|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その29
-
321
検討中_悩悩
現在 7万5千円の賃貸にて15万/月貯金できている状況。
購入した場合、固定資産税込みで月12万程度の支出を想定。
なんとかやっていけると思っていますが、やはり厳しいでしょうか。。
■世帯年収
本人 税込400万円 正社員
配偶者 税込350万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 29歳
配偶者 30歳
■物件価格・種類
3500万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
5000 + 5300 + 6000 = 16300円/月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途160万円用意有)
・借入 3300万円
・変動 35年・1.025%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
共に10万/年程度
■定年・退職金
60歳
合わせて1000万程度見込み
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
将来的に2人はほしい
■その他事情
・車一台所有 ローン無し
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に実家有り、育児協力が見込める。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
>>321
子供が産まれたら予定通りに貯蓄できんよ。
今のうち頭金貯めて旦那の給料だけでローン払えるようにしましょう。
あと、変動で1.025?高くない?
ちなみに2人子供が出来たら戸建にすりゃ良かったと思うのでは?子供出来てから家の購入を考えるべきかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名
321さん
配偶者と同じくらいの年収で、現在育児休暇中です。
主人の年収は530万ですがDINKSの時は20万/月くらい貯金出来ていました。(私の手取りそのまんま貯金、2人分のボーナスは別途貯金)
復帰後は保育園に預けるので残業も出来ないので自分の年収も落ちると思います。
そして保育園代などもかかります。。。2人目出来たら辞めるかもしれません。現在子供が可愛くて復帰すら憂鬱です。
321さんの年収だけでまわりを見ると月8万くらいのローンです。生活できていなくは無いですが苦しそうな生活です・・・頭金をためることをオススメします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
>>321
金利の高低は属性等で異なるけど
もっと安いところないのかな?
奥さん復帰後に時短とかなら大抵、年収半分近くまで下がるよ
で、仮に第一子から3年で第二子出産なら
その間実働2年ないわけだから
手取りで300稼げる位
その辺を夫婦で話し詰める必要があるかと
親御さんの援助に頼るか
御安い物件に変えるか
子供二人ほしいなら現実的に考えて
そこまで頭金貯める時間無さそうですし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
購入経験者さん
>>321
なぜ頭金が必要なのか理解されていますか?一般に新築マンションは購入直後に価値が2割は下がります。人生何が起こるか分かりません。これから二人お子さん持つつもりなら尚更。ローン払えずマンションを売却する事態になった時に借金が残らないためには頭金が3割ほど必要なのです。購入する地域の中古価格をよく調べて、いざ売る時に残積なしでいける頭金を用意してください。それでも上手く行くかは時の運なのに、7%しか頭金用意できないなんて危険すぎます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
匿名さん
タワマンか駅近なら有りだな物件下落率低いからバンザイしても救いようがあるし。
地方とか駅遠なら明るい家族計画を決めてからでも遅くは無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
借入 3300万円 ・変動 35年・1.025%>
*1馬力だと借入元本が年収の8.25倍、完済迄2馬力前提で4.4倍。
*まず90万位の諸経費除く、総返済額は約3900万。月返済は94,000位。それに管理費含め11万。
金利が1%上がると総返済額4600万。月返済110,000、管理費含め12.6万。
*収入、残余金、退職金の状況や家族が増えた場合、繰上は無理っぽい。
*また老後難民予備軍に成らない為の策も必要。(既にやっていれば良いですが、)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
返済比率よりも資産の残存価値を考えた方が良いですよ。
破綻時の任意売却or競売時にどれだけの値段で売れるかを考える。
つまり破綻時の出口から検討すべきだよ。地方の戸建てと都心のタワマンじゃ同じ値段でも10年20年後の価値なんていくらでも乖離するんだし。
ここでアドバイスしてる奴らは返済能力でしか見てないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
悪いけど3500万のタワマンなど無いんじゃないと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
>>328
資産の残存価値も見るのは当然だが
まずは返済能力もみるだろ
まともな金融機関も同じだぞ?
担保を重視するなら
破綻ありきの計画みたいじゃねえかw
いざって時に資産と負債を相殺できるのは
当然だけど
それがこないようにすのが大前提だよ
素人のしったかはヤメロ
まずは、返済できるか
ゆとりがある返済計画かだよ
年間何万と住宅ローン破綻者がいるのは
物件の資産価値を考慮していないからではない
返済計画が甘いから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
331
匿名さん
>>330
ヒント:銀行は信用評価、ノンバンクは担保評価
ここで無謀かどうかなんて聞いてくるような与信なんて知ったこっちゃ無いんだから
仮に破綻したときに追い銭食らうかどうかだけでも分かってたほうが良いだろうが。
それが親切な人の回答であって、借りれるかどうかなんてこんな所でダラダラ書き込まなくても銀行に電話すりゃ一発回答。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
>>321
無謀云々の前に、家族の人数が確定してから購入しないと目算が違ったということになりかねないよ。
子供はできるかもしれないし、できないかもしれない。希望通り二人かどうかなんて全くわからん。
業者におされてその気になってしまっているのでしょうが、まだ早すぎ。
頭金を貯めて、子作りに励みましょう。購入は5年から10年後が現実的だと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
子供の教育費一人1000万円。
夫婦の老後資金3000万円。
これを前提に家を買えるか考えたら簡単。
目論見も出来ないような収入ならやめたほうがいい。
将来の収入や子供の人数さえわからない状態で、家なんて買うものじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
>>333
アホやろww
将来のこと分かるやつなんていないよ。
未来のことを語る時点で思慮浅い証拠。
将来の収入増を見越すことは出来ないが、減らさないことは出来る。
だからこそ今の収入でずっと払っていけるかどうかで判断する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
>だからこそ今の収入でずっと払っていけるかどうかで判断する。
家族構成も判らない状態で、今の収入をもとに支払いを判断するのは、
占いや予言の世界だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
匿名さん
>>333
これには同意ですね。
銀行員なんて年収と年齢と借り入れ履歴重視で判断してんでしょ?
被扶養者が10人いて可処分所得が少なくてもその件は重視してないとか?
このスレの自称ライフプランナーさん達ならそれくらいのデータ出すべきだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
購入検討中さん
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込1,000~1,300万円 自営
配偶者 税込750万円 正社員(歯科医)
■家族構成 ※要年齢
本人 37歳
配偶者 33歳
子供0 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
8,000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
25,000円・9,000円・0円 /月
■住宅ローン
・頭金 2,000万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 6,500万円
・変動 ?年・?%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
800万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
0万程度見込み
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内位に1人欲しい
■その他事情
・親は金持ち(妻を私立の歯科大に行かせられた)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
321さんはその後レス無いが、
60歳定年で夫婦合算の退職金が1千万しかなく、これを改善出来るか否か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
>>337
そんなに収入あんのに貯蓄少ない理由は外車買い換えが趣味で浪費癖があり他に消費者金融から借り入れがあるとか?
って人の話聞いたことあるな。
株とか不動産とか資産も書くと良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
333さんの教育費も321さんに甘めに書いてあげているようですが、オール国公立、大学は文系、自宅通いで平均1800万ですから。
321は公的年金を年300万〜貰える等級でも無年金期間の自助が必要ですよ。恐らく今30歳なら年金支給年齢は67,68歳ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)