- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00
327>日経平均は2000年の採用銘柄入れ替えで実体より小さくでるようになったらしい。
大証300など時価総額ではバブル期に近くなってるよ。不動産は明らかに出遅れてと
思うのだが。
340,>今は逆がおきてるのかもよ。「デフレによるバーゲンセールだった」という言葉が
世の中に浸透するのはデフレが終焉してからだった。
経済は右肩下がりのものという考えが捨てられなかった神様がいたね。
アナリストも、こんど不動産が下がるのはいつか、なんて話を気楽にしてた。
株は、税金のアップが予定されてるからね。どうなることやら。
世帯年収って結構悲しい言葉、共稼ぎ、子なし、子供保育園 に聞こえるのは自分だけ?
デフレとかインフレとか経済勉強してから語りましょう。
343さんの予想が当たるんなら(分かるのは相当経ってから。すべて同じだが)、少し気は楽になる(煽られて今年に入ってから買っちまったお気楽者としては)。特にここ数年でそうなら。
ま、ジョン・ヘンリーの言葉(春秋)通りだけどね。
デフレとかインフレとか、経済勉強してからに賛成。
勉強するべするほどデフレは終焉し、次の時代は過剰流動性によるインフレ経済となることが
不可避であることが見えてくるのだが。
そんな、マクロ経済の話勉強してもマンション価格が読めるわけではないよ(^^)
23区人気エリア。上がる、下がるの議論以前に、「モノ」がない。これが現実でしょ。
なぜ、あれほど市場にあふれていたタワーマンション、大型物件が無くなったの?
売れたからですよ。これは歴然たる事実。
工業製品なら売れたら、増産でしょうけどマンションは一品生産でそうはいかない。
大規模マンション供給可能な土地が豊富にある江東湾岸か、神奈川の大規模工場跡地
あとはUR都市機構が気長に作ってきた南千住、新浦安などの「団地」
いままで停滞していたみなとみらいの敷地。さいたまのサッカー場のあたり。
さらには、舎人新線 TXの沿線の駅近開発。東急など老舗デベの区画整理事業
そして三井不動産のららぽーと付き郊外マンション。
賃貸に魅力的な物件が山ほど供給されてなおかつ、それが安いという状況なら
だれも、23区人気エリアのマンション欲しいとは思わないでしょう。
マンションなんざ賃貸でいい。
そう考える人が増えてきたのでは。
そのマンション賃貸料がかなり上昇しつつあるのをご存知ですか?
オフィスも、賃貸マンションも新規供給が賃貸相場を上げます。
高かろうが安かろうが賃料なんてどうでもいいよ
マンションに価値なんてそれほどない。
どこの国でも住居を買えない貧乏人は賃貸が常識。
安普請の住居買うなら賃貸の方が良いというのも世界共通の常識。
おおきくテーマとズレている気がするが・・・
物件が減ったのは売り渋りのせいでしょ。
そのうち、在庫が出てくるよ。
在庫って都内の50戸クラスの小さいマンションのこと?
具体的に情報希望。
売り渋っているのは世田谷あたりの個人地主だから
まだまだ出てこないと思うぞ。
昭和女子大の向かい側の駐車場、環状7号と玉川通りの角、・・・道路付けが悪いけど目黒の都営バスの車庫、芝浦の東京ガス研究所跡とか・・来年から始まるニコタマ開発とか
いろいろあるけど、決して安くはならんだろうと思われる
目黒ドレメとか高層化してマンションも分譲してくれたらいいのにと思う土地は都内にいくつもあるが、都市計画的な課題を抱えているのだろうと思うよ。