東京23区の新築分譲マンション掲示板「秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-08-01 20:52:00
【地域スレ】価格表(23区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

うわさの新価格について、情報交換するとともに、不法な値上げには断固反対をしましょう!

[スレ作成日時]2006-08-07 00:02:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

秋から新価格、どれくらい上がるか予想してみましょう!!

  1. 182 匿名さん

    REITに関しては、今は維持費や管理費なども比較的かからない新築物件ばかりの、
    一番利益を出しやすい状況で、まだ構成物件の入れ替えもほとんど行った実績がありません。
    今後どのようになるか全く未知数です。

    当然運用利回りを考えれば、物件の価値が落ちる前に売却して、
    新しい物件を組み入れていかなければなりませんが、
    この放出中古を吸収できる市場が存在するかどうかが鍵ですね。

    またいわゆる、売れない物件をオフバランスするための、
    体のいい不良在庫の掃き溜めのようになっているファンドもあるようで、
    リスクの塊になっているこういったものが崩壊し始めると、
    投資家の心理を冷やされて、まともなファンドにも悪影響がおよびます。
    REITの市場は既に、本当に大丈夫なのか、疑心暗鬼の状態になっています。

    中古市場の崩壊、買い替えサイクルの断絶が起こると、
    あるいは実際のマンション販売にまで影響が及ぶ可能性もありますね。

  2. 183 匿名さん

    不良物件のはきだめファンドは確かにリスクですが、株式市場におけるライブドアと同様で象徴的な意味でインパクトはあるうでしょうが、所詮は日本全体で5000兆円のうちの数百億ですから本質的にはインパクト不足でしょう。前回バブル崩壊時で、100兆円クラスの融資焦げ付きで、結構インパクトのある結果だったんで、reit市場の規模が100兆円越えた段階でそういうことが起きれば、危機感醸成されるけど、今のレベルであればちょうどいいガス抜き程度の位置付けでしょう。

  3. 184 匿名さん

    REITが市場で売られたとしても、REITが不動産を売却しなければ
    いけない状態にはならないです。
    単にREITの保有者が変わるだけのこと。

    不動産私募ファンドは期間あるから、乗り換えるか、REITに
    買い取らせるか、不動産売って換金して返すかする必要あるけど。

    金利の上昇は財務レバ効かせてる私募ファンドには効いてくると
    思うが、今の水準では問題ない。

    国債利回りとの差がマイナスになる、銀行の融資姿勢が変化する
    までは強気でいいと思う。

  4. 185 匿名さん

    都心部高級物件価格推移予想→18/6 坪550万 18/9 坪700万 19/3 坪800万 20/3 坪1000万 その後は北京オリンピックをまたいでそのまま順調にいくのか、政治的混乱を背景に低迷するのかは中国しだいといったとこじゃないすか。

  5. 186 匿名さん

    消費税は、いつ、何パーセントあげるんでしょうね。
    最終的には何パーセントにするんでしょうね。

  6. 187 匿名さん

    消費税も5年後には10%ぐらいにはなるでしょうから、建設コストサイドも資源高で30〜50%増、土地代が50〜100%増になるでしょうから単純に考えても都心部のマンションの原価は今よりもザックリ倍増近くにはなるでしょうから、やはり、都心物件の供給急減+価格の急ピッチ上昇は当面避けられない現象かと思います

  7. 188 匿名さん

    180です。皆様、建設的なコメントありがとうございます。確かにREITについては保有者が変わるだけですよね。私慕ファンドの売りは可能性があるけど、まだ規模的には心配ない。とすると、181さんご指摘のように賃料が上がってくる可能性も含め、やはり当面は強気でいけそうですね。

  8. 189 匿名さん

    2極化と人口動態を考えると今後10年ぐらいで考えて、
    都心高級物件↑、郊外物件↓、その中間の都内一般物件→
    これが結論でしょ。

  9. 190 匿名さん

    結局都心高級物件のような、希少価値のあるものは資産として有望でも、
    そうでないものは意味がないと言うことでしょうか。

    宝石でも、あるカラット以上のものには資産価値がありますが、
    小粒のものはただの消耗品でしかありませんからね。
    資産価値を重視するなら、安物買いの銭失いは避けないと。

    REITに関しては、運用利回りが低下すれば市場で投げ売られる、
    買い手が居なくなるわけですから、それを回避すべく、
    運用者は適切に構成物件の入れ替えをする必要があります。
    ほって置いたら元本を毀損していっちゃいますから。
    その意味で不適格になった物件は売却し、
    新規有望物件を組み入れる必要はありますよ。

  10. 191 匿名さん

    182さん
    私にとって大変貴重なコメントです。ありがとうございます。ついでに、最近の私募ファンドの動き、その一部でもお分かりになっていればお教えいただけないでしょうか?

  11. 192 匿名さん

    最近の私募ファンドはお金を集めたはいいが、物件が買えなくて
    地方物件、ホテル、介護関連施設に手を出しています。

    都心で売りがでると大体30〜40くらいのデベ、ファンドが入札に
    名乗り出る状況です。

    最大の関心事は賃料相場の動向。
    店子が出て行くのを覚悟してでも、強気の提示をして、賃料上げ
    に注力していく方針のとこが増えてるようです。
    今の空室率では店子も出て行くことが難しいので、賃料上げを
    受け入れてるみたい。

    賃料上昇が明確になってくると、もう一段不動産価格は上昇する
    と思われます。

  12. 193 匿名さん

    CMTやケープ、TTTのような割安物件は、リセールする時に儲けが出ちゃったりするのでしょうか?
    迷って買わなかったことに後悔・・・。

  13. 194 匿名さん

    価格が上がれば当然、益も出るでしょう。しかし、都心の物件が濃淡こそあれ上昇基調にあるとみられるている中、果たしてそれが“益”と呼べるかは、実際に住むかどうかという点が大きく影響してきます。つまり、買い替えが必要になるなら、買い替え対象物件も値上がりしているため、結局は手元に残らないということもあるでしょう。そこで、このスレの本来の目的である「秋からの新価格」の動向が重要になってくる訳です。ちなみに、秋からの新価格一番乗り物件って、どこなんでしょう?

  14. 195 匿名さん

    湾岸関連はまだ歴史がはじまったばかりですから、実際に住んでみて、買い物の便、子供の学校の環境、運河等まわりの臭い等、実際の住人がその評価を重ねていくことで価値が定まっていくのではないでしょうか。ただ、当初のプライシングについては、原価が低かったこともあり、かなり割安だったことも事実なんで、まずは1割程度の含み益からのスタートであると言う事はできるのでしょう。

  15. 196 匿名さん

    191です。私募ファンド情報感謝します。
    REITもオフィスのほうが堅調のようですね。

    焦点はやはり、「新価格」が受け入れられるか否かですが、港区など土地情報すらほとんど出ないというのですから、煽らなくても受容時間は、郊外や地方とは違って、あまりかからない気がします。とはいえ、当事者にとっては緊張の正念場ですね。

  16. 197 匿名さん

    やっぱり、まずは三井+阪急の永田町じゃないすか。自民党の目の前で、南側上層階は東京タワーが見え、南西は赤坂、溜池方面を見下ろせ、南東は国会議事堂を見下ろせる名実ともに東京の中心と言えるマンションだと思います。

  17. 198 匿名さん

    皇室の連中が赤坂や皇居明け渡してちょっと郊外に移ればいいのに。
    あんな超々一等地の広大な邸宅ですら居心地悪いとか言ってオランダに行くような人たちなんだから。
    そしたらどれだけの優良な住宅地が供給されることか。

  18. 199 匿名さん

    ま、そこも埋立てなわけだけどね
    not海

  19. 200 匿名さん

    でも都心の2流国大使館の建てかえなんかは狙い目かもしれませんよ。自力で建てかえできないんで、マンションにして上層階を分譲して、下を使うってパターン。たしか最近だとフィリピンとかルクセンブルグが前例つくってくれてます

  20. 201 匿名さん

    >>200
    1人あたりのGDP額世界第一位のルクセンブルクが2流国なんですか?
    「無知の無」ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸