東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 742 匿名さん

    そもそも23区内に新築マンションが簡単に買えるほうがおかしい、今までがデフレで
    企業の土地の投売りなどの影響で安すぎたとうこと。その特殊な安値と比較して
    少々上がったからどうだとかいってる場合じゃない。

  2. 743 匿名さん

    738>最近は高さ条例などが出てきて安藤さんじゃないけど、景観を守ろうという
    動きがでてきてるからね。デベの勝手は許されないよ。もう湾岸のビル群のせいで
    夏に海風が入らず都内のヒートアイランド化がひどくなったと怒っている都民も
    たくさんいるからね。

  3. 744 匿名さん

    >>738
    土地が作り出せるって錬金術氏さんですか?
    仮に苦労して作り出せたとしてもオフィスか超高級物件になって庶民には手が出ないと
    思いまーす

  4. 745 匿名さん

    新築神話がある限り、都内に近年大量供給された物件の将来的な二極化の値下がりは必至でしょう。
    不動産関係や建設関係の頭の回る人は、あえて割高な新築は買わないという話を聞きました。
    都心の好立地の15年超のマンションを買って、リフォームするのがエコノミーで利口だそうです。

    掲示板の中古板でも「築浅・・・」を大部分の人が希望しているようですから
    日本人の、新しい物好きの特性なのでしょう。

    4000万円の予算で、新築なら郊外物件しか買えませんが、
    3500万円未満で駅近の立地の良い都心中古物件(70〜85㎡)買って500万円で好きに
    スケルトンリフォームするのが、多額のローンを抱えずにエコノミーだと思うのですが・・・・
    郊外物件なら、悪くすると将来1000万円未満になりますが
    都心物件なら、30年経過しても新築相場の50%前後にしか下がりませんから。
    住宅取得控除も冷静に考えると、たいしたことない金額ですよね・・・

    新築マンションを販売している、不動産関係の皆様、ごめんなさい・・

  5. 746 匿名さん

    他人に言うときも、新築マンションと言えるのは最初の数年だけですね
    その後は
    「○○さんは、どこに住んでるの〜?」
    「郊外の○○の近くなんだ、でも駅から近くて便利だよ」
    (郊外の無名の駅だと他人に言ってもわからない)
    という時代が20年以上続くのですから。

  6. 747 匿名さん

    築浅中古にも人気が集中して値上がり。供給が極端に少なくなった都心新築にも新しい物好きの
    日本人が殺到して値上がり。という事ですね。
    メデタシ!メデタシ!

  7. 748 匿名さん

    そう錬金術です744さん。この間のマンションブームを支えた、湾岸の土地も、総合設計による容積率割増しの恩恵を受けています。容積率が最大400%の割り増しで高層マンションの建設が可能になりました。それでできたマンションは高級マンションではありません。それがなければ、今も倉庫街のままでしょう。土地に物理的な限界があるのと、マンション用地の限界は同じではありません。

  8. 749 匿名さん

    めでたいついでにモニターなんてどうでしょう。

    http://www.bunjo.jp/monitor.php

    なんか人の気配がしないから、あたりそうな気がするんだけど。。。

  9. 750 匿名さん

    >>748
    先生!じゃー都心部には容積率400%600%1000%・・・と
    いうマンションがガンガンに建てられる広大な土地が
    まだまだいっぱいいっぱいあるって事なんですね?
    高さ制限とか周辺住民は全く無視してガンガンに建てれる
    んですねー?

  10. 751 匿名さん

    23区と一口にいっても、人気のある区は限られていますから、
    いつ値段が下がる、というよりも
    今後も値段が上がりそうな地域と、あまり変動しない地域など
    区によっても違いますよね。

  11. 752 匿名さん

    まあ人気も変動するもんですからね。麻布十番や恵比寿なんて谷地で忘れられた場所が
    地下鉄開通や大規模開発で今や人気地区。でも買いそびれた人は
    すでに高いところよりこれから値上がりするところ
    を狙うほうが懸命かも。新東京タワーやツクバエクスプレス開業などで変化が起きそう。

  12. 753 匿名さん

    新東京タワーで墨田区の値上りが期待できるとは、思えないなぁ。
    タワーができても、城東は城東だから。
    つくばEXの人気の方は、物珍しい間だけ。

  13. 754 匿名さん

    単純に考えて、不動産、不動産と騒ぎ始めたら、もう終わりだと思いますけど。今はまだそこまでの狂騒的感覚は無いので、大丈夫だと思いますが、そんなキャピタルゲインはこれから期待しないほうがいいのではと素人的には思います。
    2006年に株式市場に参入して、大失敗した人がどれだけいるか。。不動産も同じでしょう。ボラティリティは低いかもしれませんが。自己居住用不動産のキャピタルゲインなんて買い替え考えると意味が無いし、賃貸に回すっていっても、築浅物件の賃貸の選択肢は今ゴマンとあるわけで、想定どおりの賃料なんてもらえないと考えるのが普通でしょう。日銀も既に現在の不動産ブームに警鐘を鳴らすコメントをしてますし、私は様子見です。金がポケットから溢れるくらいあれば買ってもいいですが、ローンを組んでまで新築マンションを買おうとは思いません。かといって、収益不動産ももはや高くて買えませんが。こういうときは待つのも相場、であります。今は外国株のほうが個人的に魅力的です。

  14. 755 匿名さん

    そういう人がいる間はまだ大丈夫。

  15. 756 匿名さん

    賃貸なんて、ホントにやってる人いるのかなぁ〜?
    掲示板での話を聞いてると、皮算用もいいとこ。
    一か月、二か月、未入居なだけで、あっという間に利回りは悪化。
    賃料保障で斡旋業者にだせば、ごっそり手数料取られるし。
    突発的な一時金での修繕費用なんかは、自前で負担するしかないし。
    複数物件もって、
    全体で8割くらいの稼働率でも儲けが出るようなポートフォリオ組めるようでないと
    賃貸で儲けるなんて無理ですよ。

  16. 757 匿名さん

    都心だけど、周りのマンションの空室は直ぐ埋まってるよ。

  17. 758 匿名さん

    756さんの言ってる不安な賃貸用不動産とは都心ではなく、ただの23区内物件だと思われます。
    都心、準都心の競合の少ない分譲タイプであればそう心配ないと思います。(賃料を欲張らなければですがね) 冷静に物件選定できていれば大丈夫ですよ。

  18. 759 匿名さん

    都心3区の中で最大の港区の居住人口って16万人程度。
    千代田、中央、渋谷足しても居住人口54万人程度

    一方、23区人口は750万人。首都圏の人口4000万人
    を考えたら、都心に住むってことがいかに希少性の高いことか
    わかる。
    23区なら7.2%首都圏なら1.3%という希少価値。
    23区の分譲単価か450万〜120万まで3倍の開きが
    あるように、賃料も月坪7千円〜2.1万くらいの開きが
    ないとおかしい。

  19. 760 匿名さん

    こちとら、もともと大不況の中、買ったとたんに2割3割下げを覚悟して新築マンション
    買ってるんでい。
    2倍3倍とか浮かれた話は冗談として、かあちゃんと選んだお気に入り物件に住んでるっから
    大幅に下がらないだけでも、ウハウハのハッピーライフなんでい。

  20. 761 匿名さん

    バブル崩壊の典型的なパターンは、不動産価格が毎年、買値に対して5%ずつ下がり、加えて銀行金利を毎年4%ずつ負担し、気づいてみると買った価格の3分の1に価値は下がってしまい、一方で借り入れ額が物件時価の1.5倍残っている。都心部では、このパターンにはまった人は、破産するなり夜逃げするなりして、ほぼ一巡。今は、埼玉や千葉の住宅地がこういったハマッタ人たちが最終段階を迎えている状況。これがクリアされれば、首都圏全体がアク抜けして、買いが買いを呼ぶ展開に突入することになる。下げがきつかった分、膿み出しが終われば、結構、揚げ足ははやいかもよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸