住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その29

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その29

  1. 451 匿名さん

    447よりも無知なのでどこが間違っているかわかりません。
    どこをどう直して出直せばいいか教えてください。

  2. 452 匿名さん

    教育費や老後資金の金額をだすと、住宅ローン返済だけしか
    考えないギリギリ年収世帯が家を買わなくなるから、
    業者は困るんだろ。
    ローン契約させたら、人の人生なんて関係ないからね。
    教育費や老後資金のほうが、住宅ローンなんかより
    金がかかるというのは事実。

  3. 453 匿名さん

    >>451
    >>447は間違ってはないが、
    この無謀ローンでは場違いと言うことでは。

    ここの人は今を考えるのが精一杯で、
    20~30年後を考える余裕はない。

  4. 454 契約済みさん

    447は間違ってるよ。
    仕送りが年に200万?
    奨学金貰うくらいだから、極めて裕福な家庭でもないわけでしょ?
    子どもがバイト稼げばいい話だよ。

  5. 455 匿名さん

    >447さん
    仕送りが年に200万って贅沢すぎでしょう。
    子供は其の金で優雅にパチンコでもしてたんでしょうね。

  6. 456 匿名さん

    よろしくお願い申し上げます。
    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 0円(専業主婦)

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 27歳

    ■物件価格・種類
     2150万円(諸費用、外構込み) 新築戸建て
    土地は親からもらえました

    ■住宅ローン
     ・頭金 150万円
     ・借入 2000万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     600万で頭打ち

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は1人か2人予定

    ■その他事情
     ・近隣に妻の実家があるため子供が出来ても嫁さんはパートに出る予定

    子供2人だときついでしょうか?


  7. 457 匿名

    余裕です。

    以上

  8. 458 匿名さん

    引越、家具家電、寝具などの費用も残預金から出すんでしょうからねnetの残預金を見込んでおいてね。

  9. 459 匿名さん

    >454
    奨学金は返済前提の低利借入奨学金。
    返済不要の奨学金は、親の収入条件が低すぎて審査が通らなかった。
    仕送りの不足分だけ借りて本人の出世払い。
    バイトで高額稼げるような時間に余裕のある学部じゃなかったし、
    家賃や食費、教科書代もばかにならない。
    大学出すまでに、まとまった金がかかるのは事実。

  10. 460 物件比較中さん

    詭弁。
    甘やかしてるだけ。

  11. 461 匿名さん

    ここは不動産業者のコメントが多い。
    教育費や老後資金を計算しないで、住宅ローン契約なんかできないだろ。

    老後資金のシミュレーションしたら夫婦25年間でざっと1億円。
    年金の不足分が3000万。
    今後年金額は下がって、支給は時期は後ろ倒しだろうから
    自分の場合、最低4000万は60歳までに貯める必要あり。
    退職金をローン返済に充てるのは愚の骨頂。

  12. 462 匿名さん

    >460
    >詭弁。
    >甘やかしてるだけ。

    大学もピンキリだからね。
    国立大でも医系なら金かかるよ。

  13. 463 匿名さん

    定年ビンボー スレの受け売り

    >年収に対して無謀なローン スレを参照してください。
    >銀行のローン審査を通れば、一生お金に困らずにローンの
    >返済を出来ると考える人が沢山いることがわかります。

    >多分あちらのスレの方たちは人生あきらめてるんですよ
    >定年後は大変な事になりますね まぁ他人事だからかまわないけど

    評価は無謀ローン好き各位におまかせ

  14. 464 匿名さん

    人生、並列思考に切り替えた方が良いですよ。

  15. 465 匿名さん

    >>456
    奥さん働きに出ないのは勿体無い。
    子供が出来たら働きたくても、働けないこと多いです。

    ローンとしては、問題ないかと思います。
    月々6万程度ですし家賃程度の支払い。ローンの他にも税金や修繕費用がかかる事は頭に入れておきましょう。

    決して無謀なローンでは無いので学費や老後資金を頑張って貯めて下さいね。
    持ち家でも賃貸でも勿論必要なお金ですので、奥さんに働いてもらいましょ。

    ちなみに子供を育てるのは一人でも大変ですよ。
    大変以上に得るものも沢山あります。

  16. 466 匿名さん

    勤続5ヶ月がネック、、、、1年待たなきゃならないんじゃない!?

  17. 467 匿名さん

    老後、子供と同居出来るとかなら老後の心配は不要。

  18. 468 匿名さん

    子供に親の老後の負担をかけるわけには行かないから、
    子供と同居なんて考えないほうがいいよ。

    子供が就職すれば、勤務先は国内外いくつもかわる。
    一次産業従事者なら同居はあるかも知れないが、それ以外はまず同居できない。

    年とって知らない土地に引っ越すより、元気なうちは自宅で自立。
    危なくなったら、入居金を準備して施設に移る。
    特養なんて順番待ちで混んでるし施設も良くないから、
    入居金は千万超えで高額だけど、民間介護施設のほうが施設はいい。

    老後も相応に金の準備が必要だよ。

  19. 469 匿名さん

    よろしくお願いします。
    共働きだと何とか大丈夫ですが、妻が退職した時にきついと感じています。

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 28歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類
     3290万円 戸建て

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     戸建てなのでなし

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3190万円
     ・長期固定 35年・2.4%(団信/ガン・6大疾病保障込み)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     平社員で、毎年8~10万程度ずつ年収が上昇。(夫婦共に)
     (役職付けば、年収6~700程度になるが、未定)
     

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     夫婦共に定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。

  20. 470 検討中の奥さま

    よろしくお願いします。
    寄託金まで振り込み、来週契約ですが、不安です。
    考えすぎて混乱しています。場合によってはキャンセルも考えています。私は妻です。夫は大丈夫と思っているようです。

    ■世帯年収
     本人  税込430万円 手取り21〜25万
    ボーナス年70万 正社員
     配偶者 専業主婦 子ども3歳過ぎで働く予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 35歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2700万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     6840円・4940円・6000円 /月
    ローン計算では、毎月56000+管理費等17980で
    75000ほど支払い
    ボーナス50000×2 ボーナスを組んでるのも心配

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途170万円用意有)
     ・借入 2420万円
     ・変動 35年・0.5%
    変動は不安なので固定にしたいが、
    毎月額が厳しい

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     430万円

    ■昇給見込み
     年10万以下

    ■定年・退職金
     60歳
     800万程度見込み 夫
     定年後、5年間の再雇用制度おそらく無し

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は出来ればもう1人欲しいが、
    経済的に家も子どももは厳しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし 5年後あたりに買い替え予定
    ・実家が車で30〜40分距離 育児協力見込める


  21. 471 匿名さん

    60才完済でフラット金利で計算して、
    手取から返済額の割合が何パーか?因に世間平均は20.8%

  22. 472 匿名さん

    >470

    35年ローンを何年で完済するつもりですか?
    まさか70歳過ぎまでローンを支払えるとは思ってないでしょう。
    60歳以降雇用延長があっても、給料なんて手取りでは時給1000円のバイト程度。

    学費を払いながら住宅ローンを55歳で完済。
    残り5年で老後資金貯めこみ、退職金を全額合算。
    これぐらいの目処を立てないとだめ。
    低い変動金利と長期35年でローン返済を試算していけると思わせるのが業者。

    繰上げ返済の具体的な計画がなければ、年金生活でローン返済なんて出来るわけがない。
    ここでは35年ローンで試算する人が多いが、長期ローンは学費など急な資金需要に備え
    手元にまとまった資金を温存するためのものです。

  23. 473 匿名さん

    469.470
    共に無謀な領域ですね。

  24. 474 匿名さん

    >470

    同年代で旦那様と同じくらいの年収の女です。
    家族を養って、マンションまで購入しようとされている旦那様、素直に頭が下がります。
    もし自分だったら恐ろしくてマンションなんて買えないです。

    給料は絶対に上がるという保証はありませんし、ボーナスだって絶対に出るという保証はないですが
    マンションの修繕積立金は確実に上がります。
    車の買い替え?どうやって車の代金を支払うのですか?

    奥さまも、なぜ「3歳過ぎてから働く予定」なのでしょうか?今からでも働いたほうが良いのでは?

    ローンは「組める」のと「支払える」のは違います。
    支払えず手放すことになっても、このままではオーバーローンでしょうね…

  25. 475 匿名さん

    皆さん自己資金があまりないのに何で家なんか買おうと思うのでしょうか?
    資金総額の3割程度の自己資金を準備してからでも遅くないでしょう。
    自己資金が少ないということは、まだ家を買えるような家計ではないということです。
    収入が多くても、支出が放漫というケースもあります。
    無謀なローンを契約させたい不動産関係者は嫌がるけどね。

  26. 476 匿名さん

    貯められないような奴にローンは支払えません。

  27. 477 匿名さん

    ローン期間を長くして変動金利で定率試算すりゃ、月返済額は低く見えるけどそれで「行ける」なんて思う人はおめでたい。普通は負荷掛けて試算するでしょ。

  28. 478 匿名さん

    マイホームを手に入れると、土地、建物にそれぞれ固定資産税と都市計画税がWで掛かるからね。長期優良取得なら建物の税金は5年又は7年間半額。

  29. 479 匿名さん

    このスレにいる奴らは全員都心や都市部に住む奴ら?

    うちのまわりはここで言われる程余裕持って家買う&建てる奴いないよ?
    田舎だからか?

    無謀とみなが思うかもだが、無謀スレなんだし回りがとやかく言う必要ないだろ?

  30. 480 匿名さん

    >>479
    必要なのは家よりも将来的な資金だからね。
    家に金を掛け過ぎて資金を貯められないなら無謀じゃないかい。
    ローンだけなら大抵の人は払えますよ。

  31. 481 匿名さん

    己に都合の良い計算していても、
    返済予定日に入金がない場合、年14%の割合で遅延損害金をお支払い願いますのでご注意ください。とか、
    優遇金利を取消します。とかの項目も頭に叩き込んでおくように。

  32. 482 匿名さん

    >無謀とみなが思うかもだが、無謀スレなんだし回りがとやかく言う必要ないだろ?

    業者か?

    無謀だと確信して借りる奴は、こんな板に書き込まない。
    まわりにとやかく言ってもらいたいから書き込むんだよ。
    都会に限らず、金のない人は家なんて買うべきじゃない。

  33. 483 購入検討中さん

    下記、いかがでしょうか。
    フラット35sにするか悩んでいます。

    ■世帯年収
     本人  税込850万円 正社員
     配偶者 税込450万円 正社員

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 30歳

    ■物件価格・種類
     4100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     10000円・6500・20000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3900万円
     ・変動 35年・0.57% イオン銀行予定

    ■貯蓄
     1200万円 (現金)
    500万円(株式)

    ■昇給見込み
     有

    ■定年・退職金
     60歳
     2300万円程度

    ■将来の家族構成の予定
     子供、3年以内に1人欲しい

    ■その他事情
     ・車保有(保険8万 税金4.5万/年)
     ・妻は子供が出来たら専業、三年程度で復帰
    →国家資格保有/再雇用は容易

  34. 484 購入経験者さん

    楽勝。

  35. 485 匿名さん

    >483
    自己資金とローン返済時の手元資金とのバランスが重要です。
    子供ができると当面の奥さんの収入が減るのと、将来高額な教育費がかかります。
    とりあえず長めの返済期間で手元資金を残しておいて、将来年収増や教育費など
    家計の収支変動のめどがたったら、余裕分で繰り上げ返済すればいいです。
    有価証券を処分して、自己資金をもう少し増やしてもいいのでは?と思いますが。

  36. 486 匿名さん

    483、さんは基本的に無謀じゃないと思いますが、
    1)フラットで試算してみてどうなのか?
    2)70才完済計算のようですが、定年までの完済とした場合どうなのか?
    3)可処分所得から返済の割合が何%なのか?
    4)2馬力25年以上厚生年金に加入すれば年金支給時はなんとかなるでしょうが、無年金年数の対策は?

  37. 487 購入検討中さん

    ありがとうございます。
    483です。
    減税措置が終わる10年後から繰り上げを一気にしていこうと考えています。定年までには間違いなく払い切ります。
    有価証券は一部含み損が出ているので、配当貰いながらオリンピックまで寝かすつもりです。日本経済がオリンピックまでどう成長するのか、ほぼ興味本位です。笑
    フラットはまだ試算していないので、比較してみます。
    手取り収入70万→家15万、生活費25万、貯蓄30万
    入居後は上記イメージです。妻の手取りを全て貯蓄に回します。無年金時は退職金と貯蓄でしのぎます。

  38. 488 匿名さん

    旦那さんの税込み年収から手取70万?共稼ぎの手取?

  39. 489 購入検討中さん

    >>488
    二人の手取りです。

  40. 490 匿名さん

    2馬力ローン、、、、

  41. 491 ママさん

    >>490
    かなり裕福ですよね。
    羨ましい、、、

  42. 492 ママさん

    >>487
    一般家庭からすると、相当裕福なご家庭だと思いますよ。
    世帯年収1300万円は周りにあまりいないはずです。

  43. 493 購入検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込550万円  正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  34歳
     配偶者 33歳
     子  なし 一人希望

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3700万円 中古マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円 (諸経費別途300万有)
     ・借入 3000万円
      10年固定で検討中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     ほぼなし

    ■定年・退職金
     60歳、一応退職金あり
     中小の為、500万程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子ども一人希望

    ■その他事情
     ペアローンになります。夫婦とも同じ病院で働いています.
     親の贈与が諸費用分300万有。
    車のローン残債100万有

     夫1人で借りれないため、もっと安いマンションにするか迷っています。
     よろしくお願い致します。

  44. 494 匿名さん

    返済期間が不明ですが・・・・もしかして10年?

    ペアローンにした場合、産休中などは
    資金繰りは大丈夫なのですか

  45. 495 契約済みさん

    【 ご本人様からの依頼により削除しました 。管理担当 】

  46. 496 匿名さん

    うん。

  47. 497 匿名さん

    >>495

    長期固定って、オーバーローンじゃフラット通らないでしょ。
    ただでさえきついのに、金利を無駄に払っちゃダメだよ。

    フラットが通る頭金を貯めるか、イチかバチかで変動にしてダメに成ったら自己破産するかの方がいい。

  48. 498 匿名さん

    >495

    子供が3人いて、下の子供まで大学に行くなら60歳近くまで学費がかかる。
    住宅ローンより先に準備するのは教育費。
    全員大学まで行かせるつもりなら4000万。

    買いたい家などより高額の資金が必要で、学資保険なんかあまり役にたたない。
    下の学校が卒業したら直ぐ老後資金が必要です。

  49. 499 匿名さん

    >>495
    ・・・ありえない。

    38歳にもなって貯金が100万に満たない時点で、家買おうと考えること自体が間違い。
    家賃より安い、ローンは資産になる、とかいわれてその気になったの?
    そういうセールストークも真っ赤なウソというわけじゃなくて、
    リセールが期待できるような不動産なら十分成り立つこともありえるんだけど、
    貴方が買えるような家だと資産価値ゼロだから、ぶっちゃけ借りた方が合理的なケースが大半だからね。

    まあ、子供全員、中卒で就職させる前提で、小中学校の間も、塾はもちろん部活とか禁止。
    その位子供にしわ寄せする気なら買うだけは買えるかも。

  50. 500 販売関係者さん

    不動産屋に家の話しを聞きにいくと、買うのを止めなさいとは絶対いわない。
    見てくれのいい格安物件を見つけて、低利の長期ローンで試算して必ず「買えます。」という。
    年齢や家族構成、生活費や教育費、老後資金、税金なんて関係ありません。
    無知な人が舞い上がって、車でも買うようにローン契約したらOKです。
    後は自己責任で関係ありません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸