東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5
匿名さん [更新日時] 2006-11-29 22:34:00

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/キャナルファーストタワー



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 14:39:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん 2006/10/12 08:12:00

    やはりビル郡の見える南西〜西向きが一番良いのではないでしょうか?

    何も無いだだっ広い景色が良ければ東向きでしょうか・・・

  2. 602 匿名さん 2006/10/12 08:57:00

    都心のビル郡だけということなら、北西になると思います。
    エレベーターの両脇の角部屋、100Bや80Bですね。
    80Bは前にモリモトさんが建ちますが、同じ向き(斜め)になりますので、完全に
    視界がさえぎられることはないと予想します。
    北西側の窓から晴海や銀座のビル郡や東京タワー方面は抜けると思います。
    モリモト豊洲のビルはほぼ消えると思いますがPCTくらいから見えると予想。(あくまで予想)
    北東側は運河ですのでこちらもまた抜けますので、違う景色が楽しめるかと思います。
    2期も70Hと70Cは人気だったようですよ。
    南西から西もビル郡やお台場方面が見えますね。ただし、こちらはUR賃貸タワー
    (50階と54階と聞いています)が将来建ちますので、レインボーブリッジなどが
    どうなるかは微妙なようです。マンションとマンションの間から見えるような気が
    します。100Bの列にゲストルームが出来ていることを考えると、ここの角が
    良いのかもしれませんね。
    70Gだと南西のみになるので有明やお台場が見えるのでしょうか。
    ここは検討していなかったのでなんともはっきり申し上げられませんが。
    UR賃貸タワーやWコンのWestがどのような感じに見えるのかによると思います。
    どなたか検討された、購入されたかたがいらっしゃれば、フォローお願いします。

  3. 603 匿名さん 2006/10/12 09:34:00

    つづきです
    夜景などの眺望を望むなら角の100Bがベストかと思います。
    が、広くなるので予算などもあるかと思います。
    ならば南西面(70Gなど)か80Bかということで、日当たりを考慮しないので
    あれば、個人的には都心の眺望優先で80Bかな、と思います。
    CFTの最初の期のころには「どうして都心の夜景が楽しめる北西面がエレベーターなのか?」
    という書き込みもちらほらありました。営業さんいわく、ファミリーが多いとどうしても
    日当たり重視のようで、そこにエレベーターという事になったようです。
    あくまで個人的意見なので、南西面もとても魅力あると思います。
    眺望でも何を重視するかによると思います。
    都心の夜景なのか、広がる景色なのか、海なのか、TDLの花火なのか、レインボーなどの
    お台場や湾岸方面なのか。何が見たいのか?で選ばれたらよいと思います。

  4. 604 匿名さん 2006/10/12 10:38:00

    100Bってまだ残りあるんですかね?

  5. 605 匿名さん 2006/10/12 10:56:00

    31階以上の100Bは、第2期までには出ていません。第3期の間取りにもないようですね!?
    とするなら第4期以降に出ると思いますよ

  6. 606 匿名さん 2006/10/12 11:00:00

    あ、41,42階はないですね

  7. 607 匿名さん 2006/10/12 12:30:00

    604さん、605さん、第3期に100Bは7戸出てますよ。32、33,34,36,37,38,39階です。40〜42階は既に売れてますので、この期を逃すと100Bは35階のみになります。ちなみに39階は6830万円。坪単価223万円とCFTの中では高めの設定です。この39階の100Bタイプが第3期の中での最高額物件です。100Bを狙うなら今期が実質的に最後かもしれません。

  8. 608 匿名さん 2006/10/12 12:34:00

    606さん、41階は1戸も出てません。42階は①南西向きの70G、②北東向きの70L、③北向きの80D、の合計3戸出てます。最上階の42階は第3期が終わると2戸だけになります。

  9. 609 匿名さん 2006/10/12 15:39:00

    契約者(2期)です。
    私も3期の販売予定価格表はもっていないのですが、
    公式HPだけ見ていると、
     「物件概要」のページでは、販売戸数60戸となっていますが、(多分これは正しい)
     「間取り」のページでは、35戸分?しか見えません。この見えない25戸のひとつとして、
    本日の604さんとか、605さんとかが話題としている100Bの部屋が該当するの
    ではないのでしょうか?

    ということで、どなたか価格表を持っておられる方、この25戸のタイプと住戸番号を
    このスレに紹介してもらえませんか?

  10. 610 匿名さん 2006/10/12 16:39:00

    ペアガラスは後付け可能という書き込みがありましたが、
    具体的にどこの業者でやってくれるかとかご存じの方いますか?
    無知を承知で書きますが、ビバホームとかで申し込めるんでしょうか。

  11. 611 匿名さん 2006/10/12 22:34:00

    以前確認したときは、指定の硝子「スペーシア」を扱っているところなら
    どこでもいいと聞きました。
    また、フロントでもリフォーム業者を紹介する機能があったと記憶しています。
    ビバホームなどのホームセンターがそのようなことをやっているのか存じませんが
    リフォーム会社や日本板硝子さんを扱っている工務店のようなところになるのか
    なと思います。
    管理組合に届けてからやってくださいと言っていました。
    かなり前の確認なので、再度聞いてくださるほうが安心です。

  12. 612 匿名さん 2006/10/13 00:22:00

    600です。
    みなさん、初心者的質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
    北西にエレベータをもってきたんですか・・・
    ちょっと意外でした。

  13. 613 匿名さん 2006/10/13 03:40:00

    いよいよ明日から3期登録ですね。
    明日主人と行って来ます!まだ購入出来るかわからないのに…
    毎日ここを覗いている内にすっかり住むつもりになってしまいました。
    あれこれ楽しい未来の東雲ライフを想像して夢を膨らませてしまったからハズレたらショックが大きいなぁ〜。
    やっぱり人気のお部屋は結構な倍率の抽選になるのでしょうね…。

  14. 614 匿名さん 2006/10/13 03:57:00

    3000〜4000万台は5倍くらいはつくのでしょうか?。
    6000万付近から2倍くらいだといいのですか?。
    誰か教えてください。
    まあ、外れたらまだ、4期があるので、それにかけましょう。お互い。

  15. 615 匿名さん 2006/10/13 05:25:00

    6000万の部屋は優先住戸がまだ残ってるくらいなので、倍率は低めでは。
    1期〜2期の状況から推測すると激戦にはならないと思うのですが、周りの新価格(?)との比較から、単純に同じ状況では推し量れないですね。

    ちなみに・・・自分も1期で申し込んだ際、『外れたらどうしよう?』と不安になったけど、蓋を開けてみれば1倍の無抽選。。。

  16. 616 匿名さん 2006/10/13 09:23:00

    6000万払うならもう少し上層階をと思う方が多いのかもしれませんね。
    ここは、あまり倍率が出ないようにしてくれていると思いますので、うまく
    いけば無抽選ということもありえますよね。

  17. 617 匿名さん 2006/10/13 13:10:00

    616さんがおっしゃておられるように、6000払うのなら上層階狙いという推測は結構当たっているのじゃないでしょうか?今回放出分の1/3は中層階、2/3は高層階です。中層階のほとんどが6000前後なので、確実に落札するなら中層階かもしれません。もっとも、私には、とても6000なんて払えないですが。。。

  18. 618 匿名さん 2006/10/13 15:43:00

    まぁいいじゃないですか。

  19. 619 匿名さん 2006/10/14 01:53:00

    MR、朝一からそこそこ盛り上がってる模様です

  20. 620 匿名さん 2006/10/14 02:20:00

    619さんへ
    担当営業さんにもよると思うのですが、(私の担当営業さんは)
    登録初日は、30分程度で1組づつさばいて、希望住戸の登録番号1番を
    とるため、事前にMR訪問日時を調整されました。
    ちょうど、今はその時間帯ですね。
    他のマンションだと、最終日までまって登録状況を見ながら、エントリする方法も
    有効かもしれませんが、私の個人的な感想としては、CFTの場合は、
    何人かの方もおっしゃっている通り、営業担当者間で調整するケースがあるため、
    早いもの勝ち、つまり少しでも早く手をあげた方が無抽選となる確率が高くなるかと
    考えます。確かに、抽選日までドキドキでしたけど・・・

  21. 621 匿名さん 2006/10/14 04:25:00

    620さんのおっしゃるとおりで、ここはできるだけ、重複を回避しようとしますから、
    登録申し込み予定者はお早めがいいかと思います。
    ただし、人気間取りは営業の方がどんなにブロックしても複数倍はさけられないでしょうけど。
    さて、第3期はどうなるでしょうかね。2期までとは少し過熱はしている気配はしますけど。

  22. 622 匿名さん 2006/10/14 05:13:00

    ご意見をいただければと。
    100Cはベルコニー面が多く東南、南西向きといいと思うのでうがどう思いますか?
    シュミレーション上では、アパの建物が視界にははいりますけど窓の向きで気にならないように思いますけど どうおもいますか?

  23. 623 匿名さん 2006/10/14 05:29:00

    622です。追加でとくに高層階でなくても私たちはOKです。

  24. 624 匿名さん 2006/10/14 11:34:00

    私も、今日登録に行ってきました。13:30の時点ではほぼ1倍でしたが、
    3倍の部屋も既にありました。とりあえず、今は1倍です。
    無抽選ですみますように。
    一瞬しか見なかったのですが、3倍は80Bだったような気がしました。
    間違っていたら、すみません。
    それと、70㎡の部屋にアルミニウム製建具の変更後の見本が置いてありました。
    前からあったかも知れませんが、今日気づきました。
    このディテールでは、スペーシアは問題ないと思いますが、
    通常のペアガラスは無理と感じました。
    皆さん、希望部屋が当たるといいですね。

  25. 625 匿名さん 2006/10/14 12:02:00

    CFTの硝子は標準でついているものかスペーシア指定ですので通常のペアガラスは最初から
    想定していないと思われますよ。

    あたるとよいですね

  26. 626 匿名さん 2006/10/14 12:04:00

    >622さん
    窓の向きであまり気にならないと思います。
    アパさんは8面体?のような形ですが、CFTと面してるところはエレベーター
    になっていますしね。

  27. 627 匿名さん 2006/10/14 12:51:00

    622さん、高層階を狙わないのなら、100Cはいい物件だと思います。高層階の「100シリーズ」より坪単価が1割安いですし、626さんが仰っておられるようにAPAの北側はエレベーターなので壁になっていて、「お見合い」にはなりにくいと思います。今回「100シリーズ」は、ABCDFの5種ありますが、LDも含め4室が外気に接しているのはCとFだけです。APAとWCTの影になる時間帯もありますが、LDは午前も午後も直射日光が得られて快適ではないでしょうか?「晴海通り沿いに2本高層賃貸が将来建つ予定」というリスクを承知しておられるなら、坪200万を下回る100Cはお買い得だと思います。

  28. 628 匿名さん 2006/10/14 12:55:00

    627です。今日の午後に登録してきました。落選経験があるので、今回は何とか当選したいです。みなさんも当選するといいですね。

  29. 629 匿名さん 2006/10/14 23:43:00

    ウエアハウスは18禁だそうで安心しました。
    男の子がいるもので。

  30. 630 匿名さん 2006/10/15 04:26:00

    622です。
    626さん、627さん ご助言ありがとございます。
    お見合いにならないとことで安心しましした。坪200万で日当たり、ある程度の眺望を満足できるの
    で前向きに行きます。

  31. 631 匿名さん 2006/10/15 08:38:00

    倍率はどんな様子ですか?
    MR行ってきた方情報あればお願いします。

  32. 632 匿名さん 2006/10/15 16:39:00

    うちはキャンセル住戸だったので、抽選の悲喜こもごもをくぐり抜けずに
    購入が決定しました。

    PCTでは、キャンセルをまわしてもらえるよう、デベに顔を売っておくなんていう
    書き込みが掲示板にあったので、そういうものかと思っていましたが、
    立ち寄った時に、キャンセルが出たんですよ、くらいな感じで紹介されました。
    いつものようなちょっと閑散としたのどかなある週末でしたが、うちにとっては
    人生を決める一日となりました。
    今回の登録された方々はどうでしたか?
    一緒に楽しい東雲ライフを過ごせることを願ってます。

  33. 633 匿名さん 2006/10/15 16:41:00

    632です。
    うちが購入したのは当然CFTです!
    紛らしい書き込みでごめんなさい。

  34. 634 匿名さん 2006/10/15 22:26:00

    第二期の時はキャンセル&倍率つかずで先着順に回った物件たくさんあったよ。
    でも抽選前なんかはあまり積極的に斡旋しないらしい。今も結構あるんじゃないのかな?

  35. 635 匿名さん 2006/10/16 02:12:00

    >いつものようなちょっと閑散としたのどかなある週末でしたが、うちにとっては
    >人生を決める一日となりました。

    これが「縁」というものなのでしょうね
    良い東雲ライフを!
    タノシメシノノメ

  36. 636 匿名さん 2006/10/16 03:16:00

    シノノメライフについてレポート致します。
    入居前は目黒区民でした。職場に有楽町線一本で通えることを優先し(永住するつもりは無く)、現在W Comfort Towers East高層階に住んでおります。
    良い点
    ①視界に遮るものが無い為、日当たりが良い。
    ②年中無休のスーパーマーケット、イオンがあり食材の調達に困らない。(以前は恵比寿三越のみで大変不便でした。)
    気になる点
    ①都心ではちょっとした小雨でも、暴風雨地帯になる。駅までの橋が要注意です。傘をさしていても全身ずぶ濡れに・・家がきしむような?音がする。ベランダのサンダルが飛ばされていた。マンションの掲示板によると、風圧による窓ガラスの破損があったとのこと。
    ②余りにも世帯数が多い為、住民の統制が取れない。販売価格帯もばらばらなので、生活意識が違う。ペットを飼う家には散歩の際、腕章が義務付けられています・・
    ③ゲストルームの利用料はホテル価格です。(ルームサービスもタオル交換も勿論ありませんが。)
    心配な点
    ①高層マンション増設に伴う地下水汲み上げ量の増加に伴う地盤沈下のリスクヘッジ。
    ②視界に入るごみ処理場、一部アスベスト廃棄処理場からの大気汚染。


  37. 637 匿名さん 2006/10/16 03:20:00

    シノノメライフについてレポート致します。
    入居前は目黒区民でした。職場に有楽町線一本で通えることを優先し(永住するつもりは無く)、現在W Comfort Towers East高層階に住んでおります。
    良い点
    ①視界に遮るものが無い為、日当たりが良い。
    ②年中無休のスーパーマーケット、イオン(24h営業)があり食材の調達に困らない。(以前は恵比寿三越のみで大変不便でした。)
    気になる点
    ①都心ではちょっとした小雨でも、暴風雨地帯になる。駅までの橋が要注意です。傘をさしていても全身ずぶ濡れに・・家がきしむような?音がする。ベランダのサンダルが飛ばされていた。マンションの掲示板によると、風圧による窓ガラスの破損があったとのこと。
    ②余りにも世帯数が多い為、住民の統制が取れない。販売価格帯もばらばらなので、生活意識が違う。ペットを飼う家には散歩の際、腕章が義務付けられています・・
    ③ゲストルームの利用料はホテル価格です。(ルームサービスもタオル交換も勿論ありませんが。)
    心配な点
    ①高層マンション増設に伴う地下水汲み上げ量の増加に伴う地盤沈下のリスクヘッジ。
    ②視界に入るごみ処理場、一部アスベスト廃棄処理場からの大気汚染。


  38. 638 匿名さん 2006/10/16 03:56:00

    気になる点への意見
    ①、通常、ガラスの厚さはガラス面に作用する風圧力・ガラスの支持方法
      ガラス面の大きさなどを元に、計算され決めています。当然、上層階
      にいくにつれ、風圧力が強くなる為、ガラスの厚さも厚くなります。
      (もしくは、ガラス面が小さくなります。)風も、台風などの強風
      を想定しているはずなので、風圧力のみでガラスが割れることは、
      極めて考えにくいです。  もしそうなら、ガラスの施工ミス(傷や厚み間違い)や
      設計ミスが考えられるので、一度、管理会社に相談してみてはいかがでしょうか?。
      (風で物があたったのであれば、別ですが)
      個人負担ではなく、デベ・ゼネコンが補修費を負担してくれるかもしれません。
      但し、ガラス厚の検討もせず、入居後、素人判断でガラスを替えていれば、別ですが。

    もうひとつの①、埋立地の超高層であれば、杭基礎のはずです。深い硬質な地盤に直接建物荷重を
       伝達しているので、超高層がたくさん建ったためによる、地盤沈下はあまり心配しなくて
       よいと思われます。但し、埋立地そのものの地盤沈下は当然起こりますが、それが心配する
       程の程度なのかどうかは分かりませんが、大丈夫ではないでしょうか。きっと。
       長いこと浦安の埋立地に住んでいましたが、大丈夫でしたよ。
       たまにニュースで、液状化等言われることは有りましたが、そんなに騒ぐレベルのものでは
       ありませんでした。私の知る限りでは。


     

  39. 639 匿名さん 2006/10/16 04:38:00

    >風圧による窓ガラスの破損
    .....考えられない。ベランダに物置いてたのでしょう。

    >ゲストルームの利用料はホテル価格
    まぁ、本来はそれが正しいのかもね? 実際のコストは相当かかりますから。

    地盤沈下とか大気汚染とか言い出すと、この地域だけでなく高層MSは不向きかと思います。
    目黒の地盤や地下水の状況は事前に調べたのでしょうか...

  40. 640 匿名さん 2006/10/16 04:48:00

    CFTのゲストルームはお安かったと思います。
    たまには、利用したいと思う金額であったような 確か一人リネン代1500円では?(すいません。今管理規則が手許になくて・・・)

    あと、視界に入るゴミ処理場とは、CFTからですと東南向きになりますか?
    何階くらいから視界にはいりますか?

  41. 641 湾岸MS居住者 2006/10/16 05:54:00

    >>640さん
    ゲストルームは駐車場と同じく、安いと一見お徳な気がしますが、実際にはもっとコスト掛かっていて、知らぬうちに管理費で負担してることになるのです。<使用の有無に関係なく。
    リネン=タオル類のクリーニングとするなら、電気・ガス・水道・消耗品・清掃人件費などは使われるつどに組合管理費から持ち出しですね?(^^ゝ
    長期修繕なども視野に入れるとホテル並でも仕方がない場合もありますよ。

  42. 642 匿名さん 2006/10/16 06:26:00

    高風圧時の高層MSのガラス破壊は、内廊下の場合急激な内外気圧変動により起きる事があるそうです。
    しかし、WCTは外廊下なので別の要因でしょう。
    CFTも外廊下ね。

    東京都のアスベストの最終処分場は、中央防波堤外側埋立地ですね。
    CFTからの方角は真南なので多分見えません。
    風車が回っている一見のどかそうな島の裏にあたる島なので、
    WCT、アップルの影でなくても直接は見えないとも思います。
    東雲より品川区(大井埠頭、八潮)の方が近いと思っていましたが、
    同じ位の距離なんですね。
    まあ、これだけ騒がれているのですから二重三重の飛散対策を取っていると思います。

  43. 643 匿名さん 2006/10/16 06:42:00

    「飛散性アスベスト廃棄物」について
    都の埋立処分場での受け入れを開始します

    中央防波堤外側埋立処分場 (江東区青海二丁目地先)

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/01/20g1c300.htm

  44. 644 匿名さん 2006/10/16 08:07:00

    637さん他の皆さん。レスありがとうございます。当方城南地区かの転居予定組なので、東雲情報は、とても有意義です。
    契約、OP会、駐車場の抽選もおわり、とりあえず、イベントがないためこのようなレスとても嬉しいです。
    風雨については東雲に5回ほど行きましたが、とても穏やかな日ばかりでした。たまたまなんですね。もう契約したので、いい点を強調して、夏は風がある方が涼しいですねかね。タノシミシノノメ

  45. 645 匿名さん 2006/10/16 08:55:00

    風雨の強い年に何回かは巡回バスで豊洲までいったりすると良いです。
    8時代ですと渋滞に巻き込まれますが、、、
    髪は乱れ、全身ぬれますので、帰りならまだしも行きは辛いですから。

  46. 646 匿名さん 2006/10/16 11:02:00

    >高風圧時の高層MSのガラス破壊は、内廊下の場合急激な内外気圧変動により起きる事が
    あるそうです。
    いずれにしても、台風時とはいえ、通常の使用におけるガラスの破損は設計ミスと
    いえると思いますが。
    前述の内容は通常の想定される使用時と言えると、私は思います。

  47. 647 匿名さん 2006/10/16 15:55:00

    >>636
    マンション増設しても地下水って汲み上げないですよね?
    お隣さんは温泉くみ上げですが、それもかなり地下の深いところで、一応地下水には影響ない量ということですしね。

    Wコンはとても立派ないい建物ですね。
    他にも東雲ライフで何かありましたら教えて下さいね!
    東雲の生活が本当に楽しみです。

  48. 648 匿名さん 2006/10/17 00:12:00

    MSの基礎構造の作業時には、地下水(沸き水)をくみ上げながら作業します。
    また、MS建設に伴い地下水脈が寸断され下流部が干上がることがあります。
    まあ、これは埋立地なので水脈自体無いでしょうから心配は無いでしょう。
    キャナルコートの建築ラッシュも、CFTと北のモリモトMSで一息着きます。
    もうしばらくご迷惑をかけますが、よろしくお願いします。 >>637さん

  49. 649 Wコン住民 2006/10/17 01:13:00

    >>637さん
    私もWコンフォートに住んでいるので、Wコンのいくつかある掲示板はずっと読んでますが、
    風で窓ガラスが割れたという書き込みは知らないです。
    ペアガラスが風圧だけで割れるって、たとえ台風でもありえない。
    こちらの皆さんが言われるように、風でベランダの物がぶつかったのでは?

    それに心配な点①②も、実はよく知らないのでは?
    間違った情報はCFTの皆さんを不安にさせるだけですよ。

  50. 650 匿名さん 2006/10/17 01:26:00

    あの辰巳桜橋を渡っての通勤、通学はとても気持ちよさそう
    との思いが強いのですが。
    小学生の通学路ですよね? 今日みたいな日はとくによさそうです。
    うちには、入居時に小学生の子がいるので。

  51. 651 匿名さん 2006/10/17 01:57:00

    実は販売関係者は決して購入せず、はっきりした情報ではないのでという曖昧さを逃げ道にして問題が隠蔽されてしまっているケースは多々あります。
    住民が問題意識を持って行政と向き合い、業者に正確な情報と解決策を早期要求することは極めて重要。
    かつて都内の工業地帯と埋立地は、有識者が居住区として避けていた場所でした。
    問題意識と住民の団結力は忘れないでいたいものです。

  52. 652 匿名さん 2006/10/17 02:14:00

    雨が振ったら、覚悟して駅に行きます。時にはアウトドア用防水服も着て。
    辰巳桜橋はパラパラとした雨でも風が渦巻いてます。駅に辿り着いた頃には、足元、裾がびっちゃりでショック大きいですな・・
    永田町、桜田門で降りるとそうたいしたことない雨です。
    無用な道路工事の前に雨風よけの壁、屋根を江東区につけてもらいたい。

  53. 653 匿名さん 2006/10/17 03:20:00

    斜張橋+屋根・カバー付きで、まず思い出すのはTWRの東京テレポート駅から湾岸道路を横切り
    お台場に通じる歩道橋です。
    桜橋の優美さ多少は失われますが、安全・快適にこしたことは無いですね。
    現キャナルコート住民の考えはどうなのでしょうか?

  54. 654 匿名さん 2006/10/17 03:21:00

    あまり立派な壁が桜橋に出来てしまうと、せっかくの景色が・・・。
    どうなんですかね?。

  55. 655 匿名さん 2006/10/17 03:24:00

    3期の登録状況はどうなんでしょうね?
    22日までですよね。ここは2期もそうでしたが登録中でも静かですね。でも蓋をあければほぼ完売。いい意味で不思議なスレです。

  56. 656 匿名さん 2006/10/17 03:30:00

    うまく営業さんが散らしてくれているのですかね〜。
    よく分かりませんが。
    とにかく、全ての住戸が1.0倍(既に無理な部屋もありますが)
    であったらいいのですが。落選者無しで、希望者が全員かえると
    いいですね。

  57. 657 匿名さん 2006/10/17 13:08:00

    この辺の風は確かに強いですよねぇ 今月島に住んでて
    以前勝どき勤務で実家は豊洲なのですが、
    どこも風は同じようなもんですね

    桜橋にテキトウな屋根をつけても
    雨風は防げないような気がしますよね、、、
    がっしりした屋根(壁?)を付けて
    しまうのは、景色的にちょっともったいないような気も…

  58. 658 匿名さん 2006/10/17 15:06:00

    浦安に住んでいましたが、海辺は日によっては相当風が強いです。
    無意味な屋根・壁やめて、晴れた日の景色を大切にしたいと思います。
    雨の日は、きっぱりあきらめて、カッパかある程度濡れる事を覚悟しては
    いかがですか?。別に全身ズブ濡れになるわけではないので。

  59. 659 匿名さん 2006/10/17 15:36:00

    まったりしたシノノメライフ楽しみですね。
    雨の日は通勤は大変ですがそれなりになんとかなると思ってます。
    バスもいいかもしれませんね。

    一生懸命私たちのマンションを建てている建築現場の皆さんが
    強風や雨で事故を起こさないよう願ってます。

  60. 660 CODAN 2006/10/17 18:10:00

    全身ズブ濡れ、、、なるんですよ〜〜。これは住んでみないとわからないかも?想像以上です!

    テレポ〜ト駅の透明屋根ならいいですね、ヘアスタイルもぼさぼさになるんで、朝忙しい時にバスはね〜〜ちょいと面倒です。

  61. 661 匿名さん 2006/10/17 23:53:00

    最近また流れ始めた、enの爆笑問題を使ったCMですが、
    橋の下で撮影したものは、良く見ると桜橋ですね。

  62. 662 匿名さん 2006/10/18 01:59:00

    何より雨に濡れるよりも風が危険です。
    傘をさしていると風で破損して部品で怪我をする可能性もあります。
    また、誰かが壊れた傘を橋の上に廃棄してその傘が飛んでくるなど
    危険極まりないです。

    特にこれからの季節、冬に掛けて風が強くなりますので、
    とても危険かと思います。

    風をガードする意味でも屋根&壁の設置を希望します。
    (桜橋の建設基準で屋根設置などの重量がOKか分かりませんが・・・)

  63. 663 匿名さん 2006/10/18 03:03:00

    ぼちぼち現地は2Fが出来てきた頃でしょうか?

  64. 664 匿名さん 2006/10/18 03:20:00

    660、662さんがいうような状況なら、屋根、壁あるといいですね。

  65. 665 匿名さん 2006/10/18 03:41:00

    先週の登録時は1階の立上り躯体を施工してました。
    2階もしくは3階くらいからは、急激にペースが上がっていくと
    思います。
    楽しみですね。

  66. 666 匿名さん 2006/10/18 05:33:00

    CFT板にも、スポンサーが入るようになりましたが、
    あのかっこいいタワーが縦にぺちゃんこになって格好悪いですね(^^;

  67. 667 匿名さん 2006/10/18 11:12:00

    今日久しぶりにMR行ってきました。行くとすかさずトステムのクレセントの話をされました。
    旧クレセントと新クレセント、住人の方が選べるようにするとのことでした。MRについたと同時に
    バイク便でトステムの荷物を運んでいるような人がいたので、きっとその人が案内か何かの冊子
    を持ってきたのでしょう。今週か来週頭に届くよう送付しますとMRの方が言ってました。
    選べるとなるとなんだか迷うんですが、皆さんはどちらにしたいですか?

  68. 668 匿名さん 2006/10/18 11:19:00

    案内みてきめます

  69. 669 匿名さん 2006/10/18 11:20:00

    やはり、問い合わせやクレームなどが大分いったのでしょうか。
    きちんと対応して頂けるようで安心いたしました。
    うちは、もう一度自分たちで調べた上で再度現物を見にいって検討したいと
    思っていますが、現時点では・・・以前のかな。

  70. 670 匿名さん 2006/10/18 11:49:00

    ここは、素直に骨を折ってくていただいたデベロッパーである丸紅さんと、旧ラインの温存を英断されたトステムさんを誉めるべきです。

    >> MRの関係者ならびにトステムの関係者各位
    CFT契約者のわがままを聴き入れていただき、ありがとうございました。 この場を借りて感謝を申し上げます。
    丸紅さんとトステムさんは、私の中のCSR度アップです。

    クレセントは、一応現物を見てから決めます。

  71. 671 匿名さん 2006/10/18 12:54:00

    新クレセントの特徴として、

    ①ユニバーサルデザインとして誰でも持ちやすいように持ち手が長くなって、引き戸の溝も若干深くなったこと。
    ②水はけの穴がついて掃除や水はけがしやすくなったこと。
    ③サッシについているパッキンのゴムが取り替えられるようになって、本来なら窓枠ごと取り替えなければ行けないところが、ゴムのみ取り替えのみで済むようになったこと。
    ④握ったときヒヤッとしないように樹脂になったこと。

    ということでメーカーとしては新製品をグレードアップと考えているとのことです。
    我が家的には、ゴムの取り替えがきくところと掃除のしやすさが気にいったのですが。

    メーカーも新製品をわざわざ不評な物にするのかな−。と思いました。

  72. 672 匿名さん 2006/10/18 13:05:00

    >>671さん
    情報の提供ありがとうございます。

    知っていたら教えてくだい。
    新サッシと旧クレセントの組み合わせの良いとこ取りは無理なんですか?

  73. 673 匿名さん 2006/10/18 13:25:00

    私も実物見ましたが、特にここで書かれてるほどの違い(圧倒的なデザインの低下)は感じませんでした。センス無いのかな・・・
    なので、素直に新製品にしとこうと思います。
    元々クレセントの形がどんなだったか思い出せなかったくらい印象に無い部分なので、後々のメンテを考えると純粋に新しい製品の方がいいかなーと思ってます。

  74. 674 匿名さん 2006/10/18 13:50:00

    >>672さん
    良いとこどり商品は・・・・・無いと思うのですが。(確かめていませんが)

    今後トステムもこのレスの意見を見て商品開発には生かしてくると思いますが。

    サッシのことを、営業の方がおびえた感じでかなり真剣に、説明しくれたのが印象的でした。
    やっぱり社内で真剣に対策を練ってくれていたんでしょうね。

    私としては今回サッシのチェンジは好意的にとらえています。良い方になるんだから変えていいよね。ってかんじで変えたんだと思います。そうしたら思わぬ波紋を呼んでしまったという感じなんでしょうか。

    でもデザインが嫌という方もいるのでコメントは差し控えていました。どちらにでもなるときいてホットしています。

    営業さんへ これに懲りずまた何か良いチェンジがあればよろしくお願いします。

  75. 675 匿名さん 2006/10/18 16:14:00

    以前、営業の人の説明では、窓枠部分は基本的には変わっていない。
    クレセントなどの付属品のデザインが変わったということでした。
    少なくとも展示品を見る限り、デザイン的に劣っているのようにみえ、
    それは複数の営業の方も認めているところです。(もちろん人それぞれですが)

    ですから、なるべく早く詳しい情報が欲しいと言うこと、モデル変更が勝手に決定に
    ならないようにしてほしいということを伝えていました。

    素直にデベやトステムを誉めたいところですが、まずは、私たちの間に入って頑張ってくれた
    営業さんに「ありがとう!」と言いたい。間にはさまれて嫌な思いをしたはずです。
    トステムさん、不可解な注文を受けたために、旧製品のラインを継続することになったとしたら悪かったね。

    そして私たちとの契約者であるデベに対しては、
    情報については時間がかかりすぎ。
    しっかりと先を見越して契約その他をやってほしい。
    変更点については契約者に了解の上で改良していって欲しい。
    と注文をつけたい。その上で、決して非難ではなく、善意の目で見守りたい。

  76. 676 匿名さん 2006/10/19 03:26:00

    速報。サッシの件、CFTから速達郵便が届いたとの連絡はいりました。

  77. 677 匿名さん 2006/10/19 04:22:00

    真ん中の吹き抜け部分に今日2つめのクレーンの設置が完了したようです。
    2階の床もコンクリート流し作業が終わったようなので、いよいよ上に立ち上がってきますね!!

    最近はお天気がいいですが、先日の大雨の中でも建築現場の方々は作業していらっしゃって
    本当に頭が下がります。

  78. 678 匿名さん 2006/10/19 07:03:00

    速達で届きましたね。それなりの対応をしてくださって良かったです。
    もちろん、もっと早くという思いはありますが。

    いよいよ立ち上がりますね。朝早い時間だと、工事現場の門?みたいのが
    あいているので中が覗けますが大分進んでいるようですね^^
    契約者専用HP、あまり頻繁に更新されないですね〜写真UPくらいこまめに
    やってほしいなぁ

  79. 679 匿名さん 2006/10/19 13:23:00

    「100C」をご検討されていた622&630さん、もう登録には行かれましたか?「100C」は今期最後の3戸放出されますが、まだ無競争の部屋もありましたよ。LDが居室から離れていて細長いのが敬遠されているのかもしれませんが、坪単価や日照等から考えて良質な物件だと私は思います(私も資金力があったら狙えるのだけど)。もし本気で狙われているのなら、今なら「1番」で登録できるかもしれませんよ。まぁいずれにせよ、この週末が勝負ですね。

  80. 680 匿名さん 2006/10/19 13:36:00

    679です。今期放出の「100C」は面白い値付けがあります。22階6180万円、21階6210万円。通常、高層マンションは階が上がるごとに値段が上がりますが、同じ間取りなのに、階下の方が高値が付いてます。

  81. 681 匿名さん 2006/10/19 14:07:00

    >680
    エレベータの関係でしょうか。

  82. 682 匿名さん 2006/10/19 14:13:00

    今日、登録してきました。6倍ついている部屋もあってびっくりです。まだ応募のなかった80Bを勧められましたが、単身では広すぎるのと予算オーバーで引き気味です。70B/70Nはいずれも人気があるようで、キャンセルは出ないであろうと釘をさされました。

  83. 683 匿名さん 2006/10/19 14:24:00

    21階は高層階用エレベーターと低層階用エレベーターが合計6基使えます。そのため60万円くらい高く設定されています。オプションと考えれば、お得と思います。

  84. 684 匿名さん 2006/10/19 14:28:00

    >680さん、681さん
    昔営業さんに聞きましたが、21階は高層用・低層用の全エレベータが止まるため値段を少し上げたとのことです。
    同じ理由で、冬至だったかにアップルの日陰にならない階以上の南向きも、ある階を境に値段の上昇幅を少し上げていると聞きました。

  85. 685 匿名さん 2006/10/19 15:14:00

    676です。
    サッシの件、本スレでも色々ご意見でましたが、
    我が家は「新型」がいいかなと考えています。
    理由は、単にサブロックが新型のみついているから
    その点がポイントupとしてです。
    実物を見られた方など、皆さんのご意見はどうでしょうか?

  86. 686 匿名さん 2006/10/19 16:20:00

    21階の件ですが、以前に別の部屋を検討した時に
    色々な人が乗り降りする可能性があると敬遠しました。
    (特に低層階から屋上へ行く人はここで乗り換える)
    色々な考え方があるんですね。

    そう考えると最上階も色々な人が降りる可能性ありますね。
    ここの高層階は、他のマンションと違ってあまり気取ってないので
    それも仕方ないのかもしれませんが。

  87. 687 匿名さん 2006/10/19 16:35:00

    クレセントは旧型を選ぶつもりです。
    サッシの機能は普通ので十分満足しているので見た目を優先したいと思います。
    高層階なので、眺望を友人に披露する機会があると思いますが
    その時に野暮ったいクレセントはゴメンです。

  88. 688 匿名さん 2006/10/20 00:13:00

    >>667さん
    昨夜アップルタワー設置の航空灯が瞬き始めたの見ましたが、
    今朝は、クレーンが撤去され壁面がさっぱりしていることを確認しました。

    ところで、高層ビル建設現場の最後のクレーンを地上に降ろす方法知ってます?
    歳がばれるな...

  89. 689 匿名さん 2006/10/20 00:22:00

    私も遠くから見ているのですが、見逃し気になっていました。教えてください。

  90. 690 匿名さん 2006/10/20 01:16:00

    今回のクレセントの対応はなかな誠実な感じがしてデベをとても見直ししました。
    まえの駐車場の契約書の件もすぐ対応しましたし。 MS選びにデベの信頼度は大事だとおもいました。他のMSのように、荒れないのもデベがちゃんとしているのも一つの要因かもしれませんね。
    クレセントは現物みてから決めようと思います。
    どちらがいいでしょね。ここでの皆さんのご意見もききながら考えます。

  91. 691 匿名さん 2006/10/20 03:20:00

    高層ビル建設現場の最後のクレーンを地上に降ろす方法ですが、
    小さいころに読んだ内山安次さんの「できる・できないのひみつ」では、
    まず、分解可能な小さなクレーンをビル側に設置し、
    そのクレーンを使用して大きなクレーンを降ろす。
    小さなクレーンは、分解して作業用エレベータで降ろすでした。
    でも、アップルタワーとCFTのクレーンの位置関係から、
    水辺公園の一部を封鎖し、CFTのクレーンを使用してアップル側のクレーン撤去。
    そのままCFTの2号機設置。みたいなアクロバットがあったかもしれない...
    ↑そんなことデキッコナイス!
    目撃者がいたら報告おねがいします。

  92. 692 匿名さん 2006/10/20 12:21:00

    現場に来てみたら、アップルのクレーンはまだ半分位の高さで残っていた。
    昨夜はアーム上げていたから航空灯に見えただけみたいだ。
    何でクレーンが縮むの?

    ついでだから今週の作業スケジュール。
    月曜日は1F立ちあがり躯体工事(ON打設)。
    火曜日からタワークレーン2号機組立。

  93. 693 匿名さん 2006/10/20 12:22:00

    なんだか、さいきん重くないですか?
    開くのにすごく時間がかかるのは、うちだけ?

  94. 694 匿名さん 2006/10/20 12:28:00

    ps.
    CODAN S字に内科・胃腸科クリニック準備中。

  95. 695 匿名さん 2006/10/20 12:34:00

    クレセント「新型」を選ぶことにします。
    実物を見たのですが、思っていたほど野暮ったいとは
    思わなかったんですが、みなさんどうなんでしょう。
    それぞれ、重視する所が違いますもんね・・・

  96. 696 匿名さん 2006/10/20 13:07:00

    >>690
    誠実に感じますね。結果オーライになったからこそですが。
    うちは元の方のクレセントにします。
    うんちくはともかく、飾ってある2つを見比べて選んだらそうなりました。

  97. 697 匿名さん 2006/10/20 13:58:00

    >693さんだけではないようです。
    うちもかなり重いです。
    >696さん
    現物みたら旧て感じなんですね。うちもやはり、面倒でもMRに足を運びます。

  98. 698 匿名さん 2006/10/20 15:40:00

    693、697さんへ
    表示が遅くなっている件については、
    本掲示板の管理さんより
    「マンションコミュニティ表示速度の低下についてのお詫び」
    としてアナウンスされていて、トラフィック増加に対して、
    サーバが追いついていないとのこと。

  99. 699 匿名さん 2006/10/20 18:57:00

    トラフィック増加の原因はお隣アップルのアパだよ〜ん
    アパの耐震偽装をイーホームズの藤田東吾が会見で明らかにしたから世間は大騒ぎさ
    っていうかアップルが倒壊してこのマンションに倒れかかってきたらどうしょう

  100. 700 匿名さん 2006/10/20 22:28:00

    >>699
    あなた購入者じゃないでしょ。
    自分のマンションのスレに帰ってください。

  101. 701 匿名さん 2006/10/21 00:47:00

    691さんのであってますよ。
    どんどん小さいクレーンをつくって、おろしていきます。
    高層になるとそのクレーンつくりが何回かありますが。

  102. 702 匿名さん 2006/10/21 02:10:00

    >>699
    こんな深夜にレスしているところをみると、699=569ですね。
    > No.569 by 匿名さん06/10/10(火) 02:53
    > アップルタワーと比較して悩んでますが、アップル方が安くていいですよね、やっぱり

    結局アップルは契約しなかったんだ。

    それから、ここの住人はイーホームズごときが高層ビルの建築審査できないことは知っていますから、
    そんなエサには食いつかないクマ!
    (AA略)

  103. 703 匿名さん 2006/10/21 02:42:00

    明日で第3期締め切りですよね。
    登録状況どうなのかな。スレ上検討者が少ないと思われるのは、契約者としては一抹の寂しさが。
    人気の部屋 不人気の部屋 いかがなものでしょ
    70クラスは人気のようですが。今期の主力である100 90クラスはどうなんでしょね?
    いろいろな新価格情報をみるとここはかなりお買い得感はあると思いますけどね。
    契約者の贔屓めなんでしょうか。
    いずれにしても、最初から穴場がうりで地味に確実に売れてきたMSですから、最後までこんな感じですかね。

  104. 704 匿名さん 2006/10/21 03:10:00

    こんにちは、時折やってくる近隣在住者です。
    以前はキャナルコート内は、ペットは抱くきまりと知らず失礼いたしましたー。
    あのストリートは常に整備されていて、気持ちがいいですね。
    良いと思いますよ。ここ。今日チラシに入っていた『住吉」から徒歩16分でMが売主の物件は81.67で8F(カク部屋)4880万、97.11で9F(カク部屋)6260万です。
    豊洲も便利になりましたが、交通量が多いですし、落ち着いた環境が好みでしたら、ここかなって思っています。

  105. 705 匿名さん 2006/10/21 05:34:00

    住吉 徒歩16分での価格なら絶対ここですね。 

  106. 706 匿名さん 2006/10/21 07:16:00

    先週の土曜日に登録してきました。私の登録番号は1番でしたが、今日の時点で何倍の競争率になっているのか?ちょっぴり不安です。今日登録なされてきた方、全体的にどんな様相になっていたかレポートしていただければありがたいです。

  107. 707 匿名 2006/10/21 12:22:00

    私も先週の土曜日に登録してきました。私の登録番号は2番なので、必ず抽選になってしまうと
    思います。抽選で外れちゃうかな?
    今日宅急便で登録用紙の控えとタイプ別オプションリスト・オプションカタログ補足資料が
    届きました。

  108. 708 匿名さん 2006/10/21 13:00:00

    アルミサッシのクレセントやらが仕様変更になるとのご連絡を
    頂きましたので、久し振りにMRへ行ってきました。
    本来、軽微な変更に属すると思われるにもかかわらずきちんと
    情報を頂き、新旧どちらでも選択できるようなご配慮は非常に
    好感がもてます。
    今回のモデルチェンジは、明らかに改善の類いと納得し新仕様
    でお願いすることにしました。
    とくにオプションのスペーシアでは6mmしかとれない真空層を
    新仕様サッシは12mmとれることや、その他にもいろいろと機能
    がアップする事をトステムのエンジニアの方より丁寧に説明して
    頂き、とてもよかったです。
    とにかくタイミングが少し遅れたとはいえ、このように誠意ある
    対応をとって頂いたデベに対し、感謝です。

  109. 709 匿名さん 2006/10/21 14:00:00

    スペーシアの真空層は0.2㎜です。そんなに厚い真空層では
    ガラスがもちませんよ。

  110. 710 匿名さん 2006/10/21 14:25:00

    最近デベの書き込みっぽい自画自賛があるような気がする

  111. 711 No.710 by 匿名さん 2006/10/21 14:45:00

    708さんへ
    今回の新型サッシは枠が共通の為、障子のみ交換でペアガラス対応になるということだと思います。但し、マンションの規約を将来かえることが条件でしょう。36mm溝幅まで対応できそうですので、階高によっては12mmとれるかもしれませんね。

  112. 712 匿名さん 2006/10/21 14:50:00

    明日、いよいよ最終日ですね。
    登録したが、倍率がかなり気になります。
    明日夕方、倍率のチェックに行きたいと思います。

  113. 713 匿名さん 2006/10/21 14:51:00

    710さんも、そう思いますか、私もそんな気がしていました。
    例の辰巳の公園の事件の絶妙なタイミングのフォローあたりから...
    あまり知識が豊富で無いところみると、デベの人間でなく佐賀県も使っている
    例のインターネット・ブランドイメージ向上会社のエージェントの類でしょう。
    でも、あんた達の工作全然役に立っていないよ!
    反対に契約者に悪印象を抱かせいるんだから、デベに違約金払ってもうこないでください。

  114. 714 匿名さん 2006/10/21 15:53:00

    サッシ見てきました
    真摯な対応に、むしろこちらが恐縮してしまいました(別に工作員ではありません)
    熟慮して返事しようと思います


    現地、まだ1Fの躯体やってました

  115. 715 匿名さん 2006/10/21 16:43:00

    契約者です。まず私も工作員ではありません。
    ここ1ヶ月ぐらい、本スレでも色々話題となりましたが、
    駐車場契約手続き、クレセントの件とも、
    デペから追加説明、お詫びの説明資料が発信され
    私的には評価しています。
    というか、例えば、クレセントの件で、トステムさんが
    CFT向けに特化した説明資料を作成している点でも、
    その姿勢はおおいに評価に値することではないかと思います。

  116. 716 匿名さん 2006/10/22 02:40:00

    昨日MRに行ってきました。
    3期締め切りが近いということで商談ブースはなかなか盛況でしたよ。
    クレセントを見に来たという方も結構いらっしゃったようで、窓際で
    説明を受けるかたがたも、うちが居たときで4組いらっしゃいました。
    売主3社どこかの営業さんにくわえ、トステムの説明員さんがついて
    くださり、細かく説明を受けました。
    何気に「実物見に行くか〜」と行っただけに、ズラっとスーツの方が
    並んでいて逆にビックリしてしまいました。
    また今回、発信が遅かったことについても何度もお詫びの言葉を口に
    していらっしゃいました(形だけかわかりませんが)
    その姿勢には好感が持てましたよ。

    そして倍率ですが、昨日のお昼の時点でもう現時点では変わっていると
    思いますが、一応。
    6〜7割くらいはほとんど1倍でしたよ!!
    ほかは2〜5倍ついていて、80Cのお部屋(北西?北東?の角部屋)
    が5倍ついていて最高倍率でした。
    2期でも80Cや70Cは人気だったと聞いていますが。
    他は2〜3倍でしたね。
    上記にも書いたとおり、昨日のお昼時点ですのであくまで参考までに。
    気になる方は申し込みされた部屋の倍率を電話でも教えてくれるのでは
    ないでしょうか?わかりませんが^^;


  117. 717 匿名さん 2006/10/22 02:45:00

    あ、うちも工作員ではないですよ〜

  118. 718 匿名さん 2006/10/22 02:46:00

    スペーシアは通常のペアガラスとは違い総厚6ミリというのが売りなので12ミリにしたら
    効果がないのではないですか?

  119. 719 匿名さん 2006/10/22 03:22:00

    >716さん

    MR情報ありがとうございます。
    1倍でもついているということは、ほぼ完売はできそうですね。
    多くの方が抽選なしで購入できることはいいですね。過去に何回も抽選に外れたことのある我が身としてはそう思います。

    >714、715さん
    契約者ですが、前に、クレセントの対応等について好感がもてるとの趣旨のレスを私もしました。
    私も丸紅さんの対応は評価できると思います。企業として些細なところで評判を落としたくないとの姿勢が強く見られました。さすが一流企業だなぁと実感です。

    3期契約者の方は一人でも多くの方がご希望の住戸に巡り会えるといいですね。

  120. 720 匿名さん 2006/10/22 04:10:00

    711さんが12㎜と言っているのは、空気層の厚さと思われます。
    建具の溝幅が36㎜と書いてあるので。ガラスの厚さは空気層込みで
    24㎜位のペアガラスのイメージではと思います。
    スペーシアは厚さ6〜10㎜まであります。
    ただ、溝幅36㎜のサッシであれば、スペーシアでなく、通常のペアガラス
    を選択すべきだと思います。
    スペーシアは主に、単板ガラス用のサッシもしくは、既存のガラスをペアに
    したいけど、溝幅にペアガラスが入らない場合のリニューアルを
    主な、ターゲットにしていると思います。
    日本板のスペーシアのカタログをみても主な使用例はリニューアルになっております。
    それに、通常のペアガラスより真空ガラスのスペーシアは高いです。(材料費のみ)
    施工費は、同等と思います。

  121. 721 匿名さん 2006/10/22 04:28:00

    >720さん
    711さんではありませんが
    すいません。ご教授ねがいますか。
    うちはOPでスペーシアを注文しました。
    そうの場合は、旧バージョンのクレセントを選択した方がよいということでしょうか?
    すいません。的はずれな質問かもしれないとおもいはあるのですが。恥を忍んで。
    クレセントの新 旧は、ただの表面だけの材質と少しの機能アップとしてしか捉えていなかったので。
    皆さんお詳しいですね。敬服いたします。うちは夫婦ともども全く理解していないようです。

  122. 722 匿名さん 2006/10/22 04:46:00

    716ですが、見た限り申し込みのない住戸は4戸?あったように思います。
    昨日の午後〜今日締め切りまでに申し込みがある可能性もありますね。

    CFTは通常のペアガラスの選択は出来ないはずですよね。
    標準ではいっている単層かOPのスペーシアしか選べませんので(後付でも
    スペーシア指定になっていますし)溝幅がひろいサッシュに変わっても関係ない
    といっては語弊がありますが、そんな感じですよね。

  123. 723 匿名 2006/10/22 09:52:00

    今年夏よりキャナルコートへ引っ越してきたものです。この地区の住み心地の良さと、マンションを買うなら今だという世の中のあおりを受け、先日CFTを登録してきました。間取りは80Cか80Dで相当迷いましたが、最終的に納得して決めました。向きは北(北西と北東が窓)ですが、眺望の良さに惹かれました。明日結果がわかりますが、当たることを祈っております。

    登録した後で以下のようなことは考えるのはおかしいのかもしれませんが、

    ・将来貸したりもしくは売ったりする場合、この部屋・物件はいかがでしょうか?
    ・PCTも来月初めに最終期が販売されますが、そちらの物件のほうがいいのでしょうか?

    みなさまの正直な意見をお待ちしております。

  124. 724 匿名さん 2006/10/22 10:11:00

    どちらの物件のほうが良いと思うかは、選ぶ基準、価値観など個々違いますので
    一概に言えないのではないでしょうか?
    売却については、時代の流れ、経済の流れなどもあるのでいつ売るかにもよるかと思いますが
    タワーマンションの値下がり率は少ないと聞いています。
    が、今まではタワーマンションが希少であったという点で、今後は変わるかもしれませんね。
    賃貸については、東雲は購入価格に対して賃料がいい=利回りが良いという点で
    数ヶ月前に雑誌に取り上げられていましたので、良いほうではないでしょうか

  125. 725 匿名さん 2006/10/22 10:15:00

    追加ですが
    賃貸の場合、タワーを借りる方は日当たりより眺望重視が多いので
    都心の夜景とのんびり運河の角部屋はなかなか良さそうですね。
    実際はわかりませんが・・・
    東雲の平均賃料70平米超で1ヶ月20万弱ですので80平米ならもう少し
    上乗せできるかと思います。

    賃貸のみで考えるなら、ランニングコストの高いPCTは利回りが下がりそうですね。

  126. 726 匿名さん 2006/10/22 10:19:00

    3期に申込をしていましたが、たった今担当営業の方から一倍で購入出来ると
    連絡がありました!本当にうれしいです♪
    これで私も晴れて皆様の仲間入りです。これからいろいろ決めなければならないと
    思いますが、皆様の意見を参考にしながら決めて行きたいと思います。
    何かわからない事がありましたらよろしくご指導下さい。

  127. 727 匿名さん 2006/10/22 11:05:00

    721さんへ
    720です。
    モデルルームにおいてあった、サンプルを見た限りでは溝幅は36㎜も
    なかったと思います。(別に計ったわけではないので、36㎜あったらすみません)。
    711さんが言っていたのは、恐らく、入居後の
    ご自身でのリニューアルで建具の枠はそのままで、障子(動く部分のことです)
    のみの交換で通常のペアガラスに交換できることを言いたかったのでは
    と思います。そのため、新旧どちらの建具を選択しても、建具の溝幅は単板用
    のような気がします。単板と同等の厚さのスペーシアで問題ないと思いますが、
    デベさんに必ず確認してください。
    ちなみにうちもOPでスペーシアにしようと考えております。

  128. 728 匿名さん 2006/10/22 11:28:00

    クレセントFAQです。
    もれ抜け、誤りがあれば追加・訂正おねがいします。

    Q1. 新旧何が異なるのですか?
    A1. サッシはフルモデルチェンジ(TBH70II→PRO-SE)しましたが、
    今回選択可能なのはモデルチェンジ前後の製品で無く、モデルチェンジ後のPRO−SEそのものか、
    PRO−SEをベースに旧クレセント(と関連部品)に取り替えたものが選べます。

    Q2.旧クレセントを選んだ場合のデメリットありますか?
    A2. PRO-SEのクレセントに対する新機能が提供されないことが最大のデメリットですが、
    他に補修部品の在庫期間(生産終了後10年)等のデメリットがあります。

    Q3. 旧クレセントの補修部品として新クレセントを使用するこはできますか?
    A3. 基本的にできますが、一部加工跡が残るかもしれません。

    Q4. 旧クレセントでも通常の重ねガラスを使用することは可能ですか?
    A4. 旧クレセントも基本的にPRO-SEなので仕様的には可能です。
    ただし、現CFTの規約では新旧ともに通常の重ねガラスを使用することはできません。
    同様に旧クレセントでもPRO-SEのオプションは取りつけることは技術的に可能ですが、
    CFTではオプションとして選ぶことは出来ません。

    Q5. どちらのクレセントを選んだら良いでしょうか?
    A5. 旧クレセントのデメリットを充分に理解しているのであれば、
    自分の好み、ライフスタイル、住居の目的が居住・賃貸・運用なのかを考慮し、
    MRに出向き、トステムの担当者の説明を聞き、実物を比較して判断してください。
    なお、その際に何かコメントがあれば、トステム担当者に伝えることを忘れないでください。
    今後の製品開発に役立つ情報をフィードバックするのが、
    このような機会を与えてくれたトステムに報いる唯一の手段です。

  129. 729 匿名さん 2006/10/22 12:05:00

    726さん、おめでとうございます。私は明日抽選です。どうか当選しますように!皆様の輪の中に入れますように!

  130. 730 匿名さん 2006/10/22 12:14:00

    >>723
    タワーマンションを賃貸に出す場合、購入時ほど、階数や向きによる差が出ないのです。
    例えば、同一階数で同間取りの場合、南向きが4800万円で北向きが4000万円と2割の差が
    あったとします。でも賃料は25万円と23万円といった感じで20%も差はつかないのです。
    ということは北向きのほうがコストパフォーマンス(利回り)がいいことになります。

  131. 731 匿名さん 2006/10/22 12:53:00

    >727さん
    721です。
    ご教授ありがとうございます。理解させていただきした。障子の意味も解説ありがとうござした。
    和室の障子をイメージしていたので、なるほど話が見えなかったわけです。お恥ずかしい限りです。

    >728さん
    ご丁寧かつ見識にみちたスレありがとうございます。勉強になりました。

  132. 732 匿名さん 2006/10/22 12:58:00

    >726さん
    一倍でのご当選ありがとうございます。ほんとに良かったですね。
    >729さん
    明日の抽選、ご当選されることをお祈りしています。

  133. 733 匿名さん 2006/10/22 14:58:00

    クレセントの件は皆さんがいい方向にまとまる結果になって本当によかったです。

    ただ一つ指摘しておきたいことがあります。
    事の発端の頃は、サンプルがポンと置かれていて、営業の説明は、
    改良だし最近のトレンドは樹脂なんだから、これでいいでしょうというものでした。
    デザインについては、人それぞれだから仕方ない、と取り合ってくれませんでした。
    決定事項であると説明されつつ、何の資料もありませんでした。
    資料などを請求しても全く連絡はなく、1ヶ月かかってやっと書面の連絡がきたのは
    この掲示板で皆さんがご承知の通りです。

    今回の結果になったのは、デベを褒める前に、ここに書き込んでおられるような、
    購入者の方々の働きかけがまず大きいと思います。
    動いてくれた方々、ありがとうございます。私は立場上何も言えませんでした。

    個人的には、今回のことがなければ、サッシのことなんかなんにも気にせずに
    いたという点で、この騒ぎもよかったかな、と思います。
    また皆さんの冷静な対応を確認できたのもよかったです。
    (私も敵方の工作員ではないですよ(笑))

  134. 734 匿名さん 2006/10/23 03:50:00

    711さん、
    タワークレーンには、マストクライミング型とフロアクライミング型があって、
    親亀、子亀、孫亀方式の解体方法は、フロアークライミング型でないと見られないようです。
    アッウル、CFTは、マストクライミング型なので、自力で降りながら解体するようです。
    参考(日本クレーン協会):
    http://www.cranenet.or.jp/tisiki/kuraimingu.html

    豊洲の建設現場には、一つくらいフロアクライミング型がありそうです。
    見つけたら、また報告します。

  135. 735 匿名さん 2006/10/23 04:12:00

    初めて記入します。
    ここの掲示板を見ながらなんとなく落ち着いた雰囲気に安心しております。

    先週末登録に行って来て昨日購入できるとの連絡をいただきました。
    いざ購入できるとなると色々と不安になります。

    ほんとにローンが払っていけるのかどうか?
    ほんとにここでいいのかどうか?

    ・個人的希望
      郊外で面積のとれる部屋で100%平置駐車等
    ・妻になる予定の人間の希望
      なるだけ都心(東雲が都心かどうかは各自の判断として)で駅に近い所

    ・・・結局彼女の意見を尊重する事にしました。

    はりきって今日の重要事項説明にのぞみま〜〜す。

  136. 736 匿名さん 2006/10/23 05:18:00

    735さん
    私は早々と契約した身ですが、契約当は全く同じような気持ちでした。
    ただ、周りの最近の価格を見る度に、『あの時買っておいてよかったなー』とシミジミ思います。

    ローンについては・・・決して楽々と組むわけではないですが、消費者ローンのような借金ではなく”一応”抵当ついてますからね。万が一の際は売ってローン払って、それでも足りなければ多少の借金くらいで済むのかな〜と考えたり。できるだけポジティブ(・・・なのかな?)に考えようとしてます。

    このエリアのデメリットを許容できるなら、私としては大変いい買い物をしたと思ってますし、最新物件の情報を見ても、『自分の買える範囲で』という条件下でこの物件(というより私の契約した部屋)を越えるものを見ていません。

    駐車場はさておき、面積については個々の生活スタイルなども関わるのでコメントは控えておきますが。
    彼女の意見を尊重とはいえ、あなた自身が決断されたんですよね。もっと自信を持っていいと思いますよ。

  137. 737 匿名さん 2006/10/23 09:29:00

    契約のはこびとなった皆様方、おめでとうございます!!

    私も、いざ購入できるとなったらドキドキしました。
    当方は借り入れはあまり無理をせず、5年程度で完済する予定なので
    気をもんではいませんが、やはり、本当にここで良いのか!?なんて
    思ってしまったり、、、他に良い物件が出たりして〜なんて思ってしまったり。
    それでも今はCFTにして良かったと自信をもって言えます。

  138. 738 匿名さん 2006/10/23 09:36:00

    736さん

    アドバイスありがとうございます。

    ローンについては全く同じ考え方です。
    払えなくなったら売ってしまえばいいやという話で昨日彼女を説得しました。
    それまでの家賃代と思えば賃貸を転々とするよりも満足な生活ができると思っています。

    自分の満足できる設計仕様で自分の買える範囲はここだったのです。
    色々な条件の中でここが最善の選択と考えています。

    736・737さん
    契約の前の不安な気持ちを誰かに後押しされたかったのかもしれません。
    はやく入居したいな〜〜というのが現在の気持ちです。

    入居した後は皆さんと良きコミュニティが形成できればと思っています。
    では説明会行ってきま〜〜す。

  139. 739 匿名さん 2006/10/23 10:25:00

    729です。落選しました。2倍だっただけにショックも大きい。

  140. 740 匿名さん 2006/10/23 11:28:00

    近くのWコンに賃貸で入っております。
    109平米で33万、30Fより少し下の角部屋です。
    分譲物件は安心なので、近くの東京建物の賃貸用マンションより魅力が大きく感じ、即決しました。
    その当時、最上近くのフロア、同じ広さでもビューバス、及びメゾネットのタイプは40万以上でした。すぐに決まったとの事です。

  141. 741 匿名 2006/10/23 12:01:00

    当選しました。
    初めて書き込みします。
    登録時は1倍、昨日の段階では抽選になると聞き
    一喜一憂しましたが今ホッとしてます。
    これからは皆さんのお仲間になれて嬉しいです。
    東雲をすみごこちよい街にしましょう。

  142. 742 匿名さん 2006/10/23 13:31:00

    当選された方、おめでとうございます。
    多分、これから、重要事項説明会、手付金の準備、本契約会とイベント
    がバタバタと続き、もう暫く忙しい日々が続くと思いますが頑張って下さい。
    また、本スレを契約者も暖かくウォッチしていますので、
    疑問点(例えば、オプションについて)とか、重要事項説明会で
    聞きそびれた件など、本スレに投げかけて下さい。
    可能な限り、皆さん、サポートしてくれるとおもいますよ。
    また、今回、残念ながら落選された方、
    2期までの例ですと、当選したけどキャンセルされた方、
    ローン審査が通らなかった方など、やはり発生するようです。
    この場合、次点者がいなかった場合、
    先着順として放出されるみたいなので、
    あきらめずに、担当営業さんにアピールして見ては
    いかがですか。但し、1〜2週間でそれも埋まるみたいなので、
    早めに動かれたほうが良いかと思います。

  143. 743 匿名さん 2006/10/23 14:00:00

    新たにCFTコミュニティーの一員に加わることが決まった方々、よろしくお願いします。
    今回は縁が無かった方々、CFTが気に入られているのであれば、再度の挑戦をお待ちしています。
    (^−^)

  144. 744 匿名さん 2006/10/23 14:34:00

    >733
    全く同意見です。これからもいいMSにしていきましょう。

    ・ご当選された方おめでとうございます。
    ・また、残念な結果に終わってしまった方も742さんのいうようね案外キャンセルはでますから
    チャンスはあります。頑張ってください。

  145. 745 匿名さん 2006/10/23 14:38:00

    >739さん

    でしたね><
    私も抽選に数回落ちたくちなので(CFT以外ですが)、そのショック、よくわかります。
    ご希望の間取りが(ご予算含め)あるようでしたらまだ4期もありますので、気を落とさずにチャレンジなさってみてください!
    ↑でも書かれていますが、キャンセル住戸もでるかもしれませんので今回当選の方が本契約
    終了するまで営業さんと連絡をこまめに取られるとよいですよ。
    もし、CFT以外になったとしても、739サンにとって納得のいく素敵なマイホームに
    巡りあえますようにお祈りしています。

  146. 746 匿名さん 2006/10/23 14:39:00

    745です

    いきなり頭が切れました^^;

    739さん、残念でしたね><
    です。

  147. 747 匿名さん 2006/10/23 15:42:00

    >>739
    本当に残念でしたね。
    キャンセル住戸は出ますよ。あきらめずに問い合わせるのがいいと思いますよ。
    通常だと本契約会後は出ないと思われますが、意外とその後にも出るものです(経験者(^^))
    とにかく営業さんには予算や希望を伝えておき、仲良くして下さい(^^)。
    希望タイプでなくても、見方を変えると「意外といけるかも!」なんてのもありますよ。

    ところで、次回はいつ頃なんでしょうね。何戸残っているのでしょうか。

  148. 748 匿名さん 2006/10/23 16:02:00

    >>747
    残戸数を計算してみました。
    全415戸
    1期170戸 2期150戸 3期(今回)60戸
    販売済み合計380戸
    ということで、残戸数=415−380=35戸
    その他、先着順住戸1戸 となります。

  149. 749 匿名さん 2006/10/23 16:55:00

    ありがとうございます。
    PCTのような華やかさはなくとも、順調に売れているようですね。

  150. 750 匿名さん 2006/10/24 03:36:00

    物件HP見たら先着順住戸(1戸)が無くなってましたね。
    抽選に外れた方が希望されたのでしょうか?ちょっと気になってたのでなんかウレシイ。

  151. 751 匿名さん 2006/10/24 03:38:00

    750です。
    よく見たら90Cと思われる住戸が1戸出てますね。

  152. 752 匿名さん 2006/10/24 03:55:00

    最近の発見です。
    公式HP
    http://www.shinonome-tower.com/
    ですが、
    丸紅ホームページギャラりーというのがあって
    http://www.marubeni-sumai.com/bukken/0133/
    ほぼ公式HPと情報は重複しているようですが、
    時々、こちらの方が一足さきに情報発信されているような
    気がします。マメにHPチェックされる方は、どうぞ…

  153. 753 匿名さん 2006/10/24 05:23:00

    おおー。あと1割弱しか、残っていないんですね。
    初めの方に決めたので、静かな出足に心配があったけど、ウレシイ。

  154. 754 匿名さん 2006/10/24 10:19:00

    先着順住戸、以前のはなくなって新たに出た感じですね。

    さて、4期は来年の予定ということです。(営業さんに聞きました)
    しかし、2期のときも2次が少々ありましたので、3期の後もしばらくあくので
    少しずつ動く可能性はありますね。
    今回残念な結果だったかた、またはこれからチャレンジという方、まめに
    チェックなさってみてください!!


  155. 755 匿名 2006/10/24 10:23:00

    3期の抽選に2倍で落選してしまったのですが、初心者の質問ですいません。
    100Dは日当たり・背景等はどうなのでしょうか?分かる方教えて下さい。

  156. 756 匿名さん 2006/10/24 10:28:00

    >755さん
    日当たりですが、一番確実なのはMRにある日当たりシミュレーターで確認されることをお勧めします。
    同じ部屋でも階数によって日当たりは変わってくると思いますが、ここの日当たりシミュレーターはお隣さんを考慮して作ってありましたよ。

  157. 757 匿名さん 2006/10/24 13:56:00

    オプションで悩んでいます。以前このスレでペアガラス、食洗機は後付の方が
    安く上がるという書き込みを拝見しましたが本当でしょうか?
    後で後悔したくないので、注文した方が便利だと思うもの、後付の方がよいものなど
    何かご意見がありましたら教えて下さい。
    参考にさせて頂きたいと思います。

  158. 758 匿名さん 2006/10/24 14:11:00

    スペーシアの取り付けはそこそこの会社によって微妙に違いますが
    窓の大きさによる

  159. 759 匿名さん 2006/10/24 14:23:00

    スペーシアの取り付けはそこそこの会社によって微妙に違います。窓の大きさによる値段をいくか調べてみましたが(1㎡いくらなどの表記の場合もあります)、OPより安くなりました。757sも、実際のリフォーム会社などに問い合わせされてみてはどうでしょう。
    また、食洗機はOPと同じ型のものを自分で買い、取り付けた場合、私が調べた店では5万くらい安かったです。もちろんOPは面材が統一されて綺麗ですので、その差をどう見るかということだと思います。うちは、面材よりも、1年半後の最新型の機械を入れたいと思いました。
    ただ、自分で安い店を探して買いに行き業者をいれるのが面倒、りォーム会社を探すのが面倒などの場合は、その代金だと思えばOPで頼まれてよいと思いますよ。

  160. 760 匿名さん 2006/10/24 14:24:00

    すみません、758は途中でいってしまいました

  161. 761 匿名さん 2006/10/24 15:10:00

    スペーシアのOP代金の内、ガラスの材料費(実勢購買価格)
    は30%強程度だと思われます。後は施工費、デベ・ゼネコンの諸経費
    および利益です。一般的には、OPの費用は本体工事より割高に設定
    されますので、759さんの書かれている通り、自分で探したほうが
    若干安いと思われます。また、ガラスの専門工事店(リフォーム会社ではなく)
    に知り合いがいるや、知っている人は、直接頼んだ方が圧倒的に安いはずです。
    (付き合いの度合いにもよりますが、70%以下にはなると思います)
    ただ、その分自分の苦労も増えるので、忙しい方や面倒くさい方は
    OPを頼むのが良いでしょう。(旅行のOPツアーと同じでは?)
    食洗機は、ガラス以上に面倒な気がします。(給排水の接続や仕上りのが問題あるので)
    機械の新旧はどうしても、後からつけるほうが良いのですが、入居後にまだ工事をするのが
    いやであれば、OPの先付けにすべきではと思います。
    ちなみにうちは、食洗機はOP、スペーシアは後にしようかと思っています。
    (お金に余裕があれば、両方ともOPで頼みたいのですが、残念ながら、お金がない)

  162. 762 匿名さん 2006/10/24 15:27:00

    スペーシアの後付けですが、これって障子部分ごと替えるのですか?
    それとも、ガラスだけを入れ替えるのでしょうか。

    後者かな、と思っての質問なのですが、
    クレセントの新旧では、枠(障子部分)はほとんど変わってないようですが
    どちらも同じように後付けできるんでしょうか。
    それとも元の方では、OPは可能だけど、後付けは無理とかありますでしょうか。
    あまり大きな改良はなさそうなので見た目を優先させて
    旧式にしようと思ってますが少し迷ってます。
    もしご存じの方がいたら教えて下さい。まだしばらくMRには行く予定がないものですから。

  163. 763 匿名さん 2006/10/24 16:06:00

    755さん
    100Dの20階前後のものですよね?
    実はうちも検討しました。
    すこし、その時の記憶をたどりながら。御質問以外のことについても

    良い点と感じたところ

    ①方位は南西、北西 LDが両面に面しており、日照面では問題なし。北西面洋室一つのみで問題だ
    し。ただし、冬至のときは確か1時間か2時間くらい影になったと記憶しています。確認してください。

    ②眺望については、南西方面に将来URの高層がたつも約200M先なので圧迫なし。一つの風景とみることができる。また、完全にふさがれることはないので、ある程度の眺望は期待できるとみていました。北西方面は、かなりの期待できそうでした。将来も眺望阻害予定なし。

    ③間取りの良さ。バルコニー面が多く
    リビング、洋室の一つに窓が2カ所あり、開放感あり。
    メニュープランも豊富で選択できそう。洋室の一つはバスへ直通でき便利そう。
    他の洋室も一定の広さが確保できて問題なし。

    見送ったところ。
    ①西向きがメインのところ。西より東がすきというだけです。
    ②都心ビューより運河ビューが好き。


    761さん
    旅行のOPとはわかりやすいです。手間をかければ、自分で手配した方が安いとは分かっていたのですが、面倒、心配症としてはほとんどOPにしました。旅行もツアー、OP別途みたいなの好きです。
    でも絶対高いとは思いますけど。

    今回惜しくも残念な結果になったご検討者様へ

    4期が来年になるとすると新価格が浸透してきていますから、相対的にここは安く感じて3期よりは高倍率になると思います。
    できれば3期のキャンセル待ちや先着住戸で手を打つ方がいいような気が個人的はします。もちろん気にいるものと予算が合致すればですけど。

  164. 764 匿名さん 2006/10/24 16:42:00

    食洗機ですが、例えばオプションのNP−P45V2WSを
    ナショナルのカタログ価格でみると、
    本体希望小売価格160,650円、多分、これに、
    ミキシングバルブとして21,000円か23,100円が必要
    だと思います。それに、統一面材がつくし、べらぼうに工事費
    乗っているようには思えないので、面倒なこともあって、
    私はオプションで注文したのですが、そんなに、
    街のリフォーム会社って、安いのですか?
    仕入れ値ってどれくらいなんでしょうか?詳しい方おられますか?

  165. 765 匿名 2006/10/25 00:24:00

    755です。
    756さん763さん
    ご回答ありがとうございます。
    皆様の知識には頭が下がります。
    私も「都心ビューより運河ビューが好き。」でしたので
    100Dはまったく検討していませんでした。
    3期のキャンセル待ちをしたのですが100タイプは難しいとのことで
    100Dを進められました。
    今日MRに出向き日当たりシュミレーターで日当たりを確認してきます。
    こちらのタイプが気に入りましたら皆様のお仲間になれますので
    どうぞ宜しくお願いします。

  166. 766 匿名さん 2006/10/25 01:09:00

    今回こちらのCFTの一員になる事ができた者です。どうぞ宜しくお願いします。
    さて、早速の質問なのですが、我が家も只今、OPで悩んでいます。
    とゆうか、部屋の購入価格自体が、正直OPをつけるのが厳しいのが現実ですが、予算ギリギリなもんで、有料OPは全部カット。なんて思って
    いるのですが、そんな方っているのでしょうか??
    皆様が、こちらでよくペアガラスについて、お話になっているようですが、ペアガラスなしだと、
    やはり生活面で何か問題等でもあるのでようか??
    なんだかくだらない質問ですが、お答えいただければお願いいたします。

  167. 767 匿名さん 2006/10/25 01:25:00

    >756さん
    ダウンライトなど、後付けの敷居が高いもの(とはいえ不可能ではないと思いますけど)については、『欲しい』と思ったらOPにしておくことをオススメします。

    我が家の場合、元々ペアガラスは絶対付けようと思ってたので、皆さんおっしゃってるように手間を考えOPで選びました。あとは天井補強なども、シーリングファンを付けたいな〜と思ってたので付けときました。食洗機についても、高いのを承知で頼みました。やはり後で手間掛けるのが面倒なので。。

    結局当初の予算よりかさみましたが、入居までまだ1年以上あるので頑張ってその分も貯めようと軽く考えてます。
    結構そういう方って多いんじゃないでしょうか。

    もちろん必要と思わなければOPを全く付けないってのもアリだと思いますよ。少なくとも『無いと生活面で問題がある』ようなものがOPになってるようには思えませんでしたので。

  168. 768 匿名さん 2006/10/25 01:33:00

    1番多く注文があるOPは食器洗浄機みたいです。また、若い人はペアガラスを頼まないと言っていましたよ。逆にダウンライトは若い方に人気があるとも言っていました。CFTの営業の方とOP会での担当の方のお話でした。

  169. 769 匿名さん 2006/10/25 02:28:00

    765さん
    733です。
    たしか一週間前くらいのスレで100Cが未登録との情報がありましたが 100Cは売れてしまったのですか?ここは運河ビューが楽しめると記憶していますが。

  170. 770 匿名さん 2006/10/25 03:45:00

    うちもOPの食洗機、高いけどつけます。リフォーム屋やサブコンの仕入値は知りませんが、
    想像するに、定価の70〜50%くらいではと思います。
    一昔前には、建築業界で設備機器の値段は、半値8掛2割引でちょうど良いと言われた時期も
    あったくらいなので。(今はそんなことは無いでしょうけど)
    会社によって、得て不得てのメーカーや、購入個数によっても違うと思いますので、
    一概に仕入れ値がいくらと言うのは、難しいと思います。
    ただ、759さんも言っていたとりだと思いますので、仕上がりの綺麗さ、めんどくささがあって、
    OPにするつもりです。

  171. 771 匿名さん 2006/10/25 04:03:00

    >764s
    食洗機の値段は、流通しているものはメーカー希望価格より断然お安いです。
    半額までは行きませんが、当方調べでは3分の2くらいで出回っています。
    私は、仕事の関係で業者を安く安心して頼めますが、業者の選定は結構面倒かもしれません。

    スペーシアは、どの店でお願いしてもオプションより大分お安くなるでしょう。
    リビングだけでいいという人や、経済面で気になる人は順番に1部屋ずつ出来るということ
    なども利点に挙げられます。

    >762s
    硝子のみの交換と聞いています。

    >766s
    検索されてみるとわかると思いますが、スペーシアの良い部分なども書かれております。
    ただ標準ものが全く駄目なものではないはずですので(そのようなものを標準仕様にしない
    ですものね)検討されて判断されたらよいと思います。
    半分強くらいのかたがオプションでペアガラスを選択されているようですが、後付可能ですから後々必要と感じたり、経済的に余裕がでた時につけてもよろしいですしね。

    あとは、背の高い家具を置かれる予定のかたは地震対策に金具を使う場合に壁に下地埋め込みを考えたほうが良いかもしれません。
    私は、寝室に壁掛けTVをつけようかと考えておりましたが(戸境壁ではありません)オプションの下地はそこまでの重量に耐えられないかも、、、といわれそれは断念しましたが。

    受付機能のなかにリフォーム会社の紹介というのがあったと記憶しています。
    入居後、諸々後付される場合に活用されるとよいかもしれませんね。

  172. 772 匿名さん 2006/10/25 04:08:00

    >>764
    MSのOP品の購入満足度は白物家電とは異なり、システムとしての完成度/統一感、入居時に使用可能、
    施工業者の信頼性、アフターケア等なのは百も承知で検証してみます。
    kakaku.comで10/25現在のNP-P45V2WSの最安値は、\89,690です。
    最安店では工事費が不明だったので、明確な店の送料込みの金額と標準取付工事費を次にあげます。
    製品金額(送料込み): \100,450
    標準取付工事費: \47,250
    合計: \147,700
    別途出張費\2,100-〜\5,250
    実際に作業してもらうには、購入者がシステムキッチンの型番、色、電気配線図等を入手するなどの段取りが必要となります。
    また、同一色のパネルが手に入らない場合は色違いになってしまいます。
    OPの価格表が手元に無いので比較できませんが、どうだったでしょうか?

    食洗機に限れば、新製品が出るのが目に見えているので、OP購入を控えた方が多いと思われます。
    でも、768さんの話だと普及率高そうですね。
    食後の団欒の時間を重視するのがCFT流でしょうか?
    ロハスなら節水に心がけながら、冷暖房費に目をつぶるのもおかしいし...

  173. 773 匿名さん 2006/10/25 07:56:00

    >若い人はペアガラスを頼まないと言っていましたよ
    これをみてうちの母は「さすが若い人は自分で動くのね」と一言。
    なるほど、食器洗浄機に比べて後付する手間も少なめなので自力であとでという方が
    いらっしゃるのかも。
    お安くするということもありますが、当然不要と思うかたもおり、またあのデザイン(点々)
    やグレーかかった色がNGという方もいらっしゃるでしょう。
    ここでもそんな意見もありましたしね。

  174. 774 匿名さん 2006/10/25 10:07:00

    今週のCFT作業予定です。
    月: 立上がり躯体工事 CON打設
    火: タワークレーン 2号機組立
    水〜: PC段取、階段・連層足場組立

    近隣情報です。
    ・CODAN Sアベニューに「たかすな内科・胃腸科クリニック」開院予定。
    ・ジャスコ向かいの相模運輸倉庫に建築のお知らせ。
    用途: 遊技場・駐車場
    階数: 5F(19.95m)
    建設期間: 平18/12/1 〜 平19/11/30
    S造で建設期間が一年近くって、遊技施設が手が込んでいるって事?
    ・ジャスコ向かいの旧JOMOは撤去作業中。

  175. 775 匿名さん 2006/10/25 11:54:00

    遊技場といえば聞こえはいいですが、いわゆるパチンコ屋ですよね。
    1,2階が店で3〜駐車場とかが一般的ですがどうでしょうか。
    目の前ではないので、まぁ良いですけど。
    コレくらいの規模なら約1年は長くはないですよ、普通です。
    ジョモのあとは何になるんでしょうか〜気になりますね。

  176. 776 匿名さん 2006/10/25 13:14:00

    やっぱりパチ屋ですかね...
    建設期間が長い理由は、警察の認可待ちを折り込んでいるのかもしれませんね。
    運河に面していて護岸使用権もあるので、もっとマシな活用方法もあるでしょうに...
    気の利いた施設なら、隣の日経新聞もよいしょしてくれるかもしれませんし。

  177. 777 匿名さん 2006/10/25 14:24:00

    764です。
    本日は、OPに関しての話題が多いですね。
    さて、772さん食洗機のリフォーム業者の価格情報
    ありがとうごさいます。ちなみに、OP価格は、
    NP-P45VD2Sだと222,000円ですので、確かに安いですね。
    あとダウンライトは、実際にMRに設置されている部屋が
    ありますので、そこで実体験してみてはいかがでしょうか?

  178. 778 匿名 2006/10/25 14:31:00

    ところで、駐輪場の件ですが1世帯につき1台とのことですが
    皆さんお使いになりますか?
    我家は出来れば駐輪場2台分は欲しいな!
    と思っているのですが・・・・・無理かなぁ

  179. 779 匿名さん 2006/10/25 14:58:00

    駐輪場は1世帯1台なのですか?初耳です。以前希望を出したとき、
    我が家は3台って書いちゃいましたよ〜(笑)あれはどうなったのかな?
    東雲の立地からいって、車はもちろんですが自転車、使いますよね。
    家族4人がいずれは1人1台持つつもりでしたが・・・。
    まぁ、自転車置場くらいは、入居してから考えれば良いですかね。

    私もオプションは考えすぎて吐きそうなほど悩みましたが、
    結局ダウンライトと壁・天井補強にとどめました。
    合計で20万にもならず、自分でもびっくり。
    食洗機もオーブンも見た目より最新の品の導入とコストを重視し、
    最後まで悩んだペアガラスは、営業の方の「入居後、必要だったら
    入れられますよ。オプションで入れたら三井デザインテックさんは
    喜ぶと思いますけど・・・」のアドバイスで見送りを決断しました。

    CFTを購入された方は、ごくごく普通の感覚(っていうのも変かな?)を
    お持ちの方が多そうなので、1年半後の入居が楽しみです。
    素敵なシノノメライフにするべく、楽しく情報交換できたらいいですね。

  180. 780 匿名さん 2006/10/25 15:36:00

    >>778
    駐輪場は830台確保されていますから、ちょうど2台/所帯ですね。(抽選ですが)
    豊洲シェルがこのネタで盛り上がっていますから、
    気を付けないと分断工作と疑られますよ。(冗談です)

  181. 781 匿名 2006/10/25 15:49:00

    778です。
    営業の方が1世帯1台と言っておりましたので少し安心しました。
    駐輪場の抽選はいつ頃なんでしょうか?

  182. 782 匿名さん 2006/10/25 15:54:00

    >778さん
    1戸あたり2台分は確保できるはずですよ。江東区のガイドでもありますし。
    なので2台目までは大丈夫じゃないでしょうか。

  183. 783 匿名さん 2006/10/25 17:25:00

    >772さん
    おそらく同じ業者だと思いますが、見積依頼をしてみました。
    東京都の場合は出張費がかからず147,700円で済みますが、
    残念ながら面材のお取り扱いがないそうで、システムキッチンとの
    色合わせができないとの回答を頂きました。
    他の業者でも大体面材は別途見積となっているようです。

    MRで三井デザインテックさんとお話しした際に、面材は一枚の
    大きなパネル単位でしか発注できないので食器洗浄機のためだけに
    注文するのは少し高くつくのではとおっしゃっていました。
    この一言が気になって私は未だにOPで申し込むか後付にするか
    悩んでいます。

  184. 784 匿名さん 2006/10/25 18:06:00

    食洗機はもっと容量の大きいOP指定メーカー以外の物を後付したいんですが、どのくらいのコストがかかってしまうんでしょうか?GE製のものとかだと幅だけでもう10cm以上OPのものよりでかくなってしまうんですが...ご検討なさってる方っていらっしゃいますか?

  185. 785 匿名さん 2006/10/26 00:47:00

    うちの営業さんも自転車一台って言ってたような…
    でも2台との事ですので安心しました。

  186. 786 匿名さん 2006/10/26 03:37:00

    >>783
    機能だけで評価するなら、kakaku.comの掲載業者で満足できるんですよ。
    インターネット値段比較サイトを知らない人がいるかもしれないので補足すると、
    新製品投入直後に、メーカ希望販売価格より若干安い程度の最安値が徐々に下降していき、後継製品発表前後に底値となります。
    最近はオープン価格、ジャストインタイムによる在庫調整、資材高騰等の影響がありますが、おおむね古典経済学の教科書どおりです。
    ですから、新製品発表直後であれば同一面材で\222,000はリーズナブルでしょう。
    ただし、現在でも値がこなれており、一年半後は下手すれば型落ちですから、何か上手い方法は無いものかと思います。
    我が家も食洗機を見送った口です。
    今度汐留のNAISショールームでこの辺の情報を仕入れてこようと思っています。

    >>771さん
    薄型TV設置用のシアターパネルシステムがNAISにあって、我が家で注目しています。

  187. 787 匿名さん 2006/10/26 05:41:00

    >>774さん
    作業予定&近隣情報ありがとうございます
    レギュラー化を激しく期待してます

  188. 788 匿名さん 2006/10/26 09:42:00

    自転車の件ですが、私が以前聞いたときは
    1世帯1台で2台目以降は抽選ですが、総数から1世帯2台までは大丈夫と言われました。
    単身のかた、または1台でいいという世帯があった場合は3台目希望の方にまた抽選で
    まわるというような話でした。
    いくら抽選といっても、2台以上希望の場合で、かたや1台、かたや3台ということ
    にはならないと説明を受けました。
    3台以上希望ははっきりいって厳しいみたいです。

  189. 789 匿名さん 2006/10/26 10:15:00

    >786さん
    771です
    早速NAISのHPにいってみました。素敵ですね。
    うちも検討しようと思います。
    ありがとうございました。

  190. 790 匿名さん 2006/10/26 10:20:00

    駐輪場は足りない感じですね。
    どうするんでしょ? 増設とかは難しいですよね?

  191. 791 匿名さん 2006/10/26 10:42:00

    増設は無理でしょうし、その辺に放置するのは論外ですね。
    でも、最初から830台しかないのは了承済みで皆様購入しているので、問題ない
    はずではないでしょうか。

  192. 792 匿名 2006/10/26 11:06:00

    OPのペアガラスに悩んでいます。
    標準ガラスは単板ガラス(1枚ガラス)でしょうか?
    ここのレスで、合わせガラスと書いてあった様な気がしますが。

  193. 793 匿名さん 2006/10/26 11:26:00

    >>771さん、
    786です。
    我が家の場合、薄型TVよりもシアターパネルシステムの方が高くなるのが難ですが良いでしょう。
    本当はリビングが狭いので、幅を取るラックを置きたくないんですけどね。
    NAIS(松下電工)は、三井デザインテックのリストに入ってるので、
    Bオプションにあるかもしれませんが、安価に購入できる様に情報交換しましょう。
    でも、CFTはナショナルとコラボと言いながら、なんでこれAオプションにしなかったんでしょうね?
    壁の補強OPが中途半端にしておけば、絶対購入率高いと思うけど...

  194. 794 匿名さん 2006/10/26 11:43:00

    >>793
    自己フォロー、「幅」でなくて「奥行き」ね。

    >>792
    標準ガラスは単板ガラスです。
    CFTの規定でペアガラスは、真空ペアガラスのスペーシア以外選択できませんが、OP以外でも購入できるそうです。(少し前のレス)
    スペーシアは、断熱性に優れますが、コスト、見た目、携帯電話等
    いろいろありますから担当営業に一度相談してみてください。

  195. 795 匿名さん 2006/10/26 12:07:00

    以前品川シーサイドレジデンスの購入を検討していました。
    そこのスレではオプションの食洗機が建設中に型落ちになるので
    最新のものに変更してくれるようにと話し合い
    デベに個々でお願いして見事、最新の機種と当初のものと
    自分達で選択できるようになりました。
    私の場合、食洗機をどうしようか迷うのは値段が割高というより
    最新式のものを使用したいとう気持ちが強いです。
    食洗機を検討中のCFTの皆様も駄目もとで担当の営業に個々で伝えてみてはどうでしょうか?

  196. 796 匿名さん 2006/10/26 12:23:00

    我が家は折りたたみ自転車で小型だから
    家の中に入れちゃえばいいかなと思ってたのですが、
    エレベータ内は自転車禁止だったりするんでしょうか。

  197. 797 匿名さん 2006/10/26 13:07:00

    792さんへ
    「合せガラス」はガラスとガラスがピッタリくっついている(空気層がない)
    ガラスのことです。
    「ペアガラス」とは、正しくは複層ガラスです。
    ガラスとガラスの間に空気層がある(ガラスとガラスがくっついていない)
    スペーシアは、このどちらにも属さない新しい考え方のガラスですが、0.2㎜の
    真空層があるので、ペアガラスと呼んでも差し支えないような気がします。

  198. 798 匿名さん 2006/10/26 13:23:00

    >795
    それはよい考え方ですね。大賛成!!
    >796
    特に駄目との規定ではないと思います。ので、
    迷惑がかからない感じあればいいじゃないんですかね。
    だいたいこの質問は他のスレではもめるようです。
    ここは良識ある人が多い集まりですから
    個々人のご判断の範疇でということで私はいいと思いますけど。
    満員近い状態に持ち込むなんてことしませんものね。

  199. 799 匿名さん 2006/10/26 13:26:00

    非常用エレベータって普段から使えるんでしょうか?
    大きいアウトドア用品とかペットなんかはそっちにしてくれ・・・というマンションも多いみたいなので、気になりました。

  200. 800 匿名さん 2006/10/26 13:54:00

    >795
    私もOPで食洗機を申し込みましたが、型落ちのものが取り付けられることには納得がいきませんでした。やっぱり最新のものを取り付けてもらいたいですよね。
    窓の件と同様に、ぜひ最新式と旧型を選択できるようにしてもらいたいです。

  201. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
シエリアタワー南麻布

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸