東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-01-29 17:18:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その4)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-12-25 21:01:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その4

  1. 701 匿名さん

    アメリカだって、車にしろ家電にしろ、
    なんでMADE IN JAPANごときに敗れることがあろうかと思っていたわけですよ。
    モノづくりや単純労働は低賃金で追いかける方が有利。
    日本も追う側から追われる側になっただけのこと。

    今こそ政治家はこういう経済の発展段階を踏まえて、
    知財や権利、金融・情報技術など、
    モノに依拠しない超付加価値産業の振興へ、大きく舵を切らなきゃいけないんだけど、
    支持層の産業界がいまだに旧態依然なので及び腰。
    ドメスティック土建屋の耐震偽装はうやむやに、振興のライブドアは徹底糾弾。
    これでは日本は新たなステップへ進んでいけない。

  2. 702 匿名さん

    中国はもちろん危うい国だけど、日本は先を見たときに、若者、特に理系の若者の減少が
    やはり気になるな。プログラマーはこのままだと著しく減少するのは目に見えている。

  3. 703 匿名さん

    今は勝負時です。
    目一杯ローンを借りて、納得の物件に投資する時期です。

  4. 704 匿名さん

    という気もしてきます。諏訪山、花房山あたりの新築、驚愕の高価格
    となりそうな予感。今築20年の賃貸で、家賃ずうっと下げてきた
    のに、もう下がりませんと言われてしまった。。何調子に乗ってんだー
    と思うが、回りはどんどん家賃上がっているし、何も言えん。。。

  5. 705 匿名さん

    金利は長期的には上がらざるを得ない。高齢者世帯が増えれば、これまで貯蓄していた世帯も、その貯蓄を取り崩す側に回る。低金利を支えた前提である、家計の高い貯蓄率はすでに消滅しつつある。地価下落がこの10年ばかりの特殊な現象と強調するならば、異常な低金利もこのバブル処理期間の一時的な現象であることを強調しなければ片手落ちというもの。ローンを借りて、マンション投資すればそこそこの利益率という時代がいつまで続くわけではない。

    なるほど都内でも、高齢者向けの投資が増えるのは事実だが、その実需に応じる層の絶対数はどれだけ考えますか。入居費に3000万払い、毎月30−40万の優良老人ホームに入る層が人口の何%との見通しですか。そもそも老人ホームは基本的には、間借りか、マンション形式なのだから、戸建に比較すると必要な一人あたりが占める土地面積も狭いはず。

    また投資という視点から地価が上昇するというのならば、金利水準を無視できないし、賃貸にしろ購入するにしろ、一人ひとりが働いたGDPから支払われるのだから、地価はGDPと正の相関を持つ。ならばGDPが、今後どのようにして上昇するのかを、述べる必要がある。白人人口は減少しているが総人口は増えているアメリカとは経済の前提が違いすぎる。

  6. 706 匿名さん

    704さん、諏訪山、花房山って何線の駅あたりですか?場所が全く、わかりません。
    勉強中ですが、、土地勘がそこにはありません。

  7. 707 匿名さん

    諏訪山=中目黒、花房山=目黒のあたりです

  8. 708 匿名さん

    確かに。高齢者のマンションへの買い換え需要とか言うけど、今住んでいるところがあって、
    かつてローンを組んで一生懸命返したところで、それなりの知り合いもいる。
    そこを売って、都心のマンションに引っ越す人ってことでしょ? 何パーセントと考えて
    いるの? 1割にも満たないと思うけど。(実際千葉の実家の近所でもいなくはないけど、
    ごくまれ。)
    誰かが前に書いていたけど、第一次取得者や労働人口が減少していく中で、他(埼玉・
    千葉・神奈川のブランド地以外)は値下がりするけど、都心だけが上がり続けるという
    のがありえると考えているのが疑問。

  9. 709 匿名さん

    下がっちゃ困る人が、上がる上がると言ってんじゃないの。

  10. 710 匿名さん

    >>708
    そういう風に考えるのが「一般的」で、だから一部の人だけが不動産で財を築き
    多くの人はせっかく稼いだ給料を、住宅ローンで無駄に使うのです。
    普通の人は、不動産を考えるにはあまりにものの見方が近視眼的なのです。

    それでいいと思います。みんなが詳しくなって儲けはじめると政府が税制で
    規制してカネをすいとりはじめる。これが過去の歴史。

  11. 711 匿名さん

    710さんは、いつごろまで上がると考えているのでしょうか?

  12. 712 匿名さん

    そもそも住宅ローンの持ち家購入は欧米で始まったことで
    持ち家政策は資本主義社会の最大の陥穽ともいえるシロモノ。

    金利4%で30年ローンを払えば元本の1.7倍の返済総額。
    元利均等払いなら初期ほど利払い比率が高いから
    10年で払うローンは元金の57%一方、残債は79%残っている。
    20年後ならローン返済額は元金の115%残債は47%

  13. 713 匿名さん

    物件価格が本当に安くなっていればマンション購入もいいが
    高くなりはじめたら貸し手にまわるほうが有利。

  14. 714 匿名さん

    都心6区の物件 最低でも8区の物件は欲しいところ

  15. 715 匿名さん

    土地とマンションの相場は必ずしも一致しない。総体的に上昇傾向であることは確かだが、地方・郊外の土地価格は今後の人口分布変化によって横ばい・値下がりもありえるでしょう。資金力有る投資家は安全運用が基本だから、価格高騰間違いない都心部を狙うので都心土地価格が独歩高となる。
    マンションは或る意味製造物だから地価の相場とは違う要素がある。景気が悪くなるとメルセデスは車の価格を下げますか?売れなければ、価格を下げるのではなく供給(生産)を調整します。こういった要素と不動産相場が相まってマンション価格が提案されていく。だから、大手不動産がマンション相場をコントロール出来る現在の環境下ではマンション価格は当分上昇基調で、下がることは考えられない。中小業者活動の余地ある郊外・地方では安物も出ましょうが。
    確度の高い予測ができるとすると都心部マンションの価格上昇のみで、地方・郊外は不透明ですね。
    都心部に関しては、景気動向も人口減も関係なく、投資価値を考える余裕ある所得層がどこに支出を配分するか。買える買えないなんていう考察はこれら所得層には無意味で、かつ、規模も大きい。この層の興味がこの10年、不動産に目を向けていなかった。これからの都心需要はこういった層に支えられ、サラリーマンやファミリー需要は財布と相談しながら、都落ちするしかないでしょうね。

  16. 716 匿名さん

    >>711
    いつごろまで上がるかなどどうでもいい話で、いつごろまた2003年の底値以下になるか?
    という話が「買い手」の立場では重要なのでしょう?
    上昇基調のなかで勾配がどのようになっていつ下降に向かいどこまでの傾斜で下がるか

    そんなことは複数のシナリオを描いてみるだけでそれぞれの対策を考えておけばいいのですよ。
    これだと一つに絞り込む意味はない。

    私は、次の下降は今から4年以上先で下降するまでに2003年ベースから地域差はあるものの
    35%から40%は上がると思う。次の下降はその40%が10年でもとにもどるか
    景気付与策と外資の流入、個人資産の不動産投資市場への流入で住宅とは別の視点で
    地価を上げると思う。世の中がインフレに向かえば今世紀中に2003年価格にもどることは
    ないでしょう。

  17. 717 匿名さん

    格差社会を反映し、マンションも格差がハッキリする時代がきた。

    郊外は3千万円で、都心は1億円。
    良いか悪いか別にして、そういう世の中に変わる気がします。

  18. 718 匿名さん

    中古のメルセデスは、ゴミみたいな値段で売ってるけどな。

  19. 719 匿名さん

    05年に都心のタワーマンションを買いました。結果的に底値でした。
    それまで住んでた世田谷のMSが手狭になったので、買い替えを検討
    気に入った物件があったため、引越し前にそのMSを買値より高く売り、
    (残債はなし)、新たに6000万のローン組んで億超えの物件を購入しました。
    先日査定に出したら、なんと購入価格の50%増しとなっていて、驚きました。
    たまたまの巡りあわせで運良くこういう結果になっていますが、
    あのままあそこにすみ続けていたら、もはや住み替えは不可能でしょう。
    いろいろ勉強して投資している人は、もっともっと利益を上げているのだと実感しました。
    確かに誰にでもできることではないし、リスクも伴う。
    でも都心不動産で確実に儲けている人たちがいるのも事実です。

  20. 720 匿名さん

    現金はそれなりに持っているのに、あえてローンにするくらいの人は
    いいけど、この低金利でローンめいいっぱいでなきゃ買えない人が手を
    出してしまっている現状がある。消費税と金利上昇をちらつかせられて。
    この辺りには危険を感じるかな?
    もう日本ではみんなが儲かってハッピーな時代はこないだろうし。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸