住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その29

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その29

  1. 1 購入検討中さん

    前スレ993です。

    コメントありがとうございます。
    なんで戸建てにしない?という意見があり驚きました。マンションしか考えていなかったもので。
    夫婦ともに駅近がいいと言う意見で一致してます。妻も、一軒家だと洗濯物を干しに階段の上り下りするのも
    大変だし、掃除機持って2階にあがるのも大変だと言っています。家のメンテナンスも自分たちでやるのも面倒です。
    都心から離れているので、子育て環境は割といいです。子どもが高校生くらいになったら、駅近のが便利ですし。

    貯金が少ないのは気になってました。実家にいた頃は契約社員だったため(今と同じ会社)、給料は今よりも低く、
    家に10万円ほど入れていたので、あまり貯金はできませんでした。(今も毎月ではありませんが、3~10万
    親に渡しています)
    ただ、年齢が若いうちでないと3800万円のマンションを買うのは無理なんじゃないかと思い…。
    仮に貯金して30歳で買うとなると、ローンを組める年数が減ってしまう。どうせいつか買うなら、それまでの
    家賃をローンに回した方がいいと。
    甘いですか?

  2. 2 入居済みさん

    あまい

  3. 3 匿名さん

    大人なんだから、自分で決めれば良い。
    幾つかのスレタイにもよく出ますがローンを組むなら管理費、固定資産、都市計画税、火災保険などローン返済計算に入れてね。

  4. 4 匿名さん

    考えが甘いよ。
    なぜ戸建にしない?の意味が全くわかってないし…
    色々と勉強しながら貯金してから買ったほうがいいな。

  5. 5 匿名さん

    >1
    家賃が勿体ない?
    それはもう少し貯金貯まってから言いなされ。
    親への援助は止められないのですか?
    どんな事情か分かりませんが、所帯を持ったのだから
    自分の家庭を優先させられるように何とかできませんか?
    薄情なようですが、まだ若いのにこの先何十年も親へ仕送り
    し続けなければならないのはかなりの負担です。

    それと、マンションにしたい気持ちは分かります。
    私も似たような理由で新築マンションを購入しました。
    しかし、私は子供に恵まれなかったアラフォー夫婦2人世帯です。

    何故戸建を勧められるのか、それは、マンションは騒音問題があるからです。
    子供の走る音、遊ぶ声、苦情を言う人がいるのです。
    どうしてもマンションが良いのなら、1階にすべきです。
    庭が付いてたらいいけど、専用庭使用料が毎月掛かる場合もあります。
    それに、中古なら1階のマンションが良く出てきます。
    中古でも築浅なら新築とあまり変わらないと思いますよ。
    価格も5百~8百万円も新築より安く買えるしね。

    最後に1番大事な事
    マンションは戸建てより毎月の支払負担が大きい!
    管理費、修繕積立金、数年毎に値上げするか一括で数十万~百万単位?払わされます。
    車があれば駐車場代も取られます。
    それから、子供の教育費もしっかり考えて下さいね。
    子供が2人になったら、3LDKマンションじゃ狭くてツライんじゃない?

  6. 6 匿名さん

    5さんの意見に補足。
    まだ若いので永住は、ほぼ不可能です。
    戸建てなら建て替えが出来ますが、マンションは買い直すしかないと思いますよ。
    年々修繕費も増えますし…

  7. 7 匿名さん

    その1から読めとは言わないが、前回の幾つか飛び飛びでも遡って読めばヒントに成るんじゃないの!?取り合えず993へのレスは出尽くしたでしょ。

  8. 8 ビギナーさん

    ただ、一軒家よりマンションの方が、価値はある。
    万が一のとき売りやすい

  9. 9 匿名さん

    新築除き耐震診断していない中古マンションは価値が余りないぞ。都内なら土地が有れば戸建てでも価値がある。場所、状況によりけり。

  10. 10 匿名さん

    耐震診断が未実施の分譲マンションにおける耐震診断の検討状況は、
    「今後実施予定」が11.7%あるものの、「理事会で検討中」が29.5%、「検討していない」は58.9%で過半数となった。
    なぜ、耐震診断すら検討していないのか? 
    実施しない理由は、「改修工事の費用がないため」50.1%、「診断費用がないため」32.5%と、費用不足が上位に挙がった。
    売りたい時には二束三文かもね。。中古で買う人は耐震診断してる方を買いたいだろうから。

  11. 11 不動産購入勉強中さん

    993です。

    いろいろご意見ありがとうごうざいました。
    ただ母親(母子家庭)への仕送りはやめれそうにありません。
    今は兄夫婦と同居しているので生活費はかかりませんが、透析を受けており働けず、治療費やら交通費やら結構かかるのです。同居してもらってるだけでも助かってるので、小遣いくらいは渡したいです。


    ここまで難しいと言われてしまうとやっぱり無謀な住宅ローンだったかなと思います。
    もっと貯金を増やす努力をして、住宅のことをもう少し調べてみようと思います。
    ただ妻はもう買う気満々なので、説得は難しいでしょうが。。。

  12. 12 匿名さん

    3800/620、満額融資OKなのかは知らないが、ローンは通ると思う。しかし、残預金、退職金から、家族が増えた時を考えると長期厳しいんじゃないか?が大勢。
    また、あなたの年齢から年金支給年齢は68ぐらいに変更されると思う。

  13. 13 匿名さん

    993さん、未練も有るようなら買っちゃえば?年収とローン返済「だけ」みれば無謀ではない。
    尚、長期のライフプランとかエマージェンシー対応とか分からないので、後は自己責任で。

  14. 14 匿名さん

    えと、奥様がもっと早くに働けばいいだけの話じゃないですかね。下の子が小学校高学年までって、15時くらいまで帰ってきませんよ。その間、何やってるんですか。TV見ながらスナック菓子ですか。
    下の子が3歳でパートに出れば良いと思います。最近の幼稚園は預かり保育もやっています。がんばって月10万稼げれば、ローンは払えるでしょう。そして、当初の目標の小学校高学年時には、正社員で年収300万を目指してもらいましょう。そうすれば、世帯収入は1000万近いですから、子ども2人を大学に入れてあげられると思いますよ。
    奥様が「そんな生活イヤ!思い描いていたのと違うわ!」なんて言うなら、新築マンションは諦めるべきです。別に悪いことじゃありません。それが貴方がたのライフプランなのですから。一生賃貸かコスパの良い中古戸建を探されては。

  15. 15 匿名さん

    あと、貯金50万円では、それこそ照明代とカーテン代と引越し費用くらいにしかならないと思うのですが、その辺りは大丈夫なんですか。諸費用もローンですか?

  16. 16 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 税込60万円 役員(親自営の手伝い)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  44歳
     配偶者 40歳
     子  12歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2500万円 新築戸建(建て替え)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 1500万円
      変動or10年固定で検討中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     多少有り(年収600ぐらい)

    ■定年・退職金
     60歳、一応退職金あり
     中小の為、500万程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現在で確定

    ■その他事情
     現状、29坪の家を建て替えにて検討中
     外構で別途100万ぐらいをみています。

     よろしくお願い致します。

  17. 17 匿名さん

    無謀とまでは思いませんけど、本当に今建て替える必要があるのか疑問です。きっと事情がお有りなんだとは思いますが…。
    娘さんが今12歳。県外の大学に進学すれば、その家に住むのは最短で6年(5年?)。私も18で家を出たため、建て替えた実家に3年しか住まなかったクチです。すごく勿体無いです。
    夫婦2人なら、2LDKの平屋でも良い気がしますし、いっそ土地も手放して、駅近マンションを現金購入も悪くなさそう。もちろん、建て替えないのが1番ノーリスクですが…。
    せっかくの貯蓄を使い果たしてしまうと、老後資金が少し心配です。娘さんの教育費も益々かかりますしね。

  18. 18 働くママさん

    現在、月7.5万円の賃貸住まいです。
    夫の通勤時間短縮のため、マンション購入を検討しております。
    ローン審査は通りましたが、今後私(妻)が妊娠・出産した場合に一気に厳しくなるのでは。。。と懸念しております。
    厳しい意見でも構いませんので、色々なご意見お待ちしております。


    ■世帯年収
     本人(妻)  税込600万円 正社員 (ボーナス100万程度)
     配偶者(夫) 税込120万円 自営業(飲食店経営者)

    ■家族構成
     本人 33歳
     配偶者 41歳
     子供なし

    ■物件価格
     3700万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・5000円・なし /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・0.725%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人(妻) あり(年10万程度)
     配偶者(夫) 不透明

    ■定年・退職金(妻のみ)
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1年以内に1人欲しい(不妊治療中)

    ■その他事情
     ・ローンなし
     ・親からの援助 なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場(親戚の育児協力は見込みなし)
     ・夫の収入は現在月10万しかとっていない(経営者なので額面年収はもっと多いが手取月10万以外は店の将来展開の預貯金としている)
      今後月収が増加するかどうかは今後の店の売り上げ次第

  19. 19 匿名さん

    16>老後対策をどうしてるか気がかりですが、自己資金もあり借り入れも少ないので
    行けると思います。
    18>旦那さんのお店次第ですね。奥さんが借りるわけで行けそうな気もしますが物件価格を下げた方が良いかもしれませんね。

  20. 20 匿名さん

    >18

    いや、無理でしょう。
    奥さんが妊娠したら、ローン払えないですよ。
    そうすると、

    妊娠しました
    →①家を売る
     ②子供を諦める

    という二択を迫られますよ。
    このとき、ほんのちょっとしたことで、
    ご夫婦の仲ですら壊れかねないと思います。
    まあ、それというのも、ご主人の収入が不安定なためですので、
    あきらめて賃貸になさってください。

  21. 21 匿名さん

    >18
    夫の収入120万じゃ判断がつきません。
    本当の収入なのか(ありえない)、
    所得なのか、
    それとも経費を目一杯引いた後の申告所得なのか。

    フリーキャッシュフロー1000万でも、
    申告所得120万は可能だし。
    自営の場合。

    フリーキャッシュフローは世帯でいくらですか。
    それを把握しなと判断の仕様がありません。

  22. 22 匿名さん

    一昨年建て替えましたが、16さんの2500万は解体、地盤改良などの付帯工事込み?それと別途仮住まい費も掛かりますよ?あと税込み?掛かる費用は税込みで、稼ぎは可処分所得で計算してくださいね。

  23. 23 働くママさん

    18です。
    産休・育休中も妻の現在の収入の1/2~最低でも1/3程度は見込めると想定しております。
    夫は、18の最後にかいてある通り、経営者なので確定申告する年収はもっと多いですが、現在は月収10万円しか取っておらず、残りは店の将来展開のために店の資金として貯蓄しておりますので、そこに手をつける予定はありません。
    ローンは私の名義で通っておりますので、夫の確定申告金額は関係ないと思っております。

  24. 24 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  25. 25 匿名さん

    じゃその10万円でローンの支払いがカバーできて、
    多分食費、光熱費、通信費は経費だから、
    全然問題なしでしょう。

    他に何がいるのですか。

  26. 26 匿名さん

    >18

    すみませんが、家も、子供も、お店も、
    と全ての夢を、1度に叶えるのは事実上無理だと思いますよ。

    仮に妊娠して収入が半分になったとして、年収300万円。
    ご主人の収入を加算しても420万円。
    借入額は3500万円。実に世帯年収の8倍以上。
    これが無理でなくて何が無理ですか?

    家。
    子供。
    店。
    これのプライオリティをつけましょう。
    そのうちの1番最後のものを、まずは諦めるべきでしょう。

  27. 27 匿名さん

    >24

    その年収で蓄えなさすぎ。
    それがなぜなのかわからないけど、
    おそらくは、その理由のため、そのローンは無謀。

  28. 28 匿名さん

    ここは最近、無謀というより無知な輩ばかり。
    所得や預金が少ない世帯は、家を買う必要なし。
    まず生活水準をあげるのが最優先。

  29. 29 匿名さん

    中長期の見込み計算と検証が出来ない大人が多すぎ。

  30. 30 匿名さん

    24さんは頭金ゼロなら2、3年前でも年収的に買えただろうに、増税、円安による高騰時期とは残念ですね。

  31. 31 匿名さん

    天下のお医者様なんだから、何か隠し玉があるに違いない。
    「現金化していないだけで、資産は○○千万あります!」とかw
    じゃなきゃこの年収で無貯金とかありえないでしょ。

  32. 32 匿名さん

    後出し勘弁して、カッタルイし。ウソぽくなるからな。シラケる。

  33. 33 匿名さん

    子どもいないし、新婚さんで、新婚旅行と結婚式で散財しちゃったんじゃない?それで、次は家だ!なんて思ってるなら、お花畑すぎる。
    今後も、高級な病院で出産、お受験、新車購入…収入が多くても破綻しそう。

  34. 34 匿名さん

    最悪どちらかの実家にヘルプしてもらえば何とかなるでしょ。以上

  35. 35 匿名さん

    24です…

    お恥ずかしながら、みなさんのおっしゃる通りです。
    額面の年収が少しばかりいいのをいい気になって、散在してたのかも知れません。
    車は5年ぐらい前に200万ぐらいでローンで買って完済し、今は借り入れはありません。
    残念ながら隠し資産等も一切ありません(涙)

    年収は、医師になって2年目までは350万、3-5年目500-700万、6年目以降800万前後でした。
    結婚式や新婚旅行で使ってしまったのは事実です(予算は一般的だとは思います)
    職業柄頻繁に転勤があり、引越手当等もありませんので、転勤ごとの敷金礼金や、学会の年会費や参加費、医師賠償保険などの出費が意外と多いのを楽観的に考えてたようです。予想以上に所得税・住民税が高く、あとは妻の浪費癖が少し…(泣)

    今回は、しばらく留まる予定なのと、少し収入が増えたのもあり、購入を決意しました。
    本末転倒かも知れませんが、これからは2人でしっかりと資金計画を立てて生活を改め、コツコツ貯蓄して行こうと思ってます。
    お叱りのお言葉ありがとうございます。

  36. 36 匿名

    35 「しばらく留まる」ってどれくらい?
    本当に買って大丈夫?
    結局浪費癖が止められてないんじゃないかと思う。
    その最たるものがマンション購入では?
    買ってから節約なんて簡単ではないですよ。
    お子さんを望まれるなら尚更貯蓄しないと。

  37. 37 匿名さん

    平均年収世帯は家を買ってもキツキツの生活をしてやっとこさ生きてる。
    年収1千万越えの余裕のあるはずの世帯が、高い物件を買ってしまって
    ギリギリの生活をするのが間違いなのだよ。

    年収が少々高いぐらいなら、そんな高い物件買わずに、その他の事に
    お金使えば豊かな生活出来るのにね・・・・

    >>24の奥さんの浪費癖は治らないよ。
    知人でそこそこの年収の男性が新婚当初に奥さんの浪費癖を嘆いていたけど
    まぁ、それだけが原因ではないが5年で離婚したよ。
    その人子供も居なかったから家を買わなくて良かったのかも。

  38. 38 匿名さん

    24さん

    うちも主人が医師なので予想外の出費が多い件は物凄く分かります。
    24さんはまだお若いですしもしこれから院へ進学される予定でしたら5600万の住宅ローンは辞めておかれた方がいいと思いますよ。
    (我が家は主人が大学院時代にマンションを購入したので院時代はちょっと大変でした。)
    また奥様は元医療従事者ですか?
    お仕事に復帰のご予定はありますか?
    子供さんは1人だけの予定ですか?
    医師は定年がない分退職金や年金があまり期待出来ないのでまだお子さんがいらっしゃらないのなら今は奥様にも働いていただいて頭金を最低でも1000万は貯めてから自宅を購入された方が良いと思いますよ。

  39. 39 匿名さん

    皆様

    24です。たくさんのアドバイスありがとうございます。
    妻は医療関係者ではありませんが、お小遣い程度のアルバイトをしてくれてます。
    子供は、1人は欲しいと思っています。
    お恥ずかしながら、すでに院生です。当直アルバイトで収入は常勤時代より増えました。
    土地柄、賃貸マンションが非常に高額で、今回のローンシミュレーションの支払額ぐらいの家賃を払っている人がほとんどであることもあり、周りにも購入している人は多くいます。確かに、私の場合は貯蓄が少ないというのはありますが。
    私も、とても狭い部屋でそこそこの家賃を払っています。妻の親御さんがお一人暮らしをされており、泊まっていただく部屋が無く、広めの部屋に引越ししたいと思っています。
    しかし、小型犬を飼っているためペット可マンションはほとんど分譲賃貸で、より高額な家賃や敷金礼金のことを考えると、出費としては購入するのとあまり変わらないのかなと考えた次第です(管理費、修繕積立費、固定資産税、住宅ローン減税を鑑みると、実質今より少しだけ増える計算です)。金利の上昇や、マンション価格の下落などのリスクもあり、皆様がおっしゃる通り無謀と言われるかも知れませんが、保険の見直しや資金繰りの改善をして乗り切れたらと思っています。

    妻の浪費癖は…なんとか話し合って出費を抑えて行こうと思ってます。まずはクレジットカードの没収を考えてます(笑)

    また、たくさんのお叱りを受けるかも知れませんが…私の状況としてはこんなところです。

  40. 40 匿名さん

    下落リスク?

  41. 41 匿名さん

    こんな掲示板で相談???
    変なの。
    自分で考えられないのは何故?

  42. 42 匿名さん

    自問自答シミュレーションスレだからさ。

  43. 43 匿名さん

    自問自答の時間が長くタイミングを逃すのか!?

  44. 44 匿名さん

    しかも医師がキャッシュフローの相談なんてありえないよ。
    決断力のなさですかね?
    やめやめこんな板。
    バーチャルな世界の他人に相談した所で何か有益な情報が得られると思うことが間違い。

  45. 45 匿名さん

    24です

    皆様、ご意見ありがとうございます。
    自分の意識の低さ、稚拙さに恥ずかしい限りです。
    慎重に考え直してみます。

  46. 46 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込430万円(手取り月22~23万円、ボーナス年100万円)
     配偶者 税込80万円 (5年後フルタイム移行予定)

    ■家族構成 
     本人 29歳
     配偶者 30歳
     子供 8,1,0

    ■物件価格
     諸費用から家具まで込み2500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円
     ・借入 2300万円
     ・変動 35年・0.9%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     昇進次第、上は詰まり気味
     イケれば最大で700万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     700万程度見込み
      

    ■その他事情
     その他ローンなし
     次男のため親介護なし
     子は打ち止め
     ALL国公立 

    無謀でしょうか?

  47. 47 匿名さん

    >>46
    ALL国公立って理想ですよね…
    借りるなら今の2300が限界かな。
    厳しいことには変わりない。

    無謀の領域なので奥さんの頑張り次第でしょうか。
    相当な節約必要ですね。

  48. 48 匿名さん

    46>無謀か否かと聞かれれば、「無謀」

  49. 49 購入検討中さん

    >>46
    自分も、46さんと年収、借入金額などほぼ同じ条件で、すでに話を進めています。

    頑張りましょう!

  50. 50 匿名さん

    定年・退職金 60歳 700万程度見込み >子供3人でしょ、
    他人事ですが、すげ〜ぇ心配。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸