東京23区の新築分譲マンション掲示板「秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-01 20:52:00
【地域スレ】価格表(23区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うわさの新価格について、情報交換するとともに、不法な値上げには断固反対をしましょう!

[スレ作成日時]2006-08-07 00:02:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!

  1. 51 匿名さん

    そうだね。驚くほどはあがらないよ。気にならない、程度にあげるだろうね。

  2. 52 匿名さん

    価格が少し上がって、質が結構下がって、収納率も下がるんじゃないの

  3. 53 匿名さん

    1戸当たりはやや上げ位でも、坪単価は爆上げ

  4. 54 匿名さん

    収益をあげるために、平米が少ない部屋を多く出すだろう。

  5. 55 匿名さん

    >>52>>54
    ズバリ、そうなると思う

  6. 56 匿名さん

    16と33の予想では「内陸部(城東北区)→95%」と厳しいが、正解かもな。もし、どうしても23区に住みたければおすすめだろう。

  7. 57 匿名さん

    既存の物件だとどれくらい価格設定変更して来るかな?

  8. 58 匿名さん

    >>57
    デベによりけり、三菱は静観、住友は強気、野村はエグイ、三井は紳士かな。後は「住友」あたりに追随でしょ。

  9. 59 匿名さん

    >>58
    この形容はピッタリで、デベのカラーも分かるね。

  10. 60 匿名さん

    >>59
    やはりそう思う?

  11. 61 匿名さん

    豊洲のPCTが秋から2割あがると他の業者に聞きました。
    ほんとうかな?

  12. 62 匿名さん

    住○さんみたいなことはしません、て三井の営業さんは言ってましたよ
    現状維持の予定のはずです

  13. 63 匿名さん

    不動産は相場のある商品ですから、買いたい人が多くて供給が少なければ
    値上がりするわけです。需給バランスを背景として、デベが「強気」に
    なってますから、どんどん値上がりしますよ。
    このあいだまで「値引きはいくら」などと言われていたデベのリベンジが
    今後ますます激しくなるのでしょう。
    ただし、埼玉、千葉のような地方の物件はなかなかデベの主導にはならない
    ような気がしますが。

  14. 64 匿名さん

    ヨソウはウソヨ。当たるも八卦外れるも八卦。

  15. 65 匿名さん

    1ヶ月毎に3%ずつ上げれば、上昇ピッチに拍車がかかんのにね。15年前のゴルフ会員権を思い出すと、縁故会員(ホントにコネがある人)800万円、特別1次会員(情報に敏感な人)1200万円、特別2次会員(ちょっと遅めの人)1600万円、特別最終会員(銀行員に押し込まれてる人)
    2000万円。その後、中古案件が3000万程度で取引され、ゴルフ場も会員も一応全員ハッピー。つまり、その後から出てくる同じレベルの物件が高ければ、先行案件は基本的に成功案件になるはず。あと銀行員の動きも実はかなり重要。

  16. 66 匿名さん

    そうかな三井は最も信用できないよ。
    もともと躯体基礎などはB級で環境やイメージはA級。
    宣伝やここの使い方は超A級だと思う。

  17. 67 匿名さん

    三井はよっぽどのことが無ければ、販売途中で値を上げてくることはないだろうね。
    ただし、販売前であれば少し遅らせて販売し、値を上げることはあるだろう、というか
    それが得意技っぽい。

    PCTはよっぽどのことがあるかもよ。IHIが売主だし。三井の要望よりもIHIの
    押しが強ければ値上げの可能性はあるでしょう。

  18. 68 匿名さん

    三井の虎ノ門・愛宕物件が2006年10月⇒2007年1月に延期。

    既に分譲開始(つまり会員向けにでも値段が公表されているケース)していなければ、延期したくなる気持ちもわからなくもない。

    住友や野村だけでなく、営利企業であれば一緒でしょ。

  19. 69 匿名さん

    ↑PCTもそうだったが、愛宕もそうなるんだ。

    赤坂の物件がが最も安かったんだろうね。買った人がうらやましい。

  20. 70 匿名さん

    金持ちはいいですね。
    ワシら貧乏人は毟り取られるだけです。
    あれ以上金を増やして何をしたいのやら。

  21. 71 匿名さん

    三井は永田町を先にやるみたいですね

  22. 72 匿名さん

    永田町って?低層?

  23. 73 匿名さん

    三井の都心3大プロジェクト計画の案内来ましたね。永田町、高輪、愛宕山。
    どれも億ション、特に永田町、高輪は低層MSですから100㎡で2.5億超
    でしょうね。

  24. 74 匿名さん

    いよいよ坪単価800万円時代ですか・・まあロンドンやNYとかならそれ以上もざららしいから
    今までの東京が安すぎたのかな。

  25. 75 匿名さん

    そんなことあるわけないでしょう、バブルの頃だってそんなにしなかった、
    というより当時は供給が極端に少なかったから、中古も含めて高騰したのです。

    100㎡=約30坪で2億4000万円なら、都心の戸建てが十分買えますよ。

  26. 76 匿名さん

    2.5億だして
    100㎡のミニ戸に住んでうれしいか

  27. 77 匿名さん

    >>75
    >バブルの頃だってそんなにしなかった、

    どーしてそういうデタラメを言うのかな?
    当時の都心は平気で坪2000万円以上していましたよ

    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/index2003100902505d1.html

  28. 78 匿名さん

    77さんのほうが正しいですね。西新宿の35平米1LDKで一億円以上してましたね。

  29. 79 匿名さん

    大地震には戸建てより免心鉄筋マンションのほうが強いからね。
    プール付き鉄骨造の豪邸とかならともかく、狭小ミニ戸建てなんかよりは
    億ションのほうがいい、というのが世の流れですね。

  30. 80 匿名さん

    戸建ては倒壊しやすいしミニ戸密集してるような住宅地は延焼で
    自宅焼失率高くてマップは真っ赤だからね

  31. 81 匿名さん

    バブルの頃は酷かった
    本当に酷かった
    有栖川ヒルズや20億とか普通にしてたし
    今じゃ値段1/9になって東京建物のファンドに組み込まれるようになったくらいだ

    あの頃の値段の決め方ってあそこがあの値段で売れたならうちはこの値段で売れるだろう
    方式でドンドン値上がりしていって毎月1割くらいずつ値段が上がって行ったよ
    都心一等地の中古ですら翌年には2倍とか普通にあった
    今考えるとありえないねー
    車が投機対象とかになった時代だしね
    車が投機対象なんて絶対おかしい

  32. 82 匿名さん

    チューリップでも、バブルが起こったことがあるくらいだから。
    売り手ばっかりになれば、破綻するのは当然なのに。
    実際に儲けている人を見ると、冷静な判断ができなくなっちゃうんだよね。

  33. 83 匿名さん

    > 77
    自分の資料見てご覧、総戸数20戸未満ばかりだよ。
    平均2000万円なんて大げさな・・

  34. 84 匿名さん

    89年に芝浦で21㎡のワンルームが9800万で出てましたね。よく覚えています。
    みんなあの時代を忘れちゃったのかな?

  35. 85 匿名さん

    83さん。
    「平均2000万」ではなく「平気で2000万」と書いてありますよ。
    ご忠告まで。

  36. 86 匿名さん

    >85.77
    失礼しました、早とちりでした。
    そうですよね、平均2000万円なんて未体験ですよ。
    ごめんなさい、反省です。

  37. 87 匿名さん

    http://www.substation.jp/flier/katsuyourei/msprice/mspriceindx.html

    上記のサイトは昔からのマンションチラシを集めているサイトなんですが、やっぱり
    マンションは購入時期と立地なんですね。(あと金利)
    金利、土地の底値は2004年辺りだと聞きますが、その時期に購入できて良かったと思います。

    よく築30年もたったマンションに価値は無いといった意見も聞きますが上記のサイトを
    見てみると契約が成立しているか別としても、新規購入時期より高値で販売されているケース
    も結構見られます。

  38. 88 匿名さん

    >87
    山手線の城北地区ですが、築30年のマンションの相場を
    営業マンに聞いてみました。
    坪単価140〜170万円だそうです、
    つまり80㎡(約25坪)で3500万円〜4250万円ということ。
    郊外の新築分譲価格並ですよ。
    もちろん、中古ですから実売価格は
    値引きもあるでしょうがせいぜい5〜10%だそうです。

    都心だとこの年代のマンションは、たくさん流通しています、
    郊外では、これからなんでしょうね。

  39. 89 匿名さん

    >>87
    そりゃ上がってるのの殆どがバブルよりも相当前
    プラザ合意よりも前の物件だからじゃないかなあ
    もしくは本当にここ最近かのどっちかじゃない?
    90年近辺のバブル時期の物件なんて目も当てられないほどの下がりっぷりだ
    1/5や1/6なんて当たり前じゃん

  40. 90 匿名さん

    田町−浜松町の間に建設中のゴールドクレストのタワーの販売時期とか単価知っている人
    いませんか。狙っているんだけど、販売のうわさを聞かないので、、

  41. 91 匿名さん

    87さん
    古くても港区渋谷区の好立地だと値段上がってますね。

  42. 92 匿名さん

    >>90
    REIT一括売りでは? 勝どきと同じでしょ。
    もう30Fくらいまで上がっているし、2007年10月竣工予定みたいだけど。

  43. 93 匿名さん

    >>90
    ベイクレストが終わらないと売れないだろうし
    92さんが言うとおり一般販売止めてリート一括売りと言う線が濃厚ですよね

  44. 94 匿名さん

    二極化がますます進むだろう。
    来年には一般サラリーマンが山手線沿線新築を買えにくくなるかな。
    郊外は値段は上がりにくいけど、見えない部分で仕様を下げて利鞘を稼ぐんだろうと予測。
    都心はこの秋がラストチャンスだけど、考えることは皆同じで、どこも高倍率。。。

  45. 95 匿名さん

    都心最中心部の低層マンションの上層階はすでに100㎡で2億4000万円前後になってますよ。1年以上先の完成ですが。でも今、実需があるひとって2年後完成の価格をみて、今の中古を買っちゃうから、価格の上昇ピッチに拍車がかかるんだよ。

  46. 96 匿名さん

    >>都心はこの秋がラストチャンスだけど、考えることは皆同じで、どこも高倍率。。。
    ラストチャンス???
    こんな考え方をする方は買わないほうがよいと思うよ

  47. 97 匿名さん

    REITも便利なゴミ箱代わりに使われて、審査甘いと、
    じわじわ運用成績定価、利回り定価、投信販売不調になって破綻するよね。
    既に兆候でてるけど。

  48. 98 匿名さん

    今焦って買ってる人って、二極化のどちらにも属さない大手企業のサラリーマンが、金利が低いうちにと多少背伸びして買ってるケースが多い気がする。不動産業界の煽りに乗っちゃって、大丈夫なのかなあ。

  49. 99 匿名さん

  50. 100 匿名さん

    >98
    背伸びして赤坂のタワーマンションを買った一般サラリーマンです。
    ここでいう一般って年収いくらの人を指してます? 

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸