東京23区の新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート 8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 田町駅
  7. カテリーナ三田タワースイート 8
芳名 さん [更新日時] 2006-12-03 23:32:00

前スレ1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
前スレ6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44907/
前スレ7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44861/


売主   : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
       [東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工    : 株式会社大林組清水建設株式会社

管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408



こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-02 21:18:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判

  1. 102 86

    失礼しました。ピー忘れてました。ポです。(あーのぞいてみてよかった。)
    ポロです。

  2. 103 匿名さん

    物件選んだり、景気や金利を検討してるときは楽しかったですが、
    どんどん忙しくなりそうで、
    だんだんめんどくさくなってきてしまいました。
    スケジュール見てちょっとうつ、と言うか焦燥感。がんばって休むか〜
    (内覧会、契約会は行くしかないですし、
     駐車場の抽選会も場所選ぶのには、自分で行くしかないですよね。)
    火災保険・地震保険は、日本興亜損保のフルハウスはお得なのですかね?
    他も含めてご検討なさった方おられれば、ご教示くださいませ。

  3. 104 匿名さん

    ポロ、すでに店舗の公式ホームページには「三田 12月開店予定」と書いてありますね。
    気になるのは営業時間とクレジットカードやEDYなどの利用状況でしょうか。

  4. 105 匿名さん

    美観、高級感、都会感・・・
    私たちに相応しい高級スーパ−が出来るのは嬉しいことです。
    ハイクオリティライフを満喫しましょう。

  5. 106 匿名さん

    この期に及んで、105!

  6. 107 匿名さん

    ハイ一匹釣られた!

  7. 108 匿名さん

    高級、はこのスレッドではNGワードなはずです。
    なぜ伏字にしないのでしょうか。

  8. 109 匿名さん

    >101
    グランパークって芝浦の?
    だとしたら「緑」の壁ってあったっけ?
    あそこは、全体に御影石でしょう?
    グランパーク建物の外観をけなしていたから反論をしたまでで、
    あそこは、環境も含めて全体、確かその年の賞を取っていたはずだし、
    私もそれなりの評価はするよ。
    駐車場がどうのって言ってもちょっとねー。
    かえって、カテリーナの駐車場は使いよさそうじゃない感じがするけどね。

  9. 110 匿名さん

    ここの周辺、見違えるようにキレイになりましたね。
    第2田町ビルが明るく雑魚場公園と一体化して別の場所のようになりました。
    なによりもあんなに暗かったのに、明るくなったのがすごい!
    ポロロッカもとても楽しみです。

  10. 111 匿名

    賃貸募集の投げ込みチラシが出回りました。
    重要事項説明に、引渡前に賃貸募集をする旨の説明がありましたっけ?
    募集会社は、(株)レジェンドクリエイティブ、03−3450−5641
    港区港南2−2−2富士ビル4階、担当、酒井・石橋
    です。
    どこかの安アパートの広告のようです。必見です。

  11. 112 匿名さん

    別に購入者より先に入居するわけじゃないし。
    貸す方、借りる方としては、未入居新築物件に購入者とともに入れると言うのは、
    一回きりの付加価値です。
    購入者としても、だらだらと引越しが続くより、一気に入居になった方が良いでしょう?

    借り手が居ないと、その分空き室になるわけで、そんな部屋が沢山あったら、
    自分が貸し出す時だって困ります。賃貸も応援しないと。

  12. 113 匿名さん

    >>109
    駐車場ががどうのって言ってもちょっとねー。と言いますが、
    住人と駐車場入り口をふさぐタクシーのトラブルも多いみたいですし、
    外観も駐車場も一度住んでみればわかりますよ。

  13. 114 匿名さん

    ポロロッカは高くて品揃え悪くて愛想もわるいからねー。
    ここで方針転換してくれればいいけど、同じなら近所の庶民は買いに行かないね。

  14. 115 匿名さん

    >>98
    >>とりあえずは、安心。たしかに裏通りにスーパー持って来た営業力は評価できます。
    >>私も住民として協力して盛り上げたいと思いますし、今後の管理にも期待します。
    >>他の北側向きの店舗は、もろに線路から見えるので、美観と都会感には神経使っている風な話・・・

    Pは店員の教育は良いと思うよ。いつも明るくいい感じ。
    ただ購入した商品は客自らが買い物袋にいれなくちゃならない。
    明治屋、紀伊国屋、リンコス、ガーデンなどのスーパーは
    店員さんがしてくれるので楽。
    高級スーパーと庶民派スーパーの違いは、ここにあるんですな。

  15. 116 匿名さん

    閉店したダイエーナウは店員が買い物袋に入れてたよ、高級だね
    せっかちな人間には待たされるし歯がゆいだけ

  16. 117 匿名さん

    要するにコンビにも高級ということね

  17. 118 匿名さん

    袋に入れれば高級なら、
    ポロロッカにとってもハードル低そうでなによりですね。
    作業台を設けなくていいからその分陳列も増やせるし。

  18. 119 匿名さん

    袋詰めはスペースの節約もあるが客が少ない場合にできるサービス。
    時間帯にもよるだろうけどこのへんのスーパーは結構やってるよ。

  19. 120 匿名さん

    コンビには高級だよ。
    だから主婦は、安いスーパーで
    洗剤や牛乳やトイペを買うんでしょ?

  20. 121 匿名さん

    マイバッグを持って行きましょう。詰める必要なくなります。
    環境対策にもなります。将来プラスチック袋は間違いなく有料になります。

  21. 122 匿名さん

    >119「暇な時間帯または購入品が少量なら
         レジを打った店員さんが袋詰めをする」
    のではなく、
    レジスターのところにキャッシャーとパッカーが
    配置されているスーパーが高級だという話でしょ。
    人件費がかかるから庶民スーパーはしてないよ。
    本当にそのようなスーパーを知らないの?
    もちろんウケ狙いでしょ?
    ザ・ガーデンは暇でも店員さんたちが二人でボーと立っていますが
    目黒駅店は一人体制なので客が作業台でセコセコ入れてます。

  22. 123 匿名さん


    久しぶりにお目にかかる口調です。
    どこかで繰り広げられ、
    かつてここでもあった、
    馬鹿馬鹿しいスーパー論争はやめましょうよ。

  23. 124 匿名さん

    すみません、そんな高級スーパー行ったこと無いです。
    でも、そんな高級な人はこの辺は選ばないのでは?

  24. 125 匿名さん

    ところでスーパー予定地の横のスペースには何が入るのかな?

  25. 126 匿名さん

    家の近くのマルエツ、自分で袋入れるときもあるし、
    レジ二人体制で袋詰めしてくれるときもある。
    あんまり高級かどうかとは関係ないのでは?

    召使いっぽく店員が袋詰めをするのを、傲然と見守るのが、
    ステイタス感なんでしょうかね。
    「アラご苦労様」といかいって受け取ったりとか。

  26. 127 匿名さん

    よくよく考えたら、
    購入したものを自分で袋に詰めるのって
    庶民スーパーだけかも!
    高島屋も百円ショップもマツキヨもエルメスも
    購入したものは店員さんが包装あるいは袋詰めして
    渡してくれてるわ〜。
    それらの時には、傲然と見守ることも
    「アラご苦労様」と言うこともなく
    ごくごく自然体。
    庶民スーパーのほうが、ある意味イレギュラーなのかも?

  27. 128 匿名さん

    袋詰めして渡すコストを消費者が払っているだけのこと。
    前出のマルエツみたいに手が空いているときレジ係りが袋に入れてくれる位がいいね。

  28. 129 匿名さん

    ここは今は芝小校区だけど芝浦移転したらそっちになるかもね

  29. 130 匿名さん

    背伸びをして購入してしまったかな?
    と思っていたのですが、普通の感覚の方が多いので安心しました。
    気負うことなく身の丈にあった生活できそうで嬉しいです。
    私も自分で袋詰めするほうがホッとします。

  30. 131 匿名さん

    袋詰め苦手です。めんどうだから。
    ただそれだけ。
    それって性格によるのでは。

  31. 132 匿名さん


    出すのも面倒だったりして。

  32. 133 匿名さん

    だいたい、自宅の下にスーパーができるんですよ!
    今までのライフスタイルとはがらっと変わって、
    買いだめする必要もなく、
    要るものを、要る分だけ、要るときにパッと買えばいいんです。

    だから、あれもこれも大量に買い込んで、
    ぎっしり袋詰にして、えっちらおっちら持ち帰る心配なんかなくなるんです。

    カテリーナのオーナーは、自宅の下に専用倉庫を持っているようなもの。
    袋詰の心配する必要なんか、全然ないのですよ〜!!(^−^)vにっこり 

  33. 134 匿名さん

    ワインセラーもあるといいね。

  34. 135 匿名さん

    ワインは近くにステキなお店があります。自宅にワインセラーを備えなくてもよりどりみどり。

    カテリーナは、欲しいものは欲しいときに手に入る素晴らしいロケーション。

    居室は無駄なモノをおかずにシンプルに、でも生活は豊かに。
    ありそうでなかなか実現しない、
    真のキャピタルシティライフが手に入りそうでワクワクです。

  35. 136 近隣人

    内覧会では、なかなか良い評価のようですね。
    村上さんのブログに今日アップされていました。
    前日の虎ノ門タワーレジデンスと比べて、売主の対応含め、
    良かったと評価されています。
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

  36. 137 匿名さん

    >133さん 自宅の下の専用倉庫
    働く主婦にはありがたい限りです。
    今年に限って言えば、年末の大掃除もしなくて良いし、うふっ。
    ・・というか、年内にダンボールが片付けきれるか、それが問題だわん。

  37. 138 匿名さん 

    >>135
    ハナマサですか?
    あそこのワインはちょっと・・・。

  38. 139 匿名さん

    >>138
    住み慣れてない都心以外の区市から港区くると勘違い。
    カテ表の1京浜にある。

  39. 140 匿名さん 

    138はジョークのつもりだったのでしょう。
    可愛いではないですか。

  40. 141 匿名さん

    >>139
    ジョークも分からないヒステリーな人もいるんですね。びっくりです。

    ちなみに、目の前にある天ぷらやさんの「あたま」は美味しいですよ。オススメです。

  41. 142 匿名さん

    何であんなにいっぱい賃貸にでているんですか?

  42. 143 匿名さん

    港区くると勘違い>港区内のランクで言うとこの辺は1>10の10段階で8くらいなのに...

  43. 144 匿名さん

    8〜9かも

  44. 145 匿名さん

    確かに港区内地域格差ってありますよね。
    オリンピックに期待してます。

  45. 146 匿名さん

    芝内でもかなり格差あるからね広いから

  46. 147 匿名さん

    あるある。
    別にカテが山手線の内側にあるってことで言ってるんじゃないけど、
    芝、三田の人たちは、芝浦側にはほとんど行かない、縁のないところという感じだよ。

  47. 148 匿名さん

    アイランドがステキになれば活用するかも。

  48. 149 匿名さん

    そうですね。きっと東京ガス移転にともない、人の流れもかわるかもしれませんね。
    恵比寿だってかわりましたものね。

  49. 150 匿名さん

    あくまでも地元の人の話。
    確かにガーデンプレイスの辺りの土地の格は昔から比べると驚くほど上がっているよね。
    カテの付近も昔からいる地元民からしたら別天地なんだよね。

  50. 151 匿名さん

    恵比寿も工場町ですからね。変化しましたよね。
    白金台と白金も雲泥の差だし
    麻布だって、麻布台のような高級住宅街もあれば
    元麻布のような廃れた場所もあります。
    このあたりは今は芝の中でも格が上とは言えないけど
    今後は芝浦が第2の佃島になってくれる可能性もあり
    ここもガーデンプレイスのように格が上がると思ってます。
    実は芝浦の発展次第で、ここの資産価値は化けるはず。
    カテリーナの資産価値向上の為に、頑張れ芝浦!

  51. 152 匿名さん

    カテリーナの一角は見違えるほど美しくなりました。
    線路に近いことを気にしていましたが
    最近は電車から観ても美しいので、喜ばしいですね。
    154さんがおっしゃるように洗練された雰囲気になりつつあります。

  52. 153 匿名さん

    むしろ線路の近くは、美しいフォルムの新型新幹線が疾駆することにより、
    機能美、ハイテクノロジー、アクティビティを強烈に喚起し、
    クレバーで虚飾のないカテリーナ建築の洗練された都会感を、
    よりいっそう演出する重要な要素の一つにさえなっています。

    電波塔である東京タワーに価値を見出す人さえいるように、
    新幹線は見えることによって資産価値の上がる、
    ポジティブなランドマーク・アイテムですよ。

    立地についても再三話題が出尽くしていますが、申し分ありませんね。
    利便性に加えてその格式も一流といえるでしょう。
    今売り出されているマンションの中には、
    港区といっても実質都心とは・・・という場所も多い中、
    特に三田は、自信を持って真の港区の勝ち組といえるロケーションです。

  53. 154 匿名さん

    内覧会に行きましたけど、窓閉めれば騒音なんかぜんぜん聞こえませんでしたよ。
    エアコンの送風音のほうが気になったくらいです。線路沿いだからうるさいだろうってのはこのマンションについては該当しないかなと。

  54. 155 匿名さん

    辣腕の村上氏の内覧検査でも、なかなか好成績ですね。
    はっきり言って驚きです。
    時期も良いし、東京サウスゲート計画(芝浦・港南が主体ですが、
    ここもトリガーの周辺エリアに入っていますからね)の中期成長性も期待。
    都心は、より東側にコンセントしてきてますし、現状でもPER<20
    ですから、将来は18くらいかもしれません。
    地盤、イメージ、線路を気にしなければ、かなり使いでのあるおうちに
    なるのは間違いないですね。(買った人は了解済みでしょうから関係なしでしょう)
    線路→振動とすれば、免震にしておいた方がよかったのか?
    とも思いますが、あえて制震・耐震でいってみたのだろうとも思われ、
    音に比べると、振動の問題は大した事ないのでしょう。事前に検査してるはず。
    けっこう当たり物件でしたね。
    (むしろ売主がマイナーなおかげで高倍率にならずに得した方が多いのでは?)

  55. 156 匿名さん

    賃貸になったのは初めから決めてあったんですか?それとも売れないから途中で方向転換したんですか?三井のHPで礼金なしでいっぱいでてますが、結構、申し込みありになってますね。

  56. 157 匿名さん

    資金調達の関係で、開発初期から、出資者側のいくつかには要望があったかも
    知れませんね。でも当初売れなすぎたので、方向転換したはずです。

  57. 158 匿名さん

    あまりに売れなかったのでファンドに大量売却をしました。
    そして今回賃貸募集するにあたり当初からフリーレント&礼金カットという叩き売り状態で
    勝負に出たおかげで単身者向けは申し込み順調に入ってます。
    が、ファミリータイプは相当は苦戦してるようです。

  58. 159 匿名さん

    内装仕上げも同じじゃないかと思いますが。分譲仕様は耐久性重視で、賃貸用仕様は易修復性重視で、
    内装するのが旧来からの定石でしょうが、最近は高級賃貸は差が少ないですし、ここは、方向転換で
    リート売却だったはずですから。時期については詳しく知りませんが、少なくとも中低層の部屋は、
    出来上がってたんじゃないですか?(違うのかな?)
    広告にも「高級分譲仕様」みたいな文言があったような気もします。

    管理は管理会社の筆頭物件になるだろうマンションですから期待できそうには・・思う。
    賃貸の条件が低いと、
    ①賃貸住人の質が意外とそろわなくて、厄介と言うことはあるかも。
    ②賃料は多くの人の目に触れますから、高級じゃないイメージ定着。
    ③購入者も賃貸出しするときに、おいしくないかも。

  59. 160 匿名さん

    要するに、人気がなくて心配したけど
    内覧会行ったら普通のマンションと同じ
    だったので安心した、という人たちが
    お祭りやってるスレということですね。

  60. 161 匿名さん

    カテリーナは、日本ハウズインググループが展開する
    ワンルームや1L中心の小型激安マンションシリーズの
    名称です。カテリーナ三田もこのラインに沿った物件
    ということです。

  61. 162 匿名さん

    分譲はひと段落。
    賃貸住戸で各社、多物件が競合する時期に本格突入。
    最初で下手うつと、中期的に供給過剰が懸念されるなか
    一般商品と同じで、プレステージや独自性で差別化できないと
    低価格競争(時代に逆のローカルデフレ)で互いの首を絞める。
    そうなりたくないから、最初の入居者募集・確保(今後最初の値上げも)大切。
    ということは最初の工作も重要で、活発になります。
    費用対効果が良で、かつても実績のある方法が第一選択。
    かつ不振であれば、より重要度の高い打開策として、急務。

    本当に中期的な需要増がありますが、参入競合者もしばらくは増加します。

  62. 163 匿名さん

    月17万なら、土日15000、平日8000でホテル経営が可能な水準ですね。
    賃貸にまわさなくても運用方法はありますのでご心配なく。

  63. 164 匿名さん

    結局、中長期で住んでみての実力勝負になると思うんですよね。
    賃貸で住んでみて、気に入った人がそのまま購入する仕組みができれば、
    スムーズに消化していけるのですが。
    賃貸者がすぐに出て行って入れ替わりが激しいようだと、
    何か手を打たないとまずいかもしれませんね。

  64. 165 管理人

    【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。
     また、不適切な投稿者をアクセス制限処分と致しました。管理人】

  65. 166 匿名さん

    ところで下の店の内容はすべて決まったの?

  66. 167 匿名さん

    イーストのエレベーターへ行く通路が狭いです
    図書室なんかなくして広めに取ればいいのに

  67. 168 匿名さん

    図書室に置く書籍(雑誌)は、誰が買うの?
    もしかして、私たち住民の管理費から?

  68. 169 匿名さん

    あたりまえでしょ!

  69. 170 匿名さん

    お向かいのガスタンクの撤去工事が進んでいます。

  70. 171 匿名さん

    地下鉄駅への入り口の整備もできています。

  71. 172 匿名さん

    入居一番早い人はいつからですか?
    早く入居したいです

  72. 173 匿名さん

    いいですね。

  73. 174 匿名さん

    昨日、内覧会に行ってきました。
    今までに4回ほど、完成チェックを経験しましたが、
    すべてに渡ってとても丁寧な出来だと思いました。
    クレームも、言い訳や言いくるめではなく、きちんと対応していました。
    ガス、水道、電気すべて使える状態、風呂も沸かして確かめられました。

  74. 175 匿名さん

    それって当たり前のことじゃないの?

  75. 176 匿名さん

    いや、当たり前じゃないマンションがたくさんあります。
    ファミリー向けエコノミーマンションとかだと、
    売れたら仕事は終わり、クレームなどはいかにごまかし納得させるかが手腕、
    というようなところがおおいですよ。

  76. 177 匿名さん

    ここは「ファミリー向けエコノミーマンションとか」なんですか?

  77. 178 匿名さん

    >>ガス、水道、電気すべて使える状態、風呂も沸かして確かめられました。

    これまでの4件はどのようなマンションだったんでしょうか?
    すごく興味がわきますね。

  78. 179 匿名

    内覧会の貴重な情報多いにプラスになります。ありがとう
    ございます。それにしても即時に嫌味なことを書く輩、自分自身
    いやになります。普通人ならば。  

  79. 180 匿名さん

    30分で内覧終わらせてくれって、言う販売会社(施工会社?)があると聞きましたが、
    そんな短時間で見れるとはとても思えないんです。
    みなさんの内覧検査予定時間は、どれほどですか。

  80. 181 匿名さん

    それにしても即時に嫌味なことを書く輩、自分自身
    いやになります。

    要するにあなたが書いたということですね。

  81. 182 匿名さん

    イーストアーク

    普通のエレベーターと荷物用エレベーターの仕切りが取られ、
    荷物用エレベーターが無理やり「3台目のエレベーター」扱いされていました

    最初から仕切りなかったでしたっけ?

  82. 183 匿名さん

    スーパー発表ありました?

  83. 184 匿名さん

    スーパー発表は正式にはありませんが、いわゆる掲示トップにはそれらしき情報があり、リンク先にもそれなりの広報がありました。
    内覧時間は通常は45分です。こちらは1LDKで1時間かかりましたが、業者の方は文句一つ言わなかったです。そのほか2時間以上かかったという事例もあるみたいですが、そのあたりは常識の範囲内で。個人的には床、ドアの傷が目立ちましたが入居までには直してくれるみたいです。

  84. 185 匿名さん

    >30分で内覧終わらせてくれって、言う販売会社(施工会社?)があると聞きましたが、
    購入者の方じゃないですね。
    こちらに限ればそんなことありませんよ。
    事前に届いた資料にもちゃんと時間が書かれています。
    私は業者の方が45分程度付き添っていただいて、とても丁寧な対応でした。
    その後2時間程度チェックしたり、寸法を測りました。
    再内覧会が楽しみです。
    その前に共用部の内覧会がありますしね。

  85. 186 匿名さん

    >178さん
    これまで、身内の戸建て、身内の新築マンション、リゾート、自己所有用マンション。
    他に、新築自社ビルや賃貸用の内装工事などのチェックも何回かありましたっけ。
    一番参ったのは、
    天井裏に工事残材の角パイプが置きっぱなしなっていた時です。
    テレビやピアノのちょっとした低音でガーガーと不快な共鳴音を発していました。
    半年ほど、原因が分からず非常に不快な思いをしました。
    丹念に音源を探って天井裏の点検口から苦労してそれを取り出しましたところ、
    嘘のようにぴたっと止んでしまたのです。
    こんなこともあるかの実例です。

  86. 187 匿名さん

    廊下の騒音がどれくらい部屋の中に響くかテストしてみるのを忘れてしまいました。

  87. 188 匿名さん

    スーパー以外の店舗はどうなるのでしょうか?

  88. 189 匿名さん

    >184さん
    「そのほか2時間以上かかったという事例もあるみたいですが、そのあたりは常識の範囲内で。」
    何か業者側の言葉みたいな感じですね。
    2DKで3時間では終わらないのでは?
    30分とか、45分とかは業者の説明を丁寧に聞いていればそれだけで終わってしまいます。

  89. 190 匿名さん

    購入者ですが、みなさん地震保険はどうされてますか?
    100%保障の超保険とか、共済を何口もかけるとか?ご検討になった方いらっしゃいますか?
    紹介されたフルハウスで十分でしょうか?
    当方ローン長いし、ちょっと地震が不安なので。

  90. 191 匿名さん

    187さん、それは重要です。

    私は別物件を購入し、先日入居した者ですが、内覧時に上階と左右の部屋との騒音チェックはさせてもらいましたが、廊下はチェックしませんでした。
    ところが、一番防音性がなかったのは廊下側だったのです!
    内廊下の音(大きな話し声や、なにかを組み立てたりしている音)が、玄関内にまる聞こえで、逆もまたしかりでした。
    (そんなに安い物件ではないのですが・・・)
    ただ、内覧の時に気づいたからといって、どうなる部分でもなく、早く失望するだけ損したかもしれません。

    とはいえ、時が経つにつれ、あまり気にならなくなりました。
    まあ、小声で話す程度であれば聞こえないし、玄関はともかく、室内まではよっぽど(大声でだれかを呼ぶ声や、かなづちで叩いている音などを、当方が静かにしている場合には聞こえるかも)でなければ響かないし。
    内廊下タワーなので、どこもこんなものかな、と。

  91. 192 匿名さん

    >191さん
    上階は、自分が迷惑をかけない為に心得ておくこと、
    両隣は、ひどい場合、壁一面に家具を置くなどの工夫ができますね。
    おっしゃるように、廊下の騒音については、
    パッキンがきちんと取り付けられているのを確認するくらいで仕方がないですね。
    カテは、隣との境の壁の防音はしっかりしているとの書き込みを見ましたが、
    さすが音に関しては相当良いレベルだと思います。
    サッシ以外からだって重低音は伝わってくるはずなんですが、
    非常に少ないレベルだと感じました。
    雑音が聞こえてこないことは、おおむね、全体の造りがしっかりしているといいますね。
    その点は、内覧をしていてうれしくなりました。

  92. 193 匿名さん

    >>190
    私も地震保険加入しようかどうか迷ってます。
    でも、先日ある雑誌で読んだのですが、タワーマンション
    に住んでいて地震が起こった場合保険金が支払われる程度の
    震度の地震が起こったら都市が壊滅状態で保険会社の支払い
    能力を超えているとのことでした。勿論、地震での火災による
    被害も想定されますが(地震による火災は地震保険に加入して
    ないと保険金おりない)、その確立はどのくらいあるか?
    私はあまりないと思ってますので地震保険には加入しません。

  93. 194 匿名さん

    火災保険なんてたいした値段じゃあないんだから、地震保険くらい入っとけば良いじゃん。
    未加入者のせいで後々の建物の復旧とかに支障が出るかもしれないし。(お金なくてね)
    まあ、ここはお金持ち多いらしいから保険かけなくても大丈夫かもしれないけど

  94. 195 匿名さん

    地震保険でどのくらいカバーされるかも問題ですよね。

  95. 196 匿名さん

    地震保険て地震で家が住めなくなったときに住めるようになるまでの間の家賃保障とかその程度じゃありませんでしたっけ?
    建物の復旧費用まではおりないんじゃ・・・

  96. 197 匿名さん

    だから理解力の無い人のために(お金なくてね)って入れたでしょう。
    建物の復旧で臨時徴収しようと思っても、家財とかの損失でお金が無くなってしまうと
    払えないでしょう。

  97. 198 匿名さん

    >189さん
     184です。業者じゃないです。「みんなどれくらいかけるんですかね?」と販売担当者に聞いたところ「2時間以上かかった例がある」と言ってたのを引用しただけです。確かに55㎡の物件もあれば100㎡近い物件もあるわけで。
     ところで、業者の説明ってそんなにかかるんですか?わけあって2回内覧会に行きましたが仕様説明は両方ありませんでしたが。

  98. 199 匿名さん

    >仕様説明は両方ありませんでしたが。
    ご自身で住居設備などの仕様について疑問を持たなかったのですか?
    あなたはそれで納得したのですか?
    納得したのであれば全く問題ないでしょう。

    私は一通り説明してもらいましたよ。
    高い買い物ですし、あとから問題が出てくるのもイヤなので。

  99. 200 匿名さん

    >>197
    こういう言葉の使い方しかできない人とは一緒に住みたくないな・・・

  100. 201 匿名さん

    自分で内覧会いけませんでした。でも基本的に大きなは問題なかったようです。
    音についてなのですが、レベルの低いサッシのところでも、静かだった方はおられますか?
    それなら、よりいっそう安心なのですが。

  101. by 管理担当

  • スムログに「カテリーナ三田タワースイート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸