306さん
いろいろお世話になりありがとうございます。
明日私共も現地に行かせていただきたく存じます。
事前に中崎町駅に参りますのでよろしくお願いいたします。
当方二人です。
本日、確認会時に外壁の色の違いについて話をしてきましたので、共有致します。
長文となりますがご容赦ください。
売主の新日鉄興和不動産、販売代理の伊藤忠及びライフステージから各1名の計3名と、住戸玄関前でモデルルームの壁の切り抜きと比較を行いました。その際、塗料の色見本も持参しておられ、実際のマンション外壁とモデルルーム壁の切り抜き、塗料の色見本の3つを比較する形でした。
[説明内容]
・モデルルームの壁、模型、実際のマンション外壁の全てを、同じ色番号で塗装している。
・ただし、モデルルームの外壁と実際のマンション外壁とでは、下地の素材が異なるため(モデルルームの外壁は塗料の下に白い紙、マンション外壁はコンクリートという違い)、吸水性の違いなどにより出来上がりの発色・見え方が異なっている。
・また、職人の手作業で塗装しているため、デコボコの出方も違ってくる。色見本は平面であり、モデルルームとマンションの壁はデコボコがあるので、色の感じ方が変わってくるのかもしれない。
・担当者の我々から見ても、モデルルームの外壁(の切り抜き)と実際のマンション外壁とが全く同じ色であるとは言いません。しかし、重要説明事項に記載してあるように、仕上がりの多少の変更の範囲であると考えます。
[私の見解]
上記の説明を聞いて持ち帰って考えた見解を記載致します。
購入者はモデルルームの色をもとに購入を決めるのであり、モデルルームの色の通りに実際のマンションができることは当然のことだと考えます。例えば、扉や床のカラーセレクトでも、パンフレットではなく、モデルルームに展示された見本の色をもとに選択することで、入居後に色がイメージと違うというトラブルを避けていると購入時に説明を受けました。今回の外壁のケースでも同じであり、私たちはモデルルームの外壁の色を見て購入を決めました。しかし、出来上がったマンションの外壁はモデルルームとは異なっています。売主はこの原因をモデルルームと実際のマンションの外壁の素材の差と説明しており、同じ色番号で塗装しており、色の違いがあったとしても多少の違いであると仰っていました。しかし、同じ色番号で塗装していることが重要なのではなく、購入者が購入を決めたモデルルームの色と同じ色に仕上げることが重要であると考えます。したがって、モデルルームの壁と同じ色に仕上げる義務が売主にはあるとして、交渉してはどうでしょうか。
「多少」の範囲内の色の違いと説明されておりましたが、見本であるモデルルームと違うということ、また資産価値で考えた場合でも、これだけの人数が不満を感じ行動を起こすほどの状態を、「多少のこと」にはできない問題であると思います。
353です。
306さん、
明日の外壁の説明と12時からの打ち合わせに、ぜひ参加させていただきたいと思います。当方1名です。待ち合わせ場所は、中崎町駅の2番出口前という認識でよろしいでしょうか?念のために確認させて下さい。
353です。
連続ですいません。
ペットパークと植栽についても話を聞けましたのでお知らせ致します。
・ペットパークは、芝を敷くよりも踏まれたりしても傷みにくいような方法として種を蒔いた状態??で、これから生えてくるというような説明。
・植栽はまず、高さは調べたところ記載の高さはクリアしているとのこと。ただ移し植える際にあまりに大きい木では根付かず育たないのであえて枝を落としたりしているのでパンフレットのようになるのは2〜3年後とのこと。枯れているよう見える木も冬だから、ということで枯れているわけではないのでまずは一旦春までは待って欲しい。枯れ木補償も定期検査・補償内(2年?)に含むとのことでした。
306です
353さん、情報共有及び見解の記載をありがとうございます。
大変参考になりました。
明日(1/31)は、12時に中崎町駅2号出口を外に出たところでお待ちしてます。
すみませんが、昼食は各自済ませてからいらしてください。
水色のリビオのパンフレットを持って待ってます。
348さん、了解いたしました。
明日はこちらこそよろしくお願いいたします。
これまで竣工直後の分譲マンションも見ましたが、立派な樹が何本も植えられていました。あんなひどい植栽は見たことありません。
大きな木だけでなく花壇の中の小さな木も枯れていますよね。グランドカバーの下草はなく植栽というより土がむき出しの畑みたいな状態です。
マンションのシンボルツリーであんな樹木ありえません。
事業主が努力していないだけです。
安い木を植えたのでこんなことになったのではないでしょうか。
みなさんおはようございます。
みなさん本当にご苦労様です。
>>306さん
>>後に、入居前ですが住人の方達と交流出来て嬉しいです。いろいろ前向きに楽しい話もしたいですね。
怪我の功名といいましょうか、私も全く同じ気持ちです。マンション購入も初めての事でして不安もありましたが
こうやってみなさんと事情はどうあれ、情報のやり取り、熱意の共有をする事ができて心強く安心感が
生まれました。 幾つかの懸念事案が今後 どういう経緯を辿るかは別にしてこの掲示板での皆さんとのやり取りは
とても有意義なものになったと感じております。
ですのに明日用事でどうしても12時には行けず、皆さんと合流できないのが悔やまれます。申し訳ないです。
私の来場時間は14時半前くらいになると思います。もし、来場した時にエントランスなどで
それらしき複数人をみかけましたら声をかけさせてもらいます!
明日は白の☆マークが散りばめられた黒のダウンジャケットを着ていくと思います。目立つと思います(笑)
そして白いマスクをしていると思います。
皆さんも同じだと思いますが私にとって今回、一生に一度、自分の人生でも最大級の買い物になり
本当に後悔だけはしたくありません。
皆さん書かれています通り、我々は完成前のイメージ図、モデルルーム、パンフレットのCG写真などを元に
散々検討し、夢を膨らませ、期待し、契約に至ったのは同じだと思います。
売り手側の言い分はひとまず置いといて、購入する私自身が実物を見た時に落胆のような違和感を
感じたのは事実で、完成予想図に忠実な状態で引渡するのが売り手側の当たり前の本分だと思います。
クローゼットの棚の位置が数ミリ変更になった、各間取りの名称が変更になった等々
非常に細かい変更箇所については修正書類まで用意いただいて説明を受けましたが
エントランスのサッシが完成予想図とは違う色になった等の説明はありません。
聞かなかったら説明はなかったのでしょう。これでは売り手に対する不信感は否めません。
明日は納得できるところまで話し合いをしたいという気持ちも変わりありません。
可能であれば許可を得て明日見せていただく比較の検証材料などはスマホで写真を撮らせてもらいます。
そしてこちらの掲示板で掲載できれば、と思っております。あちらサイドもこれを拒否する理由は
ないと思います。
そして最終的には入居者全員に対するアンケートの実施をお願いできれば、という心づもりで
担当社の話を聞いてみたいと思います。来場中もこちらの掲示板は極力チェックしようと思います。
皆さん、そして私自身にとっても明日はいい1日だったなと思える日になるよう祈っております。
早朝に長文失礼いたしました。
みなさんこんばんわ。
本日確認会いってまいりましたので、ご報告します。
新日鉄興和不動産の当初の担当の方は私が約束の時間より早めに行ってしまったため
生憎、都合が合わないとの事で別の担当の方に説明いただきました。
まず、外壁の塗装が黄色が強調されて見える件につきまして。
モデルルームの外壁の一部をお持ち下さっていたので、実際の壁と横並べてみました。
iPhone6Plusにて撮影補正なし。(右側手が添えられている方がモデルルームの外壁です)
外壁に関しては光の当たり具合によってかなり見え方が変わるような気がしました。
特に日の光があたってるところは彩度もあがり、黄色味がかったベージュという感じでしょうか。
こちらの掲示板、画像のアップは一枚のみのようで連続投稿になるのをご容赦ください。
連投すいません。
外壁につきましては日光の辺り具合により大きく変化すると感じました。
同じくiPhone6プラスにて撮影。色補正なし。
左は日陰になったタイミングで、右は同じ塗料を使っているゴミ置き場の画像
日光を浴びているタイミングです。
連投すみません。
室内からバルコニーを同じくiPhone6プラスにて撮影。
色補正なし。
外壁に反射した太陽光が内側を照らしている左側と日陰になっている右側とは
大きく色合いが違って見えます。
この写真は別の問題も写っています。ベランダの内側床と直立する手すりの境目の
雨水が流れるであろう壁と水平に凹んでいる溝が真ん中左あたりで大きく膨らんでいます。
つまり溝の幅は一定ではないということです。これは担当者の方も確認いただいて
修復していただけるのか確認とってもらう形となりました。
連投すみません。
植栽について。枯れているのではないそうです( ̄ω ̄;)
カサッカサで風吹いたら全部の葉が落ちそうでしが。
完成予想図の植栽の描写は2年後を想定したものだそうです。
担当者は春までお待ち下さい、とのこと。
あたたかくなってもあまりにもイメージとかけ離れていた場合は
保証されるとの事でした。現時点でかけ離れすぎまくってる!と思いましたが。
春、あたたかくなってからの入居ではなく、この状態での引渡、入居と言う事になるそうです。
同じくiPhone6プラスにて撮影色補正なし。
連投すいません。
玄関エントランスの自動ドアサッシにつきまして。
パンフレットの完成予想図は黒っぽい色なのに何のアナウンスもなく
シルバーぽい色に変更されています。担当の方は何のアナウンスもなく
変更したことは認めます、との事。(変更という言葉は使わず。改良とおっしゃられてました)
理由は、いろいろな出切りにより傷つきやすい玄関口という事で当初の黒では
傷が目立ちやすいであろうからシルバーに改良したとの事です。
誰もまだ使っていないのに改良だそうです。実際に傷についていないのに。
と思って近づいたら、、、、傷こそなかったですが、もう、、、きったないのきったないの。
これにはもう笑うしかなかったです。色んな指紋や汚れが付着して目立ってましたねーw
一番驚いたのは、関係者沢山いる誰1人としてこれを何とも思わず拭く事すら考えなかった事。
売り物に対する姿勢が如実に表れていました。至近距離で見ると表面に模様があるか?と
思いきや途中で模様なくなってつるつるになっていたので(一番左の画像参照)
汚れか、雑巾かなんかで拭いた水分が乾いて模様に見えたのかも知れません。
模様なのかどうかはもうこの時点で頭に血が上っていたので担当者には聞いていません。
同じくiPhone6プラスで撮影 色補正なし。
高解像度の画像もあります。ご要望いただければアップします。
部外者ですが、これはひどいですね。
外壁の色も全然違うし、植栽ひどすぎます。
私は違う物件購入してますが、木は青々としてますよ。言い訳するなって感じですね!!
皆さん頑張って下さい!
連投すいません。
玄関サッシの写真とってる時に気付きました。
玄関、マンションの入り口、まさに顔であろう部分の施行のクソ雑さに。
もう開いた口がふさがりませんでした。
誰も気にしないゴミ捨て場の裏の壁、、、ではなく玄関です。
アリさんの住処にちょうどいい隙間いっぱいあいてました。
タイルとタイルの間のセメント?液剤のようなものもはみ出ていました。
あら探し目的で虫眼鏡で探したワケじゃないです。
目に入りました。普通に。てかもう何でしょ。笑えます。高級感なんてよく書けたものだと。
しかも、この部分の写真はかなり撮りました。後ろで担当の方見られていましたが
『なにか問題ありましたか?』程度のリアクションもなく。私の顔が鬼の形相だったからかも知れません。
306さんたち、、、
時間差でお会いできませんでしたが、いかがだったのでしょう?
私もうキャンセルできないか全部の書類を弁護士に持って行きました。
弁護士は『正直キャンセルは厳しいでしょう、、、』と。そうでしょう。
我々が後戻りするのは今となっては大変です。
私はこの物件を気に入り契約に至りました。でもキャンセルしたい気持ちすごいです。
間取り、立地、希望条件にあっていました。部屋を見て気に入りました。
しかし、今はキャンセルしたい気持ちがいっぱいです。
一番は、不誠実さです。契約したもん負けかのごとく興味もなさそうな態度。
(私の怒りの鬼の形相でめんどくさがられたor怖がられた可能性あり)
もちろん全入居者のアンケートのお願いも却下。一旦持って帰ることなく
その場で却下と言われました。多数の意見が恐いのでしょうね。
この掲示板も確認の上での会議でもあったのでしょう。
アンケートを却下する理由を聞くと、『ご理解ください』とのこと。
こちらへの理解すらしてくれもしないのに、してくれという傲慢さ。
担当者さん個人というよりも新日鉄興和不動産という会社の、客に対する姿勢が大嫌いです。
今朝、今日という1日がよい日になれば、、、、と括りましたが
最悪の1日でした。
マンション買うっていうのは こんなもんなんでしょうかねぇ、、、、(笑)
以上、私の今日の確認会の報告でした。
ひげおやぢさん
とても詳細なご報告ありがとうございました!
私も参加はできなかったんですが、すごく気になっていました。
全体的に酷く荒い施工と対応ですよね。
エントランスは特に、嫌がおうにも毎日見る場所なので
勝手な改変されて気にいらないとずっとストレスになると思うのですが,,,なんでこんな対応なんですかね?
修繕・補修の範囲ではないと思うので、
訴えを起こしてでもキチンとした対応を求めたいですね。
たぶん新日鉄は引き渡ししてしまえばこっちのもんで
理事会で何とかすればいいんじゃないの?という姿勢だと思うので、あと2週間で何とか動けたらと思うのですが,,,