東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その5
匿名さん [更新日時] 2006-11-29 22:34:00

前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/



こちらは過去スレです。
キャナルファーストタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-12 14:39:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キャナルファーストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 542 匿名さん

    スペーシア、調べて見ました。
    日本板の製品名ですよね。
    日本板のカタログないでも、ペアガラス(複層ガラス)と区別して
    比較していました。ガラスとガラスの間に空気層がないものを
    複層ガラスと呼べるかどうかは、別として勉強になりました。
    ただ、個人的にはガラスの強度が少し気になります。
    どのように強度確保しているのか、週明けにガラス施工店に
    聞いてみます。
    それ以外は、熱を伝える層を持たない、真空ガラスの断熱性能は
    かなり期待できそうです。

  2. 543 匿名さん

    倍率はどうなんでしょうかね?
    ここは営業さんがなるべく倍率が出ないようにまわしてくれたりしているようですが。
    1期2期でも、1倍の部屋もあり、4倍の部屋あり、8倍の部屋ありという感じだったかと。
    以前、ここのスレッドでも13倍?(かなりあやふやな記憶です)で外れたという書き込み
    を見たような気がします。
    階を変えれば倍率が下がるのか?など確認しながらなるべく1倍の部屋を狙いました。

  3. 544 匿名さん

    >>534
    CFTで採用されているかは不明ですが、光触媒ガラスというものが実用化されているようです。
    これだと汚れは光(紫外線)が当たると分解して、雨で流れ落ちるそうです。
    採用されていると、うれしいですね。

  4. 545 匿名さん

    営業さんから聞いた話では、2期は21倍があったそうです。
    (積み立てくんとふつうくんの一騎打ち)
    結果は、1/21の確率でふつうくんが取ったとのこと。(凄い!)
    それ以外は、無抽選(1倍)〜1桁の倍数とも言っていました。
    CFTは、同一モデルで1階あがっても20〜30万円しか違いません。
    ということもあり、階があがると倍率が高くなる(=抽選となる)雰囲気でしたので、
    私は確実な階に落として希望を出し当選しました。

  5. 546 匿名さん

    あ、そういえば1期も数倍の積み立て君にふつう君が勝利したという話を聞いた気が・・・

  6. 547 匿名さん

    >>538
    ちなみに、MRに置いてある新しいサッシのサンプルの型番は「PRO-SE」です。
    このシリーズの売りは、空気層12mmの複層ガラスに対応しているものを選べることです。
    http://www.tostem.co.jp/bldg/lineup/pro-se/ecology/ecology_01.htm

  7. 548 匿名さん

    >>455
    在京FM局は、正規にTVアンテナジャックから分波できると購入のしおりに書いてあります。
    参考まで、

  8. 549 匿名さん

    以前話題になった三越配送センター跡地ですが、
    現地建築計画のお知らせより抜粋します。
    名称:(仮称)東雲計画
    用途:事務所
    敷地面積:20,448.87平米
    建築面積:6,990.56平米
    延べ面積:63,8377.71平米
    構造:鉄骨造
    基礎工法:杭基礎
    階数:地上10F/地下2F
    高さ:44.35(最高53.10)m
    着工予定:19/02/15
    完成予定:20/05/31
    建築主:清水建設(株)

  9. 550 匿名さん

    ということは、オフィスなのですね。  てっきりマンションかと思ってました。

  10. 551 匿名さん

    420です。公園の情報をいただいた469さん、477さん、ありがとうございました。風は強かったのですが天気の良い今日の昼間に「辰巳の森」に行ってきました。少し距離がありますが、歩いて行ける範囲内でこれだけの広さの公園があると、469さんが「いやされます」と書かれた気持ちが分かりました。海浜公園は樹木は多くないですが、広い芝生が魅力的ですね。緑道公園の方は高速道路の騒音は気になるものの樹木が多く並木道も整備されていて気持ちよかったです。MRから1周したのでちょっと疲れましたが収穫ありです。ありがとうございました。

  11. 552 匿名さん

    >544さん
    レスありがとうございました。
    それが採用されているなら、掃除いらなさそうですね。
    採用されていなければ、危険を冒してガラスふきていうことですかね。
    Wコン、アップルもベランダがガラス壁があると思うのですがどうしているんでしょう?

  12. 553 匿名さん

    >>550
    運河を挟み斜め向かい側の豊洲ISTビルと隣接する未竣工のオフィスビルも清水建設が開発しREIT会社に売却しています。
    ここもそうなるかも知れませんね。
    10Fですから、とりあえず北西側の眺望の心配は払拭されました。

  13. 554 匿名さん

    眺望で思いでしました。
    場所にもよるかもしれませんが、ららぽーとのレストランからCFTを望みながら食事は無理そうです。
    シエルタワーがそびえ立ち、アップルも目に入りません。

  14. 555 匿名さん

    >547さん
    サッシが12ミリ対応でも、硝子がスペーシアと決まっているのであまり関係ないような。

    三越跡、10階で安心しました^^

  15. 556 匿名さん

    >534さん
    ベランダ外側のガラスは、年に何回か業者が掃除すると営業に聞いた記憶があります。
    何回だったか記憶していませんが。(1期なので随分前なもので)営業さんに確認してみてください。

  16. 557 匿名さん

    >>555
    当初、70mmサッシではスペーシアがベストだったかもしれませんが、
    デベの都合で仕様変更するのですから、再検証すべきです。
    特にデベは説明に機能向上を挙げている以上、
    最大の売りである70mmサッシでペアサッシ対応を無視するわけに行かないでしょう?
    今春以降、資材が値上がりしているので、現実的で無いことは分っていますがね...

    >>556
    ゴンドラにしろ、ベランダ内からの作業にしろ、部屋を覗かれるのは良い気持ちしませんね。
    セルフクリーニング素材になりませんかね?
    光触媒でなくても、丸紅が押しているイオン固定素材でも良いですから...

  17. 558 匿名さん

    現在FIXで数ヶ月に1度業者が入ります。ゴンドラです。
    事前にいつはいるか連絡が来ますので、1日不在のときはカーテンを閉めて外出。
    在宅時は、順番に来るのがわかりますので、自分の家やすぐ上、横の番のときだけ
    カーテンを閉めます。何時間もかかるものではなく長くても数十分ですから
    あまり気になりませんよ。
    もちろん、特殊加工仕上げのほうが良いですけど。

    資材の値上がり以外にも、現実問題、既に下層〜中層階のものは発注したでしょうし、
    入居後の後付けもスペーシアで統一となっているので難しそうですね。

  18. 559 匿名さん

    wコンはベランダ全面透明ですが、CFTは一部分しか透明ではありません。
    プライバシーを守るためといわれましたが、何故だかご存じの方いらっしゃいますか。

    ゴンドラで窓をふく面積は減りますから管理費の節約ににはなりますね。

  19. 560 匿名さん

    全面透明ガラスにしなかったんは、デザイン性のためと営業からは聞きました。
    通常FIX窓は事実上自分では拭けないので、業者がはいりますが、こちらのようにベランダの壁的なものなので、業者がほんとにはいるのでしょうか?
    重要事項説明書を読むかぎり、記述はありません。そうると自分での清掃となるのではないでしょうか?
    セルフクリーニング素材ならいいですが、そうでなけば、かなり汚れが見だちます。 自分で拭くのはかなり安全性に問題があると思うですが。
    どうでしょうか。

  20. 561 匿名さん

    その点は、ご存知の方がいない限りここでは結論がでませんので、
    直接営業さんに尋ねればよろしいだけでは?
    こうならこうだけどどうか?という仮定の話で議論しても不毛ですよね。
    確認すればすぐに答えが出ます。

  21. 562 匿名さん

    560さんはご存じの方及び他の人の意見を望んでいるのでは?
    営業さんに直接問い合わせをしにくり人なんでしょ。
    直接聞けない人がここの板で情報交換、意見交換するということで、まぁいいんじゃないんでしょうかね。
    確かに過去スレでもこの論点はでていなかったような気がしますが。

  22. 563 匿名さん

    1、2期契約組は、MRに出向くようなイベント当分無いし、
    3期販売中の営業の手間を取らすのも気が引けて、
    だれか聞いたひとがいないかココで聞いているのでしょう。(私も含めて)
    機会が有ったら営業に聞いて報告します。

    ちなみにPCTの場合、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43816/
    No.175から引用:
    > 「バルコニー手すりのガラス外面の掃除方法ですが、
    > 予定では、係員が定期的に清掃にお伺いし、バルコニー側から
    > (内側から)器具を使って清掃する予定です。」

  23. 564 匿名さん

    東雲だけでなく、豊洲や芝浦も行ってきましたが、売主側も超強気になっているように感じます。買う側も「バスに乗り遅れるな」って感じで焦っていて、市場が過熱しているのでしょうか?豊洲−東雲ラインで坪単価250になるくらいなら、沈静化するのを待ちます。CFTは坪200程度でリーズナブルな価格の最後の物件かもしれません。この第3期こそ当選して、早く皆様の輪の中に入りたいです。14日(土)の3期登録に行ってくる予定です。

  24. 565 匿名さん

    563さん
    PCTでは、清掃するんですね。あそこは、確かガラス面が大部分を占めたと思いますので、当然ですかね。なにかお分かりになりましたらまた教えてください。
    564さん
    ご考察のとおり、いわゆる湾岸エリアでは、近々では、最後の坪200万物件ではあるとは思いますよ(長期的にはわかりませんが)。
    無事契約になるといいですね。

  25. 566 匿名さん

    >>560さん
    559です。返答有り難うございます。
    営業の人に聞いた範囲では「プライバシーを守る」ということだったのですが、何となく腑に落ちずにきているので。透明だとそんなにプライバシーが侵害されるのかと素朴な疑問を持ったのです。
    同じ営業の人に同じ事をきいても同じ答えだろうし、他の営業の方はなんと言っているのかなあと思いまして。「デザイン性のため」といってる営業の方もいるのですね。

    入居までまだまだ長く、ついいろんな事を楽しく、考えてしまいますね。

    >>561さん
    ここのレスはみんなでいろいろ気づいた点や意見を出し合って、おしゃべり感覚で盛り上がっているのだから、それはちょっと寂しいです。皆がMRにいつも行けるわけでないし(特に契約者)、電話で聞くまでもないし・・・。という場合誰か聞いて下さってここに書いて下さればいいのでは。と思います。

  26. 567 匿名さん

    >>565
    PCTのA棟とCFTは、外部FIX窓無し、格子とガラス手すりの混合、
    同時期に設計と類似点は多いです。
    PCTがベランダ内部から清掃なら、ここもそうでしょう。

    >>566
    縦格子とガラスの手すりの比率が変わる階数と、CODANの階数を比べれば、
    プライバシーがCODANに配慮したものだと推測できます。
    直接関係するのは南西側だけですが、他の面はシンメトリーにするための意匠だと思います。
    この時期設計のものに格子とガラス混合の手すりが多いような気がしますが、
    (サンプリングはPCT、CFTだけだけど...)
    建材の納入/値上げに対するリスク分散対策でしょうか?

    >>564
    ご成約をお待ちしています。

  27. 568 匿名さん

    >>557
    サッシは枠の部分は変更なしだったように思ってましたが、どうでしょう。
    もし枠の部分も変更になりそれが機能向上だというのなら、557さんが
    言うように再検証してほしいですね。

    それにしても、クレセントの無断変更に関しては全く連絡がきませんね。
    時間切れを狙っているように思えませんか?

  28. 569 匿名さん

    アップルタワーと比較して悩んでますが、アップル方が安くていいですよね、やっぱり

  29. 570 匿名さん

    >>569
    アップルは残り5戸、それも高価のばかりと最近見た気がします。
    それで、アップルの方が安くて良いと思うなら、すぐに登録しないと!

    そんなエサにはかからないクマー
    (AA省略)

  30. 571 匿名さん

    >>569
    ほんとですね。音沙汰なしですね。このスレでも最近話題になりませんね。
    駐車場の契約書記入手続きの不備は、お詫び という形にで納得しましたが。

  31. 572 匿名さん

    >569
    安いかどうかだけが判断基準ならそれでいいんじゃないの?

  32. 573 匿名さん

    563、567です。
    ベランダのガラス手すりの清掃に付いて担当の営業に質問し、以下のような回答を得ました。
    ・ベランダのガラス手すりの清掃は各戸で行う。
    ・市販のスクイジー/ワイパーを使用すると良い。
    ・現在提示している管理費は各戸清掃が前提(その分安価)。
    ・セルフクリーニング素材は使用していない。
    ・そんなに汚れないと予想している。
    快くお答えいただき、ありがとうございました >> 担当営業さん

    556さんの聞いた話と食い違いますので、できれば他の方も確認お願いします。

    PCTを検討していた方は分ると思いますが、
    あそこは管理費が高いから...

    個人的には、定期的に訪問者を迎え入れなくて良いと分り安心、
    反面、「CFTならセルフクリーニング素材かも知れない」が外れてがっかりです(単に横着)。

    なお、お隣の豊洲に東急ハンズも大形ホームセンターのビバホームもありますから、スクイジーの話題も継続してお願いします。

  33. 574 匿名さん

    この前MRで営業がクレセントの件を説明してくれたとき、メーカーが変更の資料を作成中で
    整い次第、資料を送ります。みたいな事を言ってた気がします。
    その話の時、私はキッチンを見ていたので遠くにその話が聞こえました。
    定かではないですが・・・・そのうち送られてくるかも知れません。
    聞き間違ってたらごめんなさい!ですけど。

  34. 575 匿名さん

    ベランダからの一斉清掃は、現実的ではありません。
    理由は、立会い人が必要となり、全居住区が一定日(1〜2日?)では立ち会えない居室が多いからです。
    一斉清掃期間が延びれば、当然管理費からの出費も大きくなります。

  35. 576 匿名さん

    >>573さん
    ご丁寧なレスありがとうございます。
    感謝します。
    自分のベランダくらい自分で掃除しましょうてことで納得です。

  36. 577 匿名さん

    >>568、574
    トステムのプレスリリースにあわせて資料配布でしょう。
    今週あたりから2Fの躯体工事が始まりますから、
    もう少しで住戸用サッシが必要になります。
    サンプルとして置いてあったシリーズに、もっとましな樹脂の色があるのに、
    あえて違和感有りまくりなのを置いとくのか良く分らん。
    期待させとかないで、実際は(サンプルよりは)良かったパターンを希望します。

  37. 578 匿名さん

    すでに数階分は材料発注済みでしょうから、
    デベは公式には全く説明せず、また個別に質問した契約者にもろくな説明せずに、
    あたかもトステムの資料の遅れが悪いかのように言い逃れして、
    時間切れを狙っているんではないでしょうか。

    契約者にとっては、本来トステムとデベの間の話はどうでもいいはずです。
    なんの言い訳にもなりません。
    少なくともデベには契約者との約束を守るために、トステムに対して自分で交渉する
    義務があります。それをトステムからの資料待ちということで、時間を浪費すれのであれば、
    結果に対する責任は全てデベになります。
    もし時間切れということであれば、仕方ないので特注でクレセント作ってもらいましょうか。

    この雰囲気のいい掲示板で、言いがかりみたいなことは書きたくないのですが、
    時間が経つにつれて虚しさが強くなってしまい、書きました。
    気を悪くする方がいたらごめんなさい。でもデベには放置せずに対応してほしいです。

  38. 579 匿名さん

    う〜ん、時間切れを狙っているという思いになられるという事は、
    この変更自体に納得いかないということでしょうか?
    購入者に説明が無いということではなく、クレセント自体気に入らないので前のに
    戻してほしい、または同等と思われるものにして欲しい、ということですか?
    そういうことであれば、この変更の話題が出た時点で、速攻行動をするべきだったと
    思いますよ。もちろん、今からでも遅くはありませんが。
    デべからの行動を待っていていいのは、クレセントはこれでもまぁいいけど、
    ちゃんと誠意ある対応をしてもらいたいと思っている人だけではないでしょうか。
    うちは後者なので、待っていますが、前者であるなら悔しいですが待っていては
    駄目だと思います。

  39. 580 匿名さん

    >>579
    そうなんですよね。
    でも行動を取っても、「トステムの資料待ち」と言っているのはデベなんです。
    何度言っても同じです。
    ですから時間切れを狙っているのかな、と。

  40. 581 匿名さん

    CFT購入者はお人好しだね。
    デベは1枚も2枚も上手。自分が損することはやらないよ。
    みんながおとなしくて悪評立たないとわかればなおさら。
    クレセントを問題にしていない人も、その態度がいつか自分の首を絞めるよ。

  41. 582 匿名さん

    「トステムの資料待ち」の結果、どうゆう選択があるのか確認していますか?
    ただ黙ってそれを受け入れるのみでは意味がないですよね。
    それにたいして契約者が「NO」を言えるのかどうか、、、

  42. 583 匿名さん

    sage進行でいきましょう。
    581みたいな、悪意ある煽りがやってくる内容ですので。
    sageチェックお願いします。

  43. 584 匿名さん

    もし、クレセントは有無を言わさずこれでいくとなった場合、
    契約と変わることで値引き要求など出来るのでしょうか?

  44. 585 匿名さん

    >>580
    「トステムの資料待ち」は「トステムの製品発表(プレスリリース)待ち」と同義です。
    ゼネコンの設計、調達部門には新製品の資料が届いていると考えるのが当然ですが、
    秘守契約があるので、公にすることはできません。
    デベのMRまで詳細資料が来ているかは分りません。
    ひょっとしたら、担当営業で無く丸紅正社員に絶対に口外しないからとお願いすれば、何か教えてくれるかもしれませね。

    本当に年内にモデルチェンジするなら、
    半期業績発表の時期なので株価対策のリークが有ってもよいのだが...
    トステムの過去のプレスリリース見ると、
    製品発表してから半年〜1年後位に製品出荷報告があるんだけど、
    本当に製品発表直後に出荷するんですかね?
    お人よしでしょうか?

  45. 586 匿名さん

    14日から登録ですね。

  46. 587 匿名さん

    586さん、登録なさいますか?私は朝一番で行きます。

  47. 588 匿名さん

    578さん、578さんに全面的に同意です。
    これから登録開始というのに・・
    せっかくのいいスレが・・・

  48. 589 匿名さん

    登録は早い遅い関係ないですよね?
    営業さんと倍率を確認しながらのほうが良いのでしょうか。

  49. 590 匿名さん

    朝一番で登録していれば、それ以降に来た人に対して、「この部屋はもう希望が入ってるんですよ」
    と牽制することができる・・・という程度のメリットはありますね。
    どのくらい効果があるかは謎ですが。

  50. 591 匿名さん

    3−4000万台の部屋はさすがに激戦でしょうか?

  51. 592 匿名さん

    5000−6000万も激混みな気配。
    特に3000万台は運のいい人の指定席
    のような気がします。
    つみたてくんに勝った、ふつうくんくらい。

  52. 593 匿名さん

    >589さん
    それは、勝負です。589さんの言うことも一理ありますし、
    最後のほうが、この部屋がいいというこだわりがなければ
    、低倍率を選択できますし。
    私も、登録に行きますが、いつ行くかは、悩んでます。

  53. 594 匿名さん

    ↑×589さんの言うことも→○590さんの・・・
    訂正。

  54. 595 578

    >>582
    >ただ黙ってそれを受け入れるのみでは意味がないですよね。
    意味がないと言われても困るんですけど。それ以上にはデベは対応してくれません。本当にそれだけなんですよ。
    NOと言えるかどうかさえも返答をもらえません。
    無視されているような感じです。
    人によっては大したことないかもしれません。でもモデルルームの詳細まで細かく説明(ほとんどが都合のよい言い訳のようなもの、それこそスプリンクラーの位置まで)がされたのに、こんなに簡単に覆されるのは納得できません。

    >>598
    >sage進行でいきましょう。
    >581みたいな、悪意ある煽りがやってくる内容ですので。
    581って煽りでしょうか。
    くさいものにふたをしようとする598さんの書き込みこそが、自分の首を絞めるものにみえますし、デベが書き込んでいるものかと疑ってしまいます(これは間違いだと思います。ごめんなさい)
    sage進行にしたって、ここの購入者や予定者はしっかり読みますよね?
    購入(検討)者の掲示板ですから、しっかり話していい内容だと思います。

    >>588
    ありがとうございます。
    正直言って、ロハスだとか色々いいこと言われましたが、結局都合のよいデベにみえてきました。
    解決はデベからの説明以外にないとはわかってはいるのですが。

  55. 596 匿名さん

    sage進行の意味は別だと思います。
    スレッドが上位5つにあると、ただの通りすがりも内容を読むことが出来、
    なんとなく面白そうだとチャチャをいれたり、いたずら的投稿も増えます。(ここは少ないですが)
    851さんは、確実にCFTの契約者でも検討者でもありませんね。
    本人は第三者的に書かれていますので。
    しかし、sageることによりわざわざスレをクリックして読まなくてはならなくなり
    ますので、真の契約者、検討者だけが読む「確率」が高くなります。
    臭いものにふたという考えならsageではなく、そんな愚痴はここに書かないでと
    書くのではないでしょうか?むしろ逆で、sageることで真剣に語れるのです。
    sageてゆっくり語りましょうという意味では。
    ここの掲示板だけではなく、ネットのどんなBBSでもsage機能のついているBBS
    の場合は、そのように活用されているはずですが。
    ここは常に落ち着いているので、あまり気にしたことはありませんが、
    チャチャがはいったり面白半分な投稿があったとき、または真剣に話たい内容の場合は
    一時的にsageるというの通常かと思います。
    当然、今は落ち着いていますので、上げようとさげようとどっちでもといった感じ
    ですが、そのときの状況に応じて有効にsage機能は使ってよいと思います。
    ageることによって、レスがついていることがわかりスレが活性化するほうが良いときと
    sageて真の契約者や検討者だけで落ち着いて話したいときとあります。
    少しsageの意味を取り違えてらっしゃるようなので。

    意味がないですよね。に対しても難しいところです。
    個人的には「意味がないですよねぇ・・・(涙)」と同情的にもとれますが、文字だけ
    とは難しいものです。

    いずれにしても595さんがこの件で大変心を痛めており過敏になられているのだな〜
    ということが伝わってきます。

  56. 597 匿名さん

    すみません、581さんですね。

  57. 598 匿名さん

    sage進行の意味はわかりました
    ただ581さんの書き込みについては、口調は悪いものの
    面白半分やひどい煽りには思えませんでした。

  58. 599 匿名さん

    建設現場や辰巳駅までの通勤風景が出てますね。

    http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/

  59. 600 匿名さん

    すいません、変な質問だったら許してください。

    予算5,000万程度で、眺望を最優先するとしたら、どのタイプがいいのでしょうか?
    日当たりなどは気にしません。
    やはり70Gですか?
    80Bは良さそうなんですが、将来北側の視界がなくなりますか?

  60. 601 匿名さん

    やはりビル郡の見える南西〜西向きが一番良いのではないでしょうか?

    何も無いだだっ広い景色が良ければ東向きでしょうか・・・

  61. 602 匿名さん

    都心のビル郡だけということなら、北西になると思います。
    エレベーターの両脇の角部屋、100Bや80Bですね。
    80Bは前にモリモトさんが建ちますが、同じ向き(斜め)になりますので、完全に
    視界がさえぎられることはないと予想します。
    北西側の窓から晴海や銀座のビル郡や東京タワー方面は抜けると思います。
    モリモト豊洲のビルはほぼ消えると思いますがPCTくらいから見えると予想。(あくまで予想)
    北東側は運河ですのでこちらもまた抜けますので、違う景色が楽しめるかと思います。
    2期も70Hと70Cは人気だったようですよ。
    南西から西もビル郡やお台場方面が見えますね。ただし、こちらはUR賃貸タワー
    (50階と54階と聞いています)が将来建ちますので、レインボーブリッジなどが
    どうなるかは微妙なようです。マンションとマンションの間から見えるような気が
    します。100Bの列にゲストルームが出来ていることを考えると、ここの角が
    良いのかもしれませんね。
    70Gだと南西のみになるので有明やお台場が見えるのでしょうか。
    ここは検討していなかったのでなんともはっきり申し上げられませんが。
    UR賃貸タワーやWコンのWestがどのような感じに見えるのかによると思います。
    どなたか検討された、購入されたかたがいらっしゃれば、フォローお願いします。

  62. 603 匿名さん

    つづきです
    夜景などの眺望を望むなら角の100Bがベストかと思います。
    が、広くなるので予算などもあるかと思います。
    ならば南西面(70Gなど)か80Bかということで、日当たりを考慮しないので
    あれば、個人的には都心の眺望優先で80Bかな、と思います。
    CFTの最初の期のころには「どうして都心の夜景が楽しめる北西面がエレベーターなのか?」
    という書き込みもちらほらありました。営業さんいわく、ファミリーが多いとどうしても
    日当たり重視のようで、そこにエレベーターという事になったようです。
    あくまで個人的意見なので、南西面もとても魅力あると思います。
    眺望でも何を重視するかによると思います。
    都心の夜景なのか、広がる景色なのか、海なのか、TDLの花火なのか、レインボーなどの
    お台場や湾岸方面なのか。何が見たいのか?で選ばれたらよいと思います。

  63. 604 匿名さん

    100Bってまだ残りあるんですかね?

  64. 605 匿名さん

    31階以上の100Bは、第2期までには出ていません。第3期の間取りにもないようですね!?
    とするなら第4期以降に出ると思いますよ

  65. 606 匿名さん

    あ、41,42階はないですね

  66. 607 匿名さん

    604さん、605さん、第3期に100Bは7戸出てますよ。32、33,34,36,37,38,39階です。40〜42階は既に売れてますので、この期を逃すと100Bは35階のみになります。ちなみに39階は6830万円。坪単価223万円とCFTの中では高めの設定です。この39階の100Bタイプが第3期の中での最高額物件です。100Bを狙うなら今期が実質的に最後かもしれません。

  67. 608 匿名さん

    606さん、41階は1戸も出てません。42階は①南西向きの70G、②北東向きの70L、③北向きの80D、の合計3戸出てます。最上階の42階は第3期が終わると2戸だけになります。

  68. 609 匿名さん

    契約者(2期)です。
    私も3期の販売予定価格表はもっていないのですが、
    公式HPだけ見ていると、
     「物件概要」のページでは、販売戸数60戸となっていますが、(多分これは正しい)
     「間取り」のページでは、35戸分?しか見えません。この見えない25戸のひとつとして、
    本日の604さんとか、605さんとかが話題としている100Bの部屋が該当するの
    ではないのでしょうか?

    ということで、どなたか価格表を持っておられる方、この25戸のタイプと住戸番号を
    このスレに紹介してもらえませんか?

  69. 610 匿名さん

    ペアガラスは後付け可能という書き込みがありましたが、
    具体的にどこの業者でやってくれるかとかご存じの方いますか?
    無知を承知で書きますが、ビバホームとかで申し込めるんでしょうか。

  70. 611 匿名さん

    以前確認したときは、指定の硝子「スペーシア」を扱っているところなら
    どこでもいいと聞きました。
    また、フロントでもリフォーム業者を紹介する機能があったと記憶しています。
    ビバホームなどのホームセンターがそのようなことをやっているのか存じませんが
    リフォーム会社や日本板硝子さんを扱っている工務店のようなところになるのか
    なと思います。
    管理組合に届けてからやってくださいと言っていました。
    かなり前の確認なので、再度聞いてくださるほうが安心です。

  71. 612 匿名さん

    600です。
    みなさん、初心者的質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
    北西にエレベータをもってきたんですか・・・
    ちょっと意外でした。

  72. 613 匿名さん

    いよいよ明日から3期登録ですね。
    明日主人と行って来ます!まだ購入出来るかわからないのに…
    毎日ここを覗いている内にすっかり住むつもりになってしまいました。
    あれこれ楽しい未来の東雲ライフを想像して夢を膨らませてしまったからハズレたらショックが大きいなぁ〜。
    やっぱり人気のお部屋は結構な倍率の抽選になるのでしょうね…。

  73. 614 匿名さん

    3000〜4000万台は5倍くらいはつくのでしょうか?。
    6000万付近から2倍くらいだといいのですか?。
    誰か教えてください。
    まあ、外れたらまだ、4期があるので、それにかけましょう。お互い。

  74. 615 匿名さん

    6000万の部屋は優先住戸がまだ残ってるくらいなので、倍率は低めでは。
    1期〜2期の状況から推測すると激戦にはならないと思うのですが、周りの新価格(?)との比較から、単純に同じ状況では推し量れないですね。

    ちなみに・・・自分も1期で申し込んだ際、『外れたらどうしよう?』と不安になったけど、蓋を開けてみれば1倍の無抽選。。。

  75. 616 匿名さん

    6000万払うならもう少し上層階をと思う方が多いのかもしれませんね。
    ここは、あまり倍率が出ないようにしてくれていると思いますので、うまく
    いけば無抽選ということもありえますよね。

  76. 617 匿名さん

    616さんがおっしゃておられるように、6000払うのなら上層階狙いという推測は結構当たっているのじゃないでしょうか?今回放出分の1/3は中層階、2/3は高層階です。中層階のほとんどが6000前後なので、確実に落札するなら中層階かもしれません。もっとも、私には、とても6000なんて払えないですが。。。

  77. 618 匿名さん

    まぁいいじゃないですか。

  78. 619 匿名さん

    MR、朝一からそこそこ盛り上がってる模様です

  79. 620 匿名さん

    619さんへ
    担当営業さんにもよると思うのですが、(私の担当営業さんは)
    登録初日は、30分程度で1組づつさばいて、希望住戸の登録番号1番を
    とるため、事前にMR訪問日時を調整されました。
    ちょうど、今はその時間帯ですね。
    他のマンションだと、最終日までまって登録状況を見ながら、エントリする方法も
    有効かもしれませんが、私の個人的な感想としては、CFTの場合は、
    何人かの方もおっしゃっている通り、営業担当者間で調整するケースがあるため、
    早いもの勝ち、つまり少しでも早く手をあげた方が無抽選となる確率が高くなるかと
    考えます。確かに、抽選日までドキドキでしたけど・・・

  80. 621 匿名さん

    620さんのおっしゃるとおりで、ここはできるだけ、重複を回避しようとしますから、
    登録申し込み予定者はお早めがいいかと思います。
    ただし、人気間取りは営業の方がどんなにブロックしても複数倍はさけられないでしょうけど。
    さて、第3期はどうなるでしょうかね。2期までとは少し過熱はしている気配はしますけど。

  81. 622 匿名さん

    ご意見をいただければと。
    100Cはベルコニー面が多く東南、南西向きといいと思うのでうがどう思いますか?
    シュミレーション上では、アパの建物が視界にははいりますけど窓の向きで気にならないように思いますけど どうおもいますか?

  82. 623 匿名さん

    622です。追加でとくに高層階でなくても私たちはOKです。

  83. 624 匿名さん

    私も、今日登録に行ってきました。13:30の時点ではほぼ1倍でしたが、
    3倍の部屋も既にありました。とりあえず、今は1倍です。
    無抽選ですみますように。
    一瞬しか見なかったのですが、3倍は80Bだったような気がしました。
    間違っていたら、すみません。
    それと、70㎡の部屋にアルミニウム製建具の変更後の見本が置いてありました。
    前からあったかも知れませんが、今日気づきました。
    このディテールでは、スペーシアは問題ないと思いますが、
    通常のペアガラスは無理と感じました。
    皆さん、希望部屋が当たるといいですね。

  84. 625 匿名さん

    CFTの硝子は標準でついているものかスペーシア指定ですので通常のペアガラスは最初から
    想定していないと思われますよ。

    あたるとよいですね

  85. 626 匿名さん

    >622さん
    窓の向きであまり気にならないと思います。
    アパさんは8面体?のような形ですが、CFTと面してるところはエレベーター
    になっていますしね。

  86. 627 匿名さん

    622さん、高層階を狙わないのなら、100Cはいい物件だと思います。高層階の「100シリーズ」より坪単価が1割安いですし、626さんが仰っておられるようにAPAの北側はエレベーターなので壁になっていて、「お見合い」にはなりにくいと思います。今回「100シリーズ」は、ABCDFの5種ありますが、LDも含め4室が外気に接しているのはCとFだけです。APAとWCTの影になる時間帯もありますが、LDは午前も午後も直射日光が得られて快適ではないでしょうか?「晴海通り沿いに2本高層賃貸が将来建つ予定」というリスクを承知しておられるなら、坪200万を下回る100Cはお買い得だと思います。

  87. 628 匿名さん

    627です。今日の午後に登録してきました。落選経験があるので、今回は何とか当選したいです。みなさんも当選するといいですね。

  88. 629 匿名さん

    ウエアハウスは18禁だそうで安心しました。
    男の子がいるもので。

  89. 630 匿名さん

    622です。
    626さん、627さん ご助言ありがとございます。
    お見合いにならないとことで安心しましした。坪200万で日当たり、ある程度の眺望を満足できるの
    で前向きに行きます。

  90. 631 匿名さん

    倍率はどんな様子ですか?
    MR行ってきた方情報あればお願いします。

  91. 632 匿名さん

    うちはキャンセル住戸だったので、抽選の悲喜こもごもをくぐり抜けずに
    購入が決定しました。

    PCTでは、キャンセルをまわしてもらえるよう、デベに顔を売っておくなんていう
    書き込みが掲示板にあったので、そういうものかと思っていましたが、
    立ち寄った時に、キャンセルが出たんですよ、くらいな感じで紹介されました。
    いつものようなちょっと閑散としたのどかなある週末でしたが、うちにとっては
    人生を決める一日となりました。
    今回の登録された方々はどうでしたか?
    一緒に楽しい東雲ライフを過ごせることを願ってます。

  92. 633 匿名さん

    632です。
    うちが購入したのは当然CFTです!
    紛らしい書き込みでごめんなさい。

  93. 634 匿名さん

    第二期の時はキャンセル&倍率つかずで先着順に回った物件たくさんあったよ。
    でも抽選前なんかはあまり積極的に斡旋しないらしい。今も結構あるんじゃないのかな?

  94. 635 匿名さん

    >いつものようなちょっと閑散としたのどかなある週末でしたが、うちにとっては
    >人生を決める一日となりました。

    これが「縁」というものなのでしょうね
    良い東雲ライフを!
    タノシメシノノメ

  95. 636 匿名さん

    シノノメライフについてレポート致します。
    入居前は目黒区民でした。職場に有楽町線一本で通えることを優先し(永住するつもりは無く)、現在W Comfort Towers East高層階に住んでおります。
    良い点
    ①視界に遮るものが無い為、日当たりが良い。
    ②年中無休のスーパーマーケット、イオンがあり食材の調達に困らない。(以前は恵比寿三越のみで大変不便でした。)
    気になる点
    ①都心ではちょっとした小雨でも、暴風雨地帯になる。駅までの橋が要注意です。傘をさしていても全身ずぶ濡れに・・家がきしむような?音がする。ベランダのサンダルが飛ばされていた。マンションの掲示板によると、風圧による窓ガラスの破損があったとのこと。
    ②余りにも世帯数が多い為、住民の統制が取れない。販売価格帯もばらばらなので、生活意識が違う。ペットを飼う家には散歩の際、腕章が義務付けられています・・
    ③ゲストルームの利用料はホテル価格です。(ルームサービスもタオル交換も勿論ありませんが。)
    心配な点
    ①高層マンション増設に伴う地下水汲み上げ量の増加に伴う地盤沈下のリスクヘッジ。
    ②視界に入るごみ処理場、一部アスベスト廃棄処理場からの大気汚染。


  96. 637 匿名さん

    シノノメライフについてレポート致します。
    入居前は目黒区民でした。職場に有楽町線一本で通えることを優先し(永住するつもりは無く)、現在W Comfort Towers East高層階に住んでおります。
    良い点
    ①視界に遮るものが無い為、日当たりが良い。
    ②年中無休のスーパーマーケット、イオン(24h営業)があり食材の調達に困らない。(以前は恵比寿三越のみで大変不便でした。)
    気になる点
    ①都心ではちょっとした小雨でも、暴風雨地帯になる。駅までの橋が要注意です。傘をさしていても全身ずぶ濡れに・・家がきしむような?音がする。ベランダのサンダルが飛ばされていた。マンションの掲示板によると、風圧による窓ガラスの破損があったとのこと。
    ②余りにも世帯数が多い為、住民の統制が取れない。販売価格帯もばらばらなので、生活意識が違う。ペットを飼う家には散歩の際、腕章が義務付けられています・・
    ③ゲストルームの利用料はホテル価格です。(ルームサービスもタオル交換も勿論ありませんが。)
    心配な点
    ①高層マンション増設に伴う地下水汲み上げ量の増加に伴う地盤沈下のリスクヘッジ。
    ②視界に入るごみ処理場、一部アスベスト廃棄処理場からの大気汚染。


  97. 638 匿名さん

    気になる点への意見
    ①、通常、ガラスの厚さはガラス面に作用する風圧力・ガラスの支持方法
      ガラス面の大きさなどを元に、計算され決めています。当然、上層階
      にいくにつれ、風圧力が強くなる為、ガラスの厚さも厚くなります。
      (もしくは、ガラス面が小さくなります。)風も、台風などの強風
      を想定しているはずなので、風圧力のみでガラスが割れることは、
      極めて考えにくいです。  もしそうなら、ガラスの施工ミス(傷や厚み間違い)や
      設計ミスが考えられるので、一度、管理会社に相談してみてはいかがでしょうか?。
      (風で物があたったのであれば、別ですが)
      個人負担ではなく、デベ・ゼネコンが補修費を負担してくれるかもしれません。
      但し、ガラス厚の検討もせず、入居後、素人判断でガラスを替えていれば、別ですが。

    もうひとつの①、埋立地の超高層であれば、杭基礎のはずです。深い硬質な地盤に直接建物荷重を
       伝達しているので、超高層がたくさん建ったためによる、地盤沈下はあまり心配しなくて
       よいと思われます。但し、埋立地そのものの地盤沈下は当然起こりますが、それが心配する
       程の程度なのかどうかは分かりませんが、大丈夫ではないでしょうか。きっと。
       長いこと浦安の埋立地に住んでいましたが、大丈夫でしたよ。
       たまにニュースで、液状化等言われることは有りましたが、そんなに騒ぐレベルのものでは
       ありませんでした。私の知る限りでは。


     

  98. 639 匿名さん

    >風圧による窓ガラスの破損
    .....考えられない。ベランダに物置いてたのでしょう。

    >ゲストルームの利用料はホテル価格
    まぁ、本来はそれが正しいのかもね? 実際のコストは相当かかりますから。

    地盤沈下とか大気汚染とか言い出すと、この地域だけでなく高層MSは不向きかと思います。
    目黒の地盤や地下水の状況は事前に調べたのでしょうか...

  99. 640 匿名さん

    CFTのゲストルームはお安かったと思います。
    たまには、利用したいと思う金額であったような 確か一人リネン代1500円では?(すいません。今管理規則が手許になくて・・・)

    あと、視界に入るゴミ処理場とは、CFTからですと東南向きになりますか?
    何階くらいから視界にはいりますか?

  100. 641 湾岸MS居住者

    >>640さん
    ゲストルームは駐車場と同じく、安いと一見お徳な気がしますが、実際にはもっとコスト掛かっていて、知らぬうちに管理費で負担してることになるのです。<使用の有無に関係なく。
    リネン=タオル類のクリーニングとするなら、電気・ガス・水道・消耗品・清掃人件費などは使われるつどに組合管理費から持ち出しですね?(^^ゝ
    長期修繕なども視野に入れるとホテル並でも仕方がない場合もありますよ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸