東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス二子玉川ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 瀬田
  7. 二子玉川駅
  8. ザ・パークハウス二子玉川ガーデンってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2016-04-30 21:04:44

ザ・パークハウス 二子玉川ガーデンについての情報を希望しています。
商業施設などもちかくにあるし、緑も多いので住環境はよさそうですが、
実際はどうなんでしょうか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ザパークハウス二子玉川ガーデン
所在地:東京都世田谷区瀬田4丁目360番1、他(地番)
交通:東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩10分 (西口)
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩10分 (西口)
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩10分 (南口)
間取:2LDK~4LDK
面積:59.34平米~97.62平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:東急建設株式会社 首都圏建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 二子玉川ガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-09 15:48:34

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 二子玉川ガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 221 匿名さん

    パークハウス瀬田の中古出たんですね。
    もう少し広い部屋なら検討したかったです。

  2. 222 ご近所さん

    ディアナコートは、まず、あの現地、周辺をご覧になって検討されるのがいいと思います。
    ただ、デザインに凝るモリモト物件を好まれる方なら、価格次第かもしれません。

    パークハウス瀬田は急坂と崖の上。日当たり、眺望に難があるような気がします。
    同じ瀬田でも、パークコート瀬田のほうが、「抜け」ている分、開放感があります。
    とはいえ、パークコートは8000万台あたりが相場でしょうね。。。



  3. 223 周辺住民さん

    3LDKが6600万台から。最多価格帯7400万。
    246の騒音、排ガス、駅遠を納得づくで買うなら、リーマンでも手が届く絶妙のプライスゾーン。
    成城の「彩景」と同様、マイナス要素、プラス要素を天秤をかけて、勇気ある決断か見送りか。

  4. 224 物件比較中さん

    てか、そんなに高くないね。
    誰だろ70平米9000万円って言ってた人。
    もう少し安い方がいいけど。

  5. 225 匿名さん

    所詮,マンションは,空間を買うことだ。
    30年も経てばタダ同然だし,自分たちもジジババになって,
    介護施設に入るんだから,
    資産価値も何もあったものではないだろう。

  6. 226 購入検討中さん

    安いのはすべてD棟など246沿いの部屋。246から離れるとぐっと値段が上がります。うまい話はないってことです。。

  7. 227 匿名さん

    どんな物件でも、そうそう、うまい話なんて、ないです。
    だから、レアな超一等地で「S」の部類のマンションを買おうものなら、大変なわけで。
    やれ角部屋だの、ルーフバルコニーだの、富士山や花火、スカイツリーが見えるだの、
    「上」を見始めたら、普通の給与所得者には、まったく無縁のしろものになります。
    ここも、騒音が軽減される住戸で3LDKを求めるとなると、狙える層は、ぐっと絞られてきますね。

  8. 228 周辺住民さん

    201さんがいいことおっしゃってますね。
    まあ私は1丁目でもなく4丁目住民ですが、瀬田教会や瀬田4丁目広場や瀬田神社など、少し先には静嘉堂や岡本公園や砧公園など、緑が多く落ち着いていてとても気に入ってます。

  9. 229 匿名さん

    世田谷区で70平米7千万なら、小田急・京王か東急大井町線でしょうか。
    パークハウス成城が68平米6,300万円、ジオ等々力が76平米6,500万円でホームページに出されています。

  10. 230 匿名さん

    3LDKが6600万台から。最多価格帯7400万。

    安いですねー
    倍率大変かね。まさにファミリー層が狙える価格
    いいですねえ

  11. 231 匿名さん

    瀬田4丁目はお寺、神社、教会などがたくさんあるんですね。
    地図上で見つけた範囲で8つもありました。
    隠れパワースポットなんですかねw

  12. 232 匿名さん

    隣のジムの特典とかはつかないのかな。

  13. 233 匿名さん

    モデルルームのページは、いつ見せてくれるのでしょうか?

  14. 234 ご近所さん

    パークコート瀬田の中古売れちゃったね。
    変わりにパークコート二子玉川が出てきたけど。
    ここと、悩むなー
    パークコート二子玉川の側で三井が土地仕入れてるし、そっちも気になる。
    うーん、決められない…

  15. 235 周辺住民さん

    パークコートのへんに、そんな土地がありましたっけ? どのへんですか?
    マンション用地ですか、それともファインコート向け?

  16. 236 不動産購入勉強中さん

    丸子川沿い、ガーデンハウス隣の立地です。緑一杯でいいですよね。
    駅からの距離があれですが、パークコートになりそうな場所ですよ。

  17. 237 匿名さん

    もしかして、こちらのマンション計画ですか?

    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=15387

    施工会社、階数、戸数からして、パークコートではないでしょ。
    パークホームズでは? ただ、価格は思いっきり高く出てきそうですね。

  18. 238 購入検討中さん

    パークホームズならいらないかなぁ。
    パークコートの中古のがいいや。
    あんまり良く無いんのかなぁ。
    最近は、ここも含め低仕様な物件ばかり。

  19. 239 ご近所さん

    冷静に考えれば、世田谷のハジで、駅遠、排ガスや騒音の問題を抱える立地。マンションそのものの仕様も決して高くないとなれば、坪単305万でも別に安くはない。
    二子玉川は、いまは全体的に実力以上の価格になってしまってると個人的には感じる。
    タワマンが出来、大規模商業施設が完成し、楽天も来て昼間の人口が増えるとなると、逆に二子玉川らしさ(適度に都会的でありつつ、緑も多く、景観も良い、バランスの取れたファミリー層に好まれる静かな住環境)は失われ、人気にも陰りが出てしまいそう。

    ま、このマンションのアドレス的には、そもそも二子玉川らしい静かな住環境そのものが望めないけど。

  20. 240 匿名さん

    >239
    私も長くこの地に住んでいますが、数十年前からその流れだし、
    開発が起こる度に地元の人はそう言ってましたよね?
    でも、それを乗り越えて二子玉川は発展してきたと思います。
    もし二子玉川の地価がオーバーシュートしているのであれば、
    それは日本の地価のトレンドが上放れしているしているだけであり、
    二子玉川に限定した話じゃないと思いますよ。

    ここ数十年であなたのいう二子玉川の「適度に都会的でありつつ、緑も多く、
    景観も良い、バランスの取れたファミリー層に好まれる静かな住環境」が
    改めて破壊されましたか?
    私は今更、ここ最近の開発で住環境が悪化した地区があるとは思いません。

    しかし、あなたは本当に近所の人なのですかね?
    このマンションの立地は言うほど悪くないでしょう?
    素晴らしい住宅街である瀬田4-5丁目では駅が遠いのは当たり前。
    世田谷の端と言っても文化・商業的には世田谷区の中心。
    高層に住まなくても眺望は23区随一。
    あなたはきっと人生や人を見る目もネガティブな人なのだろうと想像してしまいました。

  21. 241 匿名さん

    そこまで言うコトじゃないでしょ。
    落ち着いてください。

  22. 242 匿名さん

    二子玉にいるけど、文化商業的には世田谷の中心ですか。
    そんなこと考えたことも無いけれど。
    三茶や下北の住人にそんなこと言ったら、笑われそう。

  23. 244 匿名さん

    239さん
    ここは平均309万じゃなくて380万ですよ。
    309万位の部屋もあるでしょうがごく一部です。
    静かな環境が良ければ237の立地なんかピッタリでしょう。
    ただ、間違えなくここより高いでしょう。
    ここと同じくらいだったら私も三井にします。

  24. 245 匿名さん

    この物件の大半は中古になったら、坪300もいかないでしょうね。

  25. 246 匿名さん

    このエリアで、まったく評判が立っていないスミフの3物件、どうなってんの?
    賛否両論でも、俎上にのぼるパークハウスのほうが、無難かもしれない。

  26. 247 匿名さん

    三茶と下北にあるものって、それぞれ不便な場所にある区役所と古い商店街だっけ?
    わざわざ三茶と下北なんて行く?三茶と下北を挙げるあなたが面白いね。

  27. 248 匿名さん

    この前ライズの前とか隣の公園のまわりを走って、あ、ここはすばらしいなと思いました。
    ああいう環境はやはり二子玉川ならではですね。

    三井の新しい物件というのは玉川病院の下ですね。
    環境はナイスですが林の真下で湿気がたまるのが難点かもしれませんね。

  28. 249 匿名さん

    三井のは崖の下側なので地盤の問題と、多摩川氾濫時のリスクもある場所ではあります。
    まあたとえばそのすぐそばのパークコートに関してはそれらをしのぐ魅力がありますけどね。

  29. 250 物件比較中さん

    パークコート二子玉川は、三井を代表する高級物件の一つですが、いかんせん駅から遠いですからね。
    それでも、中古はすぐ決まるみたいで、瀬田のパークコートも同様です。
    新規の計画は、崖下とはいえ、現在販売中のパークホームズ世田谷代田のように小規模でも、
    三井ブランドで、かなり高いと予想します。

  30. 251 ご近所さん

    >>240
    誤解を与えてすみません。一応、近所のものです。

    仰るように、髙島屋が出来てからは、その後も開発がある度に二子玉川の人気は基本的には上がってますよね。
    瀬田4丁目も悪いアドレスではないと思います。

    ただ、二子玉川は都心(霞が関や大手町など)へのアクセスという意味での交通利便性はそこまで高くないことや、駅から遠い物件は資産価値を維持しにくいこと、このマンションに限っては上りの246沿いで瀬田の交差点に関連した渋滞の影響を大きく受けることも事実と個人的には思いました。

    また、過去の商業施設の開発とは違い、楽天という大企業を誘致したことは、二子玉川の街作りに対する区の方針が転換したことを示すと思います。ビジネスの拠点を目指すことと、閑静な住環境の維持はなかなか両立は困難です。

    まだ販売前の物件なので、冷静に物件やエリアのデメリットも含めて意見を出し合うのも、このような掲示板の役割なのかなと私は思いコメントしました。価値より高い価格がつくことへの違和感を共有するのは必要かなと。

    人間性について否定されたので、そこは言わせてもらいます。
    私個人は、物事に前向き過ぎる姿勢を取るのは気持ち悪く感じます。確かに脳みそ筋肉っぽい人は好きじゃないです。時にはキチンとネガティブな面にも目を向けるバランスは大事かと思っています。だから、何でもネガティブに捉えるつもりはないです。個人の価値観なので、良い悪いを言われても何とも言いようがありません。

    前の書き込みは、わざとネットっぽい粗野な表現を使ってしまいました。言い方が悪かったですね。
    あまりムキに返答するのもなんなので、これ以上はやめます。

  31. 252 周辺住民さん

    >>247
    三茶や下北の人は、わざわざ二子玉になんか買い物に来ないよ。
    高島屋(最近ではライズができたが)とその取り巻き以外に何がある。

    しかし、区役所がある場所も知らないで、世田谷のことを語っているの?

  32. 253 匿名さん

    >251
    >時にはキチンとネガティブな面にも目を向けるバランスは大事かと思っています。
    >だから、何でもネガティブに捉えるつもりはないです。
    >個人の価値観なので、良い悪いを言われても何とも言いようがありません。

    240です。仰る通りバランスが大事ですよね。
    >239
    であなたが余りにもネガティブな要素を並べていらっしゃるので、
    地元の人の意見としてあなたのいうところの”バランス”をとったつもりだったのですが。
    大手町へのアクセスは二子玉川から直通で26分ですが利便性高くないですかね?
    電車なら1回乗り換えで都心の主要な駅に行けて、羽田へのリムジンバスもあるのであれば
    一般的には十分だと思いますが。

    人間性を否定したつもりはありませんでしたが、>239がバランスを欠いたネガティブな意見であり
    それを書いた人の考え方が表れているのではと思った次第です。

    価格は買い手が決めますよ。
    「二子玉川が実力以上の価格になってしまった」とか「価値より高い価格がつくことへの違和感」とか
    全てあなたの勝手な想像です。

    最後に、人間性を否定されたと思われたのであれば申し訳なかったです。
    すみませんでした。

  33. 254 匿名さん

    まあ三茶や下北と二子玉(の商業施設その他)ではそもそも客層や世代が違うので。

    あ、253さんの羽田へのリムジンバス、あれはなにげにいいですよね。

  34. 255 匿名さん

    たまには、多摩川を超えて、(変なシャレですみません)南町田のグランベリーモールや長津田から子供の国線に乗って、子供の国へ行くのも楽しいですよ。

  35. 256 匿名さん

    グランベリーモールやこどもの国は年に1回は行ってますよ!
    楽しいですよね!
    グランベリーモールは毎度買いたいものがなくて逆に困ってしまいますが。

  36. 258 匿名

    何度か現地を含め、周辺は確認した上で、ご近所住まいの方に質問です。
    確かに246の騒音はある程度の覚悟が必要と感じましたが、排ガスはそこまでひどくは感じませんでした。また、渋滞の名所との書き込みもありますが、信号待ちとは別に渋滞するのでしょうか?時間帯によって状況が変わるのであれば、教えて欲しいです。

  37. 259 匿名さん

    246から環八に行く車がマンション前に並びます。
    その側道は広くないため大型トラック同士が左・右車線で譲り合うため、さらに渋滞を誘発します。
    で、上り坂なので発進時は平地以上にアクセルを踏むでしょう。
    音、排ガスが気になるのはこの点ですかね?

  38. 260 購入検討中さん

    大手町勤務、30代半ば、子供2人、年収1100万、現有資産5000万の場合、
    このマンションで1億の部屋を買うのと、
    港区白金の中古マンションを1億で買うのと、
    同じ田園都市線のたまプラーザで駅徒歩5分•7000万の物件を買うのと、
    どれがベターですか?

    重視するのは、10年後の資産価値と、子供の教育環境(小学校)です。

  39. 261 匿名さん

    白金に限りませんが、都心の中古マンションが目減りが少ないと思います。  たまプラーザや杉並、武蔵野市あたりだと、マンションよりも、ある程度ゆったりした戸建てがの方がいいと思います。  瀬田や上野毛だとあまり条件の良い戸建ては、1億以下では厳しいと思います。

  40. 262 周辺住民さん

    側道は動いてもゆっくりクリーピング中心なので私の印象としては坂とはいえそんなにアクセルは踏み込まないです。よく風の通る場所ですし、なので場所から受ける印象ほどは排ガスを感じないのかもしれません。
    むしろその先の環八の方が排ガス感はある気がします。道幅や風の抜け方も関係するかもしれませんね。

    交通量は平日はやはり朝が多いです。
    あと土曜日は昼前〜夜まで多いです。
    ちなみに髙島屋周辺も土曜日や金曜夕方はなかなか車進まないです。

    教育環境に関しては区内でもけっこういい方だと思いますよ。瀬田小の私立への進学率はかなり高いです。

  41. 263 匿名

    有難うございます。
    平日の朝は未確認でした。一度確認してみます。
    大型トラックばかりが、道を譲りあって走っているようには見えませんよね。

  42. 264 デベにお勤めさん

    260さん
    住み心地や教育環境で言えば断然、二子玉川でしょうけど。
    利便性や資産性は白金でしょう。
    たまプラーザは、全てにおいて優位性にかけますので、価格的に妥協しなければならないとか。通勤通学でそちらの方が良いと言うのでなければ、白金と二子玉川とは比べられないと個人的に思います。

  43. 266 匿名さん

    分譲時は、さんざんの投稿が目立ったライズ。
    いまやサラリーマンでは買えないプライスになってしまった。

  44. 268 周辺住民さん

    私が260さんなら、買い換えを将来考えるなら、白金の中古かなぁ。でも、今はハリボテのような値段だけ立派なのが多いので気を付けてだけど。
    で、永住予定なら、ここじゃなくて二子玉川の中古かも。壱億で白金だとそんなに良くはないけど、(築10年未満だと90平米弱がいい方)二子玉川なら戸建ては微妙だけど、マンションならプレミアクラスの100平米前後のが買えるもん。(滅多に出ませんが…)
    たまプラーザの戸建てより二子玉のプレミアムマンションのが資産性含めよっぽどいい気がします。
    どちらにしても、我が家には羨ましい悩みで、想像するだけでわくわくしました。ちなみに、我が家は予算がそこまでないので、ここのD棟の70平米前後を検討中です。でも、壱億あったらここは無いな~

  45. 270 周辺住民さん

    268ですが、参考までにですが、我が家にも子供が2人いますが、二子玉川は教育熱心な、親御さんが非常に多いので教育には良いですよ。自然も沢山あるんで色々と遊べますし。住んでて楽しいです。

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸