芳名 さん
[更新日時] 2006-12-03 23:32:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-136-1(地番) |
交通 |
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩4分 都営三田線・都営浅草線「三田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判
-
381
匿名さん
一般的な学生の親ではあの家賃は出せないという意味です。
もちろん、ボンボンにもひどいのはいますが、
傾向としては礼節のある学生でしょう。
-
382
匿名さん
-
383
匿名さん
-
384
匿名さん
自分で住んだ感想をいうと、
賃貸人、分譲住民であろうと関係なく、
高賃料であること、警備員等の配置、監視カメラ等が、
決め手になるかな?
その点でいうとカテは安心していいと思うよ。
-
385
匿名さん
-
386
匿名さん
>>379
通常の賃貸は水や暴の人は審査で省かれますしね
-
387
匿名さん
-
388
匿名さん
環境は難があるけど利便性抜群ということで、もともと賃貸にすべきものを
間違って分譲したのでは?
-
389
匿名さん
近年の傾向からしても↑そんなかんじですけどね。
日本発のSPCによる開発型証券化で事業化された物件で話題になった物でした。
けっこう名だたる証券会社や不動産信託が出資したのに、そのあたりは計画中にでも
協議できたような気もするのですが。
リート一括分譲で短期利益にしないで、自分の新組成ファンドなどへ引き継いで、ずっと賃貸
事業する方式もあったかもしれませんけど、当時は分譲よしとする判断があったのですね。
私は賃貸で検討しましたが、8月ごろ残り物を買っておきました。8〜14年使用する予定なので
どっちが得だったかはわかりませんけど。
-
390
匿名さん
ミとかヤは別。土地柄多くはないでしょう→認識不足
通常の賃貸は水や暴の人は審査で省かれますしね→これも認識不足。水や暴は自分では借りないよ
-
-
391
匿名さん
ここは基本、賃貸でしょ。
3Lの部屋でも、環境から言って
ファミリーが住むとは思えない。
-
392
匿名さん
教育環境は悪くないからファミリーが住んでもおかしくないよ
-
393
匿名さん
売れ残り3兄弟のカテリーナ・WCT・ベイクレには一見、何の共通項も見出せないけど、
きっと同じ何かが影響しているんだろうねえ。近くには早々に完売した物件もあるのに、
何でこの3兄弟だけが寂しく売れ残っちゃうんだろう・・・。
-
394
匿名さん
売れ残り3兄弟と言っているけど、マンション価格も上がっているので
遠くない将来には売れるでしょう。
カテリーナは高級物件として売ろうとしたが、思いの外売れなかったため、
早々と叩き売りしてしまったのがミスですね。
デベは大損したのでは。。。。
-
395
匿名さん
-
396
匿名さん
デベは実際損失計上を余儀なくされてますからね。
土地のまま財閥系に売ったほうが良かったのかもね。
もしくは、長谷工とかで、詰め込んで安さと駅近で判りやすく売るとか。
-
397
匿名さん
9月中ごろになんかの案内をもらったが、多分のこり20戸くらいだったような記憶。
本芝公園に行ってみました。公園側の道の方が広くて電柱もなくて、公開空地、
提供公園、元々の公園とちょっと広々して、緑も、妙な噴水もあり、芝浦へ抜ける線路下の道も
すぐだし、なかなかよさそうだった。公園にはおっさんがベンチで寝ており、若干あやしい。
公衆トイレや水道もきれいだったが、この環境ならホームレスに狙われそうな気もするな、
今はこの辺にはあまりいないだろうけど・・。
船で小さい子と綺麗なおかあさんも遊んでいました。公園の道は意外と人通りがありました。
-
398
匿名
>>393
売れ残り3兄弟の共通項は、価格の割高なことにつきます。
ただここに来てWCTスレが盛り上がってきているように、9月からの新価格移行で、これら3物件の割高感も急速に薄れてきています。さほど割安でもなかったセンター東京が高倍率で売れ、アーバンドックも超人気で高倍率となれば、WCTに続きカテリーナが売れるのも時間の問題でしょう。
-
399
匿名さん
9月からの新価格以降というのは雑誌も含め、よく見るのですが、
それは毎年9月にマンション価格が見直されているのですか?
それとも最近の土地の値上がりで、たまたま今年の9月に見直されるものなのですか?
-
400
匿名
マンション、不動産業界はお盆を中心にしっかり休みます。普段土日が稼ぎ時で働いていたりするお父さん多いので骨休めです。そんなこともあってマンションの8月の発売戸数は極端に少ないのが毎年のことです。ところでマンションはここ売れ行き好調、価格も多少上げてもよく売れるという状況なので、業界としても8月の小休止のあとの年度後半の9月からは値上げに動いてくるだろうというのが、『東洋経済』や『ダイヤモンド』の読み(もちろん取材で確証もあったはず)だったわけです。
さらにここに来ての顕著な動きが売り惜しみです。ここ新発売の都心マンションはほとんど無い状況です。日経が以前書いてましたが、値上がりを」見越して、発売を先延ばしする動きが出ているのです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件