- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
似たようなスレッドがいくつかあるのですが、どうも参考にならないので・・・。
貯金とか、保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活って出来るのでしょうか?不安でローンが組めません。
[スレ作成日時]2006-12-07 20:16:00
似たようなスレッドがいくつかあるのですが、どうも参考にならないので・・・。
貯金とか、保険とかの諸費用を抜いた15万のうち、6万を住宅ローンに払って残り9万でたまに国内旅行に行くような生活って出来るのでしょうか?不安でローンが組めません。
[スレ作成日時]2006-12-07 20:16:00
結婚式に対する思い入れは女性の方が強い傾向にあるとは思いますが、人それぞれでしょうね。
女性でも結婚式はムダだと思う人もいるでしょうし、男性でとても結婚式に理想を抱いている人もいるでしょうし。
まあ、結婚式のために独身時代によく貯金をするって言いますけど、
私は結婚式より老後のために貯金してます。
単身者の男性でお金のかかる趣味を持っている方だと際限なく趣味につぎ込んだりしますからね。たまの国内旅行くらいだったら十分にできると思います。
あと、同じ単身男性として一番節約の余地があると感じるのは食費ですね。自炊はもちろんですが、付近にあるスーパーなどの品揃えや価格帯などを少し把握しているだけでも出費がかなり違ってきます。
そういう事を煩わしいと感じるか楽しいと感じるかで違いますが、良い食品を安く買えた時ってなかなか充実感がありますよ。
みんな家賃の収入に対する割合ってどれぐらいですか??
分譲や戸建てを持っている人には無関係な話だと思いますけど参考にさせて下さい。
あ、分譲・戸建ての人でもローンはある人多いですよね。
それも月々の支払いは収入に対してどれぐらいなんでしょう。
よく収入の3分の1ぐらいといいますが、まさに僕はそれぐらいです。
でも本当はもっと割合が低くないと将来に備えるお金が足りないかも、とか悩んでいます。
> みんな家賃の収入に対する割合ってどれぐらいですか??
わたしは最近、結婚して購入しましたが、購入する前(独身時)は、年収600万(税込み)で、月々5万程度でした
ローンは、月々7万程度です(これとは別に固定資産税や維持費などがあります)が、実際は妻の収入400万があるので、独身時代よりは、割合は減っています。
たしかに自分も家賃がその割合で占めるとキツいかもです、占めて4分の1ぐらいかなあ
もしくは頑張ってお給料のいい仕事に変わるか・・・
今賃貸ですけど将来はマンション買いたいですしね
資金を作る為にも節約節約・・・
収入の3割ってそもそもの収入によるような気がしますよね。
マンション購入の場合は、あまりに安い所を購入すると
極端に不便になったりしますよね。
価格と利便性のバランスが取れている所を探すのって中々難しいものです。
↑ごめんなさい、途中で投稿してしまいました。後で削除依頼します。
改めて、こんな家計はどうでしょう…?
月々手取り230,000円
ローン・管理費等 100,000円
保険 5,000円
光熱費 7,500円
携帯代 7,500円
食費(外食込) 30,000円
交際費 10,000円
雑費・予備費 20,000円
貯金 50,000円
本職のほか、たまに単発バイトをして少し手取りが多い月がありますが、その分
欲しいものを買ったり、ちょっぴり贅沢します。いつも貯金を先にして、残った
お金を全部使い切ってしまう感じです。
ボーナスは別に手取り年90万ほど。年に最低1度の海外旅行の資金に充てる以外は
全部貯金しています。去年は月々の貯金と合わせ125万円程貯金しました。
先月は健康診断に引っかかり精密検査をしたせいで15,000円かかり、その分月の
貯金が減ってしまいました。今月と来月に節約して補填するつもりですが、健康で
いないとすぐに赤字になりそうです;
ローンもまだまだ残っているし、結婚できないので老後がかなり心配です。
節約と贅沢はどちらもバランスよくするのが一番ですよね、節約も贅沢も楽しめれば一番ですが、どちらに偏っても意外にストレスになりますし。
私の場合は多少の臨時収入があっても毎月の貯蓄額は一定にしています。余ったお金に関しては、それとは別に貯めておいて趣味や旅費などの為に使っています。
>63さん、
毎月の貯金はいくらくらいなさってますか?
私ももう少し出来ればな、と思うのですが、これ以上は無理そうです。
フル変動ローンなので、金利が少しでも上がったらあぼーん確実です^^;
マンション購入後繰り上げ返済は100万円x3回しましたが、このままだと
減税効果が早く少なくなってしまうのと、震災などのため、手元にお金を
残しておくことの重要性や、いくらローンを減らしたところでこの先人生
どうなるかわからないんだし楽しめるときに楽しまないと人生損だなぁと
思ったこともあり(笑)しばらくお休み中です。
臨時収入で余ったお金、別に貯めておければよいのですが、何となく使って
しまいます。ちょっと外食を多めにしたりとか、たまにまつげパーマして
みたり。物欲は少なめなので変に散財しているわけではないつもりですが、
ちょっぴり生活に潤いを足してる感じです。バランスって大事ですよね。
マンション購入の為に副業を検討中です。自分としては兼業禁止の仕事ではないので、生活費を兼業で作って貯蓄に回せるお金を増額したいという思いですね。もはや最後の手段です(汗)
節約は今でもかなりしている自信がありますけど、もともとお給料のいい仕事ではないもので、我慢するよりはむしろもっと働いたほうが精神的には自分は楽です。
頑張りますよ~。
>62さん
家族構成が分からないとなんともアドバイスのしようがないのですが。
もし独身の一人暮らしなら、食費が高いですね
> 先月は健康診断に引っかかり精密検査をしたせいで15,000円かかり、その分月の
> 貯金が減ってしまいました。今月と来月に節約して補填するつもりですが、健康でいないとすぐに赤字になりそうです
また、これもそうですが、冠婚葬祭などのとっぱつの費用が、そこそこかかってきますので、そこも考慮したほうがいいですよ。予備費と雑費はわけたほうがいいと思います。雑費は洗剤などの消耗品や服だと思いますけど。予備費は、突発的な支出に対して月々積み立てて計算しているだけなので、使う月が異なるケースがあると思います。
>67さん、
分析ありがとうございます。30代の独身女性です。やはり、食費が高いですよね。
少し外食が増えまして。なるべく自炊で済ませなければならないところです。あと、
おっしゃるとおり突発的な出費も考えないとですね。もう回りに結婚しそうな友人は
残っていないので(笑)、冠婚は考えなくてもよいのですが、つい先日も職場の方に
ご不幸がありまして、お香典の出費がありました。幸い1月付けで定期昇給があり
手取りが24万になりましたので、食費の見直し&予備費の確保等家計改善をしたいと
思います。
>66さん、
8万円も貯金なさってるんですか!すごいですね~!私なんか5万円でも精一杯です;
66さんはどんなご家計内容なんでしょう?興味津々です^^
>65さん、
どんな副業をお考えですか?私の職場も副業が禁止されていないので、バイトはおろか
お店を経営している人(!)もいます。私はレギュラーバイトはプレッシャーになって
嫌なので、派遣会社に登録して、土日のどちらか都合がつけば、という感じでゆるーく
バイトしてます。毎回違う場所で本業と違う仕事をするのって刺激になるし楽しいです。
家賃、光熱費、通信費、保険など、月々ほぼ固定の支出を除くと、皆どれくらいで生活してるのでしょう?
主に食費、交遊費、雑費となりますが、1週間を3万円ですごすのを目標にしてますが、意外につらいです。。。
貯金出来ないので、羨ましいなんて当てはまらないです。
はい、男性会社員です。
さらに細かい目標は、外食、コンビニなど1日3000円で1週間、残り9000円で例えばクリニング、洗剤などの雑貨、髪の毛きったり、なんてしてるとあっという間になくなってしまいます。
使い方が下手なのかなあ?
> さらに細かい目標は、外食、コンビニなど1日3000円で1週間、残り9000円で例えばクリニング、洗剤などの雑貨、
> 髪の毛きったり、なんてしてるとあっという間になくなってしまいます。
かなり浪費してますね。
平均1食1000円って。。。。
髪の毛切るのなって、多くても1月に1回だろうし、洗剤なんて1回(300円程度)かったら1ヶ月以上もつし、雑貨って。。。
1食千円もかけてるのではないですが、飲み会の費用、交遊費、服飾費などなど、固定費以外のすべての出費を含めて、1週間3万、月々12万目標ですが、つらいです。
皆さんはもっと少なく目標たててますでしょうか?
月1万、、、無理です。
お金があるのに貯められない人は
個人の自由だけどそれこそ自己責任
程度問題だけど付き合いやおしゃれより
節約・貯金をとるべき時もある
おしゃれ命、人付き合い大好きならそれが優先でもいいし
どうするかは自分で決めるしかないよね
お金を使うのはものすごく簡単だから
貯金によってあまりにストレスを感じてしまうのは良くないと思いますが、個人的には通帳の額が増えていくさまを眺めているのが好きなので節約自体を楽しんでいます。
ただ社会人になると色々な人付き合いもあり、その部分までケチになるのはどうかと思うので、その辺のバランスが難しいんですよね。
> 1食千円もかけてるのではないですが、飲み会の費用、交遊費、服飾費などなど、固定費以外のすべての出費を含めて、
> 1週間3万、月々12万目標ですが、つらいです。
> 皆さんはもっと少なく目標たててますでしょうか?
目標というか、固定費込みで12万ぐらいで月生活していますよ。
固定費以外だと確かに週1万ぐらいですかね。別に節約している感じはないですが、無駄遣いはしていないですね。
> お金を使うのはものすごく簡単だから
これはそう思います。結局自分で決めることですから。人に言われたからといってもできないと思いますよ。
他人とは思えない意見もあって意外に楽しいスレですね。
78さんなんて特に親近感を感じます。
ただ私の場合、たまに出かけると節約を忘れて使ってしまうことがあるのです。
もともと旅行好きなのですが、一人暮らしになって収入ダウンが続き、まともに旅行なんてできなくなり、楽しみが激減してしまいました。
代わりに日帰り温泉とかいつもと違う街に散歩に行って食料品や必需品を買ったり、安いカフェで読書したりが気分転換なのですが、1度出かけると電車賃や外食代、買い物で財布の中が空っぽになって帰ってきます。
なのであらかじめギリギリの金額しか財布に入れないようにしています(笑)
貯金する余裕も無いので病気にならない生活を心がけていますが、ひどい風邪を引いてしまい時間をかけて自力で治しました。
86さん、最低でも米と納豆と野菜があれば生きられますよ(笑えない・・・)
で、生活費は家賃もすべて含めて12万前後でなんとか生きています。
18万以上得られれば旅行も貯金も多少できると思うのですけどね。
あればあっただけ使ってしまう性質なので貯金は残らないかな・・・
保険や税金が高すぎて低所得者にはきついです。
23区周辺では、手取り月収20万以下で一人暮らしすると、後の人生で苦労する。
30までは、独身寮に入るか、実家に3万ほど入れて痛勤に耐えながら住んで、年100万以上を目標に貯めるもんだよ。
一人暮らしするなら、奨学金とか車とか借金はゼロにして、最低300万貯めてから。
そうすると言動の端々に余裕が出るから、ボロい賃貸に住んでも、結婚を意識した付き合いができる。
低所得者の保険や税金は、安く設定されてる。
保険や税金が高いと言えるのは、年収600万からでしょう。
地元に職が無いから都会で一人暮らしするというのは、また別の話で、昔も今も厳しいよね。
低所得だからこそ保険や税金の負担感が強いです。(自分の場合)
そういえば、年収400万に届く前に1000万貯めて
ささやかなマンションを買いましたが
確かにそれまで実家→寮→地方の激安賃貸(33000~36000)でした。
今も所得はたいして変わらないので余裕はありませんが、
最初から一人暮らししてる人は尊敬します。
自分は家を出たくても手持ち資金が乏しくてなかなか決心がつきませんでした。
健康と仕事が大事だとしみじみ感じます。
自炊するのとしないのでは食費が大きく変わってきますよね。
一人暮らしだと野菜が余る…なんて言われますけれど、
1人分カットの物を買ったって外食して野菜を取るよりもずっと安上がりですからね。
いろいろと創意工夫をすれば食費は栄養アリで低く抑えられるのでは?
食費は個人差がかなり出る部分ですよね。
オール外食だととんでもない額になってしまいますね。
自炊の方だと1月あたりどれくらいなんでしょう?
自分は少なくとも1月家賃抜きだと10万はないと厳しいですね。
ちなみに食事は外食と自炊が半々です。