東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-02-15 11:01:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その5)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-01-22 20:47:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5

  1. 81 匿名さん

    私もそうおもう。
    業者の集まりってかんじ。

  2. 82 匿名さん

    そうです。価格が上がらないと困る人たちです。
    いつでも「今が買い時」です!!!

  3. 83 匿名さん

    そんな慎重論語ってるようじゃ。相場を下げさせることなんてできないよ。下げさせるには、逆にいくら騰がっても永遠に買い続けるって雰囲気を醸し出して、業者に銀行から高利で目いっぱい借りさせて、その後で突然、やっぱ買うのやーめたってはしごをはずさなきゃ、ますます含み益で強さを増している不動産業者を揺さぶることなんてできないよ。

  4. 84 匿名さん

    株価は既に底値から2倍以上。不動産はまだ全然そこまで行っていない。
    投資家であろうとなかろうと、不動産がまだ出遅れ商品であることは認識すべき。

  5. 85 匿名さん

    株価の変動の比率を不動産に持ってきたって・・・・
    もう殆ど頭打ち

  6. 86 匿名さん

    株価と不動産が同じなら苦労はない。
    株式市場で売り買いするのと不動産市場で売り買いするのは不透明さが全く違う。

  7. 87 匿名さん

    新規物件について言えば、立地/仕様が同等のものは今後10年は上昇を続ける。一方で、新規物件の相場(=平均売価)は来年あたりをピークに下がるんでは。前者は不動産の価値上昇だし、後者は消費者の購買能力に連動するから。いくら煽られても個々の購入者の財布のひもには限界があるから。だから、新規物件はどんどん郊外に移行する。デベは、今後都心で出てくる土地を分譲物件に廻さず商用物件或いは賃貸物件に活用するでしょう。株と違って、マンション価格は基本的に売り手に圧倒的な決定権があって、売り手/買い手の綱引きではないので。分譲マンションの買い手は、単にデベの作った料金表のなかで自分の買える物件を選ぶのみ。

  8. 88 匿名さん

    一番の買い時=自分が必要なとき、なんだから、下がっても仕方ないくらいに
    思っておくべきではないかな?

  9. 89 匿名さん

    マンションって他の商品と違って、いやファッションあたりと似てて、
    いわゆるイメージ先行。ただ、ファッションより悪いのは現物を
    目にできないことか。想像図よりもよりよくなるというか同等になる
    ことは、高級物件を抜かしたらまずないからね。
    2014年くらいまで待てるなら、日本の実情大きく変わっている可能性大
    だから、そういう意味では買い時ではないかも。待てないなら、
    必要なとき=買い時だから、ここで話して手もしょうがない??

  10. 90 匿名さん

    坪単価220万25坪5500万の購入を考える。
    まだ買ってない人の選択肢は4つ
    ①郊外・城東を買う
    ②中古を買う
    ③賃貸で待つ
    ④投資用を買ってリスクヘッジする
    ③で待ったところで、賃料支払いで自己資金が目減りして
    しまって次の底値が2003年の2割り増し止まりなら
    底値にきても買えないことになる。
    ④は一見遠回りにみえるが、自己資金を一旦投資用物件にまわし
    賃貸収入を得ながら、次の購入の際に売却する。
    期待以上に下がらなかった場合でも購買力が増す。

  11. 91 匿名さん

    〉〉No.82
    上がらないと困る人はほとんど全ての人です。
    地価が下落して金詰りになって大不況になったので地価は昔の水準に戻ってもらって
    その後もゆっくり上がっていってもらいたい。
    そう政府も、日銀も財界も考えています。
    逆に再び地価がさがりはじめたらどうなるか。
    なべ底不況といわれた1990年後半の再来で、就職氷河期、銀行の貸し渋り貸しはがし
    の復活。中小企業の倒産の増大。
    とにかく、土地担保にしかカネをかせない日本の金融業界にとって地価が下がるほど
    恐ろしいことはないのです。
    地価が下がって住宅が売れて景気がよくなる?
    そうおもったら地方都市に帰ればいいです。土地は駅前でも坪30万前後
    郊外の一戸建てなど2000万で買えます。でも景気は悪い。

  12. 92 匿名さん

    地価が下がりすぎた、マンション価格が下がりすぎた
    そういう実感がつかめない人は不満だろうね

  13. 93 匿名さん

    家賃補助や社宅がある場合はどうですか?
    税金とか金利まで含めれば家賃で自己資金が目減りするというのはどうでしょう?
    あと、その間、投資信託や株で運用できますし。

  14. 94 匿名さん

    投資用って1LDKで3000万から4000万位の物件?
    最近そういう電話が昔のようにかかって来はじめたよね。
    なんか似ている気がする・・・ちょっと急激すぎるね。

  15. 95 匿名さん

    >家賃補助や社宅がある場合はどうですか?
    銀行員や公務員のケースではほとんど退職間際まで買わない人が多いというのが
    過去の例です。それでも上昇期に投資用物件を買っておけば売らないまでも
    勝手にローンが減って年金原資がわりになります。
    給与が多い分だけ税金も多いから多少の空室は損益通産の税金の戻りで
    カバーできます。
    >税金とか金利まで含めれば家賃で自己資金が目減りする
    実際にやってみるとそうでもないですよ。自己資金が少なすぎるのは銀行に
    払う金利が多すぎます
    利回りをよくしたけらば、中古物件を買うことです。新築は長く持って年金代わり
    にする意図か減価償却費借り入れ金利による節税効果(それほど大きくない)
    狙い。
    確かに2001年までが物件が高かったけど今は当時買った物件でも中古価格が
    元値近くまでもどっています。今後の値上がり次第ですが、場所は都心でないと
    だぶつき気味。

    >あと、その間、投資信託や株で運用できますし。
    好みと腕でしょう。私はスピードの遅い不動産による資産運用が性にあっているし
    不動産で大きな損をした経験もあるので不動産にむけて考えています。
    証券が得意ならそれもいいでしょう。
    ちなみに私は1400万の資金を株で運用しましたが2年で60万しか増やせていない。
    もとは年に90万の収入のある地方の賃貸物件だったんですが

  16. 96 匿名さん

    >1LDKで3000万から4000万位
    これは場所が悪すぎます。2年前ならOKですが今はせめて坪単価330以上でないと
    キャピタルゲインも家賃の上昇もない貸す物件ならぬカス物件。中古なら別です。

  17. 97 匿名さん

    株式や通貨は国際性のある資産。
    日本のマンションはまだまだドメスティックな消費財。
    安かったからこそ低リスク高利回りの運用も成立したが、
    高額長期投資になれば地震リスク等も考慮せざるを得なくなる。
    ブーム以上の上げ要因はないでしょう。

    実感として、株などで運用していれば、
    住むところを買えなくなるって事はないでしょう。

    もっとも銀行に預金を積み上げてるだけの人は、
    買えなくなるでしょうけど。
    何が異常って、預金金利がこんなに低いことが異常なんです。
    そういう異常にパフォーマンスの悪い資産に投資するのは愚かです

  18. 98 匿名さん

    逆に低金利でカネをかりまくって上昇しはじめた東京の不動産に投資するのが賢いです。

  19. 99 匿名さん

    それと地価が万一再下落したら景気も悪くなり株価はもっと下がっていることになる。
    景気回復株価上昇地価上昇の順番 景気低迷株価下落ゼロ金利復活地価下落では
    いままでの経済政策や都市再生の膨大な投資の効果が無駄・・・って話になる

  20. 100 匿名さん

    税金対策に投資用不動産ってますますあのころに似てる。。。

  21. 101 匿名さん

    基本はかわらない。投資に対する偏見こそ大いなる時代遅れ。
    ロバート・キヨサキさんや藤巻健司氏があれほど有名になっても
    いまだに給与所得でこつこつ資産形成できると思い込んでいる人が
    多いのはうれしいことなのか嘆かわしいことなのか

    リスクをとらないで資産形成はできないから勉強したほうがいい
    というのが今の世の常識なのでは

  22. 102 匿名さん

    嬉しいことなんじゃないの? だって出し抜けたいんでしょ?
    なんでこんなところに不動産のススメを書いているのか分からない。
    でも、参加者が増えて既に取得している物件価格が上がって売り抜けたい
    ということなら、わかるけどねー。常により自分は人より賢いと信じて
    いる人が投資家たりえる。

  23. 103 匿名さん

    一流企業の役員が退職後都内に住まいを持てたのは昭和18年うまれ以前まで。
    団塊世代の役員は、一流企業ほど90年代に埼玉、千葉の一戸建てを買ったあと
    転勤で地方や海外を転々として結局そのままって人が多い。
    ローンこそないものの、資産価値で言ったら湾岸タワーを買った30代の平社員の
    ほうがづっと上だったりする。
    運の問題というなかれ。
    一流企業で出世すれば資産形成も年金も約束された昔の社会のパラダイムが
    地価高騰とその後の下落で崩壊した。
    完璧にアメリカ社会の自己責任社会、格差社会がそれに変わった
    知識と情報を得てリスクをテイクできるものだけが金を掴む時代になった。
    ちがいますか?

  24. 104 匿名さん

    で、つまり今からでも買うべきということですね。

  25. 105 匿名さん

    >なんでこんなところに不動産のススメを書いているのか分からない。

    いい質問です(質問ではないか?)
    このスレタイが「いつ下がりはじめるか」ということで、下がらないと書くと
    それではどうすべき?という話になったので、とりあえず賃貸物件買って
    おけば地価高騰のヘッジになるよって書いた

    そしたら不動産屋の口車だのワンルーム業者呼ばわりされかねない
    空気になったから、なぜ不動産がいいのか書いただけだよ〜ん。

    それと自分の曖昧な情報はこういう場で書くことで反撃にあったり
    補強されたりして情報が豊かになるんだよね。
    盲点を指摘してくれる人もいる。人に情報を伝えることで得られるものが
    多いってつくづく思うからです。

  26. 106 匿名さん

    価格上昇→家賃上昇→価格上昇。このスパイラルに入る物件を狙え!でいいんでしょ。(答え)赤坂薬研坂、グランスイート六番町、飯田橋プラウドタワー。

  27. 107 匿名さん

    104さんは、これ以上に不動産が上がる予測で、それでもバブルとは言えない
    とお考えでしょうか?
    >106さん、そんな物件買える人は普通のサラリーマン以外ですよね。。。

  28. 108 匿名さん

    都心物件はもうこれ以上上がっていかないのではないでしょうか。
    タワーなど乱立で、そもそもの住環境としてのファンダメンタルが低下してきている。
    むしろこれからは、出遅れ・ばかにされてきたた郊外物件の方が上昇率は高いのでは。
    多摩・調布・府中・八王子など東京市部とか。

  29. 109 匿名

    >103さん

    ちょっとちがうのでは。
    昭和と西暦が混在しているので西暦に統一して述べます。
    1945年生まれくらいまでは、その気になれば、都内でも西武池袋線東武東上線埼玉県(浦和、川口あたり)あたりなら一戸建てが買えた。
    1947年生まれあたりからは、地価高騰の影響をもろに受けて、都内一戸建ては至難のわざとなった。だれかが書いていたように、牛久、土気の一戸建てを買い、そのまんま状態の人も発生したわけだ。あと新松戸のマンションという選択をした人も多かった。

    しかしこのとき面積を狭くして都心にマンションを買うとか、都内郊外に中古一戸建てを買うことも、必ずしも不可能ではなかった。
    結局、先を読む眼力があるかどうかである。

    現在30代平社員の湾岸タワー購入者も、結局運に恵まれただけ。
    逆にここから、いまより2〜4割上がった高値を買い泣きを見る平社員も大量発生するかもしれない。

    つけたすと、20年余前、新松戸のマンションは、区画整理された大規模開発ゆえお勧めだと、住宅評論家はのたまわっていた。いまは当時の半値以下に成っている。

    結局、坪単価の安い物件は、建物価格の減価で資産価値は上がらないのである。
    坪単価の高いマンション(基本的に都心)か中古一戸建て(できるだけ坪単価の高い地域の)という選択が、資産形成において正解だった。

  30. 110 匿名さん

    >で、つまり今からでも買うべきということですね
    いくらの物件をどの場所で買うかで違ってきます。
    かつて130万/坪だったエリア(荒川区足立区・北区バス便)
    も145万くらいになってきています。
    広さ85平米価格5500万レベルならちょうど
    今の首都圏新築分譲平均値よりやや上の水準
    豊洲か東雲のタワーの低層階、江東区の大島 あたりが買える
    武蔵小杉でも同様

    私なら中古を買う。まず中古には結構掘り出し物が多い。
    安いと思える物件が結構ある。
    それと周辺に『変化』のある物件をねらう。変化があれば価値が
    変わる。
    安い物件にはいろいろ理由がある。
    住んでいたマンションで自殺があって500万ほど価格が下がった
    経験がある。
    変化もそれが良い方向に変わる可能性があったら買う検討に値する。
    ちなみ自殺物件はその部屋で死んだ場合以外重説の告知義務は
    ない。その部屋の住人が屋上から降りた場合は微妙。
    しかし、間に一回購入者があれば次は告知義務はない。

    まぁ事故物件でなくても任意売却とか売り急ぎはいつでもさがせば
    見つかる。銀行や弁護士のほうが情報を持っていたりする。
    確かに株のようにオープンではないが
    競売は知られすぎてもううまみはない。湾岸タワマンでも時々出る。

  31. 111 匿名さん

    話題脱線だが、新松戸に友人住んでいるけど、確かに街がきれいだし、
    店も多くて明るくて住みやすそう。バブル期マンションで見ると駄目
    かもしれないけど、東京にも近いし、今というか今後値上がりする気がする。

  32. 112 匿名さん

    地価だけに依存した社会、土地本位制は、人口減の局面では持続不可能。
    資本はより儲かるところをもとめて、ダイナミックに迅速に移動する時代。
    マンションも買ったままいつまでも持っていてはダメ。惚れ込むのはもっとダメ。
    資本の向かう風向きが変われば哀れな塩漬けに。
    高くなったら迅速に売り決断、まだ安くて将来上がるところへ再投資していかなければ。
    もっと投機の価値効用を認めよう。安心安定は停滞低迷、まさしくこれがパラダイムの転換。

  33. 113 匿名さん

    ごく普通のサラリーマンです。

    投資用に都心1LDKを買おうと思い、大手都銀に出向き相談したら、
    担当者に「あなたはそこに住まないんですか? 住むなら喜んで融資しますが、住まないならお貸しできません。ローンはあくまで自己居住用に限るんです」と言われ、がっかりしました。
    世の中それほど甘くないようです。

    あきらめるしかないのでしょうか。

  34. 114 匿名さん

    >>109さん
    丁寧なフォロー感謝いたします。仰るとおりです。お詳しいですね。
    >1947年生まれあたりからは、地価高騰の影響をもろに受けて、都内一戸建ては至難のわざとなった。
    そうなんですよ。団塊は基本的に学生時代が貧しいから、一戸建て志向が強い。

    >しかしこのとき面積を狭くして都心にマンションを買うとか
    これは時期によります。1947年生まれが33歳になる1980年頃までにコンパクトマンションを都心周辺に買っておけば
    その後の上昇にあわせて1984年に3LDKに住み替えもできた。
    しかし40歳の1987年ではマンション価格が4割以上あがって当時160万の坪単価の物件がいっきに224万になって
    普通のサラリーマンでは20坪のマンション4500万(世田谷)はかなりの高値だった。
    当時都内に73平米以上のマンションを探すのは至難の業で、せいぜい60㎡2LDKや69㎡3LDK

    さてマンション派はそこから先が二手に分かれる
    都内に住み続けた人の多くは今回のマンションブームで築20年を売って都心に住み替え
    バブル期に1億円で売って郊外の一戸建てに住み替えた人は今もそのまま帰ってこない。
    ただしキャッシュで買っている強みから、2000年以降底値狙いで都内に3000万クラスのコンパクト
    物件を買っていたりする。
    >結局、先を読む眼力があるかどうかである。
    けだし至言です。

    >逆にここから、いまより2〜4割上がった高値を買い泣きを見る平社員も大量発生するかもしれない。
    ここは、ロバートキヨサキ風に言えばチキン・リトルですね。
    まず平社員は坪単価180だから買えた。彼らは240、230、220と物件を見てまわり180だから買った。
    2割から4割あがったら買える人はいない。投資用に買う分なら大やけどはしない。

    >坪単価の安い物件は、建物価格の減価で資産価値は上がらないのである。
    その通り!
    建物比率ということで、土地60、建物40と建物40、土地60の計算例を前スレに書きました。
    >坪単価の高いマンション(基本的に都心)か中古一戸建て(できるだけ坪単価の高い地域の)
    という選択が、資産形成において正解だった。

    そのことを強調してしすぎることはないです。

  35. 115 匿名さん

    >>113

    投資用ローンっていうのが、あったと思うが
    大手都銀じゃなくて、準大手なら貸してくれるんじゃない?

  36. 116 匿名さん

    今なら、杉並、世田谷あたりの築15年もので、リフォーム前のを買うのがいいんじゃない。土地の価値分ぐらいでまだ買えるでしょう。

  37. 117 匿名さん

    115さん、ありがとうございます。

    使いみちを限定しないフリーローンがあったのですが、限度額が1000万円と限られていて、
    利率も結構高かった。

    銀行内では、不動産投資という言葉は嫌われている様子です。

  38. 118 匿名さん

    不動産投資が嫌われているというよりは、銀行自身が長期のローンを背負っての不動産投資が明るい見通しとは思っていないから。

  39. 119 匿名

    >114さん

    いつも真っ当なことをかいても、わけわかんない人が、つまらない反論をしてきて嫌気がさしていたのですが、久しぶりに、というか初めて、ものの見方の一致する、かつ眼力のある(自画自賛でもあるが、ハハ)方に出会え、うれしいです。

    >建物比率ということで、土地60、建物40と建物40、土地60の計算例を前スレに書きました。
    というのを見て驚きました。前スレは見逃してしまったのですが、私も全く同じことを、別のスレで書いたことがあるのです。

    赤坂TRの場合、土地分が67パーセント、建物分が33パーセント。
    これが時価では土地分80パーセント、建物分20パーセントくらいになっていると。
    そしたらデベの利益を無視した空論だとか、おかしなことをいう人がいましたが。

    こんごともよろしく。

  40. 120 匿名さん

    そんなに不動産投資で安定的に儲かるなら、デベがそのまま
    賃貸業やったほうがええやん。
    なんで人に売りつけるのかにー。

  41. 121 匿名さん

    >>119さん
    土地建物比率の論議は過去に拝読しています。貴兄の書き込みから実際に消費税比率
    固定資産税課税価格ベースで比率をだして、建物減価と地価上昇の関係を試算したもの
    です。おそらく時期は同じ頃。
    おっしゃることは、価値の増分を推定するのに役に立つ数値であって
    原価計算とは別のものなのですが、マンション価格の変動そのものに
    みなさんそれほど興味がないというか、面倒くさいみたいですね。

    こちらこそ、お詳しい方に読んでいただいて光栄です。

  42. 122 匿名さん

    >>113
    投資用不動産購入の順序は
    物件購入申し込み→ローン審査→契約・手付け→ローン本審査
    →ローン契約→残金決済・引渡し

    中古なら仲介、新築なら販売会社にローンの斡旋をさせるのが通例。
    もちろん銀行から自前で融資を引き出してもいいが、物件評価の関係
    書類など販売会社・仲介会社に提出させたほうが楽。
    売買契約後ローン本審査が通らない場合手付け戻しの解除にする
    主旨の「ローン条項」をいれるのが普通でその際融資先金融機関名を
    限定する必要もある。

    「住宅ローン」でなく「アパート・マンションローン」
    扱っている銀行はメガバンクではりそな等。ノンバンク各社も。
    https://www.mothers-auction.net/service/loan_toshi.cfm
    銀行にいって冷たい扱いなのは対象物件や収支計算書の目処等はっきり
    しないせいではないか
    投資用のしくみは本や業者のセミナーでしっかり基本をおさえてからに。
    怪しげな業者任せはよくないがかといって何でも自分でやれば安心と
    いうわけではない。
    自家用ジェットの操縦がしたかったら、まず訓練を受けるべきだ。
    危ない人には金を貸さない。

    2割以上の自己資金があったほうがいい。
    自己資金ゼロで投資用不動産を買う方法は以前はあった。
    つまりローンは9割で通して諸費用+代金の1割を売主から
    値引きさせる。転売業者が良く使っていた手。
    フリーローンは自宅を担保に借りる場合金利は安い。
    使うなら、一旦手付けを身内に借りてマンションローン審査
    通して、それからフリーローン審査通して身内に金利つけて返す
    ただし利回りは低い。短期に売るとき専用の手

    >銀行内では、不動産投資という言葉は嫌われている様子です。
    それは何かの間違い。
    事業用不動産の購入と言うべきでしたね。
    「ここは素人にマンション投資の指南をする場所ではない」と思われた
    ので嫌な顔をする。私は忙しいのだ・・ってね。

  43. 123 匿名さん

    >不動産投資で安定的に儲かるなら、デベがそのまま
    賃貸業やったほうがええやん。

    エアタワーとか、青山アパートメントなど三井さんが専門会社作っていくらもやってますよ。
    それと証券化物件。これは5年サイクルでファイナンスを繰り返し
    最後はリートが引き取るビジネスが盛ん。そのせいで分譲が減ったくらい。

  44. 124 匿名さん

    確かに今は、不動産価格自体の値上がり+賃料利回りがコストサイドである銀行金利を数十倍アウトパフォームしている状態だから、超都心の優良物件はできれば抱いておきたいのがデベのホンネでしょう。ただ、分譲して売り切りでも仕入れ価格の倍ぐらいで売れるのであれば、年間で100%近く抜けるわけだから、オイシイ分譲が続けてできるんなら、分譲でどんどん回転させていく方が効率はいいはず。ただ、仕入れ価格が急上昇してきてるんで、仕入れを慎重にやる一方で仕込んでいる物件は出し惜しみして、より競りあがるのを待つ方が得策との判断に変化してきてるのが現状でしょう。

  45. 125 匿名さん

    >>122
    113です。
    銀行ローンの知識ありがとうございます。

    今回の経過を説明します。
    新築タワーマンションの1LDKを買うため、最初はデベのモデルルームで斡旋提携の住宅ローンを申し込みました。
    りそな銀行でローン審査がすぐに通った。ところが融資に条件が付いていて、
    「自ら住み、住民票を移すこと、それが出来ないなら融資はダメ」とのことでした。
    しかし、当方都合があって住民票は移せない。

    で、やむなく提携銀行ではない自分の口座がある三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行の2行にローンを申し込みました。結果2行とも返事は同じでした。
    その際の担当者の答えが
    >>113
    で書いた内容です。

    それでもあきらめず、次はGEコンシューマー・ファイナンスに融資を申し込みました。
    GEファイナンスは大手銀行が貸せない人に住宅ローンを貸すと豪語する外資系だけあって、すぐにOKの返事。
    ところが、「実は投資用に買うのです」と私が言ったとたん担当者の態度が豹変し、
    その場で融資はできませんと宣告されました。
    アパートローンなどほかの融資商品も紹介されず、そのまま書類を返却されました。

    というわけで、ローンはすべて断られた。

    ほかの人が申し込んだら別の結果が出たかもしれません。
    しかし私の場合は上記のようなものでした。
    投資物件のローンはハードルが高い−−これが結論です。

  46. 126 匿名

    >>125さん

    122さんのお答えで完璧と思います。
    にもかかわらず、あなたのいうような結果になったのは?

    おそらくはこういうことと思います。
    銀行は住宅ローンとアパートローンでは部署なり担当なりが違う?
    それで住宅ローンのたんとうしゃが、そのつもりで手続きしていたら、後になって投資物件と言われ、不愉快になり、冷たい対応をし、アパートローンなどのことも教えず、お引取りをとなった。

    どうしたらいいか?
    銀行、できれば取引のあるところがいい、見せ金でもある程度預金しておくとなおいい、に電話、マンションに投資し賃貸に出そうと思っていると言い、そういうローン(少なくともみずほにはアパートローンあり、私使ってます)はないか聞き、相談に行く。
    まあこれで大丈夫のはずですがね。
    ローン審査会社が子会社のくせにうじうじいろいろ言ってきて決行めんどうだったりするかもしれませんが。普通のサラリーマンで、ある程度の収入あれば楽勝のはず。

  47. 127 匿名さん

    >>123
    そしたらリスクの少ない、利回りがよい可能性が高い物件は、先にデベが賃貸にして、
    分譲物件はそれ以下になってしまわないか? つまり、デベが賃貸力入れるようになって
    からじゃ遅いってこと。

  48. 128 匿名さん

    素人に勉強になるスレだ。

  49. 129 匿名さん

    本当にこのスレはレベルの高い方が居て勉強になる。前々スレあたりから熟読して自分なりの仮説を構築中です。

    土地:建物の比率の話とか本当に勉強になる。

  50. 130 匿名さん

    耐震偽装問題が再燃しつつありますね。
    投資の上でも、立地だけでなく、
    建物の信頼性やデベロッパー・売主の質も、
    価格面に大きく影響するようになるのではないでしょうか。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸