芳名さん
[更新日時] 2007-01-17 00:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-136-1(地番) |
交通 |
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩4分 都営三田線・都営浅草線「三田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判
-
142
匿名さん
>小さな子供がいる人は初めからここは検討しないでしょ。
確か、このマンションの1階は大きな保育施設になってるはずだけど。
思いっきり、ファミリー向けじゃん。
-
143
匿名さん
線路脇に喜んで住むファミリーがいるとは思えない。やはり子育てとな無縁の
居住者向けであろう。
-
144
匿名さん
>139
偏見じゃないよ。
管理会社によって決まるわけでもない。
分譲マンションの場合、あくまでも組合に対して責任を持つのは持ち主。
賃料の取りはぐれシ心配は勿論だが、
賃借人が何かことを起こした場合、最終責任は持ち主に来る。
だから、持ち主は店子に対して審査が厳しくなる。
常識です。
-
145
匿名さん
-
146
匿名さん
-
147
匿名さん
こっそり又貸しなんてされてもこまりますよね。
以前住んでたマンションで問題になりました。
-
148
匿名さん
>146
500戸だとか、1/3だとか、
知らない人が聞いたらホントと思うようなでたらめを書く意図はなんですか?
それと、知らな過ぎるなぁ。
問題があるのを入れると資産価値が下がる。
特に法人のファンドは気をつけていて相当に書類審査が厳しい。
勤め先や収入の証明をさせそのデータから判断するのが普通。
水商売など絶対に入れない。
-
149
匿名さん
以前、ここを賃貸用に買った不動産会社の仲介で、
系列デベが分譲したタワーマンションのワンルームを借りたことがあります。
実際のオーナーは地方在住でしたが、
仲介不動産会社の審査が厳しく、書類が多く、面倒でえらく閉口しました。
上場企業か、それに順ずるとことろの社員や子息でなければ貸さない、
慎重さは業界でもトップだと言っていました。
ファンドなのかどうか知りませんが、
その会社がオーナーだと聞いて安心しました。
-
150
匿名さん
お水の人は、昼間はカタギで働いてる人も多いし借りる人居ると思うよ。
それこそお金はあって、時間が大事なんだから。
都心部のマンションなんだし、そういうの気にしてたら商売にならないし、
住人もある程度慣れないと。
-
151
匿名さん
>148
法人ファンドが一棟丸ごと買った都心の高級賃貸物件に住んでますが、***の人やお水の人も入っています。
入居後知りました・・・
契約書にはもちろん、そういう人たちは借りられないことになっています。
しっかりしているだろうと安心して入りましたが、現実はこうです。
-
-
152
匿名さん
-
153
匿名さん
別にその筋の人でも、普段の生活では何の問題おありません。
安マンションなら、夜中に出勤とか、部屋でなにやらとか、
うるさかったりするかもしれないけど、ここは防音完璧だし。
他人のプライベートには尊重して立ち入らない。
都会的なライフスタイルを身につけましょう。
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
契約できないのなら他を打診することはできないのですか?
-
156
匿名さん
>>155
そんなことここで言われても。。。
営業さんに直接言ってください。
行動力 :1 ■□□□□
と言われても仕方がないですよ。
少なくとも154さんは直接足を運び(TEL?)営業さんに聞いたのですから。
-
157
匿名さん
-
158
匿名さん
結局、ポロロッカからもふフラれたら、どうすんの?
こんな条件の悪いところに、入ってくれるだけでありがたいと思うな。
-
159
匿名さん
1.カテリーナ側からポロロッカ側にテナント申し入れ
↓
2.ポロロッカ側検討し、テナント決断。カテリーナ側満足。
↓
3.ポロロッカ側はテナント出すなら全力投球。早期に開店計画公開。
↓
4.カテリーナ購入者側 超不満足。苦情殺到。
カテリーナ側困惑。
↓
5.状況知ったポロロッカ側がカテリーナ側に状況説明申し入れ
カテリーナ側大困惑
↓
6.正式契約延期中
-
160
匿名さん
-
161
匿名さん
-
162
匿名さん
>154
>157
どこの関係者か知りませんが何が意図ですか?言って見なさい。
住友不動産販売が1/3を賃貸に回すなんて言えるのですか?
言えるとすれば住友不動産販売が少なくても1/3を購入したことになりますよ。
賃貸用一括購入の報告は我々購入者にはお知らせで届いています。
もっともらしいでたらめですね。
あなたが夢と言っている件も夢でもなんでもありません。
大手の賃貸物件の場合マル暴関係排除は相当に気をつけます。
特に上場企業はマル暴に対しての過失や看過は上場廃止につながりかねず、
普段から社内教育は徹底しています。
それこそ、あなたの関わった営業さんに聞いてみればよいでしょう。
歯科医の件もその他の件も予定が変わったとは聞いてないと言っているはずです。
保育施設もしかりで変わったとは聞いていないとのことでしょう?
-
163
匿名さん
確かに一本大通りからは入っているけど、都心ですからそんなに条件悪いとは思わないけど。
確かにオフィスも多いけど、芝は結構マンションがあります。
その割りにスーパーが少ないから需要はあると思うけど。
あとはスーパー側のマーケティング次第です。
-
164
匿名さん
-
165
匿名さん
そのマーケティングの結果、ポロロッカ出店の英断となった訳ですよね。
本当に頑張ってもらいたいです。
芝にはマンション多いですが、みなさん地元の商店街などを利用していますよ。
ポロロッカ以上の高級スーパーが入っても需要がないと思います。
-
166
匿名さん
-
-
167
匿名さん
>>162さん
「・・・営業さんに聞いてみればよいでしょう。」
「・・・変わったとは聞いてないと言っているはずです。」
自分で聞いてみて、その結果を報告してくださいよ。
思い込みで文句だけいうのは見苦しいですよ。
-
168
匿名さん
この掲示板を営業の方がみていらっしゃるというのなら、
事が大きくならないうちにきちんと発信してほしいです。
営業の人に聞きにくい人もいるはずです。
色々な立場の人がいて全ての人が何でも聞けるわけではないです。
-
169
匿名さん
-
170
匿名さん
-
171
匿名さん
-
172
匿名さん
>>168
営業さんがこういう掲示板を見ている前提でいるのは間違っているかと思います。
たとえ見ていたとしても、営業さんとしても匿名掲示板の意見を拠りどころにして
行動を起こすことは考えにくいし、組織としてもそういった組織でないことを祈ります。
>営業の人に聞きにくい人もいるはずです。
お客さんと営業さんという立場/関係からすると、聞けないという事情が想像しにくいです。
どういった方を指しているのでしょうか?
また、営業さんに聞けない、といった特殊な事情があるにしろ、
そのストレスを匿名掲示板で発散する、というのも何か違うような気がします。
-
173
匿名さん
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
ここの掲示板は本当に楽しい。毎週新たな題材が与えられてるようだ。
カテリーナちゃんだとかポロロッカくんとかよくこんなユーモアセンスが思いつくものだ。
-
176
匿名さん
>167
162です。
もちろん聞いています。
聞いているからこそデタラメといっているのです。
-
-
177
匿名さん
>172
匿名だけどこれだけマンション購入の際、人気のある掲示板です。
見る人が混乱します。
営業の方もきちんと対応しないからこのようなことが起こるのだと思います。
167さんも162さんもどちらも真実をいっているように聞こえるのは営業の方があいまいな返事をしているからだと思いますよ。
-
178
匿名さん
営業の人に聞きにくい人って、よほど強引に値引きしてもらって、
これ以上意見いえないのかな。
-
179
匿名さん
ここにテナント出店するのって、
立地以外にもさまざまにリスク感じます。
どんな店舗が来ても、マンション住人としては同じコミュニティの仲間として、
売り上げに貢献する、歓迎する雰囲気を作るべきじゃないですか?
-
180
匿名さん
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
-
181
匿名さん
>180
売主は売ったあとは無関係だよ
だれもそんなこと言ってないよ?
-
182
匿名さん
>>そのとおり。
回りの環境を考えれば、商売上の立地としては悪いのだ。ポロロッカであろうと、肉のハナマサであろうと、住民が
朝昼晩に利用して盛り上げない限り、苦戦するのは目に見えている。所詮、サラリーマン向け飲み屋街に最適な線路脇
と云う立地なのだから、贅沢を云うのはおかしいよね。どんな店舗が来てくれても歓迎すべきだと思います。
-
183
匿名さん
-
184
匿名さん
>180
オーナーがどこになっても住友不動産販売が、
貸主側の仲介業者としてのうま味を手放すわけがない。
また、オーナーはせっかっく買った物件の価値を下げないよう気遣う。
良いお得意は仲介業者も腕をふるって良いテナントをつけようとするもの。
住友不動産販売が仕切っているタワマンで、
賃貸でミズなんか絶対に入れないと言っているころを知っていますよ。
-
185
匿名さん
微妙な問題。
絶対入れないとか、挑発とも取れるようなことを言ってると、
逆に意地でも、ということになってこじれかねないですよ。
業界は面子が大事な人も多いですから。
-
186
匿名さん
-
-
187
匿名さん
-
188
匿名さん
投資会社は期間当たりの運用成績が大事ですからね。
基本的に高い家賃をきちんと払ってくれるひとは良いお客。
とりっぱぐれが無いかどうかの審査は大事だけど、
どんな人かは二の次のはなし。
お水が入居することで落ちる資産価値なんて微々たるもののうえ、
売却するのは当面先の話。
数年後は誰が住んでいようと価値に影響なんてなくなってます。
個人の購入者と、資金の運用先として投資してる人とでは、
物件に対する考え方が全く異なると言うことを認識しておくべきです。
-
189
匿名さん
スーパー等の小売店について考察しましょう。
(中傷や揶揄のための考察ではありません。)
スーパーは、土地の安いところで、たくさんの集客が望めない
限り成立しません。できるだけ大きな規模で、駐車場も
たくさん用意する必要があります。
都心部では成り立たないのが現状です。
コンビニは、店舗も小さく土地代の影響は、スーパーより
抑えられます。売れるものだけを集約的に売るので、
効率が向上します。販売価格もほぼ定価ですので、
利潤は稼げます。コンビニは、都心部でも成立します。
ただし、品数はスーパーのように豊富ではありません。
都心のスーパーは、高級スーパーでないと、通常は、高い
土地代等の負担をペイできません。利潤幅の大きな
高級品がたくさん売れることにより成立します。
ただし、富裕層の住民が多数存在しないと成り立ちません。
ポポロッカの「スーパーコンビニ」という概念は、
スーパーに近い商品数を、コンビニに近い(定価に近い)
価格で販売しようというものです。
この概念により、高級住宅地でない都心部(ビジネスエリア)
でも、ある程度の品数をそろえた小売店が成り立つように
なりました。
だから、高いと言って嫌わないで下さい。ある程度高く売る
ことによって成立しているビジネスモデルです。
「安いスーパーが良い」、
「高級なスーパーが良い」と言っても、
それをかなえられるエリアは限定されるのが現状と思います。
-
190
匿名さん
>188
ここで始まった議論はカテリーナは賃貸が多いから住人の質は落ちるというものだった。
それに対して賃貸客の審査は厳しいという反論だった。
分譲購入客の人物審査のなど聞いたことがないがどうなんだろう?
水でも暴力関係でも芸能関係でもチェックはないと思うのだが...
値段の高いマンションを買うのは人品面からもセレブで良質な人物達であるといえるかな?
それに対して賃借人はチェックされるし、できる。
芸能人は絶対お断りの高級賃貸もある。
どういう方針で賃貸者基準を設けるかによるが、
管理組合がきちんとした方針を出せばいいこと。
仲介業者がそれに従って客斡旋までだと思います。
話はそれるが、少なくてもスーパーがどこになるかよりも大事なことです。
-
191
匿名さん
購入者の審査って貸付機関のローン審査だけでしょう。
ローン組まない人は・・・?
ここで賃貸者の質が悪いだのなんだと心配してる人たちは、
買って住むという責任感や、建物・地域に対する愛着とかが
購入or賃貸とでは違ってくると言いたいのではないか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件