東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 102 匿名さん

    99>経済が壊死して政権もひっくり返るよ。まだインフレのほうがまし。

  2. 103 匿名さん

    今は土地を高く仕入れてるので、価格はとりあえず上がる。
    そのままの指し値で客がついてこれるかどうかは別。在庫が貯まりだしたら赤信号。
    損切り覚悟で買える人に投げ売るしかない。そして下がり始める。

  3. 104 匿名さん

    >>102
    インフレだって暴動が起こったり、革命が起こったりするかもしれませんよ。
    つい最近まで物品税があったんだから、それほど悪い方法とは思いませんけど。
    それに、資産に税金をかけた分、相続税を軽減するとか、
    工夫すれば富裕層もそれほど損をしません。

  4. 105 匿名さん

    このスレも基調が変化している。一時はバブルの徒花が咲き乱れていた。まだ間に合う、今買えば大儲け、買わないのは愚か者、見たいな感じ。
    今はせいぜい101さんみたいな通常派。なかなかこのスレも日々変化し、敏感に反応しているように感じる。
    黄信号。そろそろ103さんが多数派になるかもしれない。日銀。金利。金融庁。ファンド。明日は誰も見通せないが、変化は早い。

  5. 106 匿名さん

    マンション業界も春〜夏あたりの勢いが無くなってきた気はするね。
    「もうすぐ秋価格で大幅上昇!買うなら今!」的な感じで煽ってたけど、すっかり落ち着いてきちゃってる感じ。

  6. 107 匿名さん

    勢いがなくなってきたというより、感度の高い人々は、これからどうなるかを、日銀動向、米国経済、東アジア情勢、原油・商品価格動向を睨みながら、政策当局がどういった方向性を出してくるかを固唾を呑んで見守っているところなんじゃない。

  7. 108 匿名さん

    確かに新価格の物件が出てきたから、春から売ってる旧価格の物件はお買い得になってるけど
    これから1期の新価格の物件はどうなんでしょうね?年明け発表の物件は新々価格で出してくるのかな?
    デベの担当もいきなり修羅場な感じでしょうか?それともまだまだ楽観的かな?

  8. 109 匿名さん

    マンション業界はこれからが修羅場年明け価格が見もの、秋の新価格でも旧価格でも売れないものは売れない、売れるものは売れる。所詮自転車操業だから新しいビジネスを開拓しない限り、だめでしょう。アフターケアーは勿論ですが。

  9. 110 匿名さん

    新々価格で出そうにも都心、都心周辺部に大規模のマンション用地が無い。
    湾岸の一部だけ?

  10. 111 匿名さん

    ていうかソウルと比べてもぜんぜん高くないんで修羅場のへちまもない、いつまでも
    デフレ気分でいるのかな。

  11. 112 匿名さん

    晴海や豊洲には、まだ販売予定物件が幾つも…
    他にも、日暮里駅前などタワーが幾つか…
    その他にもあるんじゃない。

  12. 113 匿名さん

    豊洲の新規も価格は結構控えめらしいし、結局デベは売りたい一心で煽ってただけでした。
    そろそろ需要と供給のバランス点にきてるんでしょう。

  13. 114 匿名さん

    >>110
    都心周辺部に大規模のマンション用地が無い
    確かにないー
    公務員宿舎なんて、
    閑静な住宅地ばかりで、
    大した容積率有る場所にもともとないから
    タワー系マンションは勿論建てられない
    つまりタワー系は品薄になるって考えられない?
    来年は、円安の恩恵で市民に金が回り始める。
    一等地は、グングン上がると思わないかなー諸君!

  14. 115 匿名さん

    来年の豊洲タワーがPCTより安くなるというのは、噂だけでしょ。
    PCT自体が価格発表以前は、安いだろうと予想されてたし。

  15. 116 匿名さん

    一種低層住専なんて、本当に土地がないから希少価値だよね。
    タワーだったら湾岸いけばなんとかなるだろうけど。

  16. 117 匿名さん

    円安の恩恵?
    輸出企業は儲るかもしれないけど、輸入してる企業は損するし、物価は上がるよ。給料は上がるかどうか分からないのに。

  17. 118 匿名さん

    豊洲は無理だよ
    あそこは、土地有り過ぎ!
    あそこは論外。勘弁して!

  18. 119 匿名さん

    買う人は買っちゃったしねぇ。

  19. 120 匿名さん

    おいおい、昔ガスだね今オール電化のタワーは販売戸数が大規模なのに。

  20. 121 匿名さん

    >>117
    円安の恩恵あるのに決まってるじゃない
    トヨタを始め最高益上げる企業が続出するなか、
    中小メーカーも潤い始めた
    2〜3年で給料あがるよー
    君は何屋さん?


  21. 122 匿名さん

    10年間は値上がりとまらないから、このスレは10年後に再開
    でいいんじゃね。必要なし。

  22. 123 匿名さん

    ↑根拠を。

  23. 124 インテリ氏

    マクロをもっと考えよう

  24. 125 匿名さん

    私大卒の皆さんはもっと勉強すべし。

  25. 126 匿名さん

    勉強で金持ちになれるのなら楽だね。

  26. 127 匿名さん

    医者になれれば金持ち確実

  27. 128 匿名さん

    9月の景気動向指数は8月と比較して全て下回ったね。
    機械受注統計は7月〜9月が記録的落ち込み。
    どうやら景気は8月がピークで現在は踊り場と考える人も多そう。
    米国経済の失速が明確になれば案外早くマンション価格が下落するかもね。
    少なくても10年は下がらないというのは正しくない。
    土地仕入れ価格の関係で2年が高止まりで3年後下がり始める。
    というのはどう。

  28. 129 匿名さん

    3年後下がり始める、に賛成。
    中古で売る人も高い内に売りたくて、3年後は中古物件がたくさん市場に出ていると思います。

  29. 130 匿名さん

    よし、じゃあ3年後にTTT買おう。
    誰か売りにだしてね。

  30. 131 匿名さん

    TTTは、完成時にいくつも売り出されるんじゃないの。
    その時、いくつかの部屋を見せてもらって交渉しましょう。
    豊洲だっていくつも売り出されてるぞ。って言ってね。

  31. 132 匿名さん

    TTTもしくは晴海の物件希望。
    但し、庶民が買える範囲の金額のものです。
    3年後に買えるのなら理想だなぁ〜。

  32. 133 匿名さん

    TTTってそんなに良いの?
    立地は?

  33. 134 匿名さん

    TTTも晴海も、清掃工場に近いことを除けば、立地は良い。

  34. 135 匿名さん

    売主が売り急いでるかどうかが重要なのでは。
    急いでなくて、現状のように先高感があると
    なかなか相場は崩れないよ。

    バブルで借金して土地を買いまくった法人・個人が
    利息負担に耐えかねて売らざる負えなくなった頃
    とは明らかに状況が違う。

    デベも土地仕入られないから、せっかく仕入れた
    土地は出来るだけ高く売ろうとするしね。

    景気悪化して金利が下がれば、デベは長期戦が
    可能になってますます強気になるよ。

  35. 136 匿名さん

    先高感があると、でしょ。
    先高に不安が出れば、逃げるが勝ちで我先に売り急ぐんじゃない。
    それに目先、日銀は金利を上げようとしてるし。

  36. 137 匿名さん

    >>125
    オイオイ私大を馬鹿にするな
    みんなこんな馬鹿を許すなー怒れよ。高卒も同じ。偏見。

    実体経済を知らないくせにー貴様!何様だ!
    どうせコワッパ公務員だろー。頭悪い典型。
    日経誌の字面見て一喜一憂は、まさに頭でっかち!
    お前らの発想は、パターン化していて退屈。
    官僚が、バブルを急激に崩壊させ、消費税導入時期を誤り、景気失速させておいて何を言う!

    バブルアメリカは、仕方無いだろー崩壊してもしょうがない。皆分かってるよ。

    日本政府や官僚にもイイ刺激になって良いのではないかー
    政策に気合が入る

    それから国内株や機械受注は今まで良すぎた。
    原油高ですこし調整はいっただけ
    俺は、ここ2〜3年は、横ばいでいいと思う。
    政府はもとより日銀も金利は上げられないわけだし。
    このまま低金利は続く
    地銀や農協の資金は、
    運用先が見つからないから都心にますます入ってくる
    つまり環境は好転し
    不動産価格は上昇要因が多くあれど、
    下落要因は少ないと考える。
    法人税50%〜30%へ減税の景気対策
    団塊ジュニアの購買欲増加、
    職住接近や、消費税上がる前に駆け込み購入者増加
    まだまだ1400兆円の個人資産もあり、海外に流失しなければ、
    不動産へシフトするだろう。
    リート含めて不動産への資金流入は、
    加速はすれど減速無しと見るなー

  37. 138 匿名さん

    結局今の新価格で新築マンションを買っていいんでしょうか?って話じゃないのですかね...
    数年後中古が出回るなら、そのときにしてもと考えたり。値上がりしている時期に
    買うのは得策じゃないかもと考える人は多いような。みんな懐疑的になっている
    というか。株価も2万という話だったのに行かないどころか、横ばいかやや下降しているし。
    でも、マンションも横ばい安定すればその懐疑的な気分も薄れるかな...

  38. 139 匿名さん

    それは、まさに君の私見でしょ
    イヤ、このレスは、いつ下がるかだから

    まーいい付き合うかー
    おれは、まだ下がらないと思う。
    新価格で買う人は、相場で買うってことでしょ。
    まだまだ、一等地は上がる、

    それから、懐疑的と言うより、
    こんな価格で誰が買えるネンと言うことでしょ。
    本音は?
    ローン組めねナーって実感持つこと。
    (これは、仕方ない俺も同じ)


    また、貧乏人が買えない相場にもどっただけだろー
    金持ちが動き出したらこうなっただけだー。

    諸君!これが東京だよ  

  39. 140 匿名さん

    都心とその周辺の中古だって高い、新価格。

  40. 141 匿名さん

    金持ちは引くのも早いからなぁ。
    いまさら大きく儲ける必要がないところが、金持ちの強み。
    貧乏育ちだと、つい欲を出してタイミングを見誤る。

  41. 142 匿名さん

    金持ちが手を引き出したら下るだけだー。

  42. 143 匿名さん

    言えてるなー
    これ面白いよ
    俺も儲けたいナー
    だけど、ローンは?
    自己使用じゃないと買えないでしょ

  43. 144 匿名さん

    だが、資産リッチになればいいナー
    自宅の値段が上がったり下がったりしても
    含み資産増えるだけで
    仕方ない話

    利益確定とは別。

  44. 145 匿名さん

    自宅の価格が上がったら、売って利益確定。
    しばらく賃貸に住み、新築か中古の値下がりを待つ。
    バブルのとき、そうした。
    現在は利益幅の関係で厳しいけど、やれなくはないな。

  45. 146 匿名さん

    国内株はなかなか上昇しない気がする。
    景気は踊り場で。金利は上げられないが、上げなくても冷え込んでいくと怖い。
    要は、一本調子では儲からない!変動だ!という大きな勢力の影響がどうなるか、だ。
    今は買いではないが(世の中良くしたもので、買わないというより、買えない)、売りもぎりぎりか?
    REITは選別が進む。一部のやばいのが明るみに出て、全体に影響が及ぶ恐れも。
    ここで冷やしすぎるのはまずい。すぐ勢いが付くから。
    かつての景気のいい煽りが、今こそ少しは役に立つかもしれないのだが、潮目が変わったような今はあまり見受けなくなっちまった。極端だ。速いよ。

  46. 147 匿名さん

    急速に上げれば急速にしぼむ、押し目は必要でしょうけどね。
    本格的にトレンド転換はまだ早いでしょう。もう一山二山はあるとみます。

    REITは不良物件のゴミ箱状態になってるのが相当ダメージを受ける可能性と、
    今後の賃貸物件の増加、資産の劣化、入れ替えなど、クリアできるのか課題は多い。
    何しろ日本では新しい金融商品。破綻などになると現物にも悪影響が。

  47. 148 匿名さん

    売り惜しみやら、今期目標達成やらで、在庫が積みあがらないか心配。
    決算過ぎて新年度入りしたとき、各社が一斉に販売し始めると、
    過当競争や値崩れが怖い。新古中古もそろそろ出てくるし。
    マンションブームは悲観色になったら一気に崩れそうだからね。
    今新価格とかいってるのが、高値掴みの長期塩漬け、
    かつての郊外の失敗の二の舞なんて事にならねばよいが。

  48. 149 匿名さん

    2005年3月の暴落説がもっともらしく言われた
    2〜3年前が買い時だったことを考えると、
    今後値上がりするので今しか買えない、と言っていることに
    食いつかない方がいいことだけは確か。
    3年後になったらあの時、新価格とか言ってたね、買わなくて良かった、
    ってことも有り得る。

  49. 150 匿名さん

    しかしこのスレ、(その2)になってから
    ガラッと風向きが変わったね。
    また風向きが戻る日は、来るかな?

  50. 151 匿名さん

    >>150
    日本の景気動向やアメリカの経済動向など一定していないから当然。
    皆が右といったら右向くのも板的に面白くないしね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸