東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 542 匿名さん

    じゃあこの話題は中止。中古マンションはいつ下がるか?団塊ジュニアが40歳になる2015年までは上げ基調、その先上げすぎへの修正が起きるだろう。でも都心なら今坪350万が
    800万くらいまでいき、2015年以後下げても坪500くらいだろう。結局今より下に
    来ようがないでしょう。

  2. 543 匿名さん

    東急だったら東横よりは田都の方が上
    東西線は大手町まで相当に早く着く

  3. 544 匿名さん

    田都は名前通り「田園」都市線ですから、上も何もないでしょう。

  4. 545 匿名さん

    >>540
    しかし田園調布付近を勘違い女に買わされる男って言うのも凄いな。
    >>543
    渋谷・横浜間の路線と渋谷・田んぼ間の路線を比べてどうするの?

  5. 546 匿名さん

    東横は80年代の街
    90年代は田都
    最近は西武池袋

  6. 547 匿名さん

    東横も田都も東西線も、山の線の外側から大手町まで通勤ラッシュご苦労さんです。
    都心に住めば時間もライフスタイルもずっとよくなるよ。

  7. 548 匿名さん

    一番いいのは官舎や議員宿舎ですね。
    民度も高くエリートが多い。

  8. 549 匿名さん

    548>やつら安く住めるからいいが、財政赤字解消をできないといずれ追い出されるか家賃大幅値上げだろ。

  9. 550 匿名さん

    >542
    中古市場の動向ですか?
    中古市場って広告件数は多いように見えても実は同一
    物件を複数社が扱っているので、都内でも件数は極めて
    少ないのが現状でしょう。難しいですよね。

  10. 551 匿名さん

    団塊ジュニアはそんなに家に購入意欲はないですよ。

  11. 552 匿名さん

    昔みたいに狭いところに6人暮らしとかが減って一世帯あたり人口が減る分、
    総人口が増えなくても世帯数≠必要戸数は向こう10年は増えるらしいね。団塊ジュニアの
    第一次第二次住宅取得もこれからが本番らしい。

  12. 553 匿名さん

    今後、都内300万超え物件が売れていくためには都心
    中古市場が活性化することが必須条件ではないですかね。

    普通のサラリーマンがローンを組んで買える価格は
    坪単価240万あたりが上限ではないかと思います。
    金額的には20坪4800万。24坪なら5760万。
    これ以上高くなると広さを重視して郊外にいくか
    郊外にいくなら戸建てがいいという選択になるでしょう。

    それに対し坪単価250万以上になると、都心買い替え客の
    比率が増えてきます。
    坪単価330万で築20年以上の物件を売ればローンも
    ほとんど残っていない。住居の買い替えなら譲渡益課税もない
    から、20坪の都心マンションでも6000万くらいのキャッシュが
    手元に残る計算です。
    2000万ローンを上積みしても楽に8000万物件が買える。
    ただ、買い替えというのはタイミングですから中古から新築
    というのはあっても中古中古の買い替えはあまりない。
    そこで買取業者が間に入って一旦キャッシュを用立てるという
    仕事をしたりもします。こういう人たちが中古市場を上げる
    役割も果たすのですね。

  13. 554 匿名さん

    23区の相場ということなら、もうひとつ
    私が気になっているのは、城東城北エリアの売れ行きです。
    足立区(実際は埼玉県境)の某物件など内容はよくて価格は
    125万坪単価の破格値なのに完成在庫がある。

    荒川区の南千住は坪単価160万前後でそこそこの売れ行き
    のようです。
    西側に住める人は決して東に住もうとは思わない。不思議な
    ことですがそういう傾向はありますよね。

    二極化というのは、賃貸と分譲の居住者の間で起こることでは
    なくて、賃貸間、分譲間でそれぞれ「中間」がなくなるのですね。
    マンションで言えば二極化=東西格差の拡大ということですか。
    ファミレスと高級レストラン並みに格差がひらいてきた・・というか
    ブランドエリアは値上がりし、低価格地域はより安い供給が
    周辺相場を下げるのではないでしょうか。

  14. 555 匿名

    >552
    そのとおり。
    団塊の大量退職と言いたてているのも、あやしい。
    65歳まで雇えという法律ができて、企業はなんらかの対策をとることを求められているから、
    2007年以降の退職は、かえって減るなどという事態も十分ありうる、とわらわは見ている。
    それはともかく人口減も同じこと。人口は減っても世帯数の増加、狭小住宅の減少が補う。
    そのうえ公共事業以外メシの種のない地方の村落の棄村等により、地方の人口減、東京等の人口増が
    進展、よってなお都心の優良マンションの需要は旺盛、値上がりが続く。

    いつから下がるか、という問題に答えるのは難しい。一ついえることは、土地価格、マンション価格は、株価とは違い、いったん方向が決まると、そう簡単には変わらないとうこと。
    というわけで、少なくとも、まだ2年くらいは上昇と見る。

  15. 556 匿名さん

    確かに不動産ほどいい加減な業界はないですから。
    もうしばらくデベも飯が食えそう。

  16. 557 匿名さん

    89年は団塊世代が40歳だった。団塊ジュニアが40歳になるのは2015年。ジュニアは
    勝ち逃げ世代のパパ達の退職金からの資金援助もある。その辺前後までは景気がいいだろう。

  17. 558 匿名さん

    >556
    君いい加減なこというなー!!!
    素人発想だー

    不動産価格とは、一定の期間で、上昇したり、下降する。
    この期間を、レンジというんだ。

    一年や二年で上がったり下がったりしないもんだ。
    そうゆう発想では、不動産には縁無くなるぞー。

    株債権などの金融商品とはまったく違う。

  18. 559 匿名さん

    団塊ジュニアは家に金使わないんじゃないかな。
    買うとしても戸建。
    親の家を建て替えて住み着くのもある。

  19. 560 匿名さん

    デベはもともと学歴ない人も多いし
    もっと淘汰されてもいいと思います。

  20. 561 匿名さん

    中古市場の活性化もいいんだけどさぁ、
    MR感覚で中古を眺めてくだけの冷やかし客大杉。
    マイスリッパ持参のベテラン客までいる。

  21. 562 匿名さん

    なんかまじめに書くのが嫌になるね。もう終わりにしませんかこのスレッド

  22. 563 匿名さん

    マンションの二極化を議論する時に、
    新築都心の高額物件でのローン前提は控えめに考えた方がいいかも知れません。
    最近入居開始した田町のタワー物件の約半数が現金購入者だそうです。
    二極化の行き着く先は高額物件ほど現金買いの比率が高いということになるのでしょうか?

  23. 564 匿名さん

    評価の分かれる住不だが、1000億円利益でてる。
    昔から言うだろー『 衣・ 食・ 住 』ってのは、なくならないって・・・・
    親からいわれなっかったかい?
    レンジが読めて、資金が有れば、アレだけ儲かるんだよー。
    財閥系とはいえ、アッパレだよー

    いい加減な業界は、ホリエモンの業界だろ!!!!!!
    ー裁判の姿もブザマだなーなんとも情けない・・・

  24. 565 匿名さん

    563さん
    それホント?
    どこの情報?

  25. 566 匿名さん

    普通、全額キャッシュで買えても、わざと少しローンを組んだりするものだが

  26. 567 匿名さん

    田町は下町ですよ。

  27. 568 匿名さん

    三田も下町なのか?芝も下町か?

    田無と間違えたのか?

  28. 569 匿名さん

    自宅用だとローン組むでしょう。

  29. 570 匿名さん

    田町は確かに駅名ではあるが田町という地域はどこにも存在しないなぁ

  30. 571 匿名さん

    投資用でもレバレッジ効かせるためにローン組むけど

  31. 572 匿名さん

    三田は下町という意見がカテリーナで出てましたね。

  32. 573 匿名さん

    駅前の商店街や慶応通りの飲み屋がダサいせいだろうが、NECや
    慶応大学のある地域を下町とは呼ばないだろう。

  33. 574 匿名さん

    ローンを組むかどうかは、
    単に資金をローン金利よる上に運用できる自信があるかどうかでしょう。
    レバレッジを考えるような投資家は効率悪い新築物件に手を出すでしょうか?

  34. 575 匿名さん

    ラーメン屋もあっていいですよ。

  35. 576 匿名さん

    もうやめたいなぁ・・といいつつレス書く私って。

    下町というより立派な武家町なのだが
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%94%BA
    芝浜って落語の名作があるが、芝浜の手前まで武家屋敷
    があった。
    有名な赤穂浪士をあずかった藩主の屋敷跡も田町駅前にあるよ。

  36. 577 匿名さん

    江戸の大名屋敷は高級という物でもないのでは。

  37. 578 匿名さん

    下町イコール高級でない・・って発想かね。どこまでも喰いついてくる子だね。

  38. 579 匿名さん

    いや、大名屋敷と下町とは立派な区別があった。

  39. 580 匿名さん

    江戸は高級とは無縁。

  40. 581 匿名さん

    内容のないやり取りが続いているようなので、ここらで終了にしませんか?

  41. 582 匿名さん

    大賛成

    管理人さん

    閉じて!

  42. 583 匿名さん

    567>下町かどうかはともかく都心でないことは確か。山手線の中でなく外れしかも
    海抜の低い湾岸ぎりぎりだもんね。でもああいうところでも今は売れちゃうんだよな。

  43. 584 匿名さん

    マンションブームに暗雲が立ち込めてきた・・・・

  44. 585 匿名さん

    閉じて!

  45. 586 匿名さん

    ここは契約者がいないような板ですな。。驚き。

  46. 587 匿名さん

    >>583
    あなたにとって都心の定義は何ですか?
    そもそも三田は山手線の中ですよ。
    田町といえば芝浦、としか知らないのですか?

  47. 588 匿名さん

    都心3区、あるいは都心4区、都心6区の中で山手線の中。田町駅より西側は確かに都心だね。
    海側は違うと思うけど。

  48. 589 匿名さん

    都心3区は港、千代田、中央、
    新宿区を加えると都心4区という。
    都心6区は4区にさらに渋谷区文京区と加えたもの。
    単に中心というだけでなく国や都の重要施設や大使館などの有無も反映している。

  49. 590 匿名さん

    スレタイと大きくずれているのだが・・・。

  50. 591 匿名さん

    閉じたら!

    不毛の議論

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸