- 掲示板
とあるスレで読んだのですが、24時間換気の音が、ぶーん、という感じで
夜は洗面室の扉を閉めておく必要があるという書きこみがあって、
これからの入居が心配です。
皆さんのところはどうでしょうか。
[スレ作成日時]2007-02-17 22:55:00
とあるスレで読んだのですが、24時間換気の音が、ぶーん、という感じで
夜は洗面室の扉を閉めておく必要があるという書きこみがあって、
これからの入居が心配です。
皆さんのところはどうでしょうか。
[スレ作成日時]2007-02-17 22:55:00
要するに何?
これから入居で、音や24時間換気のことがよくわからないってことでしょう。
24時間換気は基本的に24時間回すからそういうのですが、どうしても気になるなら夜だけ止めることもできると思いますよ。(設備による)
ファンの音は確かに気になりますが、慣れますし、途中の扉は閉めていても構いません。<空気は抜けるようになっている。
むしろ、リビングやベッドルームの天井などにあるであろう吸気口からの音(外部の音も)が気になることがあります。
吸入口は開き具合を調整できると思いますのて、適時変更しては?
03さん、ありがとうございました。
よく、24時間換気は入居から3年は止めてはいけないとか聞くのですが、
現在のマンションはそんなにホルムアルデヒド多くないから
夜ぐらい止めても大丈夫ですよね。
コンクリを早く乾かすためにも、止めない方がいいと聞いたことありますよ。
んー、では、面倒ですが寝る時には扉を閉めるようにいたしますです。
換気扇そのものは騒音はほとんど発生しないかと。
むしろ各部屋の吸気口の吸気音の方がうるさいかと思われますが。
寝室が隣だと、24時間換気の音は気になるかもしれません。
新築では化学物質がどうしても発生しますから、24時間換気は停止しないほうがよいでしょう。
病気になってからでは遅いですからね。
一昔前はこんなの無かったのですが・・・
高気密の住宅と
アレルギー体質の最近の人間向け。
木工用ボンドの臭いが大丈夫な人なら
まず大丈夫。
でも、自覚症状から、病状が判明するまでに
時間かかるから・・・
まさか、自宅が原因だったなんて・・・
と、最近でも会社の人がこの病気と診断されました。
病気で自宅療養・・・
会社で残業していたほうが楽なのでは?
と単純に思うのですが・・・
日本建築の檜の匂いが一昔前は、
一戸建ての代名詞みたいのものがあったけど、
今は、杉や檜や松などに対して
アレルギー持っている人が結構いるから、
逆に新建材(合板)などの方が、
大丈夫だったりして・・・