住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その29
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その29

  1. 121 いつか買いたいさん

    >>120
    112です。厳しいご意見ありがとうございます。
    順番が前後してしまいますが、ちょっと誤解されているようなので。
    姉は同居前提の戸建購入です。当然、姉旦那ともに了承済み。今は親の意思を尊重し、同居はしていませんが。
    姉旦那は地方出身で、ご両親は地元ではちょっとした有力者です。すでに姉旦那のお兄さんと同居していますので、むしろ義兄とそのご家族は、我が家の心配をしてくださっています。
    端折って書いてしまいましたが、そのへんは家族で話し合いはしてあります、あしからず。(私も親と住めるような物件で検討しています)

  2. 122 匿名さん

    >>120
    独身女性が一人で生きて行くのかも?って思ってこれからの人生を考えて何かいけませんか?
    自分のことしか考えてない=だから結婚できない? なんで?
    では結婚って何?結婚しない人生だってあります!しなくてはいけないと決まっているわけではありません。自分のことしか考えてないわけではありません。独身に対してそういう風にしか言えないあなたはきっと可哀想な人なのでしょうね。

  3. 123 いつか買いたいさん

    112です。様々なご意見ありがとうございます。
    女性向けの就業補償つきのローンを選べば保険にもなるし、二束三文でも、死んだときに資産として姪や甥に遺せるものがあればと思い、マンション購入を検討していました。
    >>113
    具体的な問題点を提示していただき、ありがとうございます。
    無年金期間は懸念材料ではあります。勤務先の企業年金は60歳から支給開始なのですが、試算してみたら年額40万円(!)個人年金にも加入していますが、それでも不足しそうです。
    ボーナスで繰り上げ返済をしてなるべく老後の負担を減らすつもりでいましたが、怖気づいてきました。。。
    もう少し考えてみます。

    >>114
    やっぱりそうですよね。何件か見た中で一番理想的な物件だったので、舞い上がってしまいました、もっと現実を見ないとダメですね。怖いけど、「お一人様の老後」検索してみます、情報提供ありがとうございます!

    >>115
    これといった趣味もなく、休日も家に引きこもりなので、設備の整ったマンション、住宅ローンに費やすのもアリかな、と思っていました。
    中古も視野に入れて、物件価格を下げようと思います。

    >>116
    今回の物件は駅近ですが、立地的にあまりよくありません。。。都心は親が納得してくれないので。
    独身は不確定要素が多過ぎますよね、しかしできるかできないかも解らない結婚に振り回されるのも。。。とも思ってしまいます汗

    >>117
    ありがとうございます。どうもお付き合いをすると、窮屈に感じるみたいです(^^;;
    昔は散財しまくっていたんですけど、今は貯金が半分趣味みたいになっています。

    >>118
    そのシミュレーション、やってみました!
    たしかに疑問が残りますね、ローンだけ払っていればいいわけでもないですしね。特に私はボーナスの比率が多いので、ボーナスカットされたら一気に破産です。。

  4. 124 購入検討中さん

    どうでしょうか…。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人(妻)  税込500万円 正社員
     配偶者(夫) 税込400万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 33歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・7000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2700万円
     ・変動 35年・0.75

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
    夫 最高で500弱
    妻 最高で600弱(本当はパートになりたいが、難しいので正社員でいく予定)

    ■定年・退職金
    夫 すずめの涙(2,30万?)
    妻 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車→これからも持つつもりなし 必要なときはレンタカー
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場 近くに親が住んで協力得られる
    現在育児休暇中で、復帰したら時短で年収350万程度 二人目産んでまた育休→時短→しばらくしてフルタイム予定
    夫が結婚したとき貯金0でショックでした。


  5. 125 匿名さん

    アドバイス下さい。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 会社経営ボーナス無し
     配偶者 税込500万円 正社員 (子供できれば専業予定)

    ■家族構成
     本人 40歳
     配偶者 35歳
     子供無し(希望1-2名を5年以内)

    ■物件価格・戸建 1億 (郊外、売却厳しい物件)

    ■住宅ローン
     ・頭金 3000万円
     ・借入 7000万円
     ・変動/固定かは未定、25年予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     現金3000万円、証券等2000万円
     別途購入済マンションのローン残2500万円(残25年変動)

    ■定年・退職金
     定年=廃業のつもりなので会社の資産のみ(残ればですが)
     確定拠出型年金は1500万程になる予定
     私は国民年金、配偶者は厚生年金

    ■その他
     会社経費で年間数百万使用可、車は経費扱い
     ギャンブル癖、消費癖は夫婦共に無し
     マンションは都心部で賃貸や売却がしやすい物件

    質問は、

    ①1億円の物件が妥当かどうか
    ②マンションは売るべきか(維持なら賃貸で年間150~180万前後想定)
    ③貯金を増やし子供ができてから戸建を検討すべきか

    会社の経営状態に大きく左右されると思いますが、
    起業後10年で赤字無し、借金無し、特許絡みの製品が多く、
    5年はまず安泰と考えています。
    ただ、年金は国民年金、退職金は計算に入れ難い、事を考えると
    教育費や老後資金が心配になります。
    また、予定の戸建は郊外で賃貸や売却は厳しいのも躊躇している理由です。

  6. 126 匿名さん

    >>125 うーん、二馬力なら問題ないと思うけど、もし子供ができなくてもその郊外一戸建てに住みたいのですか?DINKSでも楽しめる環境?一馬力1000万で国民年金なら住宅にそんなに費用かけず、バランスよく支出した方が楽しく暮らせると思いますけど。売却の難しい戸建は余剰資金で買わないと。子どもできたら教育やレジャーにもお金かけたくなりますよ!

  7. 127 社宅住まいさん

    お願いいたいます。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 49歳
     配偶者 45歳
     子供1 20歳 会社員
    子供2 21歳 学生


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3900万円 新築建売

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・ 30年・0.26% 組合共済

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     

    ■その他事情
     ・車のローン(月3,5万円、あと2年)
     ・疾病 癌(病期 4判定 )治療費年間 120万
      疾病のため降格希望  管理職 → 一般職   650万 → 450万 

  8. 128 匿名さん

    >>112 ボーナス頼みで年金も少ないならマンションなんて買っている場合じゃないですよ。。。退職後も築30年のマンションに高い管理修繕積費払いながら住む予定ですか?趣味も少ないならコツコツ貯めて、退職したらお姉さんの近くにでも賃貸か小さなマンションでも買ったらどうでしょう?この先不透明なのですから、マンションを売却することになっても生活が成り立つ状況じゃないと買っちゃダメです。銀行のローン審査は銀行が損をしないかどうかの判定であって、あなたの人生が成り立つかどうかの審査ではありませんよ。

  9. 129 匿名さん

    >>112 3LDK主体のファミリー向け新築マンションは子育て世帯が中心になるから、その中で暮らすのが楽しいかどうか考えた方がいいですよ。子どもが走り回る騒音も泣き声も子どもがいればお互い様と思えるけど…

  10. 130 匿名さん

    自分も小規模ではありますが経営者ですが、125さんは経営者なのだから、会社の中長期計画と同じ感覚で検証すれば自ずと結論出ますよ。

  11. 131 匿名さん

    127さん,特に124さんは他人事ながら老後資金が心配。二人目は厳しいかもです。

  12. 132 匿名さん

    >>127
    社宅住まいなんでしょ。
    子供二人も大きいし、あと何年かしたら家を出る。
    そのときになってから、自己資金or無理の無い範囲で買える
    中古・駅近のマンションを買った方が
    老後の暮らしのことも考えると無難だと思うけど。

    50前だから年金試算は出ないか。
    自分の年金がいくらもらえそうか、
    その辺も見極めてから、ローンを組んだ方が良い。

  13. 133 匿名さん

    125>残債がそんなに有るんじゃ希望額は貸してくれないと思う、銀行からすると小さい会社は信用力無いからね。
    また、法人化されてるなら厚生年金、社会保険の加入は義務ですよ。

  14. 134 匿名さん

    >>126
    >>130
    >>133

    アドバイスありがとうございます。
    やはりもうしばらく貯金を積み上げたいと思います。

    「売却厳しい物件は余剰資金で」
    確かにそうですね。
    保険等もいろいろかけていますが小規模の場合は健康を害する=
    経営が不可になるケースもありますので大きいローンを抱えるのは
    ストレスにもなり得ます。

    「中長期計画と同じ感覚で」
    現時点では全くもって不必要、子供ができてから考え直します。


    銀行の支店長からは1.2億円まで枠は使えます、との回答頂いています。
    世帯年収×8倍まで、と聞きました。
    残債が2500万ありますので差引くと9500万円です。
    但し、優遇等は本審査通さないと断定はできない、と言われていますし、
    売却厳しい物件なら条件が悪くなるかもしれません。
    また、いつか会社の方で融資を受ける時に条件が厳しくなるなら困ります。
    もうちょっといろんなケースで枠や条件を確認しておきます。

    税理士から法人化による厚生年金は義務化、とは聞いておりません。
    個人年金を維持できる、現状ではその方がコストが安いので今のまま
    でいい、と聞いています。こちらももう一度確認してみます。

  15. 135 匿名さん

    134>税理士も知識はあると思うが、知識が無いんですかね。そして社会保障関係は税理士の範疇じゃないですよ。
    また検索すれば即解りますよ。

  16. 136 匿名

    127
    なぜそれで家を買おうと考えたのか不思議
    しかも建売を
    お子さんも大きいし持病もおありだし
    身体的負担を考えたらマンションのほうがまだ良いと思うんだけど
    それ以前にローン審査通るのかなあ?

  17. 137 社宅住まいさん

    >>136
    ありがとうございます。

    その他の皆さんありがとうございます。

    >>136

    審査とおりません。だから、共済組合から借り入れなのです。
    担保は、退職金と現加入生命保険4000万で、この金利になりました。
    健康なら、もっと有利だったのですが、

    発病までは、住宅財形1200、企業年金積み立て1000、在ったのですが、先進治療のため約1800を4年間で使ってしまった。
    先進治療のため、健康保険等の補填なし、医療費控除が、年間数万円程度、

    今後は、治療せず、緩和ケアで、働けるまで(5年生存率が、15パーセント)働くつもり、

    両親共に、癌で死亡のため、援助等は当然なし、

    途中で、死亡しても、残債は、生命保険で補填され、退職金・遺族年金で、配偶者等に負担を掛ける可能性は、なし、

    どうしても、家を残したいので、よいお知恵をお貸しください。

    ※両親が残した。古家、耕作地は、市に頼んで、寄付したので、余計な今後の出費はない。(固定資産税 約16万・維持管理のため年間10万経費が必要だった。)

    たぶん、60までは、持たないので、年金の計算は不要かと・・・

  18. 138 匿名さん

    まず、家族が家を残して欲しいのか確認含め家族会議で方向性を出してみては?
    遺族年金は通常の年金より確か減額、奥さんの老後についても。

  19. 139 社宅住まいさん

    >>138
    ありがとうございます。

    >まず、家族が家を残して欲しいのか確認含め家族会議で方向性を出してみては?

    家族は、OKです。 もう、後(余命)が、無いので、社宅では、死にたくない。 元気なうちに、社宅を出たい。(私の意見)
    私が、死亡したっ場合、社宅には住めない。
    社宅は、3LDK(63m2)に居住してるので、マンションは、管理費・修繕費等が、かかるので、選択外、


    >遺族年金は通常の年金より確か減額、奥さんの老後についても。
    私が、死亡したっ場合、社宅には住めない、奥さんは、別途、生保の個人年金・企業年金(いずれも15年分払い込み済み)
    に加入している。



  20. 140 匿名さん

    >>139さん

    辛い心情、察します。
    ただ、書き込まれた内容を見るに、癌で死亡するのを覚悟し、
    死亡時には住宅ローンをチャラにしたい、というのがありありとわかります。
    これは貸し出しする側にもそう映るわけで、中々厳しいと思います。

    戸建ても修繕等が必要でコストがかからない訳ではありません。
    幸い、お子さんが社会人/大学生なので、この先の事も考えれば、
    貴殿が死亡後にできるだけ現金を手元に残してあげて、その後の生活スタイル
    にあわせて住居を探す様にするのが理想かと思います。

    その時がきた時、
    お子さんが社会人になって収入がある場合や、結婚して家を離れる事があれば
    戸建てよりもこじんまりしたマンションの方がいいかもしれません。
    また、お子さんが奥さんと二世帯住宅的にしたいと考えてくれるかもしれないので、
    今の時点で購入を検討するのは将来的には無謀に見えます。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸