匿名さん
[更新日時] 2006-12-05 13:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
743
匿名さん
自分の価値観が普通で
それ以外はおかしいと思うなんて
それこそおかしい
>私ならPCTか
>あるいはそれ以降の三井か住友を買います。
なんて言ってるけど
結局 SCTしか買えないんでしょ
って言われますよ
-
744
匿名さん
>>740さん
ありがとうございます。業界団体に通知する義務があるのですね。
知りませんでした。
それで業者はそのサイトを見て、取り扱おうとする中古物件の価格が
相場に照らして適正かどうか、当たりを付けられるわけですか。
>>742さん
PCTは競争率が高く、抽選で外れる可能性が少なくありません。
それから、それ以降のタワーは時期がもう少し先です。
子供さんの都合などで今すぐ欲しくて、かつ非タワーを志向する人なら、
PBTやTFCの中古という選択肢はあり得ると思います。
豊洲の盛り上がり具合もはっきりしてきましたし。
とは言っても、あの中古価格を起点にして、減価交渉が始まるのでしょうね。
-
745
匿名さん
PCTは高い部屋(海側や超高層階など)は高いけれど、東向きなどの普通の
部屋であれば、SCTの平均単価とさほど変わらなかったと思います。
-
746
匿名さん
745です。
管理費、修繕積立金、駐車場代はかなり差があるかも。
-
747
匿名さん
もう購入したのにPCTと比べても仕方ないですね!あちらは購入層が最初から違うと思います。
ところで今日も現地に行きましたが休日なのに工事をしていました。以下は気がついたことです。
1、アーバンコートをはじめ、いくつかの部屋は前面がタイル張りになっています。このタイ
ルが浮き出る形に配置されており日照を妨げるのでは?と思いました。
2、エントランスから建物に入る車路はかなり狭いです。
3、保育所は考えていたよりもかなり圧迫感があります。別の物件?に見えます。
-
748
匿名さん
>>747さん
タイルは多い感じですか?
確か吹きつけタイル(?)とかで ほんとうのタイル張りではないとのことでした。
完売記念に 玄関周辺だけでもタイルを多くしてくれるといいのですが。
-
749
匿名さん
今、フジテレビで保育園の日本有数の激戦区として江東区をやっています。
保育園も幼稚園も凄く厳しいみたいですね。3歳の子と0歳の子を持つ親としては
非常に不安です…
-
750
匿名さん
749です。
ちなみに真っ先に豊洲辺りの大量のマンションが映ってました(東雲JUSCOも映ってました)
-
751
匿名さん
-
752
匿名さん
>>742
購入する方にも、抽選の手間とか、ローン減税が住民税には利かないとか、
ローン金利の先高感とか色々ありますからねぇ。
何が正しいとか、おかしいとかは考え方によりますからね。
ただ、最近の豊洲の中古価格はバブル気味。上がるにしても、もう少し
ゆっくりがいいですね…。どこかで反動がきそう。
-
-
753
匿名さん
投機目的でもない限り、急騰・急落はどちらも好ましくないです。
-
754
匿名さん
-
755
匿名さん
>>747さん
現地からのレポート、ありがとうございます。
2.1階平面図を見ると車路は1住戸の幅くらいですから、幅6mくらいでしょうか。
3.保育所はSCTのためのものではないので、物理的にも機能的にも
別施設と考えた方がよいでしょう。
-
756
匿名さん
> PCTは高い部屋(海側や超高層階など)は高いけれど、東向きなどの普通の
> 部屋であれば、SCTの平均単価とさほど変わらなかったと思います。
SCTが完売するんだから、非タワーのニーズがあるということですね。
> とは言っても、あの中古価格を起点にして、減価交渉が始まるのでしょうね。
まあ、そうでしょうね。
ただ、表示価格が上昇しているのも間違いないですね。
-
757
匿名さん
みなさんフロアコーティングってします?
UVフロアコーティングってよさそうな気がしますが、
何分周りに行った人がいません。
UVフロアコーティングの感想と相場観を教えていただければ助かります。
-
758
匿名さん
しかし、日通倉庫との距離は、思っていたよりかなり近いですね。
-
759
匿名さん
>>757
私も検討中です。
30万ぐらい必要らしいですね。
ビバでは取り扱ってるんですかね?
-
760
匿名さん
>>758
想定の範囲内な気もしますが。
まあ、価格にも折込済ですので許容していただくしかないでしょう。
-
761
匿名さん
>>757
手付け金入れました。
ビバより安いかは、ビバで相談してください。
広さによってはビバより安いと思いました。
-
762
匿名さん
>>757さん
スタンダードタイプのものを長谷工さんにお願いしました。
デラックスタイプは高いと感じました。
本当のところはよくわかりません。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件