)との見解であれば利用すれば良いものですし、
そのような使い方はしないで欲しいと見解であれば使わなければ良いだけのことです。
今、ここでそれを良い、悪いと検討者が議論いて結論を出さなければならないことでは
ないと思うのですが。
利用すること=迷惑、とは誰に迷惑なのでしょうか。
-
-
806
匿名さん
-
807
匿名さん
今日みたいな日は西側悲惨。
翌日は窓ふき、ウッドデッキの塩抜き、、、やはり室外機は塩害対策品にした方が良さそうですね。
-
808
匿名さん
751で触れていますが、
使えませんと言っているのに使うのは、迷惑以外のなにものでもないでしょう。
-
809
匿名さん
>>801さん
強風時の状況を教えて下さいまして、有難うございました。
シエルは駅直結の最高の立地でうらやましいです。
下層階の店舗もなかなかですね。
贅沢ですが、PCTがシエルの立地に建っていたら
更に住み心地が良かったでしょうね。
(すごく高くなりそうですが)
3回落選との事。次こそ801さんには当選して欲しいです!
当選しますように・・
-
810
匿名さん
808さん
だから誰もカートでららぽを闊歩するなんて言ってないじゃない。そう言ってるのはあなたの頭の中だけですよ。みんなの書き込みの行間を読んでね
-
811
匿名さん
それにしても、朝夕の豊洲駅改札はキャパオーバーだな。
これから益々利用者が増えるので、月島側に改札口を増設できないのかな?
(月島側って言うのは、要はPCT側なんだけどね)
-
812
匿名さん
>>810
**あなたには分からないかもしれませんが、恥ずかし行為は控えて下さい。
他の住民が迷惑です。
-
813
匿名さん
使えないところは使わない。使えるところは使う。これのどこが恥ずかしい行為なのかはっきり説明しろ!
偉そうにモノを言うな。匿名掲示板をいいことに偉そうな。
-
814
匿名さん
>>810さん
この話しの発端はそもそもららぽーと内部で使えないということを知らない方が
HPのどこに書いているの?というところから発展しましたよ。
あと>>805さんの意見はあくまであおきとの交渉次第の話しで、今現在のあおきが
まだ入居していないPCT住民の為に駐車場までカートを使って欲しいという
考えはないでしょう。
お互いの利点を見つけられた時あとはららぽーととの交渉もできたら可能という話
ですよね。利用して良いか悪いのかはそれからです。
-
815
匿名さん
>>813
なにをキレてるのか、きみこそ偉そうなこと言うな。
-
-
816
匿名さん
ららぽーとの4,5日は駐車場で待ちが出るほどではありませんでしたか?
明日は電車で行こうか、車で行こうか迷っています。
休日初日ですから、駐車場大渋滞もつらいな、と。
-
817
匿名さん
>>811さん
同じ事がきになっています。
改札を増やす計画はないのでしょうか。
階段の位置からしても月島側にもう1つできてもよさそうなのに。。
また改札だけでなく、街づくり計画の中で2番出口の拡充が
なぜなかったのかが残念です。
-
818
匿名さん
>>816さん
お昼は見ていませんが、プレオープンもグランドオープン後も夜は車が止まるほどの
渋滞はしていなかったと思います。
ただ明日はかなり危険かもしれません。
ららぽーとの広告はCMだけにとどまらず、Yahooの右上の動く広告
(クリックするとそのうち出てきます)OL向けのシティリビング
明日はTBSの王様のブランチで姫の買い物のコーナで紹介されます。
テレビ見て当日でも行ってみようと思う人も居ると思います。
日曜日に豊洲駅でオープン前なのにららぽーとに来たお客さんに場所を尋ねられ
ました。おそらくCM見てもうオープンしたと勘違いしてしまったのでしょうね。
3・4日からプレオープンすることと場所だけ教えましたが残念そうでした。
電車で来れる範囲なのであれば電車の方が無難かもしれません。
天気は明日も悪いかもしれませんが、それでも来る人は沢山居ると思うので。
3連休初日ですし。
-
819
匿名さん
>>811
営業マンに豊洲駅とららぽ又はPCTを地下で繋げる事は考えなかったんですか?
と聞いた事があるんだけど
確かにそう言う計画はあったらしいだよね
IHIがどうのこうの 東京メトロがウンタラカンタラ 江東区があーでこーで
と説明してくれたんだけど 結局 無理だったと聞かされて
その結論しか覚えてないんだけど
道路に穴を掘ったり 地下道を作ったりするのは
都市計画やら規制やらと色々と難しいみたいですよ
-
820
匿名さん
>>811さん
>>817さん
ゆりかもめの延伸の計画も考えたらららぽーとには2番出口からは充分に近いので
却下されたかもしれませんね。
ただ出入り口はもう少し大きくする必要は出てくると思います。
混雑を避けるためか、なぜかららぽーとの出口って交番のところの出口になってますよね。
バスターミナルを回る事になり遠回りなのですが。
確か過去スレでららぽーとと繋ぐ道?かなにかで歩く歩道をIHIが提案したけど
メトロに蹴られたというレスもありました。
-
821
匿名さん
>>818さん
情報をありがとうございます。
そうですよね。明日の渋滞は誰にも予測できませんね。
明日は無難に電車でいってみようかと思います。
駐車場待ちでイライラするのもなんですので。
(混んでいたら出なおすほど近くもないもので)
-
822
匿名さん
今日のららぽは駐車場待ち時間無しで入れましたよ。全然空いています。
まぁこの嵐じゃ仕方ないですね。がらがらでした。
-
823
匿名さん
豊洲駅(有楽町線)は有事仕様となっている為、簡単に工事できないのかな?
-
824
匿名さん
-
825
匿名さん
824
そうなんですよね。
今、豊洲駅を利用していますが、ホーム有楽町方面側に行くのに結構距離があります。
-
-
826
匿名さん
>>820さん
メトロさんもシエルには協力してくれたのに、って仕方がないですね。
-
827
匿名さん
>>825さん
そうですよね、明らかにU字で移動が必要です。
改札増やして欲しいですね。
これから街がドンドン発展してキャパオーバーになることを祈ることにします。
(もう計画が明らかなのですから、予想以上のキャパオーバーにはならないですね・・)
-
828
匿名さん
改札の増設は工事費のほかに、運用要員の確保の問題が大きいと思います。
1人駅員を増やせば年間1,000万円(?)くらいかかるのでしょう。
朝5時台から0時台まで開けておくとすると、当然1人では済みません。
その数倍となると、人件費の増加はかなりのものです。
-
829
匿名さん
10年以上豊洲に通勤しています。私も月島側に改札&出口ができることをずっと願ってきました。PCTが建つので地下鉄の出口ができて目障りな電線が視界から消えることを期待していたのですが、実現しそうもないですね。これ以上のキャパオーバーにならぬよう、押上方面への新線計画が復活しないことを祈ります。
-
830
匿名さん
アオキは、GOODでした。
ただ、本館への通路がちょぼい。しょぼすぎる。
何とかならないのか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件