東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 181 匿名さん

    177のようなハイエナは報われない。報われるのは今の病み上がり経済を買いあがって支える
    ものたち。財政破綻があるため金利は上げられない。財産税は対応法のない先進国では許されない
    野蛮な策だが経済循環によるインフレは個人でも対応のしようがあるのでこれに生き残れるかは
    自己責任。

  2. 182 匿名さん

    まだまだ、先の話。

    個人消費はマイナスだろうが、
    統計上の話だろー。
    個人消費の見えてない部分の
    ネット販売等の数字は集計されてないし
    オークション売上や中古品(リサイクル品含む)
    の統計は、入ってない。

    つまり、実態は反映されてないわけ。

    百貨店も売上上昇してきたし問題ない。

    友人か政府に言って集計させてよ。
    国立卒君の反論は?
    如何かなー?

  3. 183 匿名さん

    でも、利上げしなかったら、どうなるの? 登りがきつければ、下りも深くなるし・・・

  4. 184 匿名さん

    登りと言ったって今はやっとうつ状態が正常化に向けて回復しだしばかり。うつにもどらないよう
    心配すべき時期である。
    金利が上がる≒国債が下落すると、国と国債を大量保有する金融機関が困る。そっちのほうが
    大問題。インフレなんてのは対応法があるのでズットまし。

  5. 185 匿名さん

    とりあえず私大卒は経済勉強せい

  6. 186 匿名さん

    現在、個人消費のサンプル数は、全国8000世帯しかない。
    バランスよく点在しているわけで、ほとんどが地方。
    人口の都心回帰が進む中、都心と地方経済の
    景気におけるタイムラグは、都内と地方では、その
    地価を比べてみて分かるように極端に違う。
    たとえば、表参道や銀座のブランドストリートを構える東京と
    地方では、話にならず論外・・・

  7. 187 匿名さん

    ブランド物も確かに消費だが
    消費の中に占める趣向品の割合はそんなに大きくない

    そういうことも知っておいたほうがいい

  8. 188 匿名さん

    統計上で、実態経済
    は語れない

    国立の経済での人が成功者とも思えない、
    頭でっかち?

  9. 189 匿名さん

    でもさ、全く利上げしないって言うのは都合よく考えすぎてない?
    段階的にということなんだし。

  10. 190 匿名さん

    ごめん
    出かけるから
    また

  11. 191 匿名さん

    金利は、何の金利?

  12. 192 匿名さん

    漠然と考えてもねー
    基準割引率および基準貸付利率?
    コールレート?
    それとも、只の住宅ローン金利?

  13. 193 匿名さん

    >191
    そう、私も訊きたかった。日銀の貸し出し金利と長期国債の利率と住宅ローンの金利ではまるで意味が違う。インフレ抑制としての利上げの話とその他を混同しているような・・・

  14. 194 匿名さん

    さらに言えば今日の日経でも消費者物価的にインフレ懸念はまったくといってない一方
    局地的に都内の地価が上昇しつつある。藤巻氏のいう資産インフレの傾向にある。
    そのスピードも平均値でみれば年率10%も上がっていないのではないか。

  15. 195 匿名さん

    利上げっていったら、公定歩合のことだろう。

  16. 196 匿名さん

    公定歩合と住宅ローン金利はどう関連するの?

  17. 197 匿名さん

    あくまでも数字だが、GDPのも良いしのー!

    ダビンチが、東京駅駅前のPCWビルを2000億円で買う時代・・・
    丸の内の賃貸ビル家賃が、@6万円の時代・・・
    銀座の賃貸ビル店舗家賃が@20万円の時代・・・

    マクロだのミクロだのくだらない話
    つまり勢いついてきたなーって話。
    景気回復もドライブかかったら、
    惰性でもこの低金利まだまだ熱は、不動産投資は冷えないなー。
    森ヒルズリートも空前の人気でそうだなー!!!!

  18. 198 匿名さん

    六本木ヒルズも出口戦略はやはりリートだったんですねぇ。日経に大々的に広告打ってますね。

  19. 199 匿名さん

    >196さん
    公定歩合と住宅ローン金利はどう関連するの?って
    自分で調べて?

    因みに、公定歩合は、廃止されたから・・・・
    知らない人は馬鹿にされるよ・・・

  20. 200 匿名さん

    >198さん
    六本木ヒルズは出さないよー
    感心してる人は、森ヒルズリートでも買って、
    マンションの頭金でも稼ぐべしベシ!!!!

  21. 201 匿名さん

    GDP堅調だしなかなか下がらん気がしてきた。

  22. 202 匿名さん

    弱気になったり、強気になったり、フラフラして
    此のスレの信憑性は大丈夫なの?

  23. 203 匿名さん

    自己の責任で判断するっていうこと。

  24. 204 匿名さん

    日々変わる。一瞬ごとに変わる。
    サーファーなんだよ。風向き、波、瞬時に判断して。
    計画経済じゃないから。昨日の情報で今日生きてたら、あまりサーフィン楽しめないよ。
    たとえば、きょうの書き込みがきょうのGDP速報値を反映してなきゃ、ネットは嘘だよ(勿論それがあたるか否かは誰も責任負えないけど)。明日の波はまた違うし。

  25. 205 匿名さん

    GDPが上がろうが、個人の懐にはお金はこないんだよ。さらに個人消費は落ち込んでいるらしいが。これじゃあまるで株の予想と同じではないのでしょうか?

  26. 206 匿名さん

    とりあえずこれで年内の利上げを回避する根拠はなくなった。
    相場も年内利上げは織り込み済だし福井はやるよ。
    でもその後は来年央までは利上げ無しと見た。

    個人にお金が回ってこないのは減税縮小と保険年金値上げで手取額が減ってるから当たり前。
    でも痛みに耐えれば生活が良くなると騙された下層と選挙にも行かずに影で文句ばっかりたれてる中間層が悪いのさ。
    労働組合も影響力低下で財界向け政策のオンパレードだ。

  27. 207 匿名さん

    価格が下がるのなんていつだって良いよ!
    おれは金があるからさ

  28. 208 匿名さん

    トヨタが2兆円利益をあげても、
    そのまま従業員の給料が上がるわけではない。
    トヨタは業績もいいが、多くの会社は
    正規雇用をへらすことで利益を向上させている。

    労働分配率ってわかる?

  29. 209 208

    >207
    後半部分には同意。

  30. 210 匿名さん

    同じく207の後半部分には同意

  31. 211 匿名さん

    マンションの価格が下がるということは、景気がふたたび後退して、みんなの賃金も
    下がって結局は買えなくなるから、下がらないほうが良いのよ。

  32. 212 匿名さん

    所得倍増計画、これで万事解決。参院選で公約にすべきだな。

  33. 213 匿名さん

    今や不動産ファンドやリートを運営してる上場会社に投資できたりもするし
    個別物件を積極的に追っかけるのもリスクや流動性考えるとどうかなぁってのもありますが
    都心の超一等地に限れば、地方の裕福層がまだまだ参戦してきますので少しは安泰でしょう。
    23区全体で考えると年金が破綻するようにどうしても新規参戦組みが減ってくる状況では、
    すぐババ抜き合戦にならないにしても、実需の郊外組みの流入が終わるまで横ばいじゃないでしょうか?
    上がり続けるには、さらに外人や法人に参戦してもらうしかありません。
    上の人が書いてるように、所得が総じて増える、わかりやすく言えば高卒、大卒初任給が増え続ける
    時代に戻れば話が別です。
    もちろんインフレした場合、インフレ率を修正した話です。

  34. 214 匿名さん

    地方の富裕層って、あまり当てにはならないみたい。
    地方中心に中古物件の広告を出してみたが、反応ゼロだった。

  35. 215 匿名さん


    >214さん
    無理だよ
    金持ちはお金を溜め込んでるか?
    都心マンションに投資してるから、

    つまり地方でも、駅前とか立地が良ければ別だがー

    それから、このネガティブな題名の掲示板も廃止したら

    だって、いざなぎ景気を超えてるわけでしょ。
    GDPも上がり続けていて、
    都心三区を中心に土地価格が、急騰し始めてるのに
    なぜか、下がる話だモンナー。
    ズッコケルヨー

    都心マンション買いそびれた人が、
    『早く下がれさ下がれ』の大合唱したところで、
    ***のなんとやら
    だもんなー
    だーから、そんな諸君は、早く、森ヒルズリート買わないと
    頭金ができないよ
    人生諦めが肝心・・・・・・・・


  36. 216 匿名さん

    国立君
    反論して!

  37. 217 匿名さん

    で、私大君はどこに買ったの??

  38. 218 匿名さん

    >>215
    214ですが、言葉足らずでスミマセン。
    都心の中古物件を高く、大阪など地方に広告出してみたら
    全く反応無しだったのです。

  39. 219 匿名さん

    買った人は、上がり煽り。買ってない人は、下がり煽りってことかいな。

  40. 220 匿名さん

    いざなぎ景気を越えたって私大の人間らしい言葉だな。
    成長率という言葉を知ったほうがいい。

  41. 221 匿名さん

    都心一等地をねー
    自慢になるから勘弁ねー

    理屈こねると
    そういう人は
    一生買えない気がする

  42. 222 匿名さん

    いいものを買えばいい。
    そんなものはあんまりないけど。

  43. 223 匿名さん

    何がいいものか、の判断が難しいですね。
    個人の好みもあるし。

  44. 224 匿名さん

    私大君は自分の物件が急騰して売り抜け目標?
    こんなところで上がり煽りしてもさー

  45. 225 匿名さん

    下がってから、買いたい人。
    買ったから、10年後まで上がって欲しい人。
    下がる前に、手持ちを高く売りたい人。

    等が予想を書く、住人のスレ。微妙に利害がズレてますね。

  46. 226 匿名さん

    違う!
    今回のマンション価格の高騰は、
    持続するものであって、
    下がるのを待っていても、
    価格は、下がらないって言いたいんだよ
    わかるかねー?

  47. 227 匿名さん

    金持ちが、株も土地も底値で、買ってるからなー
    待っていても、そうは、下がらないよ
    特に不動産はねー・・・・・・。

  48. 228 匿名さん

    今回買えなかった人も、2023年頃には、
    安く買えるからご安心を!
    つまり、今30歳は、17年後の47歳ってことだなー
    反論は?・・・・・・・

  49. 229 匿名さん

    今回買わなかった人はともかくとして、
    今回買えなかった人って、永遠に買えない人なのでは?

    だってこういう状況で資金があって、
    利率ゼロの銀行や郵便局あたりに寝かしておくのでもなければ、
    金融資産もガッチリ値上がりしてるはずでしょう。
    マンションが値上がりしたって買えなくなんかなってるはずないのに。

  50. 230 匿名さん

    国立君
    つまり、マションが値下がる理由を知らせて欲しいなー

    それから、成長率の件だが、
    0.5%の成長率だろうがナンだろうが、イギリス同様
    低成長が続いていく訳だからねー
    それが長いって事でしょ。
    そんなの分かるよ。

    ただこれだけ毎年公共工事が減っている中
    成長するんだから
    日本経済は大したもんなんじゃない

    国立君
    君はいつ買うのさー
    待ってても買えないよ!

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸