住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その29
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その29

  1. 761 匿名さん

    >>756は、「年収に対して無謀」ではないね。

    但し、貯蓄が少ないってのは身の丈にあった生活ができてない証左。
    心を入れ替えて節約すれば大丈夫だけど、心ってそうそう入れ替わらない。
    返済額以上に支出を抑えてどんどん繰り上げればいいんだけど、
    そんなことができる人は、元から貯金できてる。
    「子供が大きくなったんだから仕方ない」「同僚(部下/近所etcetc)の目もあるから仕方ない」
    「仕事の付き合いなんだから仕方ない」とかもっともらしい理由をつけて、
    ローン返済額を除く収入は全て使っちゃう可能性大。

    で、子供の教育資金需要のピーク時に金利が上がったら死亡。
    まあ、年収が予定通り上がっていれば、死亡といってもローン破産するわけじゃなく、
    尻に火がついた節約生活に急に落ちるだけだろうけど。

  2. 762 匿名さん

    ローン完済頃の住まいの状態がどうなのか?
    マンションだから大規模修繕は不要だろうけど、建て売りなら結構掛かりそう。

  3. 763 匿名さん

    駐車場代5000円って、ひどい立地のマンションなのか、
    ひどい販売戦略のデベなのか、一体どっちなんだろ。
     

  4. 764 匿名さん

    バーチャル相談者もいるようなので・・・・。
    想定問答です。

  5. 765 匿名さん

    2023年、5軒に1軒が空き家になるらしいので、収入が厳しい人は中古を狙うのも手、掘り出し物があるかもよ。

  6. 766 匿名さん

    >>756
    ま、架空の例だな。

  7. 767 匿名さん

    いろんな相談を書き込んで「大丈夫。」と、背中を押す。
    「俺でも買えるかも。」と、勘違いするお目出度い人が食いつく。
    業者主導スレ。

  8. 768 匿名さん

    友人とかじゃあるまいし、ここで、背中押された気になる大人は居ません。心中では結論が出てるはずですから。

  9. 769 匿名さん

    ネタで無謀ローン設定する輩もいるからね。

  10. 770 匿名さん

    >>767
    50過ぎた賃貸さんが、購入組よりも老後の蓄えが一生続く賃貸分多く必要だとやっと気付いたが、後の祭り。
    長生きしちゃうと悲惨な運命であることに絶望しながら、日々、【無謀~ん】と叫びながら仲間を増やそうとしているスレですね

  11. 771 匿名さん

    >購入組よりも老後の蓄えが一生続く賃貸分多く必要だとやっと気付いたが、後の祭り。

    自分は、15年前に都内に9000万円で戸建てを建てたが、
    賃貸で月20万程度の安い賃料なら、40年近く住めた計算。
    住換えも自由で、現時点で手元に5000万円以上残ったはず。
    損得計算だけなら、賃貸で老後資金を確保したほうがいい。
    家を建てるのは、単なる損得計算だけじゃない。
    個人の価値観。

    貯蓄のない老後世帯の例をだして、賃貸を一方的に否定するのは不動産営業。
    そんな話にのるのは、貯蓄もできないような世帯。

  12. 772 匿名さん

    >>767

    業者主導スレか。
    たしかにその通りかも。

    7年前に33歳800万4000万ローンで無謀無謀と言われた。
    大丈夫だろう、普通だろうと思って結局借りた。

    結果、返せるけどラクではない。 貯金のためにバイトしたり、余裕出すために嫁にパートで働いてもらった。

    ラクではないから転職して収入を上げた。
    今は1100万になったけど、中学受験を控えた子供にお金がかかるし車も10年目で乗り続け。
    ラクにはなってない。

    子供が大きくなったらお金もかかるし、家購入当初は節約して頑張ろう!なんて思っても、そんなのは一生続かない。
    年収上がればそれ相応の付き合い、生活になるから大して変わらない。

    繰り上げ返済もしてるけど4000万という大金のローンはなかなか減らない。
    年収が1000万以上あっても5000万以上の借金は良く考えた方がいい。


    大丈夫!大丈夫! って言ってる人は借りたことが無い人か、キツキツ生活の仲間を増やしたいだけのように見える。
    このスレも質が随分落ちた。 昔はもっと的確で参考になるスレだった。

  13. 773 匿名さん

    そりょ借入元金だけで5倍、キツいでしょ。
    老後ハッピー予備軍は4倍以下が共通点みたいだから。

  14. 774 匿名さん

    >>773
    このスレには5倍なのに楽勝って言っちゃう無責任な人多いよね。年収1,500万で7,500万借入に対して大丈夫!とか。
    そんな大金借りたことも無いくせに適当過ぎる(笑)

  15. 775 匿名さん

    772さん、実感します。

    12年前に総費用8000万円で土地を購入して、注文住宅を建てました。
    自己資金2000万、年収1200万の時に25年ローンで6000万借り入れ。
    年間300数十万円の返済は、今考えると相当無謀です。

    子供二人が中学に入学した途端、習い事や進学塾費用が重なって大変でした。
    その後、兄弟が次々と私立高校に合格した時は、正直まいりました。(本来合格を喜ぶべきなのに)
    最初のローンは固定金利だったので、その後の金利低下で2回ローンを借り換え。

    私は転職した時に退職金が出たので、なんとかローンを完済できました。
    ローン返済は、毎月何気なく返せる額にしないといけませんね。

  16. 776 匿名さん

    子供じゃないので釈迦に説法ですが、収入は可処分所得で、支出は税込みで、ローン組むときは総返済額で糊代つけて(多少の負荷掛けて)試算するのが身のため。。

  17. 777 匿名さん

    >大企業でも厚遇とまではいかないが、チンケな会社よりマシだって言ってるんだよ。
    >理解しろよ。

    チンケな会社?の意味がわからんが
    大企業の冷遇でもマシなら、チンケな会社は雇用延長しない。

  18. 778 匿名さん

    >>777
    雇用延長しないのって法令違反じゃないの?

  19. 779 匿名さん

    確かに最近スレの低下が酷い。
    評論家気取りの人が多い。

  20. 780 匿名さん

    住宅ローンがぎりぎり返済できても、生活出来なきゃ意味ない。
    評論家でいいじゃない。

  21. 781 匿名さん

    どんな経験者でも意見を書けば評論家ぽくなるだろ。
    嫌ならスルーすればいい、相談なんか親族、友人にすればいい。

  22. 782 匿名さん

    再雇用って、雇用条件が合わなきゃ辞退しかない。そして毎年の単年契約。

  23. 783 匿名さん

    >>771
    そもそも、賃貸のほうが特の理由が意味不明
    手元に5000万何故残っちゃうのか論理的にお教えください

    また、ある程度の資産を残せる人は、賃貸だろうと購入だろうとどちらでもOK
    問題は年収が1000万みたないような世帯、特に500万付近で社宅や賃貸補助のない世帯は、賃貸続けると真っ暗な未来となる

  24. 784 匿名さん

    >問題は年収が1000万みたないような世帯、特に500万付近で社宅や賃貸補助のない世帯は、賃貸続けると真っ暗な未来となる

    昔から収入が少なければ家なんか買えない。
    誰もが家を買うわけでもない。

    日本では4割が家を持たないから、特に不安を煽る必要はない。

  25. 785 匿名さん

    年収1000万以上って都内勤務ならけっこういる気がする。
    日本企業だって多いし、外資なら尚更。

  26. 786 匿名さん

    >>779
    評論家気取りは良いけど、あまりにも目に余るほどの無責任ぶりはどうかと。 楽勝とかすぐ使う人。

  27. 787 匿名さん

    >雇用延長しないのって法令違反じゃないの?

    どんなに安い賃金でも雇用延長されればいいと思う人は働けばいい。
    生活の為にある程度の賃金が必要なら、転職したほうがいい場合もある。
    体を動かせば、時給1000円以上の仕事はある。

  28. 788 匿名さん

    >785

    40代なら珍しくもなんともない。
    ただ、マンションを買うメイン層の30代前半だと、多くいるわけでもないってところかな?

  29. 789 匿名さん

    30歳代の持ち家率は4割以下。
    所得が低いなら無理する必要ない。

  30. 790 匿名さん

    >789

    30代の有配偶者率は60%ぐらいだから、
    (独身で持ち家の人が少ないと考えると)半分以上は家を持ってる計算になうけどね・・・

    とは言え、資産価値の保てない建物を無理して買う意味は無いというのは同意できる。

  31. 791 匿名さん

    定年時というか年金生活者というか、そういう層の7割は持ち家層。

  32. 792 匿名さん

    >>784
    で、リタイア後の持ち家率は?

    年収が微妙な人は、家賃を払いながら老後の資金を貯めるのは大変。ましてや、一生賃貸なら、老後の資金に賃貸分が加算される
    80まで生きちゃうと悲惨ですね

  33. 793 匿名さん

    この話、「定年ビンボー」スレでやればいいのに。

  34. 794 匿名さん

    今の30歳は老後費用25年分として生活費の補填に4000万以上確保する必要があるだろ。
    学費は一人最低1000万の人数分かかるし。
    3000とか4000万程度の住宅ローンで悩まないで、その先のまとまって掛かる費用を考えたほうがいい。

  35. 795 匿名さん

    >問題は年収が1000万みたないような世帯、特に500万付近で社宅や賃貸補助のない世帯は、
    >賃貸続けると真っ暗な未来となる

    日本の世帯平均年収は、子供のいる家庭で673万、高齢者世帯で309万円。
    全世帯が家を持たないとお先真っ暗なの?



  36. 796 匿名さん

    >>794
    で、一生賃貸の場合は、老後の賃貸料が必用な生活費の補填に必要になるわけだが
    仮に25年で月に10万の家賃なら、3000万

    4000万の中にそのお金は入ってますか?
    仮に入っているなら、持ち家の人は、減額できますし、入っているないなら、7000万貯めないとですねー
    家賃を払いながら可能ですか?

    微妙な年収だからこそ、賃貸だから大丈夫とか意味不明なキリギリスにならないように気を付けないといけない
    賃貸料付近で、在勤期間中に払える身の程のローンで持ち家にするのが、リスク低減になります

  37. 797 匿名さん

    都内に家を建てるのに億近い金がかかり、既にローンも完済した。
    もし賃貸だったら手元に相応の資金が残ったはず。
    老後資金もその分潤沢になったと思うが、後悔はしていない。

  38. 798 匿名さん

    >>797
    あんたの場合は、元々老後資金に問題がない。
    空気読め。

  39. 799 購入検討中さん

    よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込750万円 正社員
     配偶者 税込550万円 正社員 、現在育休中のため、税込360万円程度

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5200万円 戸建(土地、建築費あわせて)

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4700万円
     ・固定 35年・1.9%(フラット)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     多少あり

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金なし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。実家は近くないため育児支援は見込めない。
    ・現在妻育休中

  40. 800 匿名さん

    799,1馬力ならシンドそう。退職金が無いなら奥さんの稼ぎは貯めないと。また、頭金1割以上用意すればF金利1.6%とか1.7%じゃない?

  41. 801 匿名さん

    >>799
    その貯蓄なら購入金額下げたほうがいいかと

  42. 802 匿名さん

    年収に対して無謀ってスレだけど、
    出てくる奴はどいつもこいつも貯蓄できない生き方に問題がある奴ばっかなのね。

    まあ、20代前半で子供ができたっていうなら貯金が少なくとも仕方ないと思うが、
    夫婦そろって30超えてて子供が0歳で、
    額面年収1年分にも満たない貯蓄しかないってのはダメだろ。

  43. 803 匿名さん

    低所得 低貯蓄でも、低金利なら家が買えると思う世帯がいるらしい。
    教育レベルが低下したのか?
    大丈夫と背中を押す業者紛いも同じようなレベル。

  44. 804 匿名さん

    >>802
    状況晒して相談してる人にそういう小馬鹿にした口調はナイわ
    回答も含めて参考になってる人もいるんだし
    VS形式のスレで煽り煽られするのとは違うんだからさ

  45. 805 匿名さん

    >802

    貯蓄できない人が住宅ローンで強制貯蓄まがいの状態になってうまくいったケースもあるから一概には悪いと言えないわな。

    貯める力は重要だけど、それ以上に稼ぐ力のほうが重要なんだし。

  46. 806 匿名さん

    耳の痛いコメは或意味警鐘でしょ。稼ぎを増やすに越したことはないけど、容易くは出来ない。即出来ることは出を閉める事。

  47. 807 購入検討中さん

    >>800
    金利今なら1.7程度ですね。
    このままあがらないことを願ってます。

    退職金はないのですが、貯蓄がわりの積立型生命保険に加入しており、満期で1000万円程度入る予定です。

    >>805
    そうですね、これまでは貯蓄より消費優先してきてしまったのは事実なので、これを機に生活を見直したいと考えています。

  48. 808 匿名さん

    >そうですね、これまでは貯蓄より消費優先してきてしまったのは事実なので、これを機に生活を見直したいと考えていま
    す。

    消費生活のパターンを変えるのは大変だよ。
    家の為に我慢を強いられると、人生の目的自体を失いかねない。
    消費優先でも、貯蓄ができるぐらいの収入になってから家を買うほうが幸せだよ。

  49. 809 匿名さん

    団信の健康状態、スコアー制の審査とかもあるからな。微妙。

  50. 810 匿名さん

    >>808
    いいこというね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸