- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
2006年以降竣工の都心部件で
・共有施設(ゲストルーム、ラウンジ、店舗etc)
・眺望
・利便性
・周辺環境
・将来性
・資産価値
・管理費、修繕費
等を含め、一番コストパフォーマンスが高い物件はドコでしょう?
[スレ作成日時]2006-05-09 12:52:00
2006年以降竣工の都心部件で
・共有施設(ゲストルーム、ラウンジ、店舗etc)
・眺望
・利便性
・周辺環境
・将来性
・資産価値
・管理費、修繕費
等を含め、一番コストパフォーマンスが高い物件はドコでしょう?
[スレ作成日時]2006-05-09 12:52:00
都心の話をしましょうよー。
佃はなんであんなに資産価値付いたんですかね〜?
Wコン下がっているよ。
http://www.nomu.com/cgi-bin/bukken_search.cgi?+-c+1+-b+268001
この部屋分譲時は7780万だったはず。
200万も下げて売ってるじゃん。
Wコンの価値ももう下がってるって事だよ。
>>48
200万円ダウンならいい値を保ってるよ。新築から中古になったとたん1割ダウンは当たり前というわれているから、下手すると778万円ダウンになるよ。おそらく200万円ダウンで売り出しても、その値では売れないと思うよ。もう100万円くらい値ぎられて成約すると思う。
ごめん、未入居物件でしたね。1割ダウンは大げさでしたね。5%ダウンくらいが目安だと思います。
佃のセンチュリーパークタワーだと思うよ。
特に30階以上は7年前の販売時より高い売値。
三井不動産の代表的物件、今でもパンフレットにバ〜ンと出ている。
都心にありながら三方を隅田川に囲まれ、緑豊かな人工美を備えている。
東京駅至近の立地、住環境、共有空間、独立性、管理等
個人ではどうしようもない部分のすばらしさは傑出している。
また、54階建で内装も当時の最高グレードを使用し、駐車場もたっぷりあるので空きありだよ。
>>56
確かに仕様や共有施設はセンチュリーより優れたとこは他にもあるね。
眺望も湾岸エリアを中心にここより良いとこはあるが、周辺環境や立地・住人等を考えたら??
ここは某有名大臣や芸能人・世界的企業のトップもずいぶん住んでいる。
トータルバランスが高いってことだと思うよ。
Wコンフォートには某有名ジャニタレが住んでるけど、やっぱり佃島の自虐ネタ女優にはかないません・・
有名人が住んでても資産価値には関係なさそうですね。
自虐ネタ女優?
中古マンションにデベのブランドは関係ない。純粋に立地・管理・建物・周辺環境
などで決まる。新築においてデベのブランドが効くのは、それが未完成物件で情報
が不完全だから。素人はそこのところをよく間違えるから注意。
都心じゃないけど
高値でさんざんけなされたプラウド駒込
新築未入居物件が三件ほど
販売当時よりも高値で売れたみたいです。
販売のちらしでは販売価格よりも
2・300万ほど高く売っていました。
実際の値段は、もう少し低いのかもしれませんが
わかりません。
とにかく売れたようです。
豊島区とはいえ
大和郷のすぐ近所、結構穴場かも・・・
すぐそばのデイアージュも
びっくり値段の割に即日完売だった模様。
ケープが最後のお買い得物件じゃぁないでしょうか?
これからの湾岸は供給過剰で値崩れしるかもね。
実態の知れないPCTブームがピークではないか。
>61中古マンションにデベのブランドは関係ない。
そこまで必死に打ち消されてはね・・w。
まあ購入者は「分譲時どこが売主」程度は必ず聞くし、
ひとつの判断材料でもあるから、ブランドは
いつまでも付きまとうものですよ。
売った経験からすると、
かなりのお客さんから聞かれましたぜ。
誰も知らないような売り主だったので、「フーン」で終了。
悲しいモンです。
お客によってっは、建築会社まで聞いてくる人もいました。
10年以上前のことですから、今はもっと影響あると思います。
雰囲気違うけど、駒込4丁目はかなり良質だよ。
埋立地は論外だね!
また「山の手線の内側厨」が色んなスレで
暴れだしたね・・・w
うざいよね
なぜか山の手線内側のどこに住んでるか絶対に言わないしw
目白電波と同一人物?
冗談抜きで湾岸とか埋立地とかのマンション買う神経がわからん。
阪神大震災を経験してるから、どんなに良いマンションでも安くても
無理やな。液状化はホンマやばいで。
じゃー来んなよw
てか関西弁ウザイ
まーそのまま地面の上に乗せてるだけの
物件だったら誰も買わん罠
こー言う話は湾岸物件検討者、所有者にとって
大変参考になりますよ
もっと色々な方のお話をお聞きしたいです
湾岸は交通機関の他に色々あるから安ければいいんですが、
高くなってしまうと魅力は半減ですね。
湾岸はいずれ地震が来たときに液状化現象や津波で壊滅する恐れがある。
いくら高くても隅田川より西側にしときな。
西は住宅が密集してるから火事が怖い
自分が出した火事じゃないのに家が焼けるのはいやだ
台場は今は結構**住民候補が暴れてるけど
そんなのは放っておいてもお買い得だと思うな
まあ転売して転売はムリだが
台場については、湾岸道路の車による大気汚染濃度を調べてごらん!恐ろしい値が出てきますよ。
湾岸道路周辺はとても住むところではありません。
こんなスレに投稿したら自分のマンションを安物として売る事になるよ。
92さん、実際幾らで売れたかわかりましたか?
あの物件、住不販でも掲示されていて、今週末にでも聞こうと思ってました。
あの条件は値下げうんぬんは別として、安かったですよね。
>>94さん
92ですが、主人が電話したのですが、いくらで売れたかなどは聞いていません。
ただ200万の値下げについて(私が興味あったので)聞くと、それは無いですよと言われたそうです。
今晩、主人が帰ってきたらまた主人に聞いてみます。
土地なんか上がらんよ
みんな不動産屋に嵌め込まれたんだね
高値で買わされ、売れません
あえて薦めてめるなら青山くらい
その他はゴミカス
まあまあ。欲しければ買えばいいですし、、
お買い得物件は中古にあるよ。
98さん、
お買い物物件って直接、実際に市場にでるのかしら? いいものは全部不動産屋が買って、それを高い値段で売るて聞いてますけど...。
お買い得の間違いでした。
いや、結構ありますよ。
私は築浅の中古で、ちょうど5〜6年前くらいに建てられた高級物件を探していますが、
良い感じですよ。
新築は価格が上がったにも拘わらず、立地や仕様が落ちて買う気がしなくなりました。
高級物件の中古は確かにそんなに値段は下がってませんが、傷みもすくなく、管理も良い為、
お買い得だと思います。近くの新築の狭い部屋よりもいいですよ。
根気よく探せばあります。「都心に住む」の後ろにも高級中古物件がありますが、
今考えると安いんですよ。
値上がりしそうなマンションが結局はお買い得です。
不動産ほど安物買いの銭失いはない。
ただし価格変動が大きい波である商品なので一旦上昇期に入れば
時期さえ間違えなければ大損はしない。
逆にお買い得というのは「時期」しかない。
底値で買うのがお買い得。
マンションを終の棲家と考えずに住み替えを前提に考えて
いまは高いけど狭めの都心よりを買っておけば
次の底値の時期に広い新築に住み替えできたりします。
そういう買い物が一番お買い得というのではないでしょうか。
今残っているもので、今後中古価値が高くなりそうなものでは
芝浦アイランド最終期、トワイシア用賀あたりでしょうか。
23区外ですが武蔵小杉のパークタワー、川崎駅前の
ブリリアなども長い目でみるとお値打ち物件では?
もちろん虎ノ門や赤坂、広尾が買えるならそれにこしたことは
ないですが。
世田谷が遠いという人は、湾岸の転売モノを狙うのも手かも。
ネットで広告が出ていても売れているケースが結構あるので
マメに探さないと、希望する広さと階数がないケースもあります。
103さん、
芝浦アイランドと、トワイシア用賀。どちらが、より有望でしょう?
即日完売の芝浦島と若干売れ残り気味の用賀
どちらが有望と聞かれれば、それは前者でしょうね
ありがとうございます。参考になりました。しかし、、もうほとんど芝浦島は、ないんですね。
芝浦島は値上がりを待って手放すための投資用ですね。
永住する場所なんかではありません。
「新庄が住むかも?」なんて言われて浮かれるタイプの
湾岸大好きのミーハー層に高く売りつけてやりましょう。
でもみなさん資産価値やら転売がどうのいってますが、今度購入したマンションを買値より高く売却したって、次にグレードを上げて新マンションを購入することは難しいことをご承知ですよね
自分の希望: もっといいイメージ・条件の物件 > 現マンション
の場合
従来からの人気・価格:いい条件の物件 > 現マンション
↓資産インフレ
値上がり率:いい条件の物件 > 現マンション
となるに決まっているわけですから、もともとの価格に差があることを勘案すると
値上がり絶対額:いい条件の物件 >> 現マンション
となってしまい、グレードを落とさざるをえないのではないでしょうか?
もう、あんなバブルはないだろうが、広尾ガーデンヒルズの値上がりは凄かった。
立地ダメ
作りダメ
デベ一流
で、たった3〜4年で7000万が1億2〜4千万で取引された。買ったのは、アホな芸能人ばかり。
>>108さん
言ってることわかりにくいけど、つまり自分のマンションが値上がりして売り払ったとしても、自分がほしくなるような立地・ブランドのあるマンションはもっと値上がりしてるってことかな。
なるほどね
値上がり率が同じだって、5000万円の10%と10,000万円の10%じゃ500万円の差がありますからね
グレードを下げざるをえないってことですね
じゃ、転売を考えない以上は資産価値なんて騰がらず下がらずほどほどがいいってことにありますね
で、お買い得物件はないってことでいいですか
結局、自分や家族が気持ちよ〜く住み続けられる物件がお買い得なんですよ。
どんなに転売で得したって、それまで窮屈な思いするのはどうかな。
健康な若いうちに、自分の住みたい場所に住む。
こんなに「お買い得」なことないですよね。
って、このスレは金銭的価値の話ですよね。すまそ
フォルム浜田山なんてどうでしょう?
浜田山へ7分。永福町へ6分と駅に程よく近い。
南側が一種低層で3階から抜群の日照が確保でき、空が開けてる。
坪単価もこのご時勢で250万〜一番高いプレミア的な部屋で320万。
山手線外なので僕の好みに合わず見送りましたが、連れ合いが欲しがってました。
旧価格という意味では、芝浦アイランド「グローヴ」が狙い目ですね。
次回の募集で最終なので、あまりいい部屋は残っていないかも知れませんが。
交通利便性がいいところで割安なのはないですかね
ライオンズタワー四谷ゲートが、まだ少し残ってるようだ。
四谷三丁目4分で1㎡100万円、坪330万円前後というのは、いまや超割安。
新宿通りから見て建築現場左側の緑?色の6階?建てのビルが印象を著しく悪くしているが、
このビルはまもなく撤去される。そうすると、いっきょに開放感のあるマンションに変身しよう。
そうなる前が買いの最後のチャンスか。
タワーマンションの住み心地ってどうなんだろう?
忘れ物を取りに行くときとか、ちょっとそこまで切手買いにとかって
億劫にならないかな?
>117
これについては、すでにこのマンションのスレで、いろいろ語られてますね。
それはそれとして、自分で住む人は、性格、ライフスタイル等よく考えて結論を。
投資の人は、そういう瑣末なことには、こだわらないのが賢明でしょう。
億劫にはなるでしょう。諸外国でも同様ですがタワーはいわゆる「終の棲家」ではなく、仮住まい需要でしかありません。
高層階育ちの子供にはいろいろ問題が起きやすいことはすでに学会で証明済みなので調べるとよし。
ファミリーですむのか、DINKSor単身で住むのかによって適した形態は異なります。
つまりお買い得はその人のニーズによって異なるのです。
。。。というかすでに億劫です。次は低層階にすむ予定。
ライオンズ四谷。
お得なのはわかるが、、
並みのサラリーマンには、簡単に買える額ではないです。坪330万。
でも、ほしいなぁ。。
かつては、チサン、秀和とならび安もんマンションの代名詞だったライオンズも最近のは、結構しっかりしてる。
え、秀和って安物マンションの代名詞なんですか・・・・
わたし秀和ってちょっとグレード高い
当時としては憧れのマンションだとばっかり思ってた・・・・
秀和のあのデザインは、分譲当時は目を引くものだったのかもしれないが、デザインがデザインだけに今となっては古びて見える。秀和は倒産してしまったが、今秀和のような路線を採っているのがあの悪名高き日本綜合地所だと思う。
安いのにはやはり理由があるのでは。いまどき四谷で坪330万って。。
でも、タワーって結構ファミリー向け間取りも多いよね。
自分も独身かせいぜいDINKS向きだと思っているんだけど。
みんな引っ越す前提で買うのかね?
少し前までは、湾岸での住み替え(コスポり→グローヴ)
とか買い増し(ブラン+WCT)みたいな増えているらしい。
実際に住んでみて港区湾岸の交通立地や人口密度の
低さゆえの快適さ、価格のメリット、今後の供給打ち止め
の安心感などが評価されているのだと思う。
今からでも遅くないから芝浦港南の築浅中古を買うのは
いかがでしょう。
豊洲の新築も今後でてきますが、芝浦の新築転売をねらう
のも長い目でみれば豊洲、晴海の競争倍率でこけるより
確実。もし晴海・豊洲が低価格で出てきて運良く抽選に
あたったなら、芝浦を売ってすみかえればいい。
なにもしないで坪単価が2年後のに350万くらいになって
いたら泣くになけない。
でも手数料や税金・諸費用等で持ち出しも結構ありそう。
引越し貧乏であんまりメリットなさそうだな。
>129
5000万の物件売っても住まいの譲渡益には3000万控除が使えて無税。
仲介手数料は156万円 それ以外は印紙代2万くらい?
確かに新築の諸費用は180万くらいかかる。引越し代が30万弱かな
でも、どうせ当たらないわけだし、目先の計算でなくていい場所に
お買い得で住むのが目的なんだから
私は不動産屋じゃないんで買い煽りはしたくないけど・・・実際に
行動してみないとわからないこと多いですよ。
不動産購入なんてネット株のようにクリック一発で決まるもので
なくて契約するまでいくつも考える余地がある。
いろいろ試すといろいろわかって面白いですよ。
そういうゲインを狙うなら、アホな芸能人と田舎者が好きそうな街で戸数の多いマンション。
値段100ヘイベ7000万ぐらいで2LDK以上の間取りばかりのマンション。自由が丘、恵比寿坂下あたりかなぁ。
品川5山や目白、下落合は×マイナーすぎ。
物がわかる人や都心育ちは「自由が丘、恵比寿坂下」なんて選ばないで、「品川5山や目白、下落合」を選ぶよね。
ただ、需要がね。
東京も田舎モンが多くて嫌になるよ。
それと高級と言われてる地名に隣接するダメなとこ。
工業地域や貧民屈を大型地上げなどしたとこの大型物件。
例)広尾、目白ガーデンヒルズ、恵比寿工場跡のマンション、六本木のテレ朝のとこみたいな所など。
絶対値上がる。
お買い得は、
・来年2月ぐらいまでの間の”最終期”物件。
#ただし、住友物件除く。
ここ2-3ヶ月以内に発売された物件は、既に新価格だから、
いまお買い得と言えるのは最終期物件だけですね。
住友は、少しずつ値段を上げて売り出すので、最終期でも
お買い得ではないですね。
その条件でお勧めはありますか?
135さん、住友物件の敬遠理由までお教えいただき、ありがとうございます。
136さん、同様できれば、物件をあげていただければウレシイです。
この条件でのお勧めとしては、
http://www.b-sn.jp/
http://www.shibaura-a2.com/concept/index.html
http://www.goldcrest.co.jp/html/baytower/(ここはたぶん値引くでしょう。)
等々。
地域や好みがわからないのでどこをあげればいいのかわかりませんが、
上記の物件を数ヵ月後におなじ価格で購入することは無理でしょう。
また、3月以降に旧価格物件を購入/契約することは無理です。
購入するなら、遅くも2月までに購入/契約したほうが良いです。
#金利を考えると、2月までに購入したほうが良いと思いますが。
品川中延って、今イチだと思うのだが。
値上がりは期待できない。小山6や旗の台6のように高級住宅街でもないような気がするが?
知らないだけか?
ベイクレは最終期ではなく売れ残りでは?
徒歩13分って。。