|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その29
-
161
匿名さん
アドバイスよろしくお願いします。
■世帯年収
税込700万円 正社員(月手取り34万円、ボーナス手取り夏、冬各80万)。
妻 専業主婦
■家族構成
本人 42歳
妻 42歳
子供 7歳
■物件価格・種類
4500万円 中古マンション
■管理費・修繕積立金
計35000円
駐車場代
10000円
■住宅ローン
・頭金 500万円(諸経費別途350万円有)
・借入 4000万円
・2000万変動35年・0.65%
・2000万10年固定 35年・1.2%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万
■昇給見込み
800万まで昇給。
■定年・退職金
60才。2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り
■その他事情
・親の遺産はすでに受取済
・学資保険受取金250万払い済
いくらの物件、ローンが妥当ですか?
よろしくお願いします。
-
162
匿名さん
約6倍、キツそー、日々のメンタルのローンプレッシャーに耐えられるなら、やってやれんこともないのでは。
-
163
匿名さん
月々の支払いがローンと4.5万の維持費ですか。
無謀極まりないですね。
その維持費ならローン額は2000万くらいが妥当なローンだと思いますよ。
-
164
匿名さん
頭金、預貯金等はすべて自力ですか?年に200万*7年で貯めたの?これからも200万*35年以上家に支払うの?さらに固定資産税加え毎月の維持費…なぜわざわざそんな人生選ぶかなー。
-
165
匿名さん
まあ、早々に車手放すことになるから駐車場代はかからなくなるね。
-
166
匿名さん
現金は相続他で。
固定資産税はちょうど住宅ローン控除分で補填できると思いました。
社宅も住宅補助もないので、賃貸でお金を捨てるというのがどうしても残念で購入したいのですが。
都内賃貸だと15万は下らないし、郊外でも10〜12万はかかり。
だとすると、ローンプラス維持費、車庫でも15万と考えると大丈夫かなと考えてしまいました。
銀行はもちろん貸してくれますし、デベに相談したところ退職金で繰り上げ返済すれば、そんなに無謀でもないと言われたのですが、やはりそんなに無謀、破綻行きでしょうか。
考えなおします。
ありがとうございました。
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
釣りかと思ったら本気で検討されてた…。退職金で繰上げ返済して、老後は年金のみ?デベも売れれば購入者の人生なんて知ったことかって感じ。車なし、奥さんフルタイムしてもらえば、老後資金も残せそう。実際、700一馬力での生活って住宅を好きに選べる余裕ないと思いますよ。
-
169
匿名さん
>>166 単純に、ボーナス入れずに手取り34万の中からいくら住宅費に払えるのか考えたら?今のだと維持費入れて月に20万ってところ?14万でどういう暮らしをするか?ボーナスは老後資金にするのか、子どもの教育費にするのか?子どもの生活もかかってるんだから、当然、資金計画は全期間固定で考えて下さいね。
-
170
匿名さん
>>161
完全に自分の収入と物件が合ってない。
やめた方が良い。
-
-
171
匿名さん
皆さまご丁寧にありがとうございます。
お恥ずかしいのですが、金銭感覚がないみたいです…
物件価格ローン価格を下げて考えてみます。
中古ではなく、維持管理費安い(2万以内)新築の方が固定資産税減額制度も適応出来ていいですかね。新築で3500万以内探してみます。
-
172
銀行関係者さん
>>154>只みたいな金利ですね。逆にもう少し多く借りては如何?
こんな金利あるのかともいましたが、公務員共済提携のものですね。文部科学省系??
現金で購入してください。
-
173
匿名さん
金利が低いという事は税金が投入されているという事でもある。
-
174
匿名さん
共済とかからの借入なら組合加入年数で、返済期間が決まってたよね。
また借入額のuperが1800万とか2000万とか。
-
175
匿名さん
スレ違いですが適当なスレがなく、相談させてください。
どちらも築10年前後で同程度の値段の中古マンションの候補が2つあるのですが
片方は新築時より20%程度値上がりしている物件
もう片方は30%値下がりしている物件です。
あくまで一般論ですと今後どちらがリスクが少ないでしょうか?
値上がり物件が割高な気もしますし値下がり物件がますます下がる懸念も…
悩んでいます。
-
176
銀行関係者さん
>>175
情報が、少ないですよ。
これだけの情報で、レスは、あてにならないですよ。
極端な例、
非常に良い物件なのですが、某団体の構成員が入居したため、値が急降下する。
葬儀場が出来た。・・・・・・・
近隣に駅が、出来た。ショッピングモールが出来た。・・・・・
高額な買い物ですから、ギャンブル的な物件の購入は、控えた方が良いのでは、
-
177
銀行関係者さん
>>174
多分、共済組合と銀行の提携ローンでしょう。文科省の組合は、規模が大きいから、公務員共済から独立してましたよね。※ あくまでも、憶測です。
組合だと、縛りがあるので、銀行と提携していると思う。
うちでも、回収困難が少ないので、・・・・・・・・・・特別ローンなんかやってる。
>>173
税金は、投入されていないけど、利害関係はあると思う。
公務員の方、倒産なし = 100パーセント回収できる。金利安い
会社員の方、倒産(リスクあり) = ・・・・・・・・ 通常の金利
すべて、憶測です。
-
178
匿名さん
>175
基本的に176さんのいう通りです。
ですが、投機的視点ですと、値下がったほうを買うのが得策です。
なぜなら、すでに値下がったというのは、
「ベンダーの目論見価格」から市場に晒された結果、
ベンダーが(購入者に)気づかせなかったネガ要素が露見したということです。
ということは、それが適正価格である、といえます。
それに対して、「ベンダーの目論見価格」から「値上がった」となると、
本来であればその「ポジ要素」をベンダーが(プロなので)見逃すはずはなく、
なんらかの「市場人気になる要素」が湧いてでているものと思われます。
これは、逆説的にいうと、「降って湧いた人気」であり、
「泡のように消えうる」とも思えるわけです。
もちろん、そうではなく、しっかりと地に足がついた値上がり
(たまたま当地が再開発地域になった)であったとしても、
そこからさらに「また新たなポジ要素が湧いて出る」とは考えにくいです。
従って、投機的には、「値下がったところで買い、値上がったところで売る」のが
定石だといえるでしょう。
-
179
匿名さん
ランニングコストで迷っています。
低層マンションとタワーマンションです。
低層は管理費修繕費も合わせて2万位 修繕計画でも徐々に値上がりはするものの、値上がり幅が少ない、一時金も少ない又はなし。
に比べ
タワーマンションは管理費修繕費が当初から5年毎に五千円up
10年毎に一時金50万→100万→
といった具合で。
タワーマンションは、やはりお金持ちでないと難しいでしょうか。
購入でランニングコスト重要ですか。出来れば後者のタワーの方が気に入っています。
-
180
匿名さん
>179
スレチ。
しかもランニングコストには迷ってない。
ランニングコストの高いタワーマンションと、そこまで高くない低層マンションで迷ってるに過ぎない。
金持ち云々はともかく、払えるなら好きな方買えばいい。
高層マンションシンドローム(流産率アップや子供の発育の遅れ)が怖くないならね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)