東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 382 匿名さん

    あれ!!本当に終了したの?

  2. 383 匿名さん

    そう

  3. 384 匿名さん

    今大量供給されているタワマンの30年後がどうなるか俄然興味あるよ。

  4. 385 匿名さん

    早速政府は景況感を下方修正したし、これでインフレもしなかったら目も当てられない。

  5. 386 匿名さん

    石油価格下がってるから、インフレにはなりにくいね。日銀総裁も利上げに関して言葉を濁してるし。

  6. 387 匿名さん

    年収が下が続けてもう不況に突入?
    都心、都心周辺のマンションが上がりっぱなしだったら
    庶民は23区内といえども辺境区の駅遠しか買えないのか?

  7. 388 匿名さん

    都心、都心周辺も、値上がりはいつか止まるでしょう。
    最後は、高値のババ掴みになりかねないから適当に手を引かないと。

  8. 389 匿名さん

    >庶民は23区内といえども辺境区の駅遠しか買えないのか?
    それが普通でしょ?
    本来、都心の駅近にマンションを買えるような層を「庶民」とは言わんでしょ。

  9. 390 匿名さん

    >389
    ファミリー庶民のちょっと良い方なら
    (35歳、一家4人(子供2人)、世帯年収700万円(夫600万円、妻100万円))
    頭金1000万円、ローン3000万円、手元500万万円で4000万円の物件購入が妥当なところ。
    75㎡3LDKなら、ちょっと前、都心周辺城東で駅5分以内でも買えたが、
    今では埼玉県境区までいかないと買えない。

    都心は無理でも都心周辺東側(江東区)は、

  10. 391 匿名さん

    都心は無理でも都心周辺東側(江東区)は、庶民に優しかったんだけどね。
    と言いたかった。

  11. 392 匿名さん

    それなら、マンション買いにこだわらず、一戸建て買えば。

  12. 393 匿名さん

    一戸建てのほうがもっと高いじゃん。

  13. 394 匿名さん

    株だって1万7千円年末つければいいはず・・・・。
    二万円なんて話は、最初から眉唾
    マンション価格を値下げしたい自論展開も諦めれば・・・・・

  14. 395 匿名さん

    土地以上に建築費が高騰してきたので、マンション価格は当分下がらないのでは
    無いでしょうか?

  15. 396 匿名さん

    価格調整もあろうが
    中古物件も値上がりしていてマンションに資金が集中している。
    原油値下がりも今までが値上がりすぎていた
    インフレは始まっているよ。
    こないだまで、一バーレル=16から18ドルだったものが
    60から70になっていま50ドル。
    これがインフレの基になっていない訳?
    384さん説明して!

  16. 397 匿名さん

    インフレは一つのもので語るべからず
    内需と外需を両方考慮してマクロ全体を見ないと

  17. 398 匿名さん

    マンション業者もアホじゃないので
    価格を一方的には上げないはず
    今のうちに買いたい人は買うべき
    2009年に消費税アップが確定見込みだから
    皆さん早く買うべきだよ。

  18. 399 匿名さん

    397さん
    だから、いつ下がって、いつ買いどきなのか
    説明してちょーだいよ!
    新聞読んでのる・・・ただの一日限りの評論家だよ。
    その辺にごろごろ居るよ

  19. 400 匿名さん

    買い時をまってる人も、中には居るんだし
    朝刊見て一喜一憂しててもねー

  20. 401 匿名さん

    私も新聞はスポニチと夕刊フジをみてます。

  21. 402 匿名さん

    ????なんだ?

  22. 403 匿名さん

    すげー価格で土地仕入れちゃったから、とりあえず高値で売らざるをえないよ。
    利便性にどっぷり浸かってしまった以上、いまさら今の環境より不便になってまでも郊外に買うって時代じゃないし。
    実需が付いてこれるのか、まだ投資の買いに提灯がつくのか、2007年春夏以降は本当に注目。

  23. 404 匿名さん

    2007年春夏以降は本当に注目。ってことは
    その辺からまた供給過多が予想されるわけ?

  24. 405 匿名さん

    高値で売らざるを得ないのは、デべの勝手な理由。
    買う方がはいそうですかと、デべに寛容になる必要はない。
    …などと言っても無駄なんだろうね。

  25. 406 匿名さん

    仕入れが安いうちは、利幅取れていたが
    もう難しいだろうなー
    不動産屋さんの優勝劣敗時代やナ

  26. 407 匿名さん

    団塊ジュニアは、冷静な目もってても
    特に女が、賃貸より購入って隣で囁くはず・・・・
    だから、親から借りてドンドン買いあがるなー
    バブルの始まりもそうだった・・・・

  27. 408 匿名さん

    >>407
    ということは、
    貴方は60才前後の方ですね。

  28. 409 匿名さん

    女が買うのは小さめのマンションだよ。
    立地としては湾岸あたりが人気なんでしょうね

  29. 410 匿名さん

    ちがう
    旦那の耳元で妻が囁くんだよ・・・
    男は所詮嫁のご機嫌取り・・・
    こんれが現実じゃないか・・・

  30. 411 匿名さん

    いまどき
    マンションの一つも買えないのかってねー
    ファミリーMは、売れるよ
    これだけの低金利時代はもう無いからってねー
    家賃も結構するしなー
    長男長女なら賃貸だろうが
    ジーさんバーさん
    長生きだから
    なかなか自分のものにならないよ

  31. 412 匿名さん

    下手すりゃ自分が先かも
    だから自分の城
    持ちたくなるんだよなー
    戸建てなんて子供2人居たら
    ローンきついしナー

  32. 413 匿名

    今のところ23区内で利便性がよくてお手頃値段のマンションはなかなか無いですよね。慌てて高値で気に入らない物件を買うのも嫌なので、REITを買って不動産価格が値上がりしてしまうリスクをヘッジしておくのがいいと思います。丸の内あたりの空室率は1%台の異常な状況だそうで、賃料も値上がりするとか。。指標銘柄の8951、8952あたりは、株が弱い中でも昨日は高値引け。来週は上抜けしそうです。ただし、金融庁も中小金融機関の不動産融資を厳しくチェックし始めているそうなので、昔のようなバブルにはならないのでしょう。売り惜しみをしているデベさんも、いつまでも強気ではいられないのでは?マンション用の土地が無い無いと言われますが、デベさんも売らなければ商売にならないので、そのうちいい物件も出てくるのでは?(営業さんは今買ったほうがいいとお電話してきますが。。。)

  33. 414 匿名さん

    結局あほな妻炊きつけて夢見させて売るのがマンションの本質なんだから、
    駅から近い都心、っていう今の煽りテーマだって変更可能。

    人間らしい暮らし、健やかにわが子を育む緑豊かな環境、
    セレブだけが集うハイグレード新世代"超ニュータウン"、とか銘打って、
    オシャレ風ショッピングモールつけて売り出せば、
    多摩だの市部だのだって売れるでしょう。
    要は、都心マンション妻に自慢されたときに、
    アタシんとこのが狭くてうるさいあんたのトコよりいいもんって、
    言い返せればいいだけのことですから。

    従順な旦那は駅から20分歩いて満員電車30分でも我慢するわけだからね。

  34. 415 匿名さん

    売り惜しみは別に強気だからではないのでは?
    いまある物件売ってしまったら次ぎ売るのなくなるからってのが
    ほんとのとこのような気がする。

  35. 416 匿名さん

    売れるなら売るけど
    需要がないからね

    一種の談合でしょう

  36. 417 匿名さん

    営業部隊の心理としては、今期のノルマは達成したんで、
    売れる物件は来期に残しておきたいというのが本音でしょう。
    今期バリバリ売りまくってすごい数字出して、
    それ前提で来期のノルマ組まれたら、
    オマケにそれが残りかす物件ばかりじゃ、地獄ですから。

    金なさそう、めんどくさそうな客は適当にあしらって、
    上手に手を抜かないとね。

  37. 418 Michael

    413さん、REITってすでに撤退のところが多いのでは?
    今からREITに手を出して大丈夫でしょうかね。
    利回りも、ひところのように出ないし。
    マンション価格は、バブル期に購入した富裕層の
    寿命が来て都心の高額マンションが売りに出されて
    下がるのでは?そうとうの数、売りにでそうな
    気がしますけど。現在の富裕層の大半は、老人で、
    その方々はバブルの頃に都心にマンションを
    買っていて、その寿命が尽きる頃に差し掛かって
    きている。これ、間違ってないでしょ?
    売り圧力の波が来るはずですが、どう思います?

  38. 419 匿名さん

    抽選して売ってるのに需要がない?
    倍率で10倍ついたならはずれた9人は諦めるのかね

  39. 420 匿名さん

    営業担当が売る物件がなくて困ってるんだって。
    今は仕入部隊に働いてもらわないと来年売る物件なくて
    営業部隊養えないよ。

  40. 421 匿名さん

    皆がREITという言葉を覚えた時期はもう遅い。
    利殖はアンテナ高くして目利きが勝負。

  41. 422 匿名さん

    森ヒルズリートあるよ
    今なら間に合うかもよ

  42. 423 匿名さん

    REITも気をつけましょうね。
    デベが売れ残りを切り離して、ぶち込むためのゴミ箱代わりになってるのもあるから。
    もちろんそれなりにいいものも組み入れて、化粧してあります。
    本気でやるなら組み入れ物件の細目確かめるくらいの事はした方がいいですよ。

  43. 424 匿名

    418さん>
    413です。REITにも住宅物件のものやオフィス、ショッピングセンター、流通基地等々いろいろなものがあるようですね。私は、丸の内等、希少性のある物件を持っているREITを選んで投資しておいて、その間に買う価値があると思う物件に出会う、もしくは高倍率物件の抽選に当たるのを待つほうが、魅力の無い高額売れ残り物件を買うよりはいいと考えています。もちろんREITにも当然値下がりリスクはあるでしょう。ただ、REITならば上場商品なので、下げ始めても、多少の損は出るでしょうが変な不動産を持っているよりはマシだと思います。東京駅周辺で勤務していますが、丸の内界隈の雰囲気では、少なくとも当面は、指標銘柄については値下がりリスクは小さいと個人的には考えています。

  44. 425 匿名さん

    倍率高いのって旧価格物件だろ。いま出てきてる新価格より価格が安いと倍率上がるの当たり前で、そういう物件でなければ倍率つくどころか売れ残り。例えば、豊洲しかり、来週のケープ41階もすごい倍率になるんだろうね。旧価格がなくなって、年明けから本格的に出てくる新価格だとどうなんだろうね。

  45. 426 匿名さん

    418>そういう富裕層は子息に相続させる。売って現金にして渡すより不動産のままのほうが
    相続税上で有利だからね。

  46. 427 匿名さん

    富裕層なら、グズグズしないで安いうちに購入済み。
    のん気にしてたら、富裕層になれないよ。

  47. 428 匿名さん

    バブル期に買ってしまった富裕層は、バブル崩壊でもう手放したのも多いんじゃない。

  48. 429 匿名さん

    そんなの償却済みだよ
    みんながおもうほど金持ちは金に困ってない

  49. 430 匿名さん

    本当の金持ちは
    目的重視で買ってるから
    番町を売ってタワーM買うとか
    そんな人ゴロゴロ居るよ

  50. 431 匿名さん

    売り買いで儲けることも基本的にはなかろうて
    バブルじゃあるまいし

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸