- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
わたしは、杉並から墨田に引越したときにすごいギャップを感じました。
近所のスーパーの食材が安くて物が悪い(日持ちしない)のにびっくり出したでした。
なるべく、生活水準にあった処に住むことをお奨めします。
板橋から足立ではかなりギャップありますよ。子供の教育についてお聞きのようですが、小学校の環境などは、いろいろ聞いた所、耳を疑うようなことを聞いたことがありますよ。たとえば、子供がノートと鉛筆を持ってこない、というか持って来れない子供が多数いるそうです。
01のものです。今は高島平に住んでいます。社宅明け渡しのためマンション購入を検討しています。会社までの時間が亀有付近では同じぐらいなため、その付近(具体的にはTGSですが・・)考えているのです。子供は二人とも小学生前です。
マンション住民って似たような人種かなー?必ずしもそうは言えないと思うけどなあ。
同じマンション内でも結構格差ってあるものでしょ?
予算に余裕を持って買った人、予算ギリギリで買った人。
サラリーマンの家庭、自営業者の家庭。
割高な高層階の住人、割安な低層階の住人。
エリア外(それも様々)からやってきた人、元々地元に住んでて買った人。
子供の多い家庭、少ない家庭、いない家庭。
教育熱心な家庭、それほどこだわらない家庭。
等々他にも色々あると思うけど、これだけでも大分違ってきちゃうよね?
管理組合の運営がうまくいかない理由には、入居者の属性の違いという要素も少なくないのでは?
足立区は就学援助はダントツ1位、生活保護は2位
http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/d81ebde1ecb4bcc0b247e26fe305a75c
この前足立区長が某週刊誌に掲載された下層地域と呼ばれないように努力
するような発言をしていたね。
1年前まで北綾瀬の辺りに住んでいましたが、最近TVで騒がれている
格差などはあまり感じませんでした。
感じ方は人それぞれだと思いますのでスレ主さんも何度かに分けて
お住まいになる近辺を歩かれたりしたらいかがでしょうか?
ここで騒いでいる人は、現地を知らないだけ。
イメージ先行すぎ。
スレ主さんへ
教育面を含めた子育て環境といいますが、同級生に優等生ばかりいればいいということですか?
具体的には何を求めているのでしょうか?
>30
イメージでなく数値化された根拠ですよ。
もう一度下記サイトの下のほうにリンクがあるから見てみたら。
http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/d81ebde1ecb4bcc0b247e26fe305a75c
問題を正確に把握しましょうね。
鉛筆やノートが、買えなくて持たせられないのではありません。
相当所得は低くても、数百円が捻出できないわけがありません。
鉛筆やノートを買うべきわずかなお金を、
くだらない娯楽や消費に回してしまう人たちがいることが、
このての話の本質です。
イメージもさることながら「下層」と呼ばれるのを脱却するのは難しいかもですね。
現時点でも、この安さこのクオリティーの物件が売られていて、購入層は間違っても富裕層ではない
ことは予想にたやすい。
上で出てた税金滞納やら生活保護やら就学援助率やら私学進学率やら・・・これじゃ変わらないね。
まぁ足立区は「下層」が定着してしまった感もあるし
数値上もそれを否めない面はあるが,発端となった記事にも問題があると思う。
見方の角度を変えるのも必要だね。足立区発展のために頑張ろう。
http://plaza.rakuten.co.jp/asmode/diary/200604070000/
姪がTGSに隣接する小学校に通っている。
マンモス校だが特にイジメや学級崩壊の噂は聞いたことがない。
でも運動会を見に行って、校門周辺で喫煙&ポイ捨てする保護者の多さに驚いた。
金髪プリン頭やスウェット姿の保護者もチラホラ。
就学援助は「もらわないのは損」「もらえればラッキー」という雰囲気でみんな当たり前に申請しているらしい。(給食費がただになるとか)
ぶっちゃけあまりガラの良い地域ではないが、気取っていないし物価も安くて気楽に住めると思う。
学力は、区内の小中学校の調査結果が区のHPに載っている。
ただし、あくまでも足立区内のランキングだけど。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/003/d10800029.html
ルポ下層社会はさすがにデフォルメが過ぎると思うので、
「若いサラリーマン家庭が背伸びせずに住める町」という表現をしたい。
スレ主さんの検討されているTGS周辺はいたって普通の住宅街ですよ。
綾瀬というとどうしてもコンクリート殺人を思い出してしまいのが難点ですが。
子供の教育に対して税金をもらうのを当然と思う家庭では
他人のものも自分のもの。
「これ借りるから」ともっていかれるのは日常なんだけれど。
工作でも洒落たものを持たすと自分が使う前にすぐ無くなってしまう。
下町ながらと我慢しているけど教育環境は最悪。
子供が腐ったみかんに染まらないように別のところにマンションを探しています。
>>72
いるでしょうねぇ。
そういう家庭が、足立区に特有のものかどうかはイメージ以上のものさしで
語ることは出来ないと思っています。特に>>65氏の言う
>子供の教育に対して税金をもらうのを当然と思う家庭では他人のものも自分のもの
というのはいささか先入観による決め付けがすぎるのではないかと感じました。
特に「税金をもらうのを当然と思う家庭」というくだりは想像の域をでないですよね?
私が日常的の中でこのような会話に遭遇したことがないだけかもしれませんが。
足立区が品がいい地域とは言いませんが、躾のなっていない家庭が
多いか少ないかを量る具体的なデータもありませんし。
地元で努力している方々もいらっしゃるので、十把一絡げに語るのはよろしくないかと。
竹ノ塚は下層社会の代表とか主婦○春のメッカとか言われているけれど
住んでいる人間にとって普通に生活できる場所だよ。
足立というだけで貧民窟的な書き込みがあるとちょっと違うかなと思う。
目黒区民から足立区民になったけど、まあ静かで公園は多いし、
過ごしにくいとは思ってないよ。
ただコンビニ前に人がたむろってるね。なぜか。
でもこの地図を見ると足立区最悪。まあきっと治安は良くないのでしょう。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
しょうがないんで人口一人あたりの犯罪発生率求めてあげたよ。
人口のソースはここ。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2006/js06010000.htm
昼夜人口の差がでかい千代田区、中央区、港区
渋谷駅、新宿駅、池袋駅、上野駅を抱える渋谷、新宿、豊島、台東区
を除くと、やはり治安の悪さはNO.1かな。
人口の多くても世田谷とか太田とかやっぱし治安いいみたいね。
ただ、人口1000人あたりの犯罪者が足立区は12人で目黒区は9人ということを
考えれば、あまり変わらない気もするね。
事件の重要度とかも点数に入れるべきかも。
この表に地価をあわせても面白いかも。
だれかやってくださいw
区 人口 事件数 犯罪発生率
千代田区 42058 3487 8.291%
渋谷区 204530 6350 3.105%
中央区 97545 2604 2.670%
港区 189682 4938 2.603%
台東区 167898 4163 2.479%
新宿区 305283 7344 2.406%
豊島区 254155 5993 2.358%
足立区 624659 8299 1.329%
墨田区 230210 2949 1.281%
江戸川区 652597 8193 1.255%
北区 327369 4044 1.235%
中野区 313193 3597 1.148%
杉並区 535509 6133 1.145%
板橋区 528134 5937 1.124%
江東区 429356 4783 1.114%
荒川区 190010 2079 1.094%
練馬区 687448 7322 1.065%
品川区 344967 3623 1.050%
葛飾区 432983 4518 1.043%
世田谷区 850017 8719 1.026%
大田区 675917 6520 0.965%
文京区 189433 1732 0.914%
目黒区 260224 2346 0.902%
ごめん
太田区→大田区
> 人口1000人あたりの犯罪者が足立区は12人
→13人、13人と9人だと結構違う気はするね。1.44倍だ。
ちなみにこんな資料もどうぞ。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E8%B6%B3%E7%AB...
結構楽しいよ。
足立区と言えばコンクリだよ。
あれで足立区の綾瀬は名を下げたね。
http://jbbs.livedoor.jp/study/3668/storage/1105337685.html
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004070080980132012391.xp010617
出身中学とか、綾瀬7丁目とか。
http://www.city.ota.tokyo.jp/suji/2004/021.pdf
一人当たり給与所得(千円)
1位 港区 7151
2位 千代田区 6122
3位 渋谷区 5986
4位 文京区 5288
5位 目黒区 5125
6位 中央区 4961
7位 世田谷区 4892
8位 新宿区 4638
9位 杉並区 4555
10位 練馬区 4203
11位 品川区 4182
12位 大田区 4068
13位 豊島区 4067
14位 中野区 4033
15位 台東区 3961
16位 江東区 3792
17位 板橋区 3733
18位 北区 3666
19位 江戸川区 3610
20位 墨田区 3567
21位 荒川区 3561
22位 葛飾区 3498
23位 足立区 3429
新築マンション平均坪単価(万円)*旧価格
1位 港区 339.4
2位 渋谷区 339.2
3位 目黒区 310.4
4位 千代田区 309.7
5位 新宿区 308.1
6位 文京区 285.5
7位 杉並区 273.0
8位 品川区 271.4
9位 中野区 257.1
10位 世田谷区 252.7
11位 豊島区 245.3
12位 中央区 243.1
13位 大田区 220.7
14位 台東区 220.3
15位 練馬区 200.4
16位 北区 199.9
17位 江東区 192.6
18位 墨田区 182.4
19位 板橋区 177.6
20位 荒川区 171.9
21位 江戸川区 165.0
22位 葛飾区 162.7
23位 足立区 158.9
T○Sの70㎡前半で4LDKというのもびっくりですよ。
扉が内開きの洋室で4畳ってどうやって使うのか
設計者の意図がわからないですよね。
例-------------------------------------
835 EB 3150万円 4LDK 8階/15階 73.89m2
934 EB 3170万円 4LDK 9階/15階 73.89m2
1133 EB 3210万円 4LDK 11階/15階 73.89m2
1232 EB 3230万円 4LDK 12階/15階 73.89m2
1331 EB 3280万円 4LDK 13階/15階 73.89m2
541 ED 2950万円 4LDK 5階/15階 71.66m2
なんか足立区というだけで、とても悪いイメージに書かれているところが多いのですが
そういうデマに惑わされたり、根拠の無いウワサに先入観を持って判断しては
いけないと、実際に自分で街を歩いて、自分の目で実際に確かめてきました。
「竹ノ塚」
平日の昼間だというのに、駅から裏道に入ったとたんに主婦とおぼしき
数人の中年女性(失礼!)が道の真ん中で堂々と売春だろうか、客を待っている。
話を聞いて見ると、子供の文房具を買うためにやっていると明るく笑っていた。
昼間の太陽とは裏腹に私の心は酷く沈んでしまっていた。
「北千住」
駅の前にブルーシートの小屋が広がっている。酸っぱい臭いが鼻をつく。
ホームレスの男性に声を掛けられた。
「ここいらへんは物乞い強盗も多いから気ぃつけな」
学校に行かずに働いている子供も居る。いつかテレビで見た
北朝鮮の「コッチェビ」を思い出してしまった。
気がつくと私は涙であふれていた。この現実を目の当たりにして・・・
竹ノ塚近隣の足立の友人が言っていました。万引きなんてのは日常茶飯事で泥棒も多いそう。そういうことを気にしなければ、土地もゆったりとした平坦な地域が多そうで、車を使えば商店も沿道に多く便利そうな場所です。
60㎡台3LDKなんて、驚かないよ。
埼玉の駅周辺のマンションでもあるし一昔前の都心でもあった、ファミリーで合理的に住むなら
4DKでもおかしくないし、誰もがリビングが必要なわけでもないしょう。
70㎡台の4LDK、80㎡台の5LDK 家族が多い人には都内でも貴重な間取りかと思います。
内開きのドアのついた4畳台前半の部屋ってのは、普通の人間の居室としては
使えないと思うな。 本人が特別小柄で、モデルルームにあるのとおんなじ特注の
小さいベッドを注文していれるってんだったらいいのかもしれないけど。
70㎡台を3000万円で購入できるし、都心までも近いのだから
お買い得と思う人も多いと思うよ。
年収が他の地区と同じサラリーマンなら、物価が安い分住みやすい。
例えが極端だけど、東南アジアに海外赴任した商社マンと同じ感覚。
>>127
朱引とは徳川幕府の老中・阿部正精が文政元年(1818)に江戸の範囲を
定めたものです。
以下にその地図が出ています。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/syubikizu_page.htm
昔話をすれば、京都で生まれ育ったうちのバァサンなんかは、今でも東京を首都と思ってないし、田舎者の坩堝と思っている。ま、そんな人もいる。<私は思ってないよーーー。
で、このスレ読んで、私は足立への好感度アップした。所詮、私も東京じゃ余所者。足立の方がなじめそう。
結構、物価は違います。
ペットボトルの飲料とか、トイレットペーパーなどの日用品とか。
品質に差の出ない、同一ブランドの同一品目でも値段がかなり違ってきます。
以前すんでいたところは6本で780円程度だったウーロン茶が、6本1200円くらいとか。
一事が万事この調子だから、生活費がかかります。
もちろん高級品も多いので、生活レベルが上がることもありますが。
現在北千住在住です。
以前綾瀬よりの亀有に住んでいましたが、こっちに引っ越してきて良かったと思います。
北綾瀬は住んだ事はありませんが、綾瀬から電車乗り継ぎで何も無いさびれたマイナーな駅と言う印象なのでちょっと住むには遠慮します。以前連続放火事件もあった記憶が。
亀有も新しくなったな!と思うのは本当にアリオ周辺のみかと。アリオ周辺だけ見れば良い感じかも。それに葛飾とは言え物価は北千住より更に安いと思います。
又、大学の関係でもう10年以上前ですが草加に住んでいました。隣が谷塚の駅。昔の印象だと何も無い。松原団地の方がまだ良いと言う感じでした。最近はマンション建ったで変わったかもしれないのですが。
その隣の竹ノ塚には健康ランドがあって断然安くマッサージも上手かったんで半年前位までちょくちょく行ってましたが残念ながら閉館。此処で何時も感じてた事はあっちの言葉が日本語より多く飛び交っていると言う事かな。でもお気に入りの健康ランドでした。
足立区北千住駅周辺の賃貸マンションに住んでます。
怖いと言うのは何処を言っているのでしょうか?ちょっとわかりません。私も注意したいんで教えて下さい。
南千住の駅にもたまに足を運びます。若い夫婦が多くて皆最近越してきた人ばかりなのかな?と何時も思います。でも駅以外はマジ怖いんで賑わって居る所以外は行かないです。
北千住って私は昔からイメージ悪くなかったけど、やはり昔の南千住のイメージを千住と付くだけで思う人っているんでしょうね。
マルイ、ルミネがあるんでちょっとした買い物には非常に便利です。
足立区北千住に関しては私はお薦めです。
住んだことはないのだけど、治安の悪かった90年代前半のサンフランシスコには良く行ったことがある(最高で月に日本と3往復した)。当時は、英語話せない+無防備丸出しの出張者が空港からタクシーに乗ると、途中の暗がりに止められてナイフで金を脅し取られたというようなことは、別に珍しくなかった。でも、そういうことは、ちょっとしたことで防げるものだったりする、男の場合はだけど。また、ダウンタウンには治安の悪いところも当然あった。でも、そういうエリアから1ブロック離れたら、別に若い女性に夜一人で普通に歩いている。
足立の治安が、当時のSFのように悪いということではない。治安という意識さえ持てば、日本の治安レベルであれば、まだまだ世界でも最も安全な部類に入るのは間違いない。海外に人を連れて行くことが多いけど、日本人の場合、海外では恥ずかしくなる位治安に対する理解の低い人が多い。パスポートから現金まで大事なものは全部ここに入ってますと言わんばかりのウェストポーチを三段腹に食い込ませてしているのに、両替した現金を空港の前でどうどうと数えてみたり、要するにピントがずれているのである。
まさに日本を震撼させた未解決の一家惨殺事件は世田谷区であった。TVがアメリカかどっかから超能力者と連れてきて犯人探しをしていた強姦殺人事件は杉並区だったように思う(ちがってたら、ごめんなさい)。日本橋の三越本店の直ぐ近くの金券ショップ店員刺殺事件も未解決のままのはず。それぞれ特殊要因がある事件かもしれないが、今や殺人鬼はどこにいてもおかしくない時代。ここで言ってる治安比較は、目くそが鼻くそ笑ってるのと同じと思う。
大雨なんか、どこにでも降る可能性があるでしょう。
渋谷と数十キロしか離れていないんだから。
それに、雨のことじゃなくて地震が心配なのさ。
地震で堤防に亀裂が入ったら、ということで、一生懸命に堤防を作り直しているわけだから。
地盤は渋谷・世田谷も良くないですよ。
地名からわかるように昔「谷」だったんだし、
世田谷は今も「野沢」「深沢」「駒沢」「奥沢」のように
○沢(昔川だった事を指す)地名が多いし。
>168さん
のおっしゃるように、昔から世田谷に住んでる人は
他の区のことを見下したりしない。
これは世田谷出身の人に限ったことではなくて、
私の相方(目黒出身)も他の区の事を馬鹿にしたりしない。
まぁ、あまり城東地区や多摩地区等の知識が乏しいと
いうのはあるが。(あまり言った事がないらしい)
158のように他区を見下したりするのは、もともと田舎者の証では。
特に世田谷なんてちょっと前まで玉電しか走ってないような、
畑ばかりの田舎だったのが、住宅街として東急に開発されて
成金が移り住んできたような新興の街。
だから、新築マンションが建設されるとこぞって反対運動をするんだよね。
反対運動の先鋒かつぐのなんてほとんどが後から移住してきたやつばかり。
もともとそこに住んでるような地元民はあまり関わってないことが多い。
今は地価も高いし金持も多いけど、結局は田舎者の**ってとこかな。
当方は、以前足立区に住んでて今は目黒区在住だけど
足立区住み易かったですよ。都心に出るのも圧倒的に便利だし。
確かに駅近が少ないのは残念だけど、23区内であの価格というのは
かなりコストパフォーマンス高いと思う。
治安なんて今はどこでも似たようなものだよ。
南千住のしゃぶしゃぶ屋さん、安くてうまくてまた行きたいなぁ。
174です
シネコンはありません。映画は有楽町で見ることが多い。
大型書店はどの位の規模を言っているかわかりませんが、ルミネの中に丸善がありそこで殆ど用が足ります。
行動範囲が銀座、大手町、上野の人にとっては便利な場所かと。
東京芸術センターの中に、賞(カンヌ、アカデミー、パル、、?)とかをとった
作品ばかりシリーズで上映している小さな劇場があります。たしか1000円です。
普通のはやり物ロードショーとかはないですね。
首都圏直下型地震の予想震源地は13箇所もあって、多摩直下や新宿直下などなど
さまざまだね。
足立と世田谷じゃ地盤は全然違うから、全然違う危険があるね
世田谷は沖積じゃないけど、表面は○○○でしょ。
戸建ては陥没する恐れがあるし、延焼もある。(延焼は足立も一緒だけど)
地震による被害はなにも地盤だけによるものではないので、2次災害などを
考えると一緒なレベルですね。
出身の人とか、北千住から伸びる沿線に実家がある方とかには良いと思います>足立。
何の縁もゆかりもなくただ「安いから」で決めると不思議と愛着が冷めてしまう所でもあります。
ところでスレ主さんに一言言いたいのは「板橋在住で、なぜ北区をスルーして足立なんですか?」です。
北区民よりw