- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2006-12-01 21:48:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
都内湾岸☆比較スレ(4)
-
21
匿名さん
あと、経済設計ね。
ガス管引く手間隙お金が省略できる。
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
さぁ、どっちなんだろうね。
ここは湾岸オール電化マンションの住人の方に登場願わなくては。
ガス+電気、オール電化ってトータル金額は変わらないのかな?
-
24
匿名さん
設備として、ガス+電気の両方あったほうが将来的に選択できるので有利では?
今年から始まった住戸でのガス発電が10年後には小型で安価になり大人気?なんてこともあるかもよ。
-
25
匿名さん
>19
どういうIHなのかな?
IHおいしいですよ。揚げ物類もからっとあがるし。
火力はふつうのガスの倍あるかも。
そばゆでるのにお湯を沸かすとき今までの半分以下くらいに時間で沸いてしまう。
すごいのでびっくりですよ。
-
26
匿名さん
松下製のIHには妊婦への注意書きが記載されてますが
東芝製には妊婦への注意書きはないそうです。
-
27
匿名さん
一般家庭は、まだまだガスの需要もあるでしょが
高層マンション等はオール電化が主流になって行くのは間違いでしょうね
やはり電磁波より何より一番怖いのは全てを一瞬の内に奪ってしまう火災です
近隣部屋の火事だけは自分でいくら気を付けてもどうしようもないですからね・・・
-
28
匿名さん
毎日、料理のたびに何回も高レベルの電磁波浴び続けて生きるのはまだ怖いなー。
今後、子供を産む予定もなくなって、子供と一緒に暮らさなくなり、
すべてを一瞬で奪われたタワーマンションを見たらIHに対する考えは変わるかも。
-
29
匿名さん
はしご車も届かない高層階では確かにチョット、ガスは怖いですね
何千人も住む世帯が数十年、火事を起こさない確率ってどれ位なんでしょう?
-
30
匿名さん
逆に高層マンションで火事になった率ってどのくらい?
この間の江東区のは大火事ではなかったよね。
-
-
31
匿名さん
でも寝煙草でも火事になるし、オール電化なら安心ってわけでもないかな。
-
32
匿名さん
-
33
匿名さん
うちの実家はオール電化住宅です。
母もだんだん年取っていくので、火は怖いからってリフォームしました。
後、光熱費も断然安いらしいです。
-
34
匿名さん
-
35
匿名さん
お、サンクス。
でも、ガスが原因のものだけでなく、放火、寝タバコ、なんかも
全部のだよね。ざっと見ただけで寝室より出火っていうのが結構あった。
ガスだから〜っていうのって思ったより多くないのかもね。
-
36
匿名さん
料理好きとしてはレストランとテレビの料理番組が
全てIHに変わったときに考えるって感じかな。
掃除とかが大変ていうのはあんまりマイナスになってないので。
-
37
匿名さん
まー保健屋がオール電化住宅の火災保険料下げたってことは
統計的にガスのほうが火災発生率が高いって事は間違いないでしょうね・・・
-
38
匿名さん
>>37
御意!...説得力ある簡単なレス、お見事....でも、×保健屋→○保険屋 ね?
-
39
匿名さん
>>33
お母様のご自宅は何人暮らしで一月いくら位ですか?>電気代
-
40
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件