- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
2015年から全体的に下がり始めますが、超都心は大丈夫。と見ています。超都心は、番町とか、広尾、麻布、六本木、白金だけ。
成金が買ってるとこは、没落も早いし、メッキが剥げると大きく下がるでしょう。
地価に関してはトラディショナルな地域の方が安全です。
都心というのは旧東京15区で、麹町区、神田区、日本橋区、京橋区の4区だけだよ。
広尾や六本木は旧麻布区なので一応は東京市内だが都心とは呼べまい。
白金に至っては、荏原郡白金村、東京市にも入っていない郊外だよ。
え?白金のどこが都心なんだろう。
行ったことあるのかな・・・
都心3区ではなく、本来の都心を経緯からひもとくなら965が正解ですね。
金持ち外人が多く住むところが、超都心ですよ。他は下がります。
964番さん、トラディショナルな区域に、代沢は入りますでしょうか?入れてほしいんですが。。
下がるのは2015年くらいだとしても、上げ止まるのは何年後なんでしょうか。
横ばい期間もあるのでは?
そんなのわかる人がいたら、バブル騒ぎなんて起こらなかったでしょ。
西欧諸国は給料も物の値段も上がってないっけ? まあそれ以上に不動産はあがっているけれど。
アメリカははじけつつあるよね。
ロンドンはバブルでしょう。地下鉄料金3→4ポンドとか平気で33%の値上げしてますよ。だからそりゃ地価もあがります。マドリッドはマフィアが絡んでいるとの噂。パリは景気も比較的良く、健全にステディに上がっているようですね。パリスタイルに2015年まで日本も行く可能性はあるでしょう。あとロンドンに住んでいる人は、みんな外人です(イギリスからみた)。生粋のロンドンっ子はみんな郊外に住んでいます。日本もそうならなければ、逆に都心の地価は上がらんでしょう。だから都心の地価が上がってたとしても、大部分の日本人は享受できない、となるんじゃあないでしょうか。郊外は上がらないでしょう。東京都といえども。千葉、埼玉などもってのほかです。
まああんまり不動産の夢など見ないことです。湾岸だって、昔は安かったね、15%〜20%上がりましたね。良かったね。くらいなものでしょう。売らないと、益は実現化しませんし。
バブルの時は、土地は永久に上がると信じられていたけど、
今は人口減、高齢化社会が見えてるから、いずれは下がるってことがわかってるでしょ?
だから上がるといっても、団塊の世代が退職金で終の棲家を探し終わるまでで、
期間も上昇額も限定されているのでは?
975です。976さんの意見に賛成です。あと一つ付け加えると、ロンドンは窓のサッシを代えるのですら、政府の認可が必要です。「この家は1880年代のこのサッシで代えて下さい」とかなるんです。また不動産もむやみやたらに建てることはできません。供給が極めて限定的なわけです。だから景気良くなればレバレッジで物件価格も上がります。要するに、街の景観を重要視する文化が大きく日本と違うわけです。タワーマンションをボコボコそこらじゅうに建て、土地を分割してペンシル型の一戸建てを建てている日本とは全然状況が違う。今は団塊世代の退職金と、団塊ジュニアの住宅取得が重なっていますから、上がるでしょうが、すぐに終わりますよこんなもの。あとは景気が良ければ、物価上昇率に連動して上がるくらいでしょう。
ITミニバブルがすぐはじけたように、
マンションミニバブルももうピ−クは間近、もしくは超えたでしょう。
売り惜しみとか言ってたところが、ここへきてどんどん売却し始めてるよ。
在庫持つリスクが大きくなってきてるんです。
大きな痛手を負った日本経済の場合、
バブルは小規模で、時々で分野を変えて起きてくるでしょう。
土地なら土地のバブルを長期に持続させる力強さは戻ってません。
特に、今回の景気回復局面で金が集まったのは企業。
その企業がグローバル化で、
日本の土地への投資意欲がなくなっていますから。
大きな金の流れは不動産には向かっていません。
じゃ、最近買っちゃった人が天井掴みね。
979
極端ないけんねー
まだ上がるよ・・・
ココ2〜3年は横ばいだがなー
そりゃ3年後くらいに消費税率アップがあるから一旦上がるね。
その後売れ行きは落ちて値下がり始めるかもしれないけど。