芳名 さん
[更新日時] 2006-12-03 23:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-136-1(地番) |
交通 |
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩4分 都営三田線・都営浅草線「三田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判
-
402
匿名さん
残り20戸といっても分譲の残りっていう意味でしょ。
賃貸もかなり空いているということだから(KENの
HPにいっぱい載ってるらしい)、入居開始時にはかなり
の空室がある状態ではないのかな。
3兄弟とも似たような状況で推移していくのでは?
きっと、来年の今頃もここは「残り20戸」と言ってる
ような気がする。
-
403
匿名さん
5月には残り70戸と言っていたから、
残念ながら売れちゃうかも。
残りを安く買いたかったけど無理かな?
去年あたりならあったんだけどね。
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
分譲の残戸数は住友不動産販売のHPでわかるよ
ただし、商談中のも載っているけど。
うちが購入した分は契約後すぐに消えた。
(商談中は載ってた)
賃貸は2LDK以上が苦戦しているみたい
-
406
匿名さん
-
407
匿名さん
新価格とか言うけど、カテにはその風は吹いてない気がする。
ここの場合、条件の良い部屋はとっくに決まってしまって、
今残ってるのは、ファンドも買わないし、値引き時期にも売れなかった、
ほんとに厳しい条件のところばかり。
なにかしら、購入したいと思わせる積極的な点がないと、
いざ契約とはならないですよね。
-
408
匿名さん
404、406、407
ハエのようにうるさいのー、
何のために腐しているのだ?
よそ様のことをよく調べているようで感心感心。
-
409
匿名さん
-
410
匿名さん
イーストタワーのものを買いました。 共用部内覧会に行って見ましたが、よい仕上げで安心しました。 確かにマガジンラックのあるコーナーや、上層階にあるラウンジは使わないだろうと思いますが、別に気になりません。 地下のパーキングも機械が多数あるので出入りで異常に時間がかかって困ることもなさそうです。
山手線の駅、地下鉄の駅から近い、都心にあるというのが条件でしたし、新幹線を多用するので品川駅に近いのはありがたいことです。 買うときは知らなかったスーパーマーケットが一階に入るようなので便利で喜んでおります。 私は頭金+ローンで買いましたが引退までに返済完了予定の天引き貯金のつもりで、引退したら賃貸に出し老後の生活資金の一部にするつもりです。
そんな意味では、今出ている賃貸の賃料を見て安心しています。 三井のサイトを見ても、高額物件以外はほとんどが申し込みになっていますから空き部屋を抱えて困ることもなさそうですね。 このマンションを特別なラクシャリーマンションとは思っていませんが、利便性の良い、投資効率の良いものと思っています。
引越しは11月19日を希望してきましたが、結構混みあうようで、月曜20日にしようかとも思っています。
-
411
匿名さん
いよいよ焼き芋が店頭(スーパーの入り口)に置かれ始めましたね。
アツアツをすぐに食べれるのが楽しみです。
-
-
412
匿名さん
道路が狭いため引越し混みそうです。12月入ってから、ゆっくりする予定。 賃貸は年末入居らしいので、それまでには済ませたほうが良いでしょう。
-
413
匿名
共用部の内覧会に行きましたが、思ったより良いできばえで安心しました。
ワイヤレスインターホンも使いがってよく、便利ですネ。
引越しは23日まで混むみたいで,月末にする予定です。
南側の眺望は、湾岸の風景が魅力に楽しめると実感。
-
414
匿名さん
昨日、共用見学会に行ってきました。
地下駐車場や駐輪場も想像していたよりずっと広く安心しました。
内部廊下壁も安っぽいスチールむきだしということはなくこれも安心しました。
特に、駐輪場は、うれしいことに1住戸にひとつ以上という余裕でした。
派手に宣伝していなかったのですが、
入手できた人はえらくラッキーだったと思います。
-
415
匿名さん
-
416
匿名
自分の部屋と共用部の内覧会終えて、思っていた以上に良い仕上がりと正直に
思いました。昨日はあいにく雨でしたが、晴れた日の眺望は巣晴らしですネ。
入居が楽しみです。
-
417
匿名さん
>415
ファミリーいましたよ。
うちもファミリーでしたが...
特に、Wのビューラウンジの設計、デザインはすばらしい。
大きく開口部を取らない良さもあるのだと知らされました。
-
418
匿名さん
411の嫌がらせのための情熱はすごいな。
どこかで虐げられた?
-
419
匿名さん
ここに巣をくっている○○虫は、
通常エネルギーを超えていますよね。
こんな輩がカテの住人じゃなかったことを喜ぶべきで、
こんなのと暮らさなきゃならない方々は心からお気の毒です。
危ない危ない。
-
420
にわかカテリスト
残20いくつと言うのは発表数字じゃなくて、駐車場抽選案内のころに
届いた引渡し関係の書類にあった、引渡しとかそんな数字(はっきりしなくてすいません)を、
総戸数から引き算した数字ですかね。
だから結果的に先月半ばにはその辺までは詰めてきたというのは間違いなさそう。
8月末には47戸はありましたから、少し来てますね。
住み府の年配の営業は自信満々でしたね「意外に静かでしたでしょう?」と。(笑顔)
T4+シーリング第一種換気、点検腔からみる防音剤のつめ方(厚くもないが?)威力抜群。
通常石膏ボードと吸音材の戸境壁が気になったけど、衝撃は伝わりますが、大声は聞こえません。
ドンドンとたたくと普通にドンドンしてる、しかし、「お〜い」とやってもまったく聞こえない!
風呂も上の階でやってもらいましたが、静かでした。
ちなみにリートはいろいろな条件の悪い部屋もミックスで買い取ってます。
残りはそれなりの部屋なのは当然でしょうが
ニーズにさえあえば、妥協して買ってもあとで満足しそう。私がそうですから。
ここは実住用ですが、副業大家(土地家屋調査と簡単な大工さんも)も少々。
図面・設計図書見たときは、「がまんかな」と思ったんですが、
実室を見ると、変に「三菱設計ってやるな、使いで・勝手のいい部屋だ」と関心。
もちろんもっといい設計もできるんでしょうが、気が利いた設計してたんですね。
大林の担当も誠意あり好感度いい人。(普通ゼネさんは誠意ありますけどね)
戸内指摘は17箇所、ツッコミはセキュリティーボックスが小さすぎじゃないか?
床巾木の隠し釘は、うちはS・Cで白なので目立ちます、埋めてあっても良かったなと。 長文深謝
-
421
匿名さん
高級・ホテルライクを発端に荒れたスレッドも、
普通に価格相応に出来の良いマンションという評価が固まって、
すっかり大人の雰囲気になってますね。
-
422
匿名さん
最初は軽井沢にセカンド探したのですが、同価格で都内購入できることが判明。
1wちょっとで残り物件から決めました。不安ありましたが、実際見学して落ち着きました。
周りの人には、買った事 もちろん秘密です。ネタミ、嫉妬が怖いもので・・・
ここは、同じレベルの方なので、とても安心です。
-
423
匿名さん
我が家もファミリーです。先日内覧会と共用部内覧会済ませました。すべて満足のいく出来に、買えて良かったと心から思えました。うちの場合近かったので、大々的に宣伝をしなかったこちらの物件を早々に購入できたのでラッキーでした、少し離れていたら気づくのが遅れて希望の間取りが買えなかったかもしれませんでした。2年以上待ったので来月の入居がとても楽しみです。
-
424
匿名さん
>>418
買い物が便利ということはいいことでは?
あんた、焼き芋になんの恨みがあるの?
-
425
匿名さん
いやいや、焼き芋にはいろいろと因縁がありましてね。
まあ、このスレの最初の方を読んでみてくださいよ。
この物件は、一筋縄ではいかないのよ。これが。
-
426
匿名さん
>425
最後の一行は営業妨害と言われても仕方ないでしょうな。
気をつけた方がいいよ。
-
-
427
匿名さん
芝浦の開発、楽しみですね。
水上バスでお台場散策や、今話題の豊洲に行ける日も近い事でしょう。
-
428
匿名さん
入居開始は11月17日らしいですね。
いよいよ引越し準備で忙しくなります。
電話などは今から申し込めるのかな?
IPフォンはどうなんだろう?
高層階でも携帯(FOMA)はつながるからその点は安心したけど。
-
429
匿名さん
携帯についてはどんな感じなんだろう?
全部のキャリアが満足に使えるのかな?
試してみた方、ご存知の方、教えてください。
EとWでは微妙に違うということもありそうですね。
-
430
匿名さん
-
431
匿名さん
>430さん
情報を総合してみると、
結構、携帯にのアンテナのことで
もめているレスをみているので不安だったのですが、
ここは大丈夫そうですね。
-
432
匿名さん
-
433
匿名さん
既出かもしれないですがご容赦を
日経の広告見ると、マンションの横に「カテリーナ三田タワースイート」とカタカナで書いてありあますが、これは写真の合成でしょうか?それとも本物の建物に書いてあるのでしょうか?
とても気になったので、ご存知の方がいましたら教えてください。
-
434
匿名さん
-
435
匿名さん
>433さん
何をご指摘かちょっと考えてしましました。
わかりました。
あれは宣伝用の垂れ幕です。
購入者、検討者からも評判のよろしくないものです。
来月の中旬、入居が始まればなくなるものです。
-
436
匿名さん
やめてほしいですよね。恥ずかしい。
あの垂れ幕だけでとても安っぽく見えます。
デベが高額物件売り慣れていないことが一目でわかりますし、
現在売れ残っている高額物件買うような人は、
あれを見ただけですぐに買う気なくすと思いますよ。
-
-
437
匿名さん
前の道の電柱もやめてほしいですね。
ところで第一京浜への出口のところに信号がつけられ、
新橋方面にも出られるように改修されるみたいです
-
438
匿名さん
-
439
匿名さん
入居が始まっても、売れ残りがある限り垂れ幕出続けるんでしょうか。
値引きでもなんでもして、早く売り切って欲しいですね。
-
440
匿名
内覧を終えて購入者はもとより、専門家も仕上げは良いとの評価。明らかに
自分たちの目を信じた結果です。要するに中身、後は静観して流されること無く。
入居を楽しみにしています。
-
441
匿名さん
>435,436さん
買う気をなくした一人です。
垂れ幕だったんですね、すこし遠めに見ていたので外壁に文字盤が取り付けられている
と思っていました。
田町駅でパンフレットを配っていたけど、立ち寄る気にならなかった理由のひとつでしたね。
建物と一体の様に見えるの点では素晴らしい質感だと褒めるべきなのかも...
-
442
匿名さん
-
443
匿名さん
購入者ですが422さんのいう通りだと思います。
しかし、宣伝に携わるものとして私はそこは安心材料でした。
ダサい宣伝を取り除いた本質はかなりしっかりしたものと理解できていたからです。
宣伝にコストをかけ吹いて吹いて吹きまくりしいたものは殆んど確実に人気がでます。
最近の派手な例では価格の1割にもなるのではないかという話も聞きました。
そのコストを買う側が負担しなければならいのは当たり前のことです。
住み始めてからそのコストをローンの一部として払っていくのです。
このマンションは目の肥えた人間に買われるというのも頷けます。
-
444
匿名さん
垂れ幕を判断材料にされる方がいるんですね。
>カテリーナ三田は、全体的にセンスが田舎なんだよ。
有名タレントをつかってテレビコマーシャルを大々的に流すよりも堅実でいいと思いますけど。
内覧会、再内覧会共にとても丁寧に説明していただけて大変満足しています。
他の物件と比べて仕様も抜きん出ていると思いました。
引越しに日程はいつ頃連絡があるんでしょうか?
まだ調整中なんですかね。
-
445
匿名さん
>有名タレントをつかってテレビコマーシャルを大々的に流すよりも堅実でいいと思いますけど。
同意します。あれは田舎臭いなんていうもんじゃない。
-
446
匿名さん
タレント使ってのCMとか、そういうレベル以下の話でしょ。
垂れ幕は、宣伝どころかマイナスになってる、外した方が好感度が上がるということ。
一億使って一億円分宣伝効果があればまだまし。
数十万の垂れ幕で、数千万のイメージダウンというセンスのなさをいってるのです。
-
-
447
匿名さん
446に同意。
買主がデベに外せと言えないのが辛いところ。
-
448
匿名さん
-
449
匿名さん
イメージダウンで安く買えた買主はお得で売主は損をしたのか?
イメージダウンの影響で買主が今後損をするのか? によって
垂れ幕の効果を判定するのも面白いかも。
前者だったら、買主にとってはお得物件だったことになるね。
売主がダメダメなのは決定。
-
450
匿名さん
売れ残り、賃貸放出、イメージダウンで、マンションの評価自体が下がってる。
変なセンスから売主見て、やっぱ聞いたことない三流物件として分類される。
買主にもダメージ来てますよ。
とにかく住めればいい人にはお買い得かもしれないけど、
満足感や充実感といった総合的な付加価値まで求めると、
決して買い得ではないとおもいます。
-
451
匿名さん
>450
現時点ではそうかもしれませんが、もう少し長いスパン(未来に向けて)だと
何ともいえないのでは?
-
452
匿名さん
446に私も同意。
金額の問題でなくて、センスの問題です。
このマンション自信がダサくみえるし、その住民だと思われるのも恥ずかしいです。
-
453
匿名さん
垂れ幕は入居前に外されるという話ですし、
購入者にとってはどうでもいい話ですね。
-
454
匿名さん
>446、450
昨日、残り物があったら買おうと行ったら、
高級タイプのうちの広いのしか残ってなかったよ。
これは、どこのマンションだってそんなものでしょう。
欲しかった、狭いタイプを紹介してもらったが数戸しかなかった。
あんたが、心配するほど売れてないってことはないみたいだよ。
それに、マンションを買うのに、あんたのように情緒的面で決める客ばかりではないよ。
立地、間取り、スーパー、制震など、ハード面で選択する人も多いよ。
マンションの販売後の価値は、立地、管理、生活利便などであり、
宣伝で作られたイメージは、販売時だけでしかないのは当たり前のことかな?
-
455
匿名さん
そこまでいうなら新築買う意味ないじゃん。
全ての虚飾がはがれた中古で購入するのがベスト。
わざわざ新築を青田で買うのは、イメージを含めた夢や期待感、満足感、小さな優越感、
そういう新築ならではの価値を楽しむためでしょう?
それなのに、買って入居も前から中古価値でしか語れないなんて。
マンションパビリオンとかも無駄だったわけですね。
-
456
匿名さん
>455
→わざわざ新築を青田で買うのは、イメージを含めた夢や期待感、満足感、小さな優越感、
そういう新築ならではの価値を楽しむためでしょう?
それは、あなたの価値観だって。
何があなたの頭の中を支配しているか披露するのは歓迎だけど、
すべてがそうだと考えるのは幼稚すぎるかな?
-
-
457
匿名さん
>>456
あなたひょっとして今、横浜の方に住んでいる人?
-
458
匿名さん
-
459
匿名さん
-
460
匿名
>459
いつごろ購入を決意されたのでしょうか?
内覧会もすんだのに、後悔される理由は?
こちらは、駅に近い、ぎりぎり山手線の内側、低階層の価格は
格安感があり、その割に仕様が満足、
これから開発が進む、芝浦に住むのはいやだけど(地震が怖い)
芝浦、お台場などを散策できる
などが理由で気に入りました。
-
461
匿名さん
>460
459さんは購入者ではないと思いますよ。
そうですよね459さん。
-
462
匿名さん
-
463
匿名さん
>460さん
釣られちゃたね。
>459
ハイハイ、白々しい。
まだ、ここ覗いているの?
あんたが住人じゃなくてよかったよ。
-
464
匿名さん
-
465
匿名さん
>455
それはそうですよ。
中古でも新築でも良かったんですよ。
しかし、田町駅付近で考えたら中古新築を問わず、
カテリーナのような資産価値高得点の物件は他にないですよ。
-
466
匿名さん
このマンションのスレって
どうしていつもこういうおかしな流れになるんでしょうか?!
煽るほうも意味不明ですが、
いちいちムキになってる購入者も少しは大人になったらいかがですか?
-
467
匿名さん
-
468
匿名さん
カードキーを携帯フェリカにできないのでしょうか?
SUICAと仕組みが同じだと説明会で言ってたのですが。
-
469
匿名
来月には引き渡し。住人となる人のコミュニケーションなど
このスレも他のスレのように前向きの話題にしたいですね。
こちらが心配してるのは
土日、長期休暇のごみの回収がないこと
内覧会のときに気になったのですが
窓やベランダの汚れがひどいことなどです。
入居後の窓拭きはどれくらい毎にやることに
なるのでしょうか?
ところでヤマギワの相談会に行かれたかたいますか?
-
470
匿名さん
>>455
>>465
完成後までに望みの条件の物件は残らない、しかも、
中古になってから望みの条件の物件が出るかはわからない
-
471
匿名さん
>>469
あれは工事のときの汚れるもので、入居後はあんなには汚れないと思います。
ちなみに近隣構想物件住人です。
-
472
匿名さん
ヤマギワ、行きましたよ。
造作収納など頼むつもりでしたが、あまりにひどい
対応のため、よそに頼むことにしました。
何を聞いても的を得た答えが返ってこず、
それについてクレームをいうと、
「高望みしすぎでは?」「変に目が肥えてらっしゃるのね」
「カテリーナの説明会は助っ人も頼んでいるので不慣れなものも
おりまして・・・」
などなど。あと、割引があるとはいえ、やはりとても
割高だとも思いました。リビングのテレビボードと
壁面収納の見積もりが120万円。それも合板で。
よそでは無垢の木で半額で見積もりしてくれました。
カーテンなども、高層マンションにおいて、
どの程度の遮光性が必要か、などの質問にまったく答えられず、
むしろ内覧会のときについてくださった建築会社の方のほうが
ずっと詳しく説明してくださいましたよ。
-
473
匿名さん
-
474
匿名さん
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
-
477
匿名さん
-
478
匿名さん
郊外型や港南や大崎の広々の歩道と比較すると狭くて、
小さなオフィスビルの裏道って気になりますね。
田町駅まで、ずっとビルの裏と間の近道というか通用道も一部使って歩くとたしかに、
晴れ晴れとはしないですね。でもそれは近道。
ふつうに第一京浜に沿って歩いて、勝海舟の方じゃなくて、蟹幸を入れば、極めて都会的な道のり
ですが?暗くもないんじゃ?あの道がうらぶれてるなら、赤坂からTRの道の方が相当やばいけど。
-
479
匿名さん
失礼しました。「三田駅」からの道か、晴れ晴れしない方ですね。
-
480
匿名さん
-
481
匿名さん
>郊外型や港南や大崎の広々の歩道と比較すると狭くて、
ビルと一体で開発したから舗道が整備されて植込みや間接照明もあるし、
私はあんまり気になりませんでした。
ビルに地下鉄の出口が出来上がれば徒歩1分だし。
むしろ港南や芝浦のあの排気ガスと駅までの長い道のりは・・・。
JRの芝浦口も人の移動を想像するとぞっとする。
-
482
匿名さん
第一京浜の排気ガスもひどいと思いますけど。。
むきになるとまた荒れますよ。
-
483
匿名さん
>481
普通にいいマンションだと思うので、他の物件
なんかいいじゃないの。
それぞれ良い所悪い所あるでしょうから。
-
484
匿名さん
-
485
匿名さん
ガス跡は、
まだ、決まらないようだね。
地元では、小学校と交換らしいといっているけど。
-
486
匿名さん
正面入口前の道路は道幅がかなり狭いですね。
そのため北側の中低層階の住戸は日野自動車とリアルなお見合い状態になっていますが、何か対策は講じられるのでしょうか?
-
487
匿名さん
スーパーはポロロッカで決まりです。
いろいろありましたが、きてくれてよかったよかった。
託児所もできてくれるとうれしいな。
-
488
匿名さん
みんなでポロロッカ盛り立てましょうね!
出店は、大英断だったと思うから。
-
489
匿名さん
芝浦口に、デパート(可能性あるのは?伊勢丹・東急・SEIBUかな?勝手な予想)
できてくれるとうれしいですね。
間違って三越・高島屋とかできてもうれしいけど。
それなら東京ガス跡地でも許せるかもしれない。
公園から芝浦の方へくぐっていく道は、どんな感じなんでしょうか?
夜は寂しいところかな?とちょっと懸念します。あまり通りませんけど。
-
490
匿名さん
残念ながら託児所は無くなったそうです、本当に残念です。ポロロッカは12月中旬にはオープンだそうですよ。営業時間はまだ未定らしいです。
-
491
匿名さん
-
492
匿名さん
>491さん
ありがとうございました。とってもいいブログですね。なんか、集ってる人みんなよさ気な方々。
芝浦タイムトンネルは、入り口も出口も公園なんですね。
以前からご存知の地域の方々が、とってもきれいになった、植栽がいい、明るくなった・・と
おっしゃっているので、安心です。
カテ住人としても、うれしいし、地域の皆さんとも、仲良くして住まいたいと思わされます。
実際はほとんど平日夜しかおりませんが、なんか満足感と地域愛意識を持ちました。
-
493
匿名さん
-
494
匿名さん
>でも、あの周辺ってホームレス多いですね。
何年前の話ですか?
今全くいませんけど。
芝浦口方面が発展してくれればいいですね。
ちいバスは便利だと思っていたんですけど、
これだけ人口が増えるといつも満杯かもしれませんね。
でも三菱化学ビルの地下鉄出口ができれば駅まで徒歩1分。
ほとんど雨に濡れることもなくて本当便利になりますね。
-
495
匿名さん
当然ながらこのへんもホームレスはいるよ。都心ならどこでもいるけどね。
地下鉄からは一番使い勝手の良いJRに繋がってないことを忘れてるね。
-
496
匿名さん
地元民ですが本当にキレイになって昔が嘘のようです。
このあたりのホームレスは、
芝浦方面の公園一帯あっちこっち回遊しています。
どこで寝ているんでしょうか?
ねぐらは、カテリーナのところの公園じゃないのだけは確かです。
-
497
匿名さん
現在も港区に住んでいますが、
普段JRを利用することってほとんどありませんね。
地下鉄でほとんど行けちゃうし、
空いていていいですよね。
都営線にも今後駅の中に店舗ができるみたいだし、
三田駅も益々便利になりますね。
-
498
匿名さん
タクシーを一番使いますが(笑)
浅草線・三田線とも結構使いではありますよね。
-
499
匿名さん
地下鉄の入り口が第一京浜沿いだけでなく、カテリーナ側にもできました。
便利ですよ!
-
500
匿名さん
浅草線・三田線とも結構使いではありますよね>>まあこんな言い方をしてるということは余り利用したこと無い証拠
-
501
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件