東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>8
匿名さん [更新日時] 2007-02-08 05:55:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


いよいよ入居の年です。
入居予定の皆さんにとって有意義な情報交換の場にしましょう。

過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43684/

購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-30 20:10:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 550 匿名さん

    皆さん高いマンションを買うのに売主とか建設会社とかは気になりませんか。
    あと聞いた話では温泉の権利はアパが所有するようですが、そうなるとマンションを買った入居者全員の賛成で管理会社を変えようと思っても、外すことができない様な気がしますが、その辺はどうなんでしょうね。
    いろいろ考えると悩んでしまいます。

  2. 553 匿名さん

    知人の建築関係者に聞いたとき
    東京大林設計・施工信じられなかったら何処も買えないから
    買うの諦めて賃貸にしたほうがいいよって言われたな

    後、売主と設計施工はどっちを重視すべきか聞いたら設計施工だとも言ってた

  3. 554 匿名さん

    東京大林設計・施工ってTOP5には入るんじゃね?

  4. 556 匿名さん

    >>552

    それでもびくともしないところが逆に頼もしい
    つか、スパゼネみんな同じ穴の狢

  5. 557 匿名さん

    >>542
    契約不履行となるタイミングとしては納得できるのですが、
    契約の履行に着手するまで・・・の解釈がいまいちはっきりしません。
    例えば、自宅を立てるときに前払い金を払いますが、この場合の着手するまでとは
    この工事に着手するタイミングを言っているのではないでしょうか。
    工事が始まっているマンションの購入契約をすると、すでに着手済みとの扱いに
    なるのではないでしょうか。

  6. 558 匿名さん
  7. 560 匿名さん

    先の耐震偽装のときのホテルを造ったのが大林だったよ

  8. 561 匿名さん

    逆に聞くと東京大林設計・施工以上に信頼できる組み合わせって何処?
    清水設計・施工とか?

  9. 562 匿名さん

    私の知人の建築関係の奴に聞いたときは、
    やはり今は信用のある大手から買うべきって言ってたよ。
    今までの膿が出る可能性が高まっている時、
    そのダメージに耐えられるか、対応できるかが重要だって。
    倒産でチャラにされちゃうのが一番怖いから。

  10. 563 匿名さん
  11. 564 匿名さん

    >>560
    どのホテル。

  12. 565 匿名さん

    >538さん

    こんにちは。526です。

    >契約の履行の着手とはどの時点なのでしょうか

    542さんも書かれているように、契約の履行とは、売主は物件を引き渡すこと、買主は残金を支払うことです。新築マンションの場合は、残代金を全部支払う時が契約の履行に着手した、ということになります。手付けを打った段階で、契約の履行に着手したとみなすのはいくらなんでも買主に不利すぎます。まだ実際の部屋もできていない状態なんですから。心配なら、担当の営業さんに質問されてはどうですか?宅建の資格を持っている人なら誰でも知っていることだと思いますので。

  13. 566 匿名さん

    1社ゼネコンのよる設計・施工は最悪です。
    利益出そうとして無条件に施工の言いなりになるからです。
    どんだけコストカットされることか...
    ドライに考えれば、設計者にとって施工者が利益出そうが出まいが知ったことではありません。

  14. 567 匿名さん

    一括丸投げ、下請けには、民間でも規制が入るみたいですね。

  15. 568 匿名さん

    んなわけない

  16. 569 匿名さん

    ゼネコンにとって 設計施工は 最高にうまみがあります

  17. 570 匿名さん

    大林はそもそも地震でのしあがった会社なんだよ。関東大震災が起きたとき、東京の
    ゼネコンの建物は壊れたが、大林の施工した建物は大きな被害がまったくなかった。
    それで大林の信用は一気に上がり、関西の新興ゼネコンにすぎなかった大林が大手に
    のし上がったんだよ。

  18. 572 匿名さん

    施工を監理する設計者が身内なのですから...

  19. 573 匿名さん

    基本的に大手でも中小でも工事の契約代金次第だろ。
    同じ工事でも坪30万と50万では違うからね。
    他のマンションで耐震偽装が出るほど工事費減らしてるデベロパーが
    大林に注文しても契約は同じだよ。
    APAの仕様だと赤点ギリギリの40点主義なんだろね。進級はOKだけど、
    大学進学は微妙って感じでしょ。
    今回数棟が赤点発生で退学発生の状況だけどね。
    見えないところや完成したらばれない場所から経費を減らすのが常識の会社に見えるがね。
    マンションだと先々の修繕や日々の管理が必要だから、デベロッパーが倒産しら管理組合が
    議決して運営なんて大変だよ。投機目的と生活目的では話がつかないぞ。それに賃貸部分も
    絡んできたら大変だよ。APAから引き継いだ会社がAPA同様な契約とは限らないし、もめるよ。

  20. 574 匿名さん

    埼玉でも強度不足の可能性

    http://www.tokyo-np.co.jp/taisingizo/070202T203738.shtml

    検査機関が「計算に問題」

     アパグループが建築している埼玉県鶴ケ島市のマンション「アップルガーデン若葉駅前」について、指定確認検査機関「さいたま住宅検査センター」が「構造計算の方法に問題がある。安全が確認できない」として、耐震強度不足が生じる可能性を県に指摘していることが2日、分かった。

     同マンションの構造計算をしたのは耐震偽装問題が発覚した「田村水落設計」。昨年3月、当時審査した「イーホームズ」が構造計算書の疑問点を指摘し工事が中断している。県は今後、あらためて独自に構造計算を行い、耐震強度不足が判明した場合は、建築確認の取り消しなどを検討する。

     県によると、アップルガーデン若葉駅前は共同住宅4棟や店舗棟、立体駐車場などからなる。アパグループは今年1月下旬、住宅2棟を除く部分の構造計算書を県に提出したが、さいたま住宅検査センターはこの計算書について「共同住宅2棟は構造計算の考え方に問題がある」と指摘している。

    (2007年2月2日)

  21. 575 匿名さん

    京都のホテル2軒に成田、そして若葉駅前とこれで4件目。

  22. 576 匿名さん

    うちの会社、別業界だけど単価安い仕事は引き受けないよ
    そこまで受注困ってないし
    受けてクオリティ落として信用落とす意味がないから

    スパゼネがクオリティ落として信用落とすリスク取ってまで受ける意味がわからい
    姉歯や木村みたいな弱小のところならわかるがね

  23. 577 匿名さん

    日本は名前だけで売れるからな
    ブランド品なんて80%はニセモノだけど飛ぶように売れてるしね
    中身なんてどーだっていいんだよ、バレなければ...
    それに、今まではバレるリスクなんて0に等しかったろ
    新築が一番高価なのは日本ぐらいなもんだ
    ほとんどの国は築5年ぐらいが一番高いさ

  24. 578 匿名さん

    >>574
    若葉駅前も問題ありみたいですね。
    安全が確認できたって記事 なんだったんでしょう。
    何も信用出来ない感じ

  25. 579 匿名さん

    大林組の設計に偽装あると本気で思ってる奴いるの? 問題はアパブランド全体に及ぶ風評被害でしょう?
    ほとんどの消費者は、まずブランド単位でモノの良し悪しを判断します。問題あるのは一部製品でも、一度危険なブランドの烙印を押されてしまうと、その会社の製品すべてが消費者に避けられちゃう。三菱しかり、不二家しかり。
    価格は暴落するでしょうが、長く住むつもりなら、知り合いにバレるのが少々恥ずかしいくらいで全く問題なし。

  26. 580 匿名さん

    この物件におけるアパって一体何なんだろう?
    資産価値を落とす逆ブランド?
    設計施工、瑕疵担保、ほとんど全て大林が頼り。
    都内のタワーなんて手がける実力全くないんだから、
    皆の幸せのためにも速やかに手を引くべき。

  27. 581 匿名さん

    ここに書き込み人達なら、みんな知ってるでしょう、偽装がやっとおおやけになって、買ってない人が面白がって書き込みしてる感じがします。この物件は問題ないのだから、それで納得すればよし。
    不二家だって最初は埼玉工場だけだったでしょう。

  28. 582 匿名さん

    ゼネコンの本業は施工ですからね
    施工あっての設計ですから

    設計・施工だと お金が合わなければ
    VEという名のCRで
    仕様を下げるだけです

  29. 583 匿名さん

    >設計施工、瑕疵担保、ほとんど全て大林が頼り。
    瑕疵担保は大林になんかないでしょ。

  30. 584 匿名さん

    >>579
    >知り合いにバレるのが少々恥ずかしいくらいで全く問題なし。

    恥ずかしい? 一生どこに住んでいるか内緒にして暮らせるのか?
    こっちの方が問題だよwww

  31. 585 匿名さん

    建物自体には問題は無いと思われますがAPAが売主と言うだけでかなりイメージダウン、疑いの目で見られているのは事実ですね。4〜5千万以上する買い物をするのに嫌な気分で引渡しを受けるのは本当に気の毒だと思います。納得がいくまで売主と交渉することをお勧めします。

  32. 586 匿名さん

    これは既出?
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
    揺れるようだね。

  33. 587 匿名さん

    多くの人にとって、家って人生最大の買い物だと思います。
    今までに多くの本を読み、モデルルームにも何回も見にいき、夫婦、家族でいろいろ相談し、希望を持って今日に至ったはずなのに、今のモヤモヤした気持ちで引き渡し、入居ってなんだか、納得できないのでは。

  34. 588 匿名さん

    >>587さん
    だからみんなで忠告したのに
    こんなデベでいいのって

    でも こんなデベでもいいって決めたんじゃない
    いまさら。。。

  35. 589 匿名さん

    アップルの購入に、土地と建物そのものの取得のほかに、
    夢とか希望とか、楽しみとか見栄とか、自慢とかときめきとか、
    そういう軽薄なものも望んでいた人にとっては、
    今回の不祥事はある種ダメージだったかも。
    初めから実用のみで、虚飾については期待してなかった人は、
    比較的冷静なんでしょうけどね。

  36. 590 匿名さん

    >>512 さんを見習いなさいよ。覚悟を決めて手続きを進めよう。

  37. 591 匿名さん

    >>565
    538です。具体的に教えていただき有難うございます。
    その後でいろいろとインターネットで調べてみました。
    細かい点ではいろいろと解釈が有りそうですね。
    http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2007/01/post_20.html
    これだと表示登記の時点が売主の契約の履行の着手となっていますが、
    このマンションだとこだと何時になるのでしょうか。
    どうやら内装オプションの選択のときが契約履行の着手時点ではなさそうですね。

  38. 592 匿名さん

    >>586

    やばいのは東雲と月島あたりだね。

  39. 593 匿名さん

    風評は大丈夫だよ
    理由は
    藤田氏が言うに日本に200万棟の偽装物件があり
    今回の水落を手始めに順次暴いていく(次はすでにちょっと漏らしてる超大手デベ?)
    200万棟、つまり殆どのデベに傷があるということが分れば
    今回の水落の件は非常に薄まる

  40. 594 匿名さん

    駐禁で捕まって逆ギレするオバサンみたいな発想だね。
    他の奴もやってるから自分も無罪、みたいな。
    アパの偽装の事実が無くなるわけじゃないのにね。

  41. 595 匿名さん

    >>593
    うーん喜んでいいのか悪いのか...

  42. 596 匿名さん

    問題への対処しだいじゃない?
    他社が検査や保障などきちんとした場合、
    アパのダメさがさらに浮き彫りになる事も。

  43. 597 匿名さん


    逆に見るとアパって良心的じゃね?
    次々調べてちゃんと水落関連物件公表してるし
    他デベの水落関連物件公表してるの藤光建設ただ1つのみじゃね?

    他デベよ、何故公表しない!!

  44. 598 匿名さん

    国土交通省がサンプル調査するらしいし、正当に評価されるべきものが評価されるようになると思うけど。
    つまり、デベが何であれ、建設会社がどこであれ、きちんとした物件はそう評価される方向なって、そうじゃないものは、それなりに評価されると。
    で結果、この物件は、ちゃんとしてそうなので問題なし!
    と考える。

  45. 599 匿名さん

    そこで再検査ですよ

    もうどこも信じられないとなったとき、
    超厳しい検査を2回(2回目は問題あるか疑った視点で検査)
    パスしたって言うのは物凄い評価になると思うんだよね

  46. 600 匿名さん

    >>597
    多分、他のデベの分は設計していないのだろ。
    だから、発表も何も水落設計はアパ以外ないので他のデベは発表できない。

  47. 601 匿名さん

    >>599さん
    >>598です。ミルクの方に書き込みましたが、当然、要望はしときましたよ。

  48. 602 匿名さん

    >>601
    多分、昨日のように多くの契約者を1度の相手にすれば、誰かが言われた要望は他の人も当然聞き、また同じようなことを発言なされます。
    すると、言った、言っていないと言う事が、多くの契約者が聞き証人になります。

    しかし、個別で意見を聞かれれば、そん要望は聞いていないで済まされる恐れがあります。
    今日個別で要望を聞かれたのは、そのような事で、個別に聞かれたのではないでしょうか?

  49. 603 匿名さん

    >>600

    すでに藤光建設が確定してる訳だが。。。
    161件なんだからアパだけな分けないじゃん

  50. 604 匿名さん


    アパはなんだかんだいってそれなりの規模あるけど
    弱小デベなんかだと一発で吹っ飛ぶよなぁ
    偽装判明すればやむないが確定前に公表は酷かもしれないな

  51. 605 匿名さん

    アパの分は40件程度で、分母の161に対しては25%程度です。
    他にも、富山県を中心に学校、病院等の公共建築物も設計しています。
    http://www.tamura-sekkei.co.jp/tudou.html
    http://www.tamura-sekkei.co.jp/fureau.html
    http://www.tamura-sekkei.co.jp/manabu.html
    http://www.tamura-sekkei.co.jp/kitaeru.html
    http://www.tamura-sekkei.co.jp/sumau.html
    http://www.tamura-sekkei.co.jp/sonota.html

  52. 606 匿名さん

    >>604
    それなりの規模???????

  53. 607 匿名さん

    >>601さん

    アパは今日の説明会を個別にしたのは、昨日のように契約者が団結してまとまると、都合が悪いからではないでしょうか。

    個々の人の意見や要望なら、ほとんど聞きっぱなしにしておいても、大きな問題にならないと思っているのではないでしょうか?

  54. 608 匿名さん

    絶対に契約者は団結して売主と交渉すべきと思います。
    引渡しを受けてからでは遅いですよ、時間がありません。
    偽装の有無と万が一偽装が発覚した時の対応が明確になるまでは、引渡しを拒否することを主張すべきと思います。契約者に不安を与えているのはAPAですから当然の権利として主張できると思います。ただ個別交渉では先ず聞き入れてもらえないでしょう。

  55. 609 匿名さん

    多数の入金がなければアパは苦しいでしょうから、
    団体で交渉すれば対応を考えざるを得なくなるでしょうね。
    今のところは、個別撃破で乗り切ろうと考えているようですが。

  56. 610 匿名さん

    では、具体的に日付定めて、押しかけますか?
    次の3連休で入居説明会は終了っぽいですけど。

  57. 611 匿名さん

    少なくともアパという会社が信用できないことは間違いないし、きちんと説明を求めて今後の対応を明らかにし、書面等で約束してもらうことが重要です。
    この状況で「大林組だから大丈夫」と言って何もしない危機管理能力ゼロの人の発言を鵜呑みにしない方がいいですよ。
    たとえ大丈夫だと信じていても、できる対策は講じておくべきです。

  58. 612 匿名さん


    変にゴネて入居日が延びるのが嫌な人も多いんじゃね?
    この物件に疑義がなけりゃいいじゃんみたいな

  59. 613 匿名

    611さんの言うとおり。

  60. 615 匿名さん

    公共事業などで赤字を承知で受けるなんてのは日常茶飯事
    スーパーゼネコンならどこも似たりよったりだが、大成は比較的エグいという話

  61. 618 匿名さん

    『タノシメ シノノメ』とか
    『タノシミ 値上がり』とか書き込んでいた
    関係者とおぼしき人は、
    今こそ、事実関係と誠実な対応策の提案を書き込むべし。

  62. 619 匿名さん

    あの人はアンチアップルタワー派でしょうに

  63. 620 匿名さん

    隣のマンションまで、
    アパ関係と誤認させるようなキャッチコピーの盗用は悪質。

  64. 621 匿名さん

    >>610
    一日25世帯への説明がなされるとして3連休で75世帯、このうち1/3がAPAの対応に不満なり、引渡しに不安を持っていたとすると3連休だけで20世帯強の契約者の会が発足できますよね。
    その後この掲示板等で契約者の会への入団者を募ればかなりの数になるのではないでしょうか。
    3連休に誰かが現地に足を運んで説明会に来た人々に声をかけて結団を呼びかける必要がありますが。一生に一度の大きな買い物ですので絶対に泣き寝入りしない手を打つべきだと思います。
    気持ちよく入居する為にも。

  65. 622 匿名さん

    http://mansionotaku.seesaa.net/article/32669364.html

    事業主の赤坂見附エステート(SPC)ってのは、
    どういう対応するんだろう?
    今後も存続するのかな?

  66. 623 匿名さん

    >>591さん
    契約書を見ましょう
    書いて有りますよ

  67. 624 匿名さん

    何を要求するの?
    再検査ならやる方向に尽力するって明言してるよ

  68. 625 匿名さん

    ①当該物件の構造計算、及び耐震強度を再検査してもらうこと。②売主が①を拒むのであれば、万一偽装が発覚した際は瑕疵に該当するいかんに関わらず当該物件契約の解除及び損害賠償を請求できること。③売主とともに販売提携を結んでいる住友不動産販売を連帯債務者とすること。
    以上の特約を追加承認させる。

  69. 626 匿名さん

    連帯債務ってなんの債権に対する?
    瑕疵担保請求権って事かな?
    それなら住友は唐突。実質このマンションを建てた大林にするか、
    アパが住宅性能保障制度に入れば済むことでしょう。

  70. 627 匿名さん

    >>624さん。
    >尽力する

    予定は、未定であって、決定ではない。

  71. 628 匿名さん

    偽装がないとハッキリしたら・・・・

    タノシミ 値上がり

  72. 630 匿名さん

    欠陥住宅や、欠陥マンションの話がよくテレビに出てきますが、ほとんど、デベロッパーや元請けと、裁判になり、判決が出るまで何年もかかっています。

    だから、将来の保証と言ってもあまりあてにできないし、それなら今の時点で再検査してもらった方が良いのじゃないでしょうか。

    それに、今日の説明会でも、アパの取締役が個別に説明したのではなく、役員ではない部長さんや課長さん等の社員さんが説明や、要望を承っただけでは、あまり強制力がないのではないかと思います。

    俗にいう『社にかえって、相談します。』ってことではないでしょうか?
    それで、『やはり、会社は無理だと言っています。』で終わるのでは。

    そして、内覧会、引き渡し、と言う事に成って行くのではないでしょうか。

  73. 631 匿名さん

    尽力って、いつまでに実現するのか、期日をはっきりさせてもらわんと。
    万一期日に間に合わなければ、理由と次の期日を報告するのが最低限。
    契約は、原則検査後が前提だ。
    それに間に合わない場合は、検査結果判明後、
    遡及しての契約関係の解消が保証されるべき。

    だいたい、アパだって下請けにはものすごい厳格に期日守らせてるだろうに。
    尽力します、善処しますは、官僚用語だとNOの意味だよ。

  74. 632 匿名さん

    >>625さん
    >住友不動産販売を連帯債務者とすること。

    住友不動産販売にすれば、
    『そんな、もう売ってからそんな契約をつけられても困ります。』
    『そんな、特約は、販売契約をする時に言ってください。』

    て事になる。

  75. 633 匿名さん

    >>631

    このような超高層タワーの検査資格がある機関が日本に16しかなく
    いくつか打診したが、どこも姉歯問題以降忙しくかつ
    最高権威の確認検査機関で承認された物件の再検査は
    責任重過ぎてやりたくないって断られたので目処は立ってないが
    再計算の引き受けてくれるところを見つけるよう頑張りますってのが
    常務の回答だったはずだよ

    検査機関側の都合もあるのでAPAに確定期日を確約させるのは酷では?
    ただ状況の報告は近々にすると言ってた

  76. 634 匿名さん

    私も住友不動産販売を連帯債務者にすることは難しいと思います。
    ただAPAが危なくなった時の事を考え別に債権請求できるところを押さえておくのには賛同出来ますね。

    まあ、まず大丈夫なのでしょうが購入物が一生に一度の物だけに念には念を入れておきたい気持ちはありますね。

  77. 635 匿名さん

    最高権威の確認検査機関に、
    検査を信じて購入するので、当書面に異議の表示がなく、
    万一建物に瑕疵があった場合は、全面的にその責任を求める、
    という内容の内容証明を出しておきましょう。

    APA側からは、約束は口頭ではなく文書で出してもらわないと。
    社印のあるやつで。

  78. 636 匿名さん

    >>635
    建物の瑕疵とは、通常生活をする上で困難を極める場合のみを指すので設計通りに出来ていないからと言って瑕疵担保責任を追及することは極めて困難であると思います。
    従い検査時点の設計図通りの施工がなされていない場合には、とするほうが良いのでは無いでしょうか?その方が後々偽装が発覚した場合、たとえそれが構造上耐えうるものであっても責任を追及することが出来ると思います。
    売主側からの約束、回答は書面で出してもらうということは必要ですね。

  79. 637 匿名さん

    設計段階で、問題ない設計図を作成する責任は大林、
    その設計図に基づいて施工する責任も、一括請負の大林の責任、
    完成後の設計図と物件との同一性保証の責任は検査機関、
    販売時の説明の正確さについての責任は住友と、
    責任の所在を確定させておけば、
    万一の場合にアパがどうなっていても安心できますね。

  80. 638 匿名さん

    つぶれそうな会社から買う方がおかしいんじゃないの?

    安く買えたのはそのおかげでしょ?
    今更リスクだけ排除しようとするのはおかしい?

    自分勝手な人が多いね

  81. 639 匿名さん

    リスクを排除しようと動いて何が悪いの?
    ちなみにあなたはどちらの物件?

  82. 640 匿名さん

    偽装懸念のほかに、10年間の瑕疵担保も大林に直接請求できるようにすべきですよね。

  83. 641 匿名さん

    APAマンションの中古が大暴落の気配
    昨日・今日だけで査定が4件

  84. 642 匿名さん

    APAの問題はヒューザーのときのように連日の報道じゃないから、
    いま売って逃げたい入居者にはいいかも。
    でも、仲介業者も馬鹿じゃないから、すでに値づけは低いと思う。
    契約だけしていて、これから内覧、引き渡しの人には
    とにかく自分の物件だけは成城であることを祈るのみじゃないかなあ。

  85. 643 匿名さん

    こんな重大な局面で性懲りもなくタノシミ発言
    いい加減に腹が立ってきた

  86. 644 匿名さん

    アパグループ 偽装の行方

    http://www.tokyo-keizai.co.jp/report/35.html

  87. 645 匿名さん

    >>644さん
    新聞でも間違うんだね
    若葉は東松山市じゃないと思うのだが・・・

    マスコミ報道は何でもかんでも 鵜呑みにしてはいけないということか

  88. 646 匿名さん

    >>640

    それは無理だと思う。

  89. 647 匿名さん

    アパの八千代緑ヶ丘駅1分築2年100㎡で4000万か〜
    もうちょっと待てば3000万きるかな?

  90. 648 匿名さん

    既に説明会を聞いたなら後は自己責任で最終判断すべし
    ヒューザー:グランドステージの住人達の悲惨な状況は皆の記憶にまだ有るだろ
    何かあった場合でも、行政や国は保障なんぞしないぞ、期待するのも論外だ!
    また、この東雲の物件が白だとしても
    アパの他のマンションから次から次へとボロボロと偽装が発覚してきた場合、
    すべてのアパ物件の資産価値は確実にさがる、その辺も想定すべき
    リスクが怖いなら諦めろ、内金手付けを放棄して購入するのを止めろ

  91. 649 匿名さん

    八千代緑ヶ丘なんて2000万でも住みたくないかも。
    4000万の中古のマンションなら少し狭いけど23区内でも十分探せるでしょ。

  92. by 管理担当

  • スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸