日暮里駅徒歩8分の免震マンションってどうですか?
[スレ作成日時]2006-05-23 01:26:00
日暮里駅徒歩8分の免震マンションってどうですか?
[スレ作成日時]2006-05-23 01:26:00
正式名称が決まったようですね!
「ナイスシティアリーナ西日暮里」
http://www.house.jp/nipori/index.htm
ナイスって会社はどうなんですかね?神奈川の方がメインらしいですが
なんだ、HP見たら西日暮里じゃなくて、三河島じゃないですか、
このあたりはハングル文字が躍っている地区ですよ。
なぜか、三河島が最寄り駅でも、イメージの問題かこの地区では必ず最寄り駅は
日暮里か、西日暮里と表示されるんですよ。
焼き肉屋さんは、沢山ありますよ、物価もすごく安いです。
通りのの1本奥にはいると、木造住宅が密集しているので
マンションの低層階でも、けっこう眺望は大丈夫です。
友人が5年前に買った大規模物件は5階で72㎡3200万円でしたよ
今は、上がっているのでしょうか?
三河島はなぜイメージが悪いのだろうか、良く理解できないけど、
この物件も、三河島が最寄り駅なのに物件概要に書いてもいないのは不思議。
住んでいる友人の話だと、息子の通っている小学校のクラスでも
宿題をやってこない子供が、クラスの半数近くいるそうです。
教育に対する、モラルは低いのかもしれないです。
このあたりで不動産業をやっている友人がいます。
前に一度いい物件ありませんかと尋ねたところ、
「この辺はあまり良くないとこなんですよ、昔から住んでるならともかく他所から来るにはお勧めしません」とのこと。
・何が良くないのかが、さっぱりわからないところが・・・・
・三河島事件ってなんだ?昔の列車事故のことか?
・うわさや憶測だけで判断するのはいかがなもの?
このNICEの物件で一つ気になるところといえば、線路が近い、
ということくらいかなぁ?
これを見て検討除外にしました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47491/
64行
-------------------------------------------------------------
木内施工で売主ナイスのブライトピア買ったんだが内覧会凄かった。
床にでかい傷があるわ壁紙剥げてるわ浮いてるわ。
ど素人の俺が見た目だけで40箇所も指摘できるってどういうことよ。
木内の営業が「酷いですねー」っておまえんところだろうが。
ナイス本社に電話及びメールで回答要求したら電話きて平謝りだったけど。
再内覧会でなおってなかったらどうしよう・・・
-------------------------------------------------------------
初めまして、現在も荒川区在住で近所の新築マンション探していますが
駅からまともに歩ける距離はここくらいしかなく、駐車場の安さもあり
免震構造とかなり気になる物件です。
しかし木内建設というちょっと大手とは言い難いところの施工が気になります。
免震物件の実績などは他でもあるのでしょうか??
たしかに他から引越しをして来るような場所ではないですね、、、
西日暮里なんて千代田線で大手町まで10分ですから、交通の便だけを考えれば
こんなお得な地域は無いです、地元なので街のイメージは気になりませんが。
適正な価格で線路がもう少し遠ければ言うことないのですが。
まあ100点の物件はありませんので、価格次第でと考えています。
今日昼間現場を見に行ったんですが、あそこ貨物列車とか頻繁に通りますね。
夜間もそうなんでしょうか?誰か地元の人教えてください。
それとすぐ近くに2つくらい化学工場みたいなのがありますよね?
環境的にはどうですかね?まあ、いなげやのスーパーがあるくらいだから
問題ないとは想うもののちょっと気になりますね。
駐車場が安すぎるのは、考えものでは?
駐車場の修繕費は、駐車場代でまかなうのが、余計なトラブルを招かなくてよいと思う。
修繕費のあまりかからない駐車場なのかな?
あと、相場とあまりかけ離れた料金だと、又貸しする人が出てきてそう。
管理組合の持ち物なのだから、住民全体が利益を享受できるしくみのほうがよいと思う。
はじめから各住戸に駐車場が割り当てられているのかな?
約70m2くらいの角部屋の間取りで、だいたい4500〜4700万円でした。
最低価格の56m2の間取りが2900万円台と聞いていてその通りでしたが
南向きの上層階は単価が全然違いました、、、まあ当然ですよね。
最高値は5500万円でした〜
予定価格ということで資料としては提供いただけなかったので
私の記憶の限りです、あくまでご参考ということで何卒ご了承ください。
他にもモデルルームへ行かれた方いらっしゃいますか??
随分高くなりましたね。
4年前に友人が西日暮里10分(西日暮里1丁目)
という立地の7階程度の南向き中住戸を
70㎡3200万円 坪/150万円で買いました、
現在は角部屋ということもあるのでしょうが、坪/215万円もするのですね。
なるほど。私も以前から興味はありました。
今週末に行く予定ですが、約70m2くらいの角部屋の間取りで、
だいたい4500〜4700万円てことは。。。
南向き中間の部屋なら4000万前後のレベルですかね?
今日モデルルームを見てきました!
営業マンの対応は悪くはありません。
モデルルームの内装はあまりお金をかけてはいませんが、
派手なオプションもなく、逆に現実的で判断しやすい感じの仕上がりでした。
価格は南東角部屋約73㎡の最上階4800万
単なる中部屋南向きは最上階で4300万
南西角部屋約72㎡最上階4600万
あとは3部屋くらい85㎡クラスもありましたがこれは5500万くらいですね。
あとは東向き?北東?だと最上階で4000万前後ですね。
まあ免震で住環境もよく駅近ならこれくらいの価格は妥当だなとは思いました。
ただこれは地元の住人の方に聞きたいのですが、
現場の裏を走る常磐線や貨物列車の騒音がかなり気になります。
担当者は二重サッシにしなくても良いレベルだとは言ってましたが
帰りに現場を見てたんですが、上りと下りが同時に通過したりすると
かなり響く感じがしましたが、どうなんでしょうか?
経験からいうと、二重サッシは戸の開け閉めが2度手間になり、
ベランダへ出るのが億劫になりがち。
確かにバックの線路の音はやかましいが、
シングル・サッシで我慢できる限度と思います。
ただし、ペアガラス(複層ガラス)は必須。
ここはどうなんでしょうか?
モデルルームでは主に地震に強い=免震というのがセールスポイントで
あまり裏の騒音対策に力を入れている感じではありませんでした。
ペアガラスとも言ってなかったような?って事は実際に室内では
さほど気にならないレベルなのかもしれませんが、今度聞いておきます。
今日私もモデルルームに行きました!
騒音対策で一部はエアタイト二重サッシになるようです。
床の事を聞きませんでしたが、資料にも載ってませんよね?
スラブは20〜30mmと聞きましたが、二重床二重天井ですか?
ボイドスラブ工法
床スラブに円筒状の穴を開けて中空にし、25〜27.5㎝位の厚さにする工法のこと。スラブ厚に対する重量が軽くなり、強度や防音効果は、高まる。床全体で梁の役目も果たすため、天井が平面的になって、間仕切り壁を容易に変更できるようになるのも利点。
こことライオンズステージ西日暮里で非常に迷いましたが、結果的にライオンズにしました。
駅からの距離でいえばここですが、間取りに余裕がないこと、価格的に自分にはやや苦しいことが原因でした。
でも、ここの免震は魅力的ですね。
眺望は我慢できます。いつも見ているわけではありませんので。
騒音はやはり”マイナス要因”ですね。
聞きたくなくても聞こえて来ますから。
聞きたくなくても聞こえてくる音(選挙運動中の女性の声)。
私もモデルルームで騒音体験コーナーを体験してきました。
窓を開けている場合はあきらかに”電車が走っている”という感じです。
窓を閉めた場合は昼間生活している分にはほとんど気にならないと思いました。
(それでも意識すると電車の音と判別できます)
でも、睡眠時には周りの音が静かになる分、この音が逆に気になる場合もあるのかな。
営業マンの方は車の騒音よりは電車の音の方が慣れるとはいってましたが‥‥。
まあ、あたりまえのことですが、個人の感じ方だと思います。
でも、この騒音以外はかなり気に入っている物件なので迷います。
もうしばらく検討してみます。
この物件は平均坪単価200万ということですが、この金額って皆さんどう思われます?
デシベルを分別すると以下のような感じです。
50デシベル以内に設定されているなら生活には問題ないのでは?
130 最大可聴域
120 飛行機のエンジン
110 自動車の警笛(前方2m)
100 電車が通るときのガード下
90 大声による独唱、騒音工場内
80 電車の車内
70 騒々しい事務所
60 静かな乗用車、普通の会話
50 静かな事務所
40 市内の深夜、図書館
30 郊外の深夜、ささやきの声
20 木の葉のふれ合う音
10
0 最小可聴音
常磐線のガードが86デシベルでサッシを閉めると56デシベルくらいでしたね。
つまり静かな事務所程度の騒音なら生活に問題ないでしょうが。。。実際どうだか
まあ部屋のタイプにもよると思いますが、南向きの中住戸タイプは
東向きタイプの部屋が線路との間にあるわけだから
かなり防音の役割を担ってくれる感じはしますね。
このマンションはこの騒音さえクリアできれば
免震、管理、住環境ともになかなか良質な物件だとは個人的には思います。
ただ自分は車を必要としないので、車を維持しない人までもが駐車場代を払うのはどうかと。
まあ抽選で月額1000円の駐車場なら年間12000円だし、売却や賃貸の時に駐車場付き物件となれば
っかなり有利だとは思いますが、これが抽選に外れ月額9000円の駐車場なら
車乗らないのに年額108000円の出費はかなり痛い。営業マンはそうならないように配慮するとは言ってましたが、マンション内の住人にまた貸しするにせよ、もし借り手がいなければ大損!
固定資産税が払える額だよ。この辺が納得いきせんんね。