住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その29」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その29

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-20 14:18:38

その29です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415478/
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:53:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その29

  1. 261 匿名さん

    変動金利0.975は高すぎ。保証料込で0.85が妥当

  2. 262 匿名さん

    いざと言う時に実家に頼ることができるなら、100くらいまで手持ちの貯金減らして借り入れ減らしたらどうでしょう?ローン払いながらも年に50は貯金できると思うから二年もすれば200手元に置いておける。借り入れ一割減るだけで随分楽になるよ。幼児期の共働きは覚悟がいります。特に新しく職につくなら働き始めで何度も看病で休むことになる。父親が会社休めますか?実家に頼れますか?

  3. 263 匿名さん

    車の買い替えを先延ばしにするとか、普通車なら軽に乗り換えるとか、そういう我慢ができる家なら返していけるかも。小学生になるまでにがんばって返済、小学生の時期には教育費を貯める。子供が巣立ったら老後資金を貯める。

  4. 264 匿名

    №258です。

    みなさんご意見ありがとうございます。

    まとめて返信ですいません。

    やはりギリギリなんとも言えないラインですね。
    年収に対してもう少し借入れを減らせればなんとか維持できそうなところでしょうか

    いざという時用に貯金を残しておくよりも
    頭金として貯金をもう少し切り崩してでも先に借り入れを減らして
    妻がすぐに働きに出れない間の当面の返済額を減らした方がよさそうでしょうか?

    金利についても変動金利にしては高すぎるとのご意見あったので
    勉強してみます。(現状は販売員からの提示の金利です。)



  5. 265 購入検討中さん

    >>209
    極論言ったら何もできなくなりますよ。

  6. 266 匿名さん

    >>264
    貯蓄を切り崩して頭金にするより、その位は残しておくのがいい。
    ギリは不安だよ。払えなくなると家が没収だし。
    月々の返済が足りなければ貯蓄を切り崩しながら嫁にパートに出てもらうなり対策を練るべき。

    あと、金利は高いと思うよ。

  7. 267 銀行関係者さん

    >.258
    お若いですから、大丈夫です。
    堅実な生活をしましょう。
    病気等に、備えて、掛け捨ての保険も考えましょう。
    団体信に入ると思うので、不要な生命保険は、解約しましょう。
    子供の教育と病気に備えて、学資保険(貯蓄型)に入りましょう。

    261さんと、同じ意見です。
    金利が、高金利です。
    銀行が、儲かります。
    もっと、探せば、ありますよ。

    がんばってください。

  8. 268 201

    >>205
    税引後の利子が1.5%の共済貯金に1000万入れてます。太陽光発電は初期投資を数千円に抑えて、毎月のローン返済も売電分でゼロなので、10数年後には勝手に完済、その後も通常なら一生出費が続く光熱費を大幅に削減してもらいます。15年程度毎に15万ほどの機器交換は発生しますが。要は太陽光発電システムは、売電単価が買電単価を大幅に上回るこの数年間だけの国の政策に乗っかって、教育費のかかる時期以降、老後も含めた手出し費用ゼロの投資を目的に設置します。

  9. 269 201

    >>206
    フラット屋根のセキスイハイムなので、セキスイ以外の業者だと確実にステンレス折板屋根に穴開けて固定する工法になります。ですから、私はあえて割高なセキスイへ依頼しました。折板に挟み込んで固定する専用金具でシャープとセキスイのオリジナル専用架台を堅固に固定します。防水性は一切低下しません。太陽光発電設備は発電効率の低下に対する保証を15年してくれます。家全体の保証も最低15年ついてます。ちなみに5年毎に新築から60年間無料で定期点検してくれます。長寿命に悪影響が出そうな予兆はすぐに気づけます。

  10. 270 201

    >>204
    正確には「ほぼメンテフリー」ですね。ステンレス鋼板屋根なので、葺き替えは一生不要ですが、屋上四辺のコーキングを15年程度に1度やり替えると丁寧です。我が家は総足場を組む太陽光発電設備の設置時に、築9年にして早くも屋根コーキングを全面無料でやりかえてもらえます。

    外廻りのメンテナンスは、あとは外壁の一部に施工されているコーキングのやり替えのみです。15〜20年に一度やり替えれば丁寧なほうです。

    その他はメンテナンスフリー。かかっても、知れてます。

  11. 271 201

    >>205
    触れ忘れましたが、毎年の定期昇給は10万程度、昇格する年に限ってはそれ相応にポンと昇給しますよ。普通の会社と一緒です。

  12. 272 201

    >>208
    ご助言有難うございます。一応、ライフマネープランはFPや銀行、あとは自分なりに練り切ったつもりですので、ローンを組むうえでは定番の教育費と老後資金も織り込み済みです。

    お金をかけない教育法、無理なく貯まる老後資金、色々と工夫できそうです。

  13. 273 銀行関係者さん


    >>201
    税引後の利子が1.5%の共済貯金に1000万入れてます。

    堅実ですね。

    共済組合提携の銀行ローンをきいいてみましたか?
    KKRなら、今、フェアやっていますよ。

    >毎年の定期昇給は10万程度、昇格する年に限ってはそれ相応にポンと昇給しますよ。普通の会社と一緒です。

    すごい、昇給ペースですね。うらやましい。 特別昇給は、無くなったはずでは???

    私の会社は、数千円のペースかな・・・

    太陽光発電は、自己責任で、・・・・ リスク大ですが、(個人的には、お勧めしません。)
    ご自身のことですからね。

    公務員さんなら、老後の備え、厚生年金+αがあるので、現制度では、心配要りませんよ。

    がんばってください。

  14. 274 201

    >>273
    色々とご助言有難うございます。

    表現の仕方を間違えていたかもしれません。年収が毎年10万程度上がるだけです。毎月にしたら数千円に程度です。

    KKRではありませんが、共済組合提携の銀行ローンは調べてみようと思います。変動金利で0.725%をかなり下回るケースもあり得るのですかね。気になります。今は横浜銀行のローンです。ネット銀行は避けました。

    余談ですが、私が購入した中古戸建は築9年で3650万でしたが、土地代だけでも2650万程度あります。賃貸に住み続けるよりも住居費が安上がりになるのに、延べ床130平米の無垢材を多用した良質な家に住めるということで、投資先としては最適だったと考えております。

    売主がもう一軒新築した為に余った家で、新築時は6500万でしたから売出し価格4650万でも即買手が付いたはずと三井不動産の営業マンが言っていました。申し込みがかなり殺到したので本当に良い買い物をしたと思います。ちなみに市場に売りに出て半日で買い付けました。翌日には5組の方々が購入の意思表示を出してきたそうで。すべての家具を残置してくれました。しかも全て綺麗なカリモク家具。

    建物以上に立地が非常に良いので、老舗に売りに出しても即買手が付くと思います。奇跡的な立地です。

    すみません、無駄話が長くなり過ぎました。

  15. 275 201

    >>274
    [誤] 老舗に売りに出しても
    [正] 老後に売りに出しても

  16. 276 銀行関係者さん

    >>201
    お疲れ様です。

    >横浜銀行のローン
    横浜市の組合なら、信じられない、利率で借りれると思いますよ。
    お勤め先、お話してますよね、担当者に??

    銀行の担当者が、新人なのかな・・・ 
    ※他の地方公務員・国家公務員さんなら、残念ながらだめですが

    何度も言いいますが、非常に魅力です。
    >税引後の利子が1.5%の共済貯金

    序に、リホーム代も共済で、貯蓄されたほうが、
    住宅財形なら、利率はもっといい筈ですよ。
    ※住宅取得以外にも、リホーム代にも使えます。

    更に、更に、老後に備えて、
    年金も共済で僅かでも積み立てると、
    厚生年金+企業年金+αで、
    60歳(定年・再任用)退職金+65歳までの年金不支給の分も企業年金支給又は、一時金
    65歳(再任用終了後) 年金+共済+企業年金

    住居のメインテナンスも、住宅財形で、備えは万全ですよ。

    まあ、私は、やりたい仕事をしているので、公務員さんは、羨ましいですけど、なるつもりはありません。

    横道にそれましたが、

    最後は、ご自身の決断です。

    がんばってください。

    生活に余裕ができますよ。

  17. 277 匿名さん

    お願いします。やはり厳しいでしょうか?

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1200万円 技術職
     配偶者 専業主婦 (小遣い稼ぎ程度のバイト)


    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳

     配偶者 30歳
     子供  考えてます

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
     25000 /月 駐車場代込み

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     350万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     定年はないですが退職金はなし
     


    ■将来の家族構成の予定
     子供は2人ほど欲しい

    ■その他事情
     ・車のローン なし
     ・親からの援助 なし
     ・マンションは新築のタワマンで都心にあり売却はしやすいと考えています。

  18. 278 匿名さん

    >277

    収入に比して貯蓄なさすぎ。
    なぜ貯蓄がないのかわからないが、どんな理由であるにせよ、その理由により家を買うのは時期尚早。

  19. 279 匿名さん

    >>277
    イケるとは思う。
    でもギリギリ。
    5500万という借入金額はなかなか減らない。

    年収に応じた生活があり、出て行く金額は年収600万とは違う。
    年収高いのに我慢強いられる生活はそのうちストレスが爆発するよ。

  20. 280 277

    レスありがとうございます。

    貯蓄が少ないのは結婚式と新婚旅行が原因です。
    今の収入は二年前からなので、これからはコンスタントに貯金できると思います。まだ支払いまでには猶予があるのでそれまでに上に書いてある貯蓄より百万くらいは増やせると思います。その後も月10-20は貯蓄に回せると考えています。

    逆にこのマンションを購入するとしてどれくらいの貯蓄があればセーフティと捉えますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸