匿名さん
[更新日時] 2007-01-14 23:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
970
匿名さん
これからこのMSに長く住む人もいるわけで(=歳をとるわけで)、
もちろん、すでにご年配の方もいるわけで、
これから子供が出来る人もいるわけで(=妊婦や乳母車)、
誰にでもケガする可能性はあるし(=車イスや松葉杖)、
きっと>>956&962のような人は、自分だけはいつまでも若くて健常者だと思ってるんでしょ。
-
971
匿名さん
不満が噴出する状況も分かりますが、後の祭りなわけで、見る目がなかった自分は反省しましょう。
自分が選んだんだから、最後は自分の責任てす。
-
972
匿名さん
子供がドアーをあけられないとき 常駐の管理人が気がつかないかしら。
-
973
匿名さん
だからさードアが開けられないなら開けられる物件に移ればいい話だろ?
揉める問題じゃないじゃん。
どこの物件もそうだけど、金額や住環境とか色々考慮して住みたいと思うから買うんでしょ?
嫌な物件なら辞めればいい話。
すぐに値上がりするから売りやすいと思うよ。
-
974
匿名さん
契約時点での想像以上には、実物は安っぽかった、と。
でも、ここよりグレードが高いシェルゼ木場公園も手動ドアらしいぞ。
個人的には外観の安っぽさの方が気になるけどね。
せっかく新築マンション買ったなら自慢したいし。
-
975
匿名さん
小さいガキなら集団下校でしょ?
誰かに開けてもらえばいいんじゃない?
まさか中学生で開けられないわけじゃあるまいし。
それに学童が横にあるんだからそこの人に頼むとかいろいろ方法あると思うよ。
そういう事を考えもせず、自動ドアじゃないと困るとか、解約するとかという安易な考えだから
子供も甘えてひ弱になるんじゃないのかなぁ。
今までずっと親がやってあげてた弊害かもね。
まだ引越しまで2ヶ月あるから腕立てでもやらせておくのもいいと思いますよ。
-
976
匿名さん
>>973さん
理屈の上ではそういう考え方はあると思いますが、
人として冷たい考え方だと思います。
マンションは耐久消費財の性格を持つだけでなく、
同時に人々の人生の基盤となります。
それから、公共の場では敬語を使うことをお勧めします。
-
977
匿名さん
>>975さん
子供は一例です。お年寄りは?病気の方や怪我人は?
障害をお持ちの方は?
あなたも明日そうなるかもしれませんよ。
-
978
匿名さん
そんなに大事なことなら
なぜ 確認してから購入しないんでしょう
確認もせずに購入して 後から難癖をつけるなんて
ちょっと 勝手すぎませんか
-
979
匿名さん
扉も開けられないジジババ様は、
無理して都心なんかに住むより、
激安のド田舎で戸建がいいんじゃないかな。
アルミサッシでもなんでも、思いっきり好きなようにバリアをフリーにしちゃってさ。
泥棒も立ち寄るの控えるような山村なら、むしろ開けっ放しでOK。
-
-
980
973
>976さん
俺もそうだけど、匿名をいいことにドアが重いだの階段が安っぽいなど
自分の確認ミスを棚に上げて書きまくる連中の方こそどうかと思うよ。
そして匿名掲示板のどこが公共なのかよく分らない。
あなたのような人はSNSの方が向いてらっしゃるのではないでしょうか?
-
981
匿名さん
困りましたね。
実際のドアと触るまでは、ドアが重いなんて分からないから、確認して購入できませんよね。
ドアについて子供が開けられないといっているのは、難癖なんかではありません。
気持ちを大きく持ちましょう。
また、979さんも入居者ですかね。
さすがに、740世帯もいるといろんな人が、いるとは思うが、
もう少し、大人になってほしいですね。
実際に子供ができると、子供がいる親の気持ちがわかりますよ。
我が家の子供は、多分、このドアを開けることができると思いますが、
確かに、ドアは、多少重かった。
調整が必要です。
しかも、入るときに手前に引かないといけないのは、苦労しますね。
マンションに入るときも、押すことができるタイプだともっと楽なのに。
現在住んでいるマンションは、もう少し軽く空けられて、両方に開くタイプなので、
こういう問題起きていません。
-
982
匿名さん
どうやら、売主関係者や施工関係者も書き込んでいるようですね。
-
983
975
>977さん
俺?俺がそうなったら出て行くけどなぁ。
例えば喘息の子供が生まれたとするだろ?
排気ガスが悪いと言われたら、道路をトラックが走らないようにしてもらおうとせず
自分が空気の良いところに引っ越すのが筋じゃないのかな?
障害を持ってたら障害を持ってても暮らせるところに住むのが普通じゃないの?
それともあなたは管理費を上げて設備投資するのが筋だと思ってるの?
ドアが重いから自動ドアにしろと言う連中がいれば、
ネットが遅いからUSENではない業者にしたいという連中もいるし。。。
管理費をPCT並にしてどんどん良い設備を入れればいいのかな?
-
984
匿名さん
現地には施工会社も来ていたのだから重いと思ったらその場で言えばいいのに。。。
誰か直接言った人はいませんか?
-
985
匿名さん
ドア全然重くないですよ。ごく普通。心配ありません。このくらいどこでもあります。
低コストもメリットでこのマンションを選んでいます。
コストアップにつながる改修は原則賛成できかねます。
-
986
匿名さん
>984さん
基本的に施工業者は内覧会に立ち会ってないんで、直接言えないんじゃ??
-
987
匿名さん
上に同感。
ペット可だと知ってて買ったけれど、思ったより数が多かったとか
予想してたのはオシャレなプードルなのに、実際お隣さんが飼って
るのが雑種だから気に入らないとか言ってるのと同じ。
思ったよりドアが重かったなら、諦めるか努力して開けるか二択だろ。
-
988
匿名さん
内覧会から3点:
1. 天井高は十分ありました。
2. ウオークインクロゼット内に電球があってうれしい(行く前はないと思ってました)。
3. 24時間換気システムも点検できました。
-
989
匿名さん
コストアップにつながる改修は原則賛成できかねます。。。かぁ
業者の方いるみたいですね。
小学生、低学年には、きびしい業者ですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件