- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大雨なんか、どこにでも降る可能性があるでしょう。
渋谷と数十キロしか離れていないんだから。
それに、雨のことじゃなくて地震が心配なのさ。
地震で堤防に亀裂が入ったら、ということで、一生懸命に堤防を作り直しているわけだから。
地盤は渋谷・世田谷も良くないですよ。
地名からわかるように昔「谷」だったんだし、
世田谷は今も「野沢」「深沢」「駒沢」「奥沢」のように
○沢(昔川だった事を指す)地名が多いし。
>168さん
のおっしゃるように、昔から世田谷に住んでる人は
他の区のことを見下したりしない。
これは世田谷出身の人に限ったことではなくて、
私の相方(目黒出身)も他の区の事を馬鹿にしたりしない。
まぁ、あまり城東地区や多摩地区等の知識が乏しいと
いうのはあるが。(あまり言った事がないらしい)
158のように他区を見下したりするのは、もともと田舎者の証では。
特に世田谷なんてちょっと前まで玉電しか走ってないような、
畑ばかりの田舎だったのが、住宅街として東急に開発されて
成金が移り住んできたような新興の街。
だから、新築マンションが建設されるとこぞって反対運動をするんだよね。
反対運動の先鋒かつぐのなんてほとんどが後から移住してきたやつばかり。
もともとそこに住んでるような地元民はあまり関わってないことが多い。
今は地価も高いし金持も多いけど、結局は田舎者の**ってとこかな。
当方は、以前足立区に住んでて今は目黒区在住だけど
足立区住み易かったですよ。都心に出るのも圧倒的に便利だし。
確かに駅近が少ないのは残念だけど、23区内であの価格というのは
かなりコストパフォーマンス高いと思う。
治安なんて今はどこでも似たようなものだよ。
南千住のしゃぶしゃぶ屋さん、安くてうまくてまた行きたいなぁ。
174です
シネコンはありません。映画は有楽町で見ることが多い。
大型書店はどの位の規模を言っているかわかりませんが、ルミネの中に丸善がありそこで殆ど用が足ります。
行動範囲が銀座、大手町、上野の人にとっては便利な場所かと。
東京芸術センターの中に、賞(カンヌ、アカデミー、パル、、?)とかをとった
作品ばかりシリーズで上映している小さな劇場があります。たしか1000円です。
普通のはやり物ロードショーとかはないですね。
首都圏直下型地震の予想震源地は13箇所もあって、多摩直下や新宿直下などなど
さまざまだね。
足立と世田谷じゃ地盤は全然違うから、全然違う危険があるね
世田谷は沖積じゃないけど、表面は○○○でしょ。
戸建ては陥没する恐れがあるし、延焼もある。(延焼は足立も一緒だけど)
地震による被害はなにも地盤だけによるものではないので、2次災害などを
考えると一緒なレベルですね。
出身の人とか、北千住から伸びる沿線に実家がある方とかには良いと思います>足立。
何の縁もゆかりもなくただ「安いから」で決めると不思議と愛着が冷めてしまう所でもあります。
ところでスレ主さんに一言言いたいのは「板橋在住で、なぜ北区をスルーして足立なんですか?」です。
北区民よりw
都市に住む人間が全て裕福なわけじゃないし、
低所得のものも居て初めて成り立つのが実社会と言うもの。
当然そういう低所得者を受け入れるコミュニティというのも絶対に必要です。
ニューヨークにもスラムが存在するように。
むしろ、足立区などはスラムのような無法無秩序ではなく、
必要十分な福祉に支えられて、気取り無く庶民の生活を育んでいると言う面で、
非常に意義深い地区だと思います。
このような場所に、間違って中上流クラスが入ってくると、
かえって軋轢や妬みなどを生んで、地域のバランスを崩し、
ひいてはそれが事件などにつながりますから、
鄙びた庶民のサンクチュアリとして、
今のままの足立区であり続けるのがベストだと思います。
だけど、就学補助でパチンコ代払ってやっているようなところがあるの、問題じゃない?
ほんとうに病気やその他の理由で貧しいのならしかたないけど、
パチンコいって、男遊び女遊びしているような人も多そうだよ。
給食費ももらっておいて、学校にそれを納めない人も多いらしい。
ま、おれは子どもがいないからいいけど、そんなうちの子とクラスメートだと、
悪い子に育っちゃう危険性が高いよね。
上・下層やら犯罪率やら色々分け方がありますねぇ。
まぁスパイラルも見てるだけじゃなくて
滑ってみるとけっこう楽しいもんだけどね。
教育に関してですが、世界でトップクラスの
治安を誇る日本において数キロ範囲の地区の差で
良し悪しの判断はできないでしょ、明らかに。
地区の住民やら学校がどーたらという前にこどもから一番
距離の近い親御さんが頑張ってよいこを育てましょう。
競争は世界規模で行われていることを忘れてはならない。
教育は国力を増強する重要な国策の一つ。
これまで途上国と呼ばれていた国々の教育に賭ける情熱を見よ。
先進国も含めエリート養成に力を入れ始めている。
競争に負けることで、今の生活レベルは落ちてゆくのが現実。
日本はあまりにもこの辺の認識が甘かった。
勉強が出来なくて悔しい思いをしたなら、子供には勉強させて
結果を出させることが、世界で通用する唯一絶対の解決策。
結果が全て。
下層社会だとかいって騒いでいるのは甘えん坊に他ならない。
実家が区関連の仕事をしているから、他に移れないけど
はっきり言って、もっとましな教育環境の所で家を作って欲しかった
海外から編入の手続きで区の教育委員会に出向いたけど
他の区に移ったほうが懸命と言われた
授業参観も、自分の子供の頃よりレベルは低くて、泣きそうだった
でも大学に進学した人は、戻りたがらないんだよね・・・
「足立区、学力に応じ予算配分・小中学校」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061104AT1G0400Q04112006.html
足立区の狙い(学力向上)と方策(予算配分)の因果関係がよくわからないだけど、
誰かうまう説明できる?
学力に応じ予算配分って、一体何を志向してるのか全く意味不明。
競争を促すインセンティブになってない。
結局こういう頭の悪い教育行政が根源で、ダメな教育現場をつくって、
子供はそういう教育受けて、区としてのレベルが落ちていくんでしょう。
学校の先生も
朝ご飯食べてこない子にパン食べさせたり、
運動会のゼッケンつけてあげたり
給食費の請求のお電話や家庭訪問
子どもの書いた落書き消し、
その他諸々の雑用で授業の準備に裂く時間と
体力と気力が失われていくのではないでしょうか。
学校と言うよりも託児所?
ほんとうですね。
学校の先生の第一の職務は、勉強を教えることであるはずなのに、
勉強以外のことで学校の先生に頼りすぎだと思います。
悪い子に関わってる間は、ほかの子の勉強がおろそかになるわけですし。
あんまり酷い場合は特別のクラスや特別の学校で学んでもらうべきだと思います。