- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
一般サラリーマン
[更新日時] 2007-01-29 17:18:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4
-
801
匿名さん
妻の浮気のきっかけの多くは旦那の帰宅が遅いということらしい。
千葉のベッドタウンのはずれに住んでいる人妻が青山あたりに出てきて
遊んでいるのだそうだ。
仲のいい夫婦も相互に依存症のようなもので、本当にいいのかどうか
わからないが、マンションに住むと。いつも単独の行動をとる夫婦と
一緒にいる夫婦かその違いはよくわかる。
-
802
匿名さん
確かに依存も問題あるかもね。仲悪いよりはましだろうが。
でも、住まいの場所と夫婦仲はあまり関係ないでしょ。
ばらばら殺人のように、都心に住んでいてもね。
虚栄心は身を滅ぼす。
-
803
匿名さん
-
804
匿名さん
やっぱり住まいを決めるのに、奥さんにせかされてと言う人の方が多いのかな?
-
805
匿名さん
>いよいよ「買いが買いを呼ぶ展開」になってきたよね。
まさに同感です。一般消費者は市場全体を眺めていないので
その感覚がわからない。
実際に、今郊外を歩いてみるとここ10年止まっていた開発が
始動しはじめたことがわかるよ。
今年は大きな節目。
ネットで御託を並べていると世の中の動きに取り残される。
ネットも現地を我が目で見るきっかけになれば役に立つ。
豊洲のスレで「あんたは最近現地に行ったか?」といわれ
行ってみてその面積の大きさに圧倒された。
レゾーナ川崎も武蔵小杉も現地はまさに大きく胎動しはじめ
ていた。
知らぬ間に横浜湾岸がすごい人気を集めていたし余勢を
買って鶴見あたりのマンションも飛ぶように売れた。
波は完璧に郊外にむかっている。
東京カンテイの沿線別中古マンション坪単価
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn240.htm
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin.htm
これは大変参考になる。私はこれに概ね100万/坪を
足して新築相場の推定に使っている。
-
806
匿名さん
でも、都心は上がり続けるけど、郊外は近いうちにまた下落するって言う話じゃなかったの?
人口減の影響はそこの差に吸収されるっていうところで話されていたような。
それともバブル期の再来になるのかな。小規模でも。
-
807
匿名さん
今の都心のマンション市場は、まさに最終日のバーゲン会場さながら
目ぼしいものはなにものこっていない。
しかしここで何かをつかんでいかないと、次のバーゲンセールの入場券は
もらえないかもしれない。
つまり、次回の都心は2003年底値までは下がらない可能性が高い。
ここで1LDKを投資用に買っておけば、その転売益をテコに次の底値セール
で買い物ができる。
セールで残っているのは、質の悪いものばかりではない。値引率が
低いけどよいものがある。
2003年に自宅を買って、2005年に投資用を追加で買った人も少なくない。
さてセールが終われば次のシーズンのテーマで売出しがある。いよいよ本格的
春の郊外生活キャンペーンの始まり。
ホームドラマの舞台は新百合ヶ丘、港北ニュータウン。
今は端境期で歴史モノやオフィスもので調整しているような気がするのだが
いかがだろう。
-
808
匿名さん
>でも、都心は上がり続けるけど、郊外は近いうちにまた下落するって言う話じゃなかったの?
東京カンテイの中古市場動向をみてください。
京成 北習志野は中古価格76万で横ばい
一方押上は 116万で1割アップ
京成津田沼は 92でアップしているが勝田台は 55で横ばい
港北ニュータウンでは センター南 144から156へ急上昇
田園都市線の鷺沼たまぷらーざも120〜130だがすでに安定。
「いずれも20年前後と築年数が長いにもかかわらず、平均単価が200万円台を超えた4駅の
上昇率は、20.7%で上昇率トップとなり、最高値をつけた三軒茶屋をはじめ、池尻5.5%、
駒沢大学10%、桜新町8.9%で値上がりが最も顕著な区間となった。
同10.6%の溝の口、同7.3%の梶が谷、同9%の鷺沼、同7.8%の江田などの上昇率も
総じて高かった。また、池尻、駒沢大学、宮崎台、南町田の4駅は2年値上がりが続いた。
前年同期比の下落率を見ると、築年数が10年を超えて2年連続で値下がりした高津の4%、
市が尾の10.3%、100万円を割り込んで最安値となった田奈の15.2%が目立った程度で、
ほか3駅は小幅な下落にとどまった。」
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn240.htm
>人口減の影響はそこの差に吸収されるっていうところで話されていたような。
まずそのまえに、首都圏人口増加がいつおさまるか・・でしょう?
これって、出生率が減れば受験地獄がなくなる・・・っていうy論法と同じ。
有名ブランド大学はますます競争率が厳しくなり、競争率の低い大学はますます
学生の質が落ちて就職先がなく・・・という格差がひろがる。
-
809
匿名さん
郊外も人気の沿線や開発で商業施設やアミューズメント施設が豊富な地区と
むかしながらの静かなベッドタウンでは人気が2分する。
今の中古単価の絶対額を築年数で修正してみれば人気度はわかる。
ちなみに、昨年10月時点で基準点の価格が上昇したのは横浜市川崎市
浦和市、市川市などで他はまだ低迷していたはずです。
今年10月の基準地価の公表で明暗はさらに深まるでしょう。
どゆしても今マイホームが欲しいなら都内にこだわらず「伸びる近場郊外」を
買っておくのも保証はしませんが一つの考え方でしょう。
というか私がどうこういわないでもデベさんがちゃんと売っていくでしょうけど。
-
810
>匿名
805さんの言う東京カンテイの数字は、たいして役にたちません。
というか、ああいうものは、よほど気をつけないと、百害あって一理なし、です。
数字をちょっと見ればすぐ分かるように、ある年上がっている駅もあれば急落している駅がもとか、どうみても安いはずの駅が人気の駅を逆転とか、とんでもない数字が散見されるはずです。
これは、向きや階はいうに及ばず、築年数や、駅からの距離さえ考慮せず、ただ集計しているだけだから。コンピュータ時代の鬼子と心得るべきでしょう。
-
-
811
匿名さん
あすみが丘でも多摩ニュータウンでも新浦安でも広域の宅地開発は
まず、中心地を活性化して魅力を高め、中心地の周辺にそこそこの人口集積をはかる。
そのあとで、いきなり最も奥から宅地を売っていき、徐々に駅周辺へ迫ってくる
その手法でいけば、臨海部のタワーの次は、柏の葉キャンパスや鴨居、美しの杜
という話になる。どうもM社のシナリオばかりが目立つが実際見事なまでに順序よく
ことが起きている。すごいなぁと思う。
-
812
匿名さん
>808
人口減の現状は今年から2万人くらいずつだっけ?もう始まっているけど、
たいしたことはない。2015年くらいまではその程度。問題はそれからで、
団塊の世代の高齢化から一気に加速し始める。(2020年には60万人以上
毎年減る)
人口減も問題だけど、超高齢化のほうが深刻かも。地方のほうがより
大変だろうが、こうなってくると東京だけ例外と言うことは少なくとも
ないと思う。
つまり投資目的で買う人は、売り時が肝心か?。
-
813
匿名さん
-
814
匿名さん
>>782
都心物件はバブル崩壊で下げすぎた相場が適正価格に戻しているだけでしょ
郊外は便乗物件を掴まないように要注意
-
815
匿名さん
多摩はM 千葉はT だね
最も値上がりしている場所。
-
816
匿名さん
都心にファミリータイプを買ったけど、いつも帰宅遅いし、出張多いので、
妻子は妻の実家で生活。結局、そちらで就学となり、もう引っ越してくる様子はなし。
はらいせに、自分一人用にもっと都心で2LDKを購入した。しかも、浮気してない。
職業は、良い夫、良い父。
-
817
匿名さん
都心が安かったというのも実はタワーマンションの低層階が郊外並みの
価格で買えたから感じた錯覚ではないのか。
おそらく湾岸タワーの平均坪単価は230万内外だろうが
一般サラリーマンにとってして安い価格ではない。
中低層マンションの坪単価なら一つの建物で倍近い開きがあるのは稀だが
湾岸タワーは階、部位ごとに大きな価格があった。
これがマンション相場感のない買い手の錯覚を招いたのではないか。
都心(芝浦、港南、勝どきのこと)のマンション(タワーマンションの西向き
低層階に限っていえば)が安かったのに、上がってしまった。(抽選ではずれた
売り切れた)
某タワーマンションの価格表を坪単価の安い順にならべて
田園都市線の地図のうえにひろげると、ちょうど沿線のマンション
価格の分布とそっくりになった。
最上階は渋谷近辺。上層階の下は駒沢大学、中層階がたまぷら
で最下階は中央林間、南町田
-
818
匿名さん
このスレタイに数少ない不動産統計数値を駆使して経済や金融や
地価変動のメカニズムを説いてみせても無駄で
質問の内容を読み替えるべきなのかもしれない。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる
で言えば、南千住や綾瀬のマンションはいっこうに値上がりしていない。
23区のどこでもよければいくらでも「安い」マンションはある。
格安なタワーマンションは港区、中央区(江東区)にいつまた供給されはじめる?
そういう問いならばわかる。
答えは、5年後の晴海再開発の一番はずれを買えということ
あとは、港南の定期借地権が坪単価149万円
ただ、忘れているのはくじ運が強くないといけないということ。
もうひとつは、2007年末までに既存のタワーのキャンセル物件が結構出てくる
からそれを拾うか、割高だかタワーの転売を狙う。
しかし、命題が「港区中央区で坪単価180万以下でマンションが欲しい」
というのなら、築30年の芝浦や浜町の中古しかない。
-
819
匿名
なんか勘違いしてる
コンプレックスの塊オレ様男のスレになってる・・・
-
820
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件