東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸マンション☆比較スレ(7)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸マンション☆比較スレ(7)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-01-23 23:47:00
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
都内湾岸マンション☆比較スレ
(1)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/
(2)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44978/
(3)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44943/
(4)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44797/
(5)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44696/
(6)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44891/

[スレ作成日時]2006-08-10 15:59:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸マンション☆比較スレ(7)

  1. 242 匿名さん

    中央区:東京の中央
    江東区:江戸の東
        豊洲:埋地の州が将来豊かになりますように

    港区 :東京港
        芝浦:遠浅の海岸
        港南:港(東京港)の南

    判り易くていいんじゃないの。

  2. 243 匿名さん

    多摩センターと港南を比較する人がいますが、

    丘陵地帯の30年以上前の板状マンションのエリアと
    湾岸エリアの新築のタワーマンションのエリア を比較しても仕方ないのでは。


  3. 244 匿名さん

    勝どきは勝鬨橋か、歴史を感じるね。パカパカしないかなパカパカ。
    有明は夜明け。東雲も明け方。東の方だからいいや、ひとからげでって感じ。

  4. 245 匿名さん

    >>243
    サラリーマン層が住める新興団地(団地がイヤなら好きな言葉に脳内変換して)、
    という意味では同じだと思うよ。
    もっとも同じような値段で、都心に近づけたのは良いと思う。
    うちのお父さん世代〜その下のバブル期は、みんな大変だったもの。

  5. 246 匿名さん

    >>244パカパカ
    それもっか検討中ですよ。

  6. 247 匿名さん

    市場が築地にある限り、パカパカ復活は無理じゃない?

  7. 248 246

    >>247
    復活検討テーマになっていることは確かですよ。

  8. 249 匿名さん

    >>242
    江東区の江は、「江戸」かと思ってたら、「深川」のことらしいっす。

  9. 250 匿名さん

    江東区 区名の由来
    http://www.city.koto.lg.jp/profile/koto/5364/5365.html

    江戸の街で川(江)といったら隅田川のことだと思っていました。

  10. 251 匿名さん

    ちょっと前にNHKの番組で解説していましたが、
    海面が1メートル上昇の場合墨田区江東区江戸川区は水没とのこと
    いまでも0M以下のことろもありますから、水没はないと思いますが。


  11. 252 匿名さん

    堤防とかを無視して、標高が海面下になるよってことね。
    その表現が本当ならNHKも煽ってくるなあw
    しかも区の全域が低いみたいになっちゃってる。
    堤防がなかったとしても、数メートルくらいじゃ江東でも台場付近はまったく問題ないし、
    江戸川も葛西臨海公園あたりの新設埋立地は沈まないのに。

  12. 253 匿名さん

    墨田区江東区江戸川区は豪雨による河川堤防決壊リスクの方を
    心配した方がいいんじゃないですかw
    亀戸駅前の水位計見ると、とても住む気にはなれないですね。
    大震災による火災旋風リスクあるしww

  13. 254 匿名さん

    ここは事実上「都内湾岸<高層>マンション」のスレだから、
    江戸川区とか江東区河川側は関係ないかな。墨田は湾岸じゃないよ。

  14. 255 匿名さん

    >254に同意

  15. 256 匿名さん

    http://www.banktown.org/teichi-tai/teichitai.htm
    に詳しく載ってます。

  16. 257 匿名さん

    >>256
    良い資料だね。

    【水没】荒川流域に住む奴は基地○【危険】

    とか、新スレたてればいいよ。

  17. 258 匿名さん

    「都内」の「湾岸」の「マンション」に関する有意義な話題を期待しています。(^−^)にっこり 

  18. 259 匿名さん

    河川部でない湾岸エリアの話しを。

  19. 260 匿名さん

    湾岸に限らないのかもしれないけど、2〜3年前くらいに契約して、
    既に入居〜来年入居くらいの都内マンション買った人は正解だよね?
    う〜んと遠い将来のことは分からないけど、
    「秋の新価格でマンション価格暴騰(w」とかやってるスレ見てると、
    とりあえず巻き込まれなくて良かったと思う。

    特にこのエリアは、「湾岸戦争」だの「供給過剰」だの、
    散々マスコミや掲示板に叩かれてたけど、
    そういった情報に流されず、ちゃんと自分で勉強した結果、
    お買い得物件を買うことが出来た自分をほめてあげたい。

  20. 261 匿名さん

    そうかもしれませんね。
    今販売中の物件も少し高めですものね。
    新期はさらに上昇すつでしょうね。
    大手デベで土地の仕入れをしている友人も2年前くらいから私に早めに買った方がいいと
    言っていたことが最近ようやく実感してきました。

  21. 262 匿名さん

    さ、いよいよオリンピックに向けて足並みをそろえるときがきましたね。
    実際は日本以外で開催されるでしょうけど。

  22. 263 匿名さん

    あああ、候補都市になっちゃたのかぁ。
    開発が遅れるよぉ...。

  23. 264 匿名さん

    >>263
    どこの話しですか?

  24. 265 匿名さん

    湾岸以外の開発待ちの地域なんじゃない?

  25. 266 匿名さん

    263ですが、開発が遅れるのは湾岸だと思ってますよ。

    これで、オリンピックが東京に来るかどうかが分かる2〜3年後まで、
    開催候補地である湾岸地域は、様子を見なければならなくなりました。
    特に晴海・有明のスタジアム&選手村候補地。まったく動けません。

    招致しないことが決まっていれば、何の憂いもなく、
    経済動向にあわせて開発していくことが出来たのです。

  26. 267 匿名さん

    ・ オリンピックが来る場合の開発方針
    ・ オリンピックが来ない場合の開発方針

    この2本立てで「計画だけ」しておき、どっちか分かった時点で、どちらかがGOになるわけです。
    IOCの最終5都市に残るかどうか分かるのが2008年、開催地が決まるのは2009年。
    それまでは基本的に動けませんから、どっちになっても使えるような、
    中途半端な開発のみ進めることになります。湾岸にとっては良いことではありません。

    しかも落選した場合は、単なる時間と誘致経費のムダになるだけです。
    (おそらく2016年は、南米かアフリカと言われています)

  27. 268 匿名さん

    どっちになってもインフラは整備されるような気がします・

  28. 269 匿名さん

    有明のタワー3本はどっちにしても立てると思う。

  29. 270 匿名さん

    なんで?そんなに否定的&悲観的なのかわかりませんが、環境整備が行われるのは間違いないですよ。
    湾岸=臨海副都心は、都にとっても大きなお荷物=>なんとか開発したい場所です。
    2008年まで動けませんじゃないくて、2008年までに候補地に残れるくらいの環境整備が必要なのです。
    誘致経費が無駄というのはわかりますが、その経費で地域は恩恵うけます。

  30. 271 匿名さん

    東京の当選理由は、ほとんど開発しなくても良い事だよ。
    東京都の招致委員会が「コンパクト」を打ち出してたのに対して、
    福岡が落ちたのは「再開発」を前面に押し出してたからだと思う。
    IOCは環境との共生を打ち出しつつあるからね。

    開催・非開催が決まるまで、インフラは動きにくいよ。
    せいぜい、東京湾をキレイにしておこう...くらいかなぁ orz

  31. 272 270

    270です。念のため、270は267さんへのレスです。

  32. 273 匿名さん

    経費の無駄でも、地元住民としてはOP落選で整備されるのが一番おいしいね
    いざ開催となったら大変だから

  33. 274 匿名さん

    ゆりかもめは、どのみち延伸でしょ。あのまま放置なわけないし。
    有明は駄目ならマンションと売ればいいからタワーは予定通り建てるでしょうね。

  34. 275 匿名さん

    はっきり言ってOP開催されるされないはそれほど期待していない。
    OP開催候補決定ってだけで東京湾の水質向上やインフラ整備が飛躍的に進むので
    付近住民にとってマイナス要因はあまりないでしょうね。

  35. 276 匿名さん

    開催となったら大変・・・かもしれません。
    けど、徒歩圏内でオリンピックが行われる魅力も大きいです....毎日見にいける(笑
    場合によってはベランダから見学か...メディアに短期高額賃貸か...(夢見中

  36. 277 匿名さん

    2016年のオリンピックではなくその次のオリンピックを見据えてるという話しもありますよね。
    次に一応立候補を表明しておいて、その次を狙うための足固めとか。
    なので経費の無駄にはならないと。
    どうでしょうね。
    湾岸地域が美しく便利に開発されていくのなら大歓迎です。

  37. 278 匿名さん

    喜んでる人はお気楽すぎですよ。
    湾岸の高層マンション地域は、民間が主導してたからすばやく発展したんです。
    これで、フリーハンドの自由な民間開発がやりにくくなるんですよ?

    都の主導に賛成してる人って、台場をまた作りたいんですか?

  38. 279 匿名さん

    >>278
    住民は別にこれ以上マンションの開発は進んで欲しくないし
    インフラ整備の開発だったら大歓迎なので問題なし

  39. 280 匿名さん

    私はお気楽組みですが、今回は「国」のバックアップあるし、最後にお台場みたいになったら、なお歓迎です。
    (静かでちょっと個性的なMS環境が望みなもので・・・お台場好きだし)

  40. 281 匿名さん

    >>280
    同意!
    人それぞれでしょうが、私もこれから自分の街が
    どう発展して行くのかホント楽しみ!

  41. 282 匿名さん

    本来なら5年後に作れるものも、これで「10年後」がベンチマークになってしまった。
    選手村を使用後にマンションとして販売とか言ってる人は、
    そこが10年後まで売られない地域になったということを理解しているんだろうか。

  42. 283 匿名さん

    >>282
    再度、お気楽組ですが、
    これから買う人と、既に買った人の違いが大きいっということでしょうか?
    すみません...当方既に購入済み派なので、大変嬉しいご意見でした。

  43. 284 匿名さん

    落選するから数年後には販売されるよ

  44. 285 匿名さん

    再々度、お気楽組の予想ですが、
    9月から年末にかけて、結果待ちだった民間MSも発表続くと思いますよ。

  45. 286 匿名さん

    交通機関の延伸も同じ。

    特に有明は「10年後に使うもの」になったから、むしろ遅れる可能性が出た。
    選手村がを使う時、それを販売してマンションにするときまでは、
    人がいないんだから、ただの過疎地を走ることになる。

    そんなインフラ計画ありえないでしょ?

  46. 287 匿名さん

    10年後にマンションを手放す頃に整備が整って、そこそこの値段で
    売れてくれるとうれしい。

  47. 288 匿名さん

    >>284
    >落選する
    たぶんね。

    >数年後には販売されるよ
    でも最終投票の5都市には残ってしまう可能性があるので、
    早くても2010年着工、2012年竣工、2013/2〜3月入居かな。
    えらく先のものになってしまった...湾岸ブーム終わってたりして。

  48. 289 匿名さん

    >>283
    違うよ。

    市街地は連続して開発されないと意味がない。
    5年くらいの中期で考えていたファンドあたりは、長期リスク背負うことになってドン引き。
    湾岸東地区に投売りが起こって、相場が崩れる可能性まである。

  49. 290 匿名さん

    「だって、だってオリンピックが来るんだよ!!(涙目」

    そんなお気楽主婦がいるから、プロは売り手を確保できるのである。
    結局、勉強していない個人は、はめ込まれて終わりなんですよ。

  50. 291 匿名さん

    ここで冷めた意見書いてるのも良いけど
    結局、東京に決まったのはどうあがいても事実だからねー。
    今までネガティブ意見少なかったのに、
    決まったとたんネガティブ意見がたくさんでる・・
    なんかいつもの嫌なパターンですね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸