- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
今時点で既にバブルでしょうか?
今回の秋価格からがバブル?
バブルのときは、当たり前のように不動産投資して、バブル崩壊で大変なことに…
丸の内の住みたいと本気で考える人も少なかろう
丸の内に本気で住むのは天皇だが丸の内線沿線なら一般人でも住めるぞ。
うん。東京駅も丸の内線沿線駅だ。
今月始めドナルドトランプが新宿のパークハイアットのパーティー出席したついでに
東京の不動産さんを物色していたらしい。17年前からアメリカは大きく上げ、
東京は大きく下がってる。外人にはバーゲンセールスに見えるかも。
外資も撤退してるところもあるね
無駄に国内資本を流出させるような真似はしないでほしいなあ。
まあ、外資金融の持ってきた話に乗るくらいしか国内の機関投資家はできないということかしら?
日本のエリートは金融には少ないからね。
460さん
仕方ないのよ
だって、いままでローン審査ゆるゆるだものー
いつの時代も、返済できなくなる輩は居るもの・・・・
ニッセイ基礎研究所アンケート
http://www.nli-research.co.jp/doc/press061109.pdf
不動産価格の上昇傾向はいつまで続くか
5年以上: 0.8%
3〜5年:10.7%
2年 :24.8%
1年 :38.8%
数ヶ月 :13.2%
既に限界: 6.6%
わからん: 5.0%
上昇傾向が終わるからといって下がりはじめるとは限らないが、
この先何年も上昇し続けると思っている人は少数のようだ。
自宅しか持たない人にとっては
マンション、地価の高騰のメリットはない。
仮に上がっても、売却して利益を確定すること
もできず、結局、税負担が増えるだけ。
値上がりが大きいマンションなら、自宅でも売却して転居は可能だけど、手間と暇と仲介手数料を掛けて安マンションに移るのは、あまり割に合わない。
資産は分散して持つべき。マネー、金融資産、不動産、希少性のある物品など。
マンションがほぼ全ての資産になっちゃうようなポートフォリオは、
実は恐ろしく無謀なギャンブル。マンション購入は余裕資金で行うのが吉。
問題は、長期ローンを背負ってのマンション購入が
ギャンブルに等しいという意識をどれだけの人が持っているのか?
「××ですが、買えますか」などと、他人に相談する人は
本来、購入できる水準には達していないことをもう少し
意識する必要があるのではないだろうか?
そういう人が多ければ無理してローン組まなくなるから物件価格はもっと下がってるだろうね。
ローン払い終わるころまで貯金0の生活続けるのが当たり前のプランで買うから、こんなに高くなってる。
楽観派も健在のようだ。ただ、やはり数は減ってきましたね。
ここ2ヶ月で、建設単価とくに設備単価が上がったので、新規物件(約2年後販売)までは
下がらないね。
郊外型でも建設コストそのものが上がりだすと、今の値段ではカバーできなくなるしね。
>486
デベの理屈というか、、結局は市場の原理だわな。
価格が上がるというより、狭く遠くになるだけ。
購入者も、検討地域が郊外化するだけ。
同じ6000万でも、以前は世田谷75平米が買えたのが
今は川崎75平米。そのうち川崎70平米になり、
さらには千葉や埼玉に移っていくかも。
都心や城南の優良立地は絶対数が減って価格は楽に億ションオーバー。
無論庶民には買えないが、絶対数が少ないだけに、
それでも買える人たちのおかげで相場は保たれる。
しばらくはこんな感じで推移していくに違いない。
ニッチ市場なら不動産屋も大変だ
城西城南地域の75平米が憶ションオーバーってバブルじゃない?
いや、もちろん都心の高級仕様のマンションなら、わかるけど。
6000万で買えたマンションってファミリータイプの普通(名目セレブでも)仕様
だよね。
千葉や埼玉に移るという考え方は確かにあるけど、
都内の物件を買いたかった層が、
千葉や埼玉を抵抗なく高値で買ってくれるのか?
それが問題でしょう。
買い時は不動産屋が儲からなくなった時
これが答えです
抽象的で分らない、理屈こねてるなー
いつかだよ?
価値がないものにはビタ一文払わんようになって来てるね
不動産屋が儲らなくなった時は、
まだ下がり始めたばかりだから買い時じゃないよ。
不動産屋が儲らなくなって、
更にしばらく時が経ってからが買い時。
デベももっと淘汰されるべき。
少なくなったら、競争しなくなるからだめだよ。
背中に悪寒が走った人いる・・・・?
いたらゴメンナー
悪気は無い
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/08/DATA/20e8v100.pdf#sear...
値下がれ教の諸君!!注目!!・・・・
金ない人は、集まれー・・・・
所有権は諦めて、一生賃借族は
この指とーまれ!・・・・
「建築費が上がる」とはよく言うセリフだが
マンションの中で建築費が占める割合は30%程度。
その建築費が2割上がっても、価格の6%程度。
その上昇は仕方がないとして、それ以外の部分が
デベに踊らされている部分だろう。地価の上昇も
かなり以前に土地を仕込んで、原価は変わっていない物件
まで連れ高。まあ踊らされて、高値でも飛びついてたり
はしないこと。
ソレでも飛びつく、大衆心理。
あと5年は地価のゆるやかな上昇が続く。続けない困る事情がある。
小泉政権の数少ない功績の一つが「不良債権の解消」でしょう。
金融危機が叫ばれ、銀行に公的資金注入して
その結果、住宅ローン貸しまくって儲けなさい
ってのがだいたいの骨子
そのためには
①都市再生(田舎再生しても住宅ローン増えない)
②規制緩和(開発内容で容積率は、丸の内・六本木1.5倍も湾岸は1.9倍)
③日銀のよるゼロ金利量的規制緩和
都心が活性化されれば地価あがる、地価があがれば住宅ローンが
不良債権化しないですむ
こういうストーリーで金融危機の回避、さらには不良債権を住宅ローンで
肩代わりさせて銀行の儲かるしくみをつくった訳です。
地価だけが独立して高騰してくれれば問題ないが、あわせて家賃があがったり
他の消費者物価が上がれば金利をあげざるを得ない。
金利があがれば住宅ローン金利があがり、所得の伸びないサラリーマンの
中には、住宅を売却する人が出てくる。
そのしたばあい、地価が下落していたら担保割れしていてローン保障会社
が多大な損害をこうむる。数が増えれば不良債権問題が再燃することになる。
そこで、金利が上がることと地価の上昇は連動しないといけないことになる。
所得の伸びないサラリーマンが家を売っても残債が返済できる程度に地価が
上がっていないといけないのだ。
2000年以降固定から変動に住宅ローンの借り替えした人の数を考えると
事態は結構深刻なのだ。
理屈通りいかないのが、世の中でしょ。
金利は物価に忠実
さもなくばモラルハザードにつながる
物価が消費者物価なのか不動産価格なのかというのが微妙ですよね。
地価下落、資産デフレでローン金利の低下はかなり遅れたという記憶が
あります。
政府は、資産インフレだけ起こして消費者物価は低迷という筋をねらって
いる気がしますけど
実際問題過去の資料と実感でも
バブル期に消費者物価はたいして高騰していないですからね。
家が買えない・・そういう思いだけがつのっただけで生活は普通に
楽しかったですよ。
バブルは皆さんそれぞれに楽しんだようで
508>財政破綻してる今となってはそういうきれいごとは言ってられない。通貨を守ろうとして
国を滅ぼす愚行はしてはいけない。