匿名さん
[更新日時] 2012-02-26 22:22:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区目白1丁目1057番2(地番) |
交通 |
山手線「目白」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
396戸(A棟:34戸、B棟:95戸、C棟:267戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上11階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
目白ガーデンヒルズ口コミ掲示板・評判
-
282
匿名さん
なんとなく掲示板を荒そうとたくらんでいる輩がいるようです。
277や280のようなマークが出現すると
それを合図に荒れ始めます。
他の掲示板を見ても
このパターン、決して少なくありません。
-
283
匿名さん
雨漏りの件心配です。今年はもう梅雨に入ったかのように五月晴れではなくて
こんなにふっていますから、来月はどうなっちゃうんでしょう??
-
284
匿名さん
廊下の雨漏りって、どこに廊下があるんでしょう?
それにしても、今日のボヤ騒ぎにはびっくりしました。
当事者もたいへんだったでしょうけれど。
-
285
匿名さん
>284
私は283さんではありませんが、南棟と北棟の間の廊下のことではないでしょうか?
確かに雨が降ると部分的にびしょ濡れになるのが気になります。施工ミスとしか思えません。
-
286
匿名さん
>>282
考え過ぎです。
携帯からアクセスして書き込もうとすると、ああなる場合があるようです。
-
287
匿名さん
雨漏りは天井から雨水がしみ出てくることで、雨が吹き込むときには使わない言葉だと思うのですが・・(^^ゞ 雨漏りなら施工ミスですが、南棟と北棟の間の廊下の雨が吹き込む話なら設計ミスといったほうがいいのかも。
>>268
>>廊下の雨漏り何とかならないですかね。内覧会の時には、すごい雨漏りで、説明では直しますと言っていましたが、・・・
「直す:といっても、廊下をガラス張りにするしか方法はないですよね・・。268さんは具体的にどう直すと聞いていますか?
-
288
285
>287
あの〜やはりあれは雨漏りと表現してもおかしくないと思いますよ。
勿論雨が吹き込むだけなら私も設計ミスだと思いますが、どうやらそうではなさそうです。
北棟側で大雨が降った時にしか濡れないような場所が少量の雨でも真っ先に水浸しになりますから。
-
289
匿名さん
>281
ガーヒルとかプレイスとか、自己流の略称はおやめになりませんか、
あまり見ていて気分のいい表現ではないですよ。
目白プレイスの契約者さんでしょうが、よくお見かけしますよ。
大正セントラルに、2つのマンション700世帯でそんなに貢献できるのでしょうか?
正会員なら年会費35万円ですから、多少は貢献できるでしょうね。
会員制クラブのテニスの年齢層は最近40才未満は少なくなりましたね、
疲れないように前面オムニコート(砂入人工芝)になるようですね。
-
290
匿名さん
ガーヒルは自己流というより、既に一般名詞化しています。
-
291
268
287様
具体的にどのように直すかは聞いていませんが、鹿島の人は雨漏りを直すと言っていました。
そして、鹿島は私の目では完全とは言えませんが直したと思います。
私が雨漏りかなと言っているのは、南側から入ってくる雨ではなくて、北側の壁近くについてです。そして、当時は、たぶん天井の継ぎ目からの雨漏りを直したのだと思います。北側の壁面と天井の継ぎ目からの雨漏りもだいぶ改善されています。イメージとしては、当時は廊下は傘をささないと歩けなかったのが、今はさすがに傘は必要ないですよね? それでも、北側の天井からポツポツ漏れているのですれ違いの時など濡れてしまいますから、直らないのかなーと思っています。
この話題を書いても、どなたもコメントを頂けなかったので、私の気にしすぎかと思っていましたが、気になる方がいらしたようで、安心?しました。283様,284様,285様,288様
そして、鹿島は今後直してくれるのでしょうかね? 彼らも、あの状況は見ているはずですからね?
火災騒ぎに関しては、放送が微妙に訂正されて流れたりと、防災係の人も大変だなーと思います。そして、部屋番号を放送するのは待避のことなどを考えると必要なのかも知れませんが、大事にならなかった場合は必要ないのではないかなと思いました。報知器を鳴らすことなんて良くあることだと思いますが、それでも、なんとなく、恥ずかしいですよね。皆様どう思われたのでしょうか。
-
-
292
匿名さん
雨漏りはだいぶなおったと思いますよ。
ただ、修理したといってもとても中途半端で鹿島らしいといえばらしいですよね。
部屋のなかの修理でも必ずといっていいほど一度では直りませんもんね。
まあ許容範囲ということで。
火災報知器に関しては、
各戸がスプリンクラーの存在をしっかり認識しないと同じような騒ぎは今後も起きるでしょう。
キッチンの火元に近いところにスプリンクラーがあるので、
中華でファイアーなんかやるとすぐに反応してしまいますからね。
ファイアーしないように調理には気を使っています。
炒め物には注意しましょう。
部屋番号を放送するのはやめてもいいと思います。
「○棟の○階」程度で充分です。
皆に避難や注意を即すための放送であるはずですから、
部屋番号まで言ってしまうと、
遠くの部屋の人にはただの迷惑ですし、注意もしないでしょう。
どうせ全館に放送するのであれば、皆が注意を喚起できる内容でよいと思いますが。
-
293
匿名さん
<290
一般名詞化してる?
んなわけないでしょう。
マックじゃないんだから。
広尾ガーデンヒルズだって広尾ガーデンでしょう。
書いていて恥ずかしくなりません?
-
294
匿名さん
>部屋番号を放送するのは待避のことなどを考えると必要なのかも知れませんが、
>大事にならなかった場合は必要ないのではないかなと思いました。
2階のホールまで臭かったので、皆さんが思っているよりひどかったと思いますよ。
-
295
匿名さん
>>293
広尾ガーヒルのことを、広尾ガーデンなんて、誰も言いません
て言うか、広尾ガーデンは商業ビルですよ
-
296
匿名さん
このマンションを購入したいけど、なかなか決断できないものの一人です。
火災について:
うちのマンションはこの冬、7階で火災がありました。目白通り沿いの三井系のマンションです。
消防車が到着してメガホン(なのかな?)でいろいろ言ってたみたいなんですが、
寝てる時はぜんぜん聞こえなかったんですよ。なので寝ぼけまなこで起きたときも(火は午前4時ころ)うるさいな、火事だなでもうちのマンションではないと思いました。
後日聞いたところ、新築のころに火災探知機が火事ではないちょっとしたことで反応して
サイレンを鳴らすので苦情があって管理人さんが火事の火を目視したら、
消防署に連絡ってことになったそうです。なので、この火事の最初の連絡は新目白通りを走っていた
タクシーの運転手さんだそうです。
以降うちのマンションの火災に対する対応は行き過ぎというくらいですが、
性能のいい火災の探知機はちょっとしたことで反応することがデメリットになったりしますね。
この火災の一件でマンションの住人が一同に会す機会があり(火事当日の早朝ですよ!)
顔を知ることができたのはよかったなと思いました。
現在も外壁修理中です。
どなたもなくなくならなかったこともホントウにy
-
297
匿名さん
-
298
匿名さん
ごめんなさい。途中で同意しレスクリックしてしまいました。
-
299
匿名さん
-
300
匿名さん
296さん安心してください.うるさいくらいの放送でした.夜中の12時に家族全員飛び起きました.
-
301
268
296様、300様、あんな時間なのに料理をしていたら良く聞こえませんでした。なんか警報が鳴っているなー、と思っていたら、放送の声が聞こえ始めたのでなんだろうと廊下のドアを開けたら聞こえました。
報知器の感度は高くてよいですが、煙だけで反応した場合に少し換気したら鳴りやんで消防車が来ないくらいがよいですね。
もっとも、294様によると今回は煙だけというレベルではなかったようですが・・・・気をつけねば。
292様
確かに廊下の雨漏りはだいぶ直っていますよね。まあ、問題はこの「だいぶ」で、場所によってはまだぽたぽたしています。鹿島は部屋の中の修理も全然直してくれませんから余程忙しいのでしょうね。もしくは、2か月も経っているのですから、忘れられているのでしょうかね。
-
302
匿名さん
確かに鹿島はなかなかなおしてくれませんが、住友のカスタマーセンターにクレームを言うと飛んできてすぐに対応してくれました。うちなんか3週間もほっとかれて、我慢も限界に来たのでカスタマーに電話して「どういう状況なのか」と問い合わせただけなのに、その日のうちに鹿島の人がやってきて、すぐに対応してくれたので本当に単に忘れているだけなのかもしれません。それもどうかと思いますが・・・・。
-
303
268
302様
なるほど、鹿島はいい加減なのですね。まあ、考えてみれば、あんなに壊れていたり、すぐ壊れたり、直せと言っても御成さないし、雨漏りしたりするのですから、いい加減なのでしょうね。構造物として、大丈夫なのか心配になりますが・・・・、まあ、きっと大丈夫と信じるしかないのでしょうね。
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
目白ガーデンヒルズの施工には鹿島建設と株木建設の両方が載っていますが、この2社はどのように棲み分けているのでしょうか?会社の規模としては比較できないほどですが、土木・免震を鹿島、所謂内外装を株木ということなんですかね?
-
306
匿名さん
ふつうに考えれば、まるなげした、ということだと思います。
-
-
307
匿名さん
すぐお近くのプレイスは売主も施工も鹿島。
鹿島が何かたくらんだ、ってこと、ないよね。。。
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
売り主が住友で施工が鹿島の方が、チェック機能が働くから確かでしょう。
売り主と施工が同じだったら、大企業の場合社員同士がナーナーになるか、
セクショナリズムで、いい物件は出来ないのでは?
-
310
匿名さん
でも、同じく住友の久我山ガーデンヒルズは施工も住友関連だと
思いますが、はっきりいって、建物のできは目白ガーデンヒルズよりいいですよ。
完成物件が見られますから比べてみるとわかります。
もちろん、立地がやデザインは全然違いますけど、
ドアのたてつけ、床のシッカリ感などは、久我山ガーデンヒルズのほうが上だと思います。
わたり廊下の屋根から水がもる、なんてことももちろんないです。
久我山のほうができて時間がたってますから、悪いところがあればすぐに分かると思いますが、
目白ガーデンヒルズのほうが、建物内はやすっぽい感じがします。
-
311
匿名さん
感じ方、価値観で随分違うんですね、
目白は土地代が高いと言うことでしょう、建物は都内なら価格差は
せいぜい30%程度でしょう。
-
312
匿名さん
北棟に住んでいます。
北棟に住んでいるものです。
目白駅徒歩圏で1年以上を物件を探していました。
このマンションのことは計画段階から知っていましたが、
相場、ネームバリューを考えたら到底手が届かないと思って、
検討すらしていませんでしたが、
昨年秋、ひやかしでモデルルームを見にいったら、
目が飛び出すほどの安さにびっくりしたことを昨日のように覚えています。
「どうしてこんなに安いのですか?」
と、営業の方に尋ねたとき、
「みなさん驚かれます」
と、仰ったのがとても印象に残りました。
なにが言いたいかというと、
このマンションは相場よりずいぶん安いということです。
みなさんも買われたときはそう思っていたはずです。
実際住んでみて、
なるほど安い理由は建物にその原因があるとよく理解できました。
住み始めると、安いと感じたことなど忘れ、
「高い買い物をしたのに…」
と、いろんな不安が出てくるものです。
それはどの物件でも同じ。
でも、立地条件、ネームバリューを考えたら、
やっぱりここはお買い得でした。
すべてが完璧だったら、いまより20パーセントは高かったと思います。
-
313
匿名さん
先日の火災報知器の件ですが…
0時前後のやつが、うちは「間違いでした」という放送は入ったのですが、
その前の肝心の警報自体が聞こえなかませんでした。
管理センター?によると、
「警報は関係のあるところのみなって、放送は一斉だったはずです」といいますが…
”はず”じゃ困りますねぇ。その後報告もないし。
訂正だけで相当びっくりしましたけどね、とりあえず。
あと、傷ついたSJコートは、シスコンに言えば直してもらえました。
鹿島も最近文句言ったところも直してくれているので、
その辺はとりあえず文句ないですね、現状。
-
314
匿名さん
>312
南棟上層階の者です。
ここが安かったと感じるのですか?
私はそんなに安いとは思いませんでしたけど。あくまで値段相応だと思いました。
建物にも特に不満は無いです。いや、廊下の雨漏りだけが気になる点だといえますが。そのうち
直してくれるでしょう。
それに今考えればこの物件はお買い得だったと言えるのかもしれませんが、販売開始当初は割高
だと散々言われていた気がします。
-
315
匿名さん
-
316
匿名さん
>314
312です。
このマンションを検討し始めたのが昨年の秋でしたから、
そのころには南棟は完売で、北棟しか紹介していただけませんでした。
ですので、販売当初の評判や南棟の価格についてはよく存じ上げません。
目白徒歩圏の数多くの新築、中古、一戸建てを検討して、
目白のだいたいの相場をわかっていたので、
営業の方から提示していただいた価格が思いの外安いと感じたのです。
実際住んでみて、安かったと感じていますよ。
-
-
317
匿名さん
-
318
匿名さん
-
319
匿名さん
参考までに。南棟上層階はおおよそ坪400万前後でした。
-
320
匿名さん
グランドエントラスのアルミ?の部分の手垢というか手の形の跡とソファーの何か食べ物を
落とした跡と靴か何かでつけた黒い汚れがきになるのですが・・・
それから、バルコニーに特に南側にラティスを設置するのは管理規約として大丈夫なのでしょうか?山手線からすごく目立つのですが・・・
-
321
匿名さん
>313さん
SJコートのことでおうかがいしたいのですが、シスコンが直してくれたというのは
313さんの場合、どういった部分を直していただいたのですか?
うちは引越し時に5ミリくらいのキズ?のようなものが数箇所出来てしまい(白くなる感じです)
非常に気になっています・・・。出来ることなら直したいと思っているのですが。
-
322
匿名さん
>319
坪400万!
それは確かに北棟よりはずいぶんお高いようです。
失礼しました。
-
323
313
>321さん
SJコートの件ですが、入居1週間後に梱包を床で解いていたら、
ビニールの固い奴(名前失念ですが、電化製品買ったら最後に周りにまいくやつです)で、
線状の傷が数箇所と、3cmくらいの円状ハガレが2箇所、出来てしまっていました。
自分が悪いと思っていたのですが、先日シスコンに相談してみると、
「そんなにあっさり剥がれない」との事で、修理に来てもらった次第です。
修理の担当者によると、床を補修した(自分は知ってませんが)時に、
スプレー上の薬品?だか液体だかをかけるそうなんですが、
そのスプレーとSJコートとの相性が悪く、
スプレーがかかった部分がはがれ易くなっていたようです。
ちなみに、修理時には傷の周辺も同様のケースが起こり得る…との事で、
はがれ易くなった部分を削ってもらい(あっさり削れました)
10センチ四方×3箇所程度補修していただきました。
ちなみに、SJコート自体は、剥がれると白い色をしていましたので、
白っぽくなるというのはSJコートが剥がれてしまっていると思います。
当該箇所以外はリビングのイスを引きずったりしても傷つかないので、
もしかすると321さんも同様の状況なのかもしれませんね。
一度、シスコンにご相談してみてはいかがでしょう?
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
>322さん
坪400万円とは、南側の高層ということもありますが1番の違いは
内装のグレードですよね。
上級のマーベラスと、中級のプレミアムだと一般のマンションなら
2〜3ランクくらい違うような気がしました。
全部を聞いたわけではありませんが、同じ階でも内装のグレードによって
けっこう分譲価格が違っていたような気がします。
-
-
327
321
>323さん
丁寧なご返答をいただき、ありがとうございました。大変助かります。
本日早速シスコンに電話してみました。
おそらく323さんと同じキズだと思います。うちも引越し屋が部屋に置いたダンボールを
開けている際に白いキズが出来ましたので。(同じくビニールの固いヤツも付いていました)
掃除をしても白く点が残るので掃除をする度ため息をついていたり。
でもSJコートは323さんのおっしゃる通り、イスなどを引きずってもキズがつかないので
いいですよね。施工自体はしてもらってよかったと思っています。
本当にありがとうございました!!
-
328
匿名さん
>324
有名人といえど、プライバシーはありますから。
そういう話題はやめましょう。
-
329
匿名さん
なんか郵便物の誤配が多いのだけど、郵便局に文句を言ったら直るのだろうか。
他のポストに入れなおす郵便物が今日も複数。
-
330
匿名さん
目白を配達する郵便屋さんは誤配が多いです。言ってもなおらないです。
-
331
匿名さん
南棟では上階の生活音はほとんど聞こえないそうですが、
北棟では歩いている音とか椅子を引きずる音とか、
けっこう聞こえてきませんか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件