- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
>ここで借金めいいっぱいして買うように勧めている人たちはどういう意図??
お答えします。
資産デフレが終わって、地価上昇つまり土地だけがインフレという事態が
はじまっています。
ここで貯金目いっぱいためてみたところで、住宅を取得することは年々
難しくなる。
値上がりに追いつく貯金なしです。
毎年4%の上昇でも10年後に1.4倍になります。
一方4%の利率の貯金はないし、私募ファンドでもないかぎり投信でも
リートでもそこまでの利回りは期待できない。
こつこつ自己資金貯金しているくらいなら、今の金を頭金にして
めいっぱいローン組んだほうが有利ですと申しております。
もしローンが払えなくなったら。早めに売却しましょう。おそらくは
15%くらいの値上がりは期待できます。
仮に今後10年で地価の山が2003年底ベースに戻ったとしても
2003年以下の価格に戻るとは考えにくいです。>不動産なんて大きな買い物なんだし、慎重にすべきはすべきでしょ。
慎重と臆病と不勉強は意味が違います。誰もわけもわからずに買えとは
いっていないです。勉強しビジョンを持ってリスクをテイクするひとだけが
資産を築く。給料だけでお金持ちになった人は誰もいません。
↑自己使用ではなく賃貸、または転売等、要は投資対象としてMSを見ている人達ですよ。
63さん。何がおっしゃりたいのか・・言葉がたりない気がします。
>自己使用ではなく賃貸、または転売等、要は投資対象としてMSを見ている人達ですよ。
私=62がですか?
それが悪いといいたいの?
インフレリスクへのヘッジって事でしょ。
自分は居住用ですが遅くとも3年以内には買うつもりだったし、
ちょうど気に入った物件があったので前倒しで買いましたよ。
自分公務員なのでデフレへのヘッジは不要と思ってますから。
どっちつかずの中途半端が一番やばいと思います。
投資目的の人は、ローンの支払い原資が賃料ですから、少なくとも1年分の家賃
仮に25万として300万程度の流動資産を持っていないと危険。
それと自己資金がある程度ないと、ローンの返済額が大きくなりすぎて
銀行のために大家やっているような雰囲気になるでしょう。
ですから最低でも2割の自己資金を持って投資しましょう。
ただ、考え方は一緒で資産デフレだから国債なんか買ってもしかたないし
株も詳しいやつにまかせておいて、中長期で不動産が有利とは思います。
めいっぱい借りろとは言ってませんけど。一度も。
公務員様。皆様の政策ミスで多くの人がデフレでオーバーローンかかえて
郊外から90分かけて通うはめになったわけです。
公務員だからデフレヘッジいらん・・などと書くと私は怒ります(^^)
換金性、機動性を考えて、インフレヘッジや資産運用なら株に勝るものはないでしょう。
2%くらいのインカムゲインを得ながら、キャピタルゲインも追求できますから。
マンションは、住むために買う消費財であって、無理してまで買うようなもんじゃないですよ。
資産運用に何がいいかは、それぞれ向き不向きもあるので、某地銀株があがらないのは頭取が公務員の天下りのせいではないかと思っているくらいで・・・とにかく株は上がったり下がったりしますが
不動産は短期に乱高下しない。・・・確かに無理して買うものではないという点は同意ですがね。
06年 マンションブーム、地価高騰、景気拡大、人口減少
07年 金利上昇、景気警戒感、
08年 北京オリンピック終了(中国成長の鈍化)
09年 消費税増税
10年 <不動産買い時到来>
よって4年後とみましたがおまえらどうですか?
オーバーローンとか言葉の意味が理解できていないみたいですね。
個人の恨みでなく大衆の恨みです。地価高騰で郊外の住宅地に追いやられ、その後の経済政策の無策ぶりから、地価が下げ止まらず多くの人がローンを返済しても売却評価が残債を下回っている状況が続いて、住み替えができなくなった。資産格差の延引はこのあたりから始まっています。
私は恨みはないですよ。私は5年で損切りして賃貸に戻ったから。
私も社宅で頭金貯めたくち。
ただし
公務員だからデフレヘッジはいらん(つまり、不動産値下がり次期には官舎に入ってしのぐ)
などと公言してはばからないのは、だめだよ。
。。。絶句。
超就職氷河期という言葉で暗に地価高騰〜下落までは学生だったと言ったつもりだったんですが伝わらなかったようですね。。。
官舎という意味ではなく毎月のサラリーでキャッシュフローは安定しているという意味です。
公務員が気に入らなければ電力会社社員とか鉄道会社社員でも良いですよ。
それと、ちょうどあなたの同期の公務員がそういう政策をしたと思いますからそういう方に言ってくださいね。
ちなみに、私が仮に消防士だったとしたら、経済政策の失敗で私を責めますか?
アホらしくて付き合えませんので以降返信不要です。
まず公務員の官舎売却して欲しい。
76
はげしく同意
>毎月のサラリーでキャッシュフローは安定しているという意味
それがなぜデフレ対策不要ということになるのか、意味不明。
官舎に入ってしのぐといったって、官舎はものすごい倍率だし入るの難しいのでは?
結構入れない人いるよね。
デフレの意味は、不動産が下落するという意味だけでなく、お金の価値が増えていくという意味ですよ。デフレヘッジってつまり債権や預貯金を増やすというようなことをいうわけで、さらには固定資産を保有せず金融資産や債権で資産を持つというのが一般的。
給与が安定しているのは、デフレでも給与見直しがないという意味でしょうか。これも公言しないほうがいい。