東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-02-15 11:01:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その5)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-01-22 20:47:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5

  1. 121 匿名さん

    >>119さん
    土地建物比率の論議は過去に拝読しています。貴兄の書き込みから実際に消費税比率
    固定資産税課税価格ベースで比率をだして、建物減価と地価上昇の関係を試算したもの
    です。おそらく時期は同じ頃。
    おっしゃることは、価値の増分を推定するのに役に立つ数値であって
    原価計算とは別のものなのですが、マンション価格の変動そのものに
    みなさんそれほど興味がないというか、面倒くさいみたいですね。

    こちらこそ、お詳しい方に読んでいただいて光栄です。

  2. 122 匿名さん

    >>113
    投資用不動産購入の順序は
    物件購入申し込み→ローン審査→契約・手付け→ローン本審査
    →ローン契約→残金決済・引渡し

    中古なら仲介、新築なら販売会社にローンの斡旋をさせるのが通例。
    もちろん銀行から自前で融資を引き出してもいいが、物件評価の関係
    書類など販売会社・仲介会社に提出させたほうが楽。
    売買契約後ローン本審査が通らない場合手付け戻しの解除にする
    主旨の「ローン条項」をいれるのが普通でその際融資先金融機関名を
    限定する必要もある。

    「住宅ローン」でなく「アパート・マンションローン」
    扱っている銀行はメガバンクではりそな等。ノンバンク各社も。
    https://www.mothers-auction.net/service/loan_toshi.cfm
    銀行にいって冷たい扱いなのは対象物件や収支計算書の目処等はっきり
    しないせいではないか
    投資用のしくみは本や業者のセミナーでしっかり基本をおさえてからに。
    怪しげな業者任せはよくないがかといって何でも自分でやれば安心と
    いうわけではない。
    自家用ジェットの操縦がしたかったら、まず訓練を受けるべきだ。
    危ない人には金を貸さない。

    2割以上の自己資金があったほうがいい。
    自己資金ゼロで投資用不動産を買う方法は以前はあった。
    つまりローンは9割で通して諸費用+代金の1割を売主から
    値引きさせる。転売業者が良く使っていた手。
    フリーローンは自宅を担保に借りる場合金利は安い。
    使うなら、一旦手付けを身内に借りてマンションローン審査
    通して、それからフリーローン審査通して身内に金利つけて返す
    ただし利回りは低い。短期に売るとき専用の手

    >銀行内では、不動産投資という言葉は嫌われている様子です。
    それは何かの間違い。
    事業用不動産の購入と言うべきでしたね。
    「ここは素人にマンション投資の指南をする場所ではない」と思われた
    ので嫌な顔をする。私は忙しいのだ・・ってね。

  3. 123 匿名さん

    >不動産投資で安定的に儲かるなら、デベがそのまま
    賃貸業やったほうがええやん。

    エアタワーとか、青山アパートメントなど三井さんが専門会社作っていくらもやってますよ。
    それと証券化物件。これは5年サイクルでファイナンスを繰り返し
    最後はリートが引き取るビジネスが盛ん。そのせいで分譲が減ったくらい。

  4. 124 匿名さん

    確かに今は、不動産価格自体の値上がり+賃料利回りがコストサイドである銀行金利を数十倍アウトパフォームしている状態だから、超都心の優良物件はできれば抱いておきたいのがデベのホンネでしょう。ただ、分譲して売り切りでも仕入れ価格の倍ぐらいで売れるのであれば、年間で100%近く抜けるわけだから、オイシイ分譲が続けてできるんなら、分譲でどんどん回転させていく方が効率はいいはず。ただ、仕入れ価格が急上昇してきてるんで、仕入れを慎重にやる一方で仕込んでいる物件は出し惜しみして、より競りあがるのを待つ方が得策との判断に変化してきてるのが現状でしょう。

  5. 125 匿名さん

    >>122
    113です。
    銀行ローンの知識ありがとうございます。

    今回の経過を説明します。
    新築タワーマンションの1LDKを買うため、最初はデベのモデルルームで斡旋提携の住宅ローンを申し込みました。
    りそな銀行でローン審査がすぐに通った。ところが融資に条件が付いていて、
    「自ら住み、住民票を移すこと、それが出来ないなら融資はダメ」とのことでした。
    しかし、当方都合があって住民票は移せない。

    で、やむなく提携銀行ではない自分の口座がある三井住友銀行と三菱東京UFJ銀行の2行にローンを申し込みました。結果2行とも返事は同じでした。
    その際の担当者の答えが
    >>113
    で書いた内容です。

    それでもあきらめず、次はGEコンシューマー・ファイナンスに融資を申し込みました。
    GEファイナンスは大手銀行が貸せない人に住宅ローンを貸すと豪語する外資系だけあって、すぐにOKの返事。
    ところが、「実は投資用に買うのです」と私が言ったとたん担当者の態度が豹変し、
    その場で融資はできませんと宣告されました。
    アパートローンなどほかの融資商品も紹介されず、そのまま書類を返却されました。

    というわけで、ローンはすべて断られた。

    ほかの人が申し込んだら別の結果が出たかもしれません。
    しかし私の場合は上記のようなものでした。
    投資物件のローンはハードルが高い−−これが結論です。

  6. 126 匿名

    >>125さん

    122さんのお答えで完璧と思います。
    にもかかわらず、あなたのいうような結果になったのは?

    おそらくはこういうことと思います。
    銀行は住宅ローンとアパートローンでは部署なり担当なりが違う?
    それで住宅ローンのたんとうしゃが、そのつもりで手続きしていたら、後になって投資物件と言われ、不愉快になり、冷たい対応をし、アパートローンなどのことも教えず、お引取りをとなった。

    どうしたらいいか?
    銀行、できれば取引のあるところがいい、見せ金でもある程度預金しておくとなおいい、に電話、マンションに投資し賃貸に出そうと思っていると言い、そういうローン(少なくともみずほにはアパートローンあり、私使ってます)はないか聞き、相談に行く。
    まあこれで大丈夫のはずですがね。
    ローン審査会社が子会社のくせにうじうじいろいろ言ってきて決行めんどうだったりするかもしれませんが。普通のサラリーマンで、ある程度の収入あれば楽勝のはず。

  7. 127 匿名さん

    >>123
    そしたらリスクの少ない、利回りがよい可能性が高い物件は、先にデベが賃貸にして、
    分譲物件はそれ以下になってしまわないか? つまり、デベが賃貸力入れるようになって
    からじゃ遅いってこと。

  8. 128 匿名さん

    素人に勉強になるスレだ。

  9. 129 匿名さん

    本当にこのスレはレベルの高い方が居て勉強になる。前々スレあたりから熟読して自分なりの仮説を構築中です。

    土地:建物の比率の話とか本当に勉強になる。

  10. 130 匿名さん

    耐震偽装問題が再燃しつつありますね。
    投資の上でも、立地だけでなく、
    建物の信頼性やデベロッパー・売主の質も、
    価格面に大きく影響するようになるのではないでしょうか。

  11. 131 匿名さん

    みんなで都心物件買ったら値が上がる??なんつて。
    でも、売るときを間違ったらいけないね。

  12. 132 匿名

    ここは本当にレベルの高い方が多く、勉強させてもらっております。
    日本でもこれからは給料をこつこつ貯めるだけでは資産なんて作れず、なんとかシードマネーを作ってお金がお金を生む自分なりのシステムを作るべきだと職場で一番仲のいい同僚に言ったら、
    なんでそんなに競争ばかり考えるのかって非難されて、口論になりました。
    でもここのスレを読んだらやっぱりそういうことを考える方々がたくさんおられ、ホッとしました。

  13. 133 匿名さん

    投資や投機はゼロサムゲームの面がありますから、冷酷な面があるのは事実。
    知人友人には興味がないフリをしておくに限ります。
    儲け話は秘めやかにね。

    お金も大事ですが、それは最終目的じゃない。
    究極は素晴らしい人間関係こそが大事な価値です。
    これはお金を持ったらわかります。
    嫉妬や羨望をうけないように。
    両立させるためには、切り離しておくことが大事です。

  14. 134 匿名さん

    投資家の人たちは、今後このまま行くとバブルの危険は感じないのかな?
    いや、それでもすぐ売るからいいってことか。

  15. 135 匿名

    >>133さん
    132です。ありがとうございます。
    友人は学歴は大変よく、頭もいい方ですが、そういう面には疎くてちょっと心配になり、
    今までいろいろと話してあげてきたのですが、どうやら余計なお世話だったみたいです。
    貴重なアドバイス、肝に銘じておきます。

  16. 136 匿名さん

    >134
    むしろ投資する人はバブルを待ち望んでいるでしょう。
    株で損する人もそうですが、何故か自分だけは損はしないと思い込む傾向が強い。
    多少相場が下がっても回復すると信じて大やけどを負うのがよくあるパターン。
    中には再起不能に陥る人も。

  17. 137 匿名さん

    投資して、儲ける人もいれば損する人もいる。
    何も行動しないで、儲けも損もしない人もいる。
    それが世の中。

  18. 138 匿名さん

    だから利上げもしなかったんだよね。そういう意味では海外市場に飽きれられたのも分かるが。

  19. 139 匿名さん

    >>125
    結論から先にいうと、住宅ローンとアパート・マンションローンでは
    融資基準の考え方がまるで違います。

    銀行が、投資用のローンを承認するための審査基準は
    「空室率20%」でも金利上昇時に返済がとどこおらないこと
    (『不動産投資実践ガイド』中村嘉宏著 PHP)
    つまり、その不動産以外の収入があること。
    タワーマンションの1LDKですから4000万は下らないだろう。
    家賃が24万。二割の自己資金でローンが15万。
    諸経費3万としても20%の空室率なら43万のロス。
    金利があがって50万とした場合
    2ヶ月間毎月に25万の支払いに耐える収入があるか・・・という話になります。

    別に金融資産が1億円ある富裕層でなくてもいいですが
    給与の大半が生活費と住宅ローンと教育費で消えるサラリーマンには
    厳しいかもしれません。あとは「つぶれない会社。辞めない人」というのが
    条件になります。

    「空室率20%」でも金利上昇時に返済がとどこおらないこと
    という以上、逆に他に複数投資用マンションを持っていて一定期間返済が
    滞っていない実績があると融資枠がひろがるという部分もあります。

    家賃保証型のサブリースに出せば収入は安定しますが、普通は期間は
    4〜6年。継続は任意です。6年後に金利があがっていてサブリースも
    切れている時点で滞らないかが問題になります。

  20. 140 匿名さん

    125さんが他に持ち家を持っていて住宅ローンを支払っていて
    今回セカンドハウス(これは賃貸原則不可)購入で融資をうけて
    「賃貸に出す」といったら断れれたという話なら
    アパートローンに振りかえる話がでない理由は
    おそらく、住宅ローンの融資枠で審査は通ったけど、自己資金の
    額の不足、失礼ながら勤務先評価、ポストの評価かもしれません。
    それと、空室時のリスクとローン負担額が大きい。
    これがワンルーム2軒ならリスク分散されてローンは通ったかも
    しれません。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸