- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-02-15 11:01:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
-
481
匿名さん
どいつもこいつもレスが長いぞ(笑)。
いや、国が生活を保障しないから、「個人で投資を含めて生活設計を立てましょう」ならまだいい。これが今後、ユダヤ人探しにつながっていかないかという点だ。人は転べば石のせいにするというのかな。一方で「揺りかごから墓場まで」失敗した側は、「美しい国」とかさまざまに空手形を発行し始める。これに乗らないのは、バブルに乗らないのと同じくらい、理性と冷静さがいる。またいったん転がり始めるのと、すぐに止まらないのも同じ。
-
482
匿名さん
>金銭で人の成功を測るという歴史は長くない。
これはまやかし、きれい事の類だ。
肩書きで人の成功を測るとしたら、その背景には所得や資産の
裏づけが潜んでいる。
老舗旅館でも割烹でも掃いている靴で客を値踏みする。
逆に、社長や常務の給与が係長と同等だったら誰もなりたいと
思わない。
名誉という尺度もあるが、名誉だけで褒賞はないとしたら
尊敬も注目もされないのが人の世の常。
褒賞は金銭だけとは限らない、安定した収入が保障される地位
というのもその一つなのだ。
着ている服を見て値段を訊くのは下品だが、あきらかに
高価とわかるものをさりげなく身につけることで自分の社会的
地位を示すのは普通に行われている習慣。
-
483
匿名さん
>>481
ていうか、そこまで国が期待されていると考えているのは、自意識過剰の
官僚くらいのもの。
国に見切りをつけているからこそ、財政再建などできっこないとあきらめ、
皆インフレ期待で借金しまくって不動産を買っている。
巨額の負債は放置できない。利払いだけでなく償還もある。
インフレを助長して借金を目減りさせるしか財政破綻を救う道はない。
歳出を1/3減らす手もあるが肝心の官僚が反対する。福祉も公共投資も
なく借金返済と人件費だけでは自らの無能が浮き彫りになってしまうからだ。
カネを使うことは知っていても稼ぐ事をしらない人種なのだ。
消費税率引き上げは目に見えているが、親父の借金のためにバイトだけで
なく仕送りもさせられている息子にすれば、いっそ博打で稼いでみようか
という気分にもなる。投機熱がたかまるのは必定ということだ。
-
484
匿名さん
>少し離れて歩いてみるとコインパーキングの多さも気になるし、虫食いの土地もまだまだ目立つが。
ってそれってデベの所有地ではないにしろ地主の持ち物。
デベが売り惜しむくらいなら当然地主も売り惜しむ。
値上がりすればするほど、貸してもいいが売らない・・となる。
素人さんは不動産に対する決断力が乏しい。
下がってもなかなか売らないし上げればなおのこと売らないのだ。
-
485
匿名さん
日本も「市場原理主義」を導入したわけで、世の中がどう変わるかは、
市場の選択にまかせるということだ。
平成バブルの頃はまだ市場をコントロールしようとした。
地価税や譲渡益課税や金融行政で操作を誤ったからデフレが
長引いた
いっそ放置したままのほうが、なんぼかマシだったということだ。
だから都心がバブルになろうが行政は出動してこないはずだ。
バブルが善か悪かは市場が選択する。
言い換えれば大多数がバブルを歓迎しているならバブルもまたよし。
国民の不公平感を是正するほど国は豊かではないし是正したら
そもそも市場原理主義に反する。
-
486
匿名さん
>>448
証券化と実物売買を混在するから話に無理がある
>中古や賃貸と新築の相場は言うまでもなく密接にリンクしてます。
ご賢察の通りです。賃料が順調なら中古価格もあがる。
> ファンドが立ち行かなくなり、築浅の中古がマーケットに大量にでてくれば、中古価格の相場が下がります。
これは、家賃相場が値崩れした場合。
都心家賃が高値安定ならばその心配は薄い。
今の新築タワー賃料は2年後相場の先取り価格の色合いがある。
実際はふたをあけないとわからない。
過去のバブル崩壊で、専業デベなどが出した大量の売れ残りは
子会社が引き取って賃貸で稼いだあと家賃相場の下落に
あわせて、中古市場でエンドユーザに販売された。
賃貸が空かないものはそのまま外資ファンドにバルクで売られた。
一時期に大量というより、徐々に市場に出て、一気に中古市場を下げた
わけではない。
私募ファンドの証券化物件はリートにひきとらせて投資家が損をするだけの話。
もともと7割のデッドは低利のノンリコースローン。3割がエクイティ部分だから
損といっても被害は知れている。
証券化自体5年のリファイナンスの繰り返し。ワンクールはサブリースなど
いろいろリスクヘッジがかけてある。
> 中古価格の相場が下がり始めれば、投資目的で持っていた
個人・法人も慌てて売ります。
短期譲渡益課税は39%で、賃貸目的の個人・法人は賃料の
キャッシュフローが健全ならば投下資本回収の時期まで
売らないで持っている。証券化物件はキャッシュフローが
期待通りでなけらばエクイティが安値で転売されるだけ。
>場合によっては逆ザヤでも損切りします。
ところが、中古市場というのは築5年以内に大きく下がることは
あっても、それ以降の下げは緩やか。
個人が中古を買った場合は最低でも10%のキャップレートで
算定した価格以下にはならない。
賃貸でもたずに、転売目的で社宅・自家用にしている法人
個人は今の税制下では、全体需要の1割以下だろう。
>築浅の中古物件が安く変えるようになれば、・・
>新築1億円の物件が3年落ちで5,000万円で買えれば、
>中古を買いたいと思う人が多い
不動産の価格というのは市場の取引以外に相対的に
目安があって定まるもの。
不動産は価格の地域性が強く、定点観測を重ねる
ことでしか正確な予測評価はできない。
一定時点の他地点との類推よりも、その地点の経年的
値動きが重要なのだ。
東京カンテイの中山氏が言う「ブランド価値」もその一つ。
マンションが人気商品である点では、収益還元価格に
収まらない期待値が購入者の需要限度を上げていく。
>上記は、2-3年以内に起こり、不動産は大きく下方に調整
するというのが私の予想です。
日本はもとより、地域マクロとしての不動産価格は世界的に
みても2から3年で乱高下しないというのが常識。
理由は、単価が高いというのと取引に手間や時間がかかるという
ことと、金融機関や仲介など第三者が介在するという
3点。加えて、新築が先物取引。上がり相場では売り手が
需給をコントロールでき、下がり相場では買い手が買い叩く
ことでそれぞれ一定の傾向が助長される。
>投資家やファンドが目先の強気予想で過剰に買っている
>テクニカルな動きだと思うのです。
株屋が不動産屋に鞍替えすることは日常多いが不動産屋が
株屋に鞍替えすることはほとんどない。
一度不動産ののんびりムードに浸ると、株の世界のスピード
についていけなくなるからだ。
>ファンド、ひいてはそのファンドを買っている投資家は、
>ファンドの予想利回りと、キャピタルゲインへ淡い期待に踊らされて、
>実需のない不動産を買い煽られていると言えるでしょう。
不動産の証券化については貴兄の仰るとおり。
実物不動産市場の値動きとは別物だろう。
-
487
匿名さん
土地を投機の手段にして郊外の地価まで上がってしまって
企業社会のモラルの糧、マイホームの夢まで潰えた過去の
学習効果から、欧米流の不動産証券化手法が導入された。
簡単にいうと、投機・投資と実物不動産の市場を別物にした
ということだ。
都心の実物不動産に投資するのは、億単位の金がいるが
証券化なら数千万単位で私募ファンドが買える。
利回りが下がれば市場で転売できるが、それが実物の
不動産市況に大きな影響を与えるわけではない。
住宅は、郊外で安値安定するし、ファンドは都心で高利回りで
運用される。こういう構図になっただけだ。
-
488
匿名さん
郊外の安値安定と言うけれど、どの辺りからが郊外の範囲?
23区外はみんな郊外?
あまりに遠いところは人口増時代のバブル時期とは違うので除外だよね。
-
489
匿名さん
-
490
匿名さん
>郊外の安値安定と言うけれど、どの辺りからが郊外の範囲?
簡単にいえば、坪単価250万以下は皆郊外。
正確には証券化されそうな賃貸マンションがないエリアが郊外。
証券化物件は地方にもあるがすくなくともそこはプロパティマネジャーが
賃料を仕切るプロのテリトリーということだ。
詳しくは住宅情報誌の新築物件が沿線別にリスト化されているページで
坪単価をはじいてもらえば見当がつく。
-
-
491
匿名さん
>>490
地価ではなく、木造新築一戸建てではなく、マンションの価格で計算するのですよね?
-
492
匿名さん
23区マンション平均価格や上昇率など実際に購入希望の
個人には役立たない。
地域によって今後大きく上げ幅が異なってくるからだ。
買い手がマンション購入で困るのは地価以外に公表された
過去の価格指標がどこにもないことだ。
レーティングサイトの類はユーザーの主観評価だけで肝心な
物件平均坪単価が記載されていない。
実際には、築浅中古を買いたいといって不動産仲介から近年の
取引事例を収集するのが一番手っ取り早い手だ。
あとはネットでマンションビラを販売しているサイトもある。
250万以下の物件を探すとき
新築を探す場合でも築浅との比較で価格評価をすべきだ。
地域に築浅が少ない場合、過去の価格との乖離が大きい場合は
要注意。
値上がり地区と飛びつくなかれ。販売状況をじっくり観察する。
新築で売れ足が鈍いのは、価格設定が妥当でないからだ。
そうはいいながら一応申し込みだけ入れておいて本契約を
あれこれ言って引き伸ばす。
安値の抽選をだぶらせて、安値が当たればそちらに乗り換える。
とはいえ決断をすばやくしないと買いのがす。
むやみにデベの価格批評をしていても安くなるわけではない。
都心は高騰するが郊外2〜4%でゆるやかに上昇するから相対的に
安値安定なのだ。
-
493
匿名さん
>>491
そうです。マンションの坪単価です
物件平均坪単価というのは実はどこにも出ていない
定義は、物件総販売価格÷物件総専有面積(坪)
モデルルームで販売員に聞けば教えてくれる。
自分の物件の価格グレードを示す一番わかりやすい尺度だからだ。
週刊住宅情報マンションズでは、価格帯 4380万〜8970万
専有面積 58.25㎡〜98.28㎡
みたいに書かれているからとりあえずそこから大雑把な目星をつける
-
494
匿名さん
八丁堀 264 296
新川 277
芝 460 486
芝浦 252 369
港南 263 322
300 287
274 323
大崎 381
238 244
369 397
新宿 461
高田馬場 411 344
目白 328 340
497
352 371
大塚 219 230
210 225
205 237
駒込 257 318
田端 304 246
神田 273 298
四谷三丁目363 455
中野新橋 279 269
313 298
東高円寺 317 371
236 271
新高円寺 250 331
仲御徒町 280
三ノ輪 191 187
189 165
151 159
南千住 147 176
北千住 187 193
早稲田 285 287
神楽坂 304
296 334
飯田橋 308 362
九段下 444 454
木場 265 329
東陽町 230 244
207 210
183 205
177 192
西葛西 189 226
203 217
葛西 181 206
浦安 143 184
行徳 188 180
185 206
169 218
妙典 154 219
原木中山 126 119
150 153
西船橋 124 150
148 162
124 134
-
495
匿名さん
原木中山 126 119
が旧H物件です。問題なければお買い得なんですが
-
496
匿名さん
-
497
匿名さん
>TOKYO をNYに喩えるならば、これからは下町のDUNBO地区
>のようなエリアが買い。再開発されるブルックリン地区
>TOKYOでいえば誰が考えても江東区湾岸という話になる。
爆笑
江東区湾岸地域をダンボに例えてしまう感覚がスゴイ。
いまのダンボは一昔前のミートパッキングみたいな感じ。
元々、ソーホーの家賃暴騰でクリエーターやらアーティストが
ブルックリンに移動してカフェやショップが増えて人気が出ているわけだから、
手頃な価格のマンションラッシュで、一般的なサラリーマン世帯が移住している
江東区湾岸地区とは街の質・吸引力が全然違うよ。
ま、江東区湾岸地区をNYCで例えるならニュージャージー(NYCではないけど)
じゃないかな。
マンハッタンまで地下鉄ですぐだし、街もずいぶん新しくなって綺麗なコンドも多いのに、
ニュージャージーっていうだけで物件や家賃は全然安い。
江東区湾岸もアドレスにこだわらなければ利便性もよく、快適な住環境が得られる。
-
498
匿名さん
新浦安が今後一番伸びそうだね。
高級住宅地として君臨するのでは
-
499
匿名さん
えーなんで新浦安??
NYCの地域の事情は全く知らないけど、ダンボ地区は
ファミリー向きではないってことだね。江東区は
ファミリー向きだけど、ただタワーって実際ファミリーに
とって住みやすい物なんだろうか?
-
500
匿名さん
共用施設が充実している点ではファミリー向けだと思います。
ただ高層階だと外出が億劫になるっていうデメリットは確かにありますね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件