- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-02-15 11:01:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
-
661
匿名さん
いやあ、新入社員のころに賃貸してただけで、正直感覚が分からんのですよ。
もうすぐ入居する新築物件も、坪15000円は堅いですとか言われて、嘘つけー
と思ったんです。嘘でも無いのか。。
-
662
651
>661
港区内なら坪15000円は普通のレベルでしょう。
2万円台クラスも築浅や著名物件で当たり前に目にしますし、
やや単価押さえ気味の湾岸部でも築浅は、上昇気配です。
-
663
匿名さん
662さん
有難うございます。そうなんですか。海外赴任長く、浦島太郎状態
でした。日本、復活しつつありますよ。皆さん、自信持ちましょう(笑)
-
664
662
>>663
都心部は先進主要国の著名都市比較で
不動産価格の出戻りが遅れましたね。
ここしばらくは強含みでしょう。
-
665
匿名さん
というか、復調以前に、新築32平米13万って、旧価格ってことではないんですか?
-
666
匿名さん
それが新価格だとしたら、2割減としても、以前なら10万ちょいで借りられていたことになる
けれど・・・そんなときなかったような。
-
667
匿名さん
>>661さん
人が住む為の要件をある程度備えているだけで、東京だとまずその位します。
ロンドンではバス・トイレ・水周りなしの狭い1ルームで月10万は平気でする事を考えれば、
まだ安い方でしょう。
ちなみに欧米では週給1回分を1ヶ月のレントに充当っていうのが、庶民の目安です。
-
668
匿名さん
661です。
ロンドンは、馬鹿高いですよ。ホント。
契約書に1年毎にCPIに応じて値上げしますって書いてありますよ。
確かに、それから比べたら、日本は安いなあ。。
日本の生活費、すごく安いんだろうなと思っていたので、それに
比べると、底から戻りつつあるという感覚でしょうか。
-
669
匿名さん
ロンドンは特に別格だよね。欧米の中でも住居費が特に高い!
オックスやケンブリッジでも賃貸は高いねー。あと税金も持ち主でなく借主にかかると聞いたが。
どこまでも階級を抜け出せない仕組みになっている。
-
670
匿名さん
やっぱ18で付き合いだして23で別れるってかんじかな
-
-
671
匿名さん
うーん、661さんが安いというのがどのくらいを指すのか分からないですね。
例えばその新築32平米がいくらで借りられると思っていたのでしょう?
-
672
匿名さん
いやー分からないです。すいませんね。肌感覚で。
芝浦って、良いイメージ無かったものですから。。。これも浦島太郎的感覚
なんでしょうね。そんなところが坪13000円超とは、、という昔の日本人の
印象を申し上げたまでですね。
-
673
匿名さん
芝浦のイメージが悪すぎたってことですね。なら分からなくはないですが、
設備は新品の都心ということを考えれば、いたって普通だと思います。
むしろあまり賃貸価格も上がっていないのかな?と思いました。
-
674
匿名さん
32㎡位の狭い物件なら、新品・快適さといった部屋内部の居住性能を優先する
需要層は結構いますよ。
32㎡の超都心15年中古が芝浦の新品より常に選好されるとは限らないのです。
-
675
匿名さん
あんたらいくらなんでもロンドンと比較されてもねー
一ポンド240円くらい。
BIG MACが2ポンドで480円。
地下鉄だって初乗り3ポンドで720円。世界一高い。
要するに、ロンドンはすべての物価が日本の2倍前後。
そんな中で、>>667 さんの言う 風呂なしロンドンの賃料10万は実際には妥当。
東京だったら5万ってとこだろ。
物価や平均賃金と比較しなければ、公平な判断はできない。
-
676
匿名さん
>>675
物価が高いから、「ロンドンの10万は5万ってとこだろ」ってのは、理屈にも何もなってない。
あなたが為替相場を決めてんじゃなく、現実の相場があるのだから(ちなみに238円ね、
240円じゃないよ、675さん)それで比較しないと実際上意味ないじゃん。
1£/100円ではどこも両替してくれないのは分るよね? 少し為替の勉強してね。
-
677
匿名さん
旧価格最終期の、2006年に買ったマンションも、キャピタルゲイン
するんでしょうか。
-
678
匿名さん
>>674
そうですよねー。新品である価値を考えたら、到って普通の賃料と
思います。狭いと坪当たりの単価が高くなるのも普通。特に新価格ではないと思います。
あと、イギリスにこだわる人がいるけれど、物価も特に不動産も欧州一の高さで日本より
高いのは周知の話だからあんまり意味がないですね。。。
-
679
匿名さん
>677
立地が重要なので、買ったところをいわんとわからんでしょ。
あと、何度も言われているように、5年後くらいまでに売るなら可能性は高いんじゃない?
それにしても2004年の人よりは少ないだろうね、当たり前だけど。
-
680
匿名さん
立地は、渋谷2キロ圏内城南なんですが。如何でしょうか。
5年後まで大丈夫ですか?
-
681
匿名さん
住宅の基本は「広さ」次に便利さ、快適さの優先度
地価があがると、都内のマンションは狭いものと高くて広いものに二分される。
1980年代、都内マンション標準は50〜60㎡台
都心人口回復施策で、住宅容積率の規制緩和以降
都内のマンションの標準が70平米台になりさらに底値の2002年以降
マンションの標準が80〜90㎡台になった。
郊外では100平米超が出始め、公団がURになって分譲をやめた。
郊外の戸建ては遠くて不便だということでマンションが好まれた。
狭い場所に綺麗に住むには条件がある
①子供がいないか供が巣立って家を出た。
②介護の必要な親がいない。
③適度に経済的に豊かで「モノを捨てる習慣」が身についている。
大抵はNOだから広さ優先にせざるをえない。
賃貸が高いからというより狭いからマンションが欲しいのだ。
今後は、そこそこ便利で快適で広い物件が買える場所に流れる。
83平米4000万 坪単価160万のゾーンがいいのだが23区では足立区しかない。
黙っていても郊外物件は売れる。このままだと買えなくなるという惧れが人を
動かす。
-
682
匿名さん
逆に25坪≒83平米を固定化すれば
坪単価 価格
160 4000
180 4500
200 5000
220 5500
240 6000
5500万出せば北区、大田区 江東区 練馬区が買えるが
250 6250万は大きなハードルになる。
現在250万以上は Yahooデータからは
千代田区・渋谷区・港区・目黒区・新宿区・豊島区・文京区
中央区・世田谷区・品川区・中野区・台東区
の12区
280 7000
300 7500
320 8000
340 8500
360 9000
400 10000
250以上のエリアで6000万で買える面積は
500 39.6平米
460 43.0平米
400 49.5平米
360 55平米
330 60平米
300 66平米
280 70.7平米
260 76.2平米
-
683
匿名さん
まあそうですね。
平均的子供二人の四人家族となると、80平米くらいはほしいところでしょう。
それでも3LDKだから、子供二人に夫婦の寝室でいっぱいだし。
(あとは収納がこのくらいあればそれなりにある。)
260万でも76.2平米になってしまうのか。で、6000万オーバー。
実際人気地区はサラリーマンには厳しくなりましたね。
-
684
匿名さん
今後のインフレの進展次第で、結果は変わってくる。平均給与が伸びず消費者物価が
上昇しないで、地価だけが上昇するような資産インフレの場合
マンション需要が実需しか期待できないエリアは、今買ってもそれほど値上がりはしない。
6000万の壁で坪単価が250以上には伸びない。
むしろ周辺との競争でさげざるを得ない傾向が続くだろう。
なにしろ郊外は都心の300倍広い。仕入れ地価が高騰する懸念はどこにもない。
無数に宅地はある。そのくせ郊外に新交通ができても影響のある範囲は狭い。
一方現在250を越えたエリアは、今後売値を6000万以下に抑えるには1LDKを主体に
するしかない。ファミリーを売るには、100平米以上。総体の価格が上がれば仕様も上がる。
もともと供給量は年間3000戸以内だからその程度の需要はあると思われる。
一方、本格的にインフレが進み消費者物価も上がるなら、カネを借りまくって7000万くらい
の物件を無理して買っても給与も増えて借金も目減りするから得という話になる。
-
685
匿名さん
-
-
686
匿名さん
給料が急ピッチで上がることはないのでは? むしろ押さえようとしているし・・・
アルバイトから正社員になったフリーターもかえって所得が減っている事実。。。
-
687
匿名さん
>>685
たとえば世田谷地区はマンションが売りづらいエリアになっている。
もともと一次取得者が買える価格帯のものは出ていなかった。
かつて250万以下になった地区ではない。
ここ数年の地価低迷でも、田園都市線沿線世田谷で240万という坪単価は記憶にない。
駅遠の深沢ハウスが苦戦して長期に売り切った。
一方、用賀の駅徒歩15分以上の場所は分譲の動きが少ない。
岡本でM不動産が売り出すが、車主体の高級物件に仕立てると思う。
売りづらいのは、買い替え需要が読めないから。
世田谷中古相場は今80年代の物件でやっと18万/坪くらいまできたが、87年以降の
建物か、中古で90年代に買っていると買い替えの原資にならないケースがあるからだ。
-
688
匿名さん
-
689
匿名さん
687さん
売りづらい、というのは、世田谷保有の物件は、価格を下げて売らないと
厳しいという意味ですか?
-
690
匿名さん
世田谷には公務員、銀行員がたくさん社宅に住んでいたいた。
退職時期をむかえて近隣の中古マンションを買い始め、売った人は湾岸タワーなど
6000万クラスの受け皿があった。
今は、4000万台で中古を売っても売主が住む物件が買えない。
-
691
匿名さん
キャピタルゲインを得るにはまず売らなきゃだけど、例えば6千万の76平米の物件を
10年後、例えば2割上乗せで、7千2百万で誰が買ってくれるのかな?
最低給料が2割増えていればくらいいればいるかなとは思うけど。
今までの流れだと外人が買うということかな?
-
692
匿名さん
>>689
土地が投売りされて中古価格が下落していれば、時間がたつにつれて
安い新築が出たから新築物件も完成在庫を値引きして売った時期がある。
しかし、今の時期は完成在庫を抱えていてもさほどのリスクはない。
①周辺で土地を仕入れて分譲マンションを売ろうとする業者が少ない
②地主も安値で土地を売りたがらない
③買換え需要を時間をかけて拾っていけばいつかは売れる。
④最悪売れ残っても子会社に売って賃貸すれば結構な収益になる。
売りづらいというのは、時間がかかって面倒くさいという意味。値下げはない。
また、今売っているのは仕込みの土地ばかりで高値で土地を仕込む業者は
いないから、みんな郊外でもっと利益率のいい分譲をやりたがる。
-
693
匿名さん
なるほど。分譲したがらない、より郊外に主戦場が移るという意味ですね。
10年後、買値戻しできるとしても、世田谷案件は、賃貸に出す方が良いですね。
-
694
匿名さん
>>691
私が言い続けているのは、250万を境に二極化するという予測。
>例えば6千万の76平米の物件を
現在坪260万などいう中途半端な物件は誰もほしがらないという意味
実需で買うには高すぎる。
投資用で買うには、家賃が低すぎる。
ここ10年の間に、坪単価260万などいうエリアでは新規分譲は減ると
見ているのです。
現在300になった時点なら今後も高級マンションや投資物件が出て
値動きもあるが、実需ゾーンでは200まで下がっても厳しいかもしれない。
-
695
匿名さん
今後売る気なら広くて高い高級物件。
今後賃貸も考えに入れるなら狭くてもいいがやはり坪単価が高い投資用物件。
ということになるでしょうか?
-
-
696
匿名さん
私の住んでいる世田谷地区は、既に坪400万超えの新築が出ております。
なかには500超えも。。こういうところは、まだ安心できるということ
でしょうか。物件というライバルが出てくるという意味ではマイナス
だけど、周辺で、もうこんなに上がってますよ、と言える点はプラス
ですね。
-
697
匿名さん
9000万以上の購入を考えているならいろいろ検討の余地はあるでしょう。
実際5000万の購入なら385万の港区・目黒区に13坪の1LDK買っておいて
貸したり自分で住んだりして売り時を見るのがいいでしょうね。
-
698
匿名さん
世田谷も二極化しているということです。千歳烏山はダメでも人気エリアは
上値を伺う値動きで高級マンションが作られていく。
6000万以下の1LDKと100平米1億円の2LDKがセットになるような
物件が出てくるでしょう。
-
699
匿名さん
世田谷人気エリアはすでにまともな日当たりなら100平米1億では買えない
ですからね。二極化は確かにあります。
-
700
匿名さん
売ると考えたとき、一番売れ筋の広さってどのくらいでしょう?
それともあくまで坪単価が指標だから、それは関係なし?
-
701
匿名さん
このスレは23区の下がる時期を予測するスレなのであまり答えたくないのですが・・
>売ると考えたとき、一番売れ筋の広さってどのくらいでしょう?
中古を買う人によります。場所にもよります。
賃貸物件として買うなら1LDK以下に限ります。そうなれば
60㎡以下。狭くていいから借りる。高い家賃が払えるなら買うという
人が多い。
郊外では、95平米の中古は売りにくい。郊外で中古を買うのは
新築を買えない層なので、新築価格より高い中古は広くても売れない。
都内の10年超の60〜70㎡は物件数も豊富で選びやすいから買い手は多い。
湾岸タワーの中古はあくまで節目に起こった事件のようなもので
今後どうなるかは誰にもわからない。
詳しくは複数の仲介業者の意見を聞いてみるのが一番でしょう。
-
702
匿名さん
アパレルは80年代にDCブランドブームが来て、80年後半には
レストランブームでフレンチの単価が大衆化した。
住宅は、湾岸タワーのおかげで、広くて設備の優れた明るいマンションが
大衆化した。
密集地に住むことで慣れきっていた日照信仰もタワーの北向きの
明るさを体験して意識が変わったりもした。
衣食住の生活文化で最も遅れていた「住」も長い地価下落のなかでやっと
一部で欧米並みの水準を取り戻したのかもしれない。
今後は二極化がどんどんすすんで
都心の2LDKと郊外の240平米の邸宅が等価になる時代が早くきて
ほしいものだ。
郊外がもっと安く売れて、便利になれば都心の買換えの受け皿となる
ような高級郊外住宅があすみが丘ほど遠くない場所にできるかも
しれない。鎌倉、武蔵野市はそういう二極化の上半分になるのだろうが
千葉でも、もともと高額取得者層の多い流山市など回復率の高い地区は
これから注目しておくべきだろう。
-
703
匿名さん
直通快速が大網まで行けば、あすみが丘も十分、スコープに入ってくるでしょう。時間的な距離で言えば、美しが丘西とあすみが丘はほぼ同列でしょ。坪単価で5倍の開きはでかすぎると思う。
-
704
匿名さん
>鎌倉、武蔵野市、あすみが丘、流山市
申し訳ないけど、私的にはお呼びじゃない。
こんなとこまで都落ちするくらいなら、
外周の世田谷、杉並、足立、江戸川、太田あたりで
我慢して住むわ。せめてホビー用セカンドで鎌倉くらい。
-
705
匿名さん
んーと、それはそれでいいんでない?
流れからすると、郊外ならかなり広い一戸建てと、都心の狭いマンション
が同じ価格で(つまり坪単価の価値で言えば5倍以上の大きな差)、
好きな方を選ぶスタイルってことでしょ。
あと、武蔵野なら郊外といえど、むしろ高い気がするけど。
-
-
706
匿名さん
世田谷も武蔵野も人気だからね
西側がやはり今後も強い
-
707
匿名さん
武蔵野は街全体、雰囲気がいいからね。ただし、本当にいい立地はマンションより戸建て
なんだよね。
-
708
匿名さん
戸建てエリア内でのマンションの人気がますます高くなる
-
709
匿名さん
駅から近い武蔵野物件なら望めるのでは? まあ吉祥寺とか都心と言っても
悪くはないし、それでいて閑静だから人気があるのは当然。
-
710
匿名さん
戸建てエリアという視点でいえば、代沢あたりは良いところですよ。
あの閑静な住宅街が都心のそばに。。
昔住んでいましたが、また住みたいですね。高くて買えませんが。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件